狼達のデスゲーム(仮)

チーター飼いたい

文字の大きさ
上 下
2 / 10
第1章 初めてのデスゲーム

第2話 探索

しおりを挟む
 出口を探し始めて小一時間経った頃。
 一行は、建物からの脱出が叶わぬまま、最初の部屋へと戻ってきてしまっていた。

「いやー、見つからなかったねぇ、出口。」
「ほんと、サイアク。ここ無駄に広すぎなんだけど。なんに使うの?って部屋ばっかじゃん。」

 作業着の男がこぼしたぼやきに、ギャル系女子がげんなりした表情で同意する。
 そこまで大した距離を歩いたわけではないのだが、2人の声には疲労感が滲み出ていた。
 何もわからないまま未知の建物を歩き回るのは、思った以上に精神を疲弊させているのかもしれない。

「実際、廊下が妙にカーブしてたり、部屋の色使いが変だったり、普通の用途では必要ない作りですよね。それこそ、わざわざこのゲームのためだけに建てられてるんじゃないかってぐらいの。」

 スーツの青年は、全く疲れた様子もない。
 冷静な分析を披露しながら、何やら部屋の隅にあるタンスを探っている。
 意外なタフさを見るに、学生時代は何かスポーツでもやっていたクチだろうか。

「そうだねぇ。部屋の配置もなんだかごちゃごちゃしてて、私なんか一人で歩いてたら迷っちゃいそうだよ。」
「あー、それ分かるー。」

 彼らの意見としては、この建物はおかしいということで一致したようだ。
 確かにこの場所は、常識の範疇には収まらない奇妙な建物だった。
 まず、最初の部屋から出て彼らが目にしたのは、弓なりに弧を描き、左右に伸びる廊下だった。
 それだけならまだ珍しいものでもないが、より奇妙さを際立たせたのは、建物全体の構造だ。


 この弓なりの廊下は、反対側にも左右対称の同じものが存在していた。
 つまり、最初の部屋を中心にして、楕円の形に廊下がつながっていたのだ。
 そして、その楕円のあちらこちらに、扉の無い小部屋が幾つも設けられていた。
 正確には数えていないが、全部で10部屋以上あったのではないだろうか。
 それらはやや不規則に配置されており、部屋同士が短い通路でつながっていたり、1部屋で完結していたりと様々だった。

「お、あった。」

 雅史が建物の構造に思いを巡らせていると、スーツの青年がややトーン高めの声を上げた。
 どうやら何かを発見したらしい。

「え、何それ。鍵?」

 ギャル系女子が口にしたとおり、青年の手には鍵があった。
 それは、一般の家庭でも使われているような、ごく普通のシリンダー型の鍵に見えた。

「そう、鍵。これを使えば、この建物から出られるかもしれないですよ。」
「マジで?どういうこと?」

 ギャル系女子が問うと、スーツの青年は部屋の中央付近に据えられた椅子に近づいていき、椅子の前に設置されたモニターを指さした。

「このモニターのルール3ってとこに、そういう話が書いてあるんですよ。」

 青年に誘導されて、皆が手近なモニターを覗き込む。


『ルール3:建物から出る方法は2つ。正しい鍵を見つけるか、狼を死亡させるか。その他の方法で出た場合、あなたは死亡する。』


「死亡するとかさせるとか……随分と物騒な事が書いてあるねぇ。」

 作業着の男が、嫌なものを見たとばかりに顔をしかめる。

「まぁ、流石に本当に死ぬってことは無いでしょう。それはともかく、この“正しい鍵”ってやつを見つければ建物から出られるってことなんで、試しにそこのタンスを漁ってみたんですよ。そうしたら案の定、こいつが見つかったってわけです。」
「えっ、じゃあ、もうここから出られるってことなん!?」
「うーん、それはまだなんとも。これが本当に“正しい鍵”なのか、よく分からないですし。」
「え~、なーんだ。期待して損した。」

 青年の言葉にギャル系女子の表情が一瞬嬉しそうに輝いたが、すぐに落胆の色に変わった。

「なるほどねえ。しかしそうなると結局、この建物から出るためには、このよく分からないわからないゲームに付き合うしかないってことになるのかな。」

 落ち込むギャルを尻目に、作業着の男が疑問を口にする。

「多分、そうなんでしょうね。さっき僕が壁を思いっきり蹴ってみた時、傷1つつかなかったでしょう?これはちょっと、無理やり出るのは厳しいかなって思いますね。」
「ああ、あれ。すごい勢いで壁を蹴り始めるから、びっくりしちゃったよ。」
「あはは、すみません。僕サッカー部だったんで、キック力には自信あったんですけどねぇ。」

 スーツの青年は朗らかに笑いながら、物騒なことをさらりと言ってのけた。
 さっきまでの建物をうろついている間、青年が唐突に壁を蹴りだしたことがあったのだ。
 その時は実際、スーツの青年が急変したような感じがして、若干不安になったものだ。
 今は爽やかな雰囲気に見えるが、中身は結構ドSなのかもしれない。

「ところでその鍵ってさー、どこで使うの?そもそもこの建物、ドアとか見当たらなくない?」
「んー……、確かに。今んとこ鍵を使うようなドア自体、見かけてないんですよね。僕としては、“正しい鍵”ってのを見つけさえすればクリアだと思ってるんですけど……。そうでないとしたら、結局鍵を使うための出口を見つけなきゃならないのかなぁ。」

 ギャル系女子に突っ込まれて、スーツの青年は困ったように頭をかいた。
 鍵を見つけた先の話までは、あまり考えていなかったようだ。
 行動力はあるが、思慮には欠けるタイプなのかもしれない。

「あ、あのー……ちょっといいですか。」

 唐突に会話に割り込んだのは、雅史だった。
 ここまでほぼ発言していなかったせいか、全員の視線が雅史に集まるのを感じた。

「あ、えと、その……。これ、脱出ゲームかも知れない、って話ですよね?あの、そういうゲームって、最初は出口も隠されててどこにあるか分からないんですよ。で、1つ鍵を見つけたらそれを使ってまた別の鍵を見つけたり、謎解きをしてさらに別のキーアイテムを見つけたりして、最終的に出口も見つけて脱出する、みたいな。」

 喋りながら、声がうわずっているのが自分でも分かった。
 雅史はどちらかというと陰キャ寄りであり、注目が集まった状態で喋るのは緊張してしまうタチだった。

「あー。つまり、この鍵が“正しい鍵”じゃないとしても、どこかで使えば次のヒントに繋がっていくんじゃないか、ってことかな?」

 スーツの青年が、雅史の言いたいことをうまく察してくれた。
 雅史が思い浮かべていたのは、PCのブラウザやスマホのアプリで出来るような脱出ゲームだった。
 それを現実でやってしまおうというのが、このゲームなのではないかと思ったのだ。
 すぐに青年が理解してくれたおかげで、命拾いをした気分だった。

「そ、そうですそうです。あの、実はさっき出口を探してた時、途中の部屋で俺もテーブルとかたまーに調べてたんですけど、鍵のかかってるのが幾つかあったんで……。」
「なるほど、そのどこかでこの鍵が使えるかもしれないと。ついでに他にも何か見つかるかもだから、そういう家具とかをしらみつぶしに調べていくしかないかなぁ。」
「げ~、もう1回ここ歩き回るってこと?めんどくさ~。」

 スーツの青年の提案に、ギャル系女子が不満の声をあげる。
 確かに、やりたくもないゲームのために、意外と広いこの建物を歩くのは正直面倒だった。
 するとスーツの青年は自分の左腕を前にかざし、手首に巻かれた端末を指し示した。

「その気持はよーく解るんですけどね。すぐに動かないと、多分時間切れになっちゃうんですよ。」

 そう言って、端末の液晶部分をトントンと指で叩いてみせる。つられて雅史は、自分の端末を覗き込んだ。


『01:13:34』


 画面上部に表示されたカウントダウンの残りは、1時間強といったところだった。

「これってやっぱり、このゲームの残り時間ってことなんですかね。」

 雅史が問うと、スーツの青年は頷いた。

「そうだと思うよ。時間内に建物から出ないと死ぬ、とか書かれちゃってるからねえ。間に合うなら、時間切れの前に終わらせた方がいいかなって。」

 最初にゲームを無視すると宣言した青年だったが、ルールに従うことになった以上、まるっきり無視するのも気が引けるようだ。
 だが、スタート当初の残り時間は確か2時間あったはずだ。
 残り半分となった現時点から攻略を始めて、果たして間に合う設定なのだろうか。

「げ、もう1時間ぐらいしか無いじゃん。これ間に合わなかったらどうなるわけ?」
「さあねぇ。罰ゲームでもやらされるのかな。」
「……。」

 ギャル系女子と作業着の男は、既に間に合わなかった時のことを話している。
 確かに、これだけ大掛かりな設備を用意してまで行われているゲームなのだ。
 敗北者に何も無しというわけにはいかないかも知れない。
 ただ、雅史にはもう1つ、気になっていることがあった。
 それは、既にネガティブな空気になりかけているこの状況に、更に拍車をかけるような話題だった。
 だが、決して無視するわけにはいかない内容だと、雅史には思えた。

「あの、ちゃんとルールに則ってやるとなると、時間切れも気になるんですけど、“狼”が誰なのかってのも、気になりませんか……?」

 その発言に、再び一同の視線が雅史に集まる。

「え、誰って、どういうこと?」

 意味がわからなかったらしく、ギャル系女子が質問に質問で返してくる。

「あ、ええとつまり、こ、このルール1ってとこの話なんですけど。」

 モニターに表示された、ルールの項目を指し示す。


『ルール1:あなたたちの中に1匹、狼が紛れ込んでいる。狼に噛まれた場合、あなたは死亡する。』


「この“狼”っていうのが、鬼ごっこでいう鬼みたいなやつって話ですよね?で、“狼”は俺らの中に紛れ込んでるってことらしいですんけど、それって誰なのかなーって……。」

 雅史の説明を聞いたギャル系女子は、しばし間をおいた後、驚きの声をあげた。

「え、そうなの!?あたし、なんか全然別の人が追っかけて来るもんだと思ってた!」
「や、私もなんとなくそう思ってたよ。ここまで誰もそんな素振りなかったし。」
「はー?この中の誰かってこと?ちょっと誰なん、さっさと名乗り出てよ。」

 ギャル系女子が疑いの目で全員を見回す。それを受けて、他のメンツも互いに視線を送り合って誰かが発言するのを待っていた。

「……ちょっと、誰も出ないじゃん。ホントにそんなのいるの?」

 しばらくしても、“狼”と名乗り出るものはいなかった。
 ギャル系女子が疑うように雅史を見る。
 ここまで黙っていたのなら、そんなバカ正直に名乗り出たりはしないだろと思わないでもなかったが、それは口に出さずに話を進める。

「いやその、この場にいる人間が違うっていうんなら、やっぱり今ここにいない人間が怪しいんじゃないですかね、つまりその……。」

 なんとなく具体的に口にするのが憚られたため言いよどんでいると、スーツの青年が再びすぐに察してくれた。

「ああ、あのチンピラっぽい男か。言われてみれば、確かに怪しいかもなぁ。さっきは途中ですれ違わなかったけど、どこかに隠れてたりしたのかな。」

 この建物の探索を始めた時点から、例のチンピラ風の男だけは単独行動をしている。
 5人で歩き回っている間に1度はすれ違っても良さそうなものだったが、特に男と出会うことはなかったのだ。

「そっか、あのチンピラ!え、絶対怪しいじゃん。なんか独りで行動したがってたし。見た目的にいかにも悪人っぽいし!間違いないって!」

 ギャル女子が息巻いてまくし立てる。
 人を見た目で判断するのは良くないとは思うが、いかにもなタイプに見えるのは否定できなかった。

「そんな、見た目だけで決めつけるのは良くないんじゃないかな?」
「え~、絶対そうだって~。」
「まぁ見た目はともかく、1人で行動して機会を伺ってるってのはあるかも知れないですね。具体的に何をしてくるのかは分からないけど、一応注意しておいたほうがいいかも。」
「注意するって言っても、どうすればいいやら……。体力じゃ敵わなそうな感じだったなぁ。」

 スーツの青年の言葉に、作業着の男がぼやく。
 実際、チンピラ風の男はガタイもよく、ぱっと見で身体能力は高そうだった。
 あの手の人間と体力勝負をするのは、無謀と言わざるを得ない。

「追いかけっこで捕まるってだけならいいんですけどね。このルールにある、“狼に噛まれる”って表現が、何を意味してるか分からないですし。」
「え、なにそれ、ホントに噛まれたりするの?きっつ!」

 ギャル系女子が心底嫌そうに顔をしかめる。

「ま、ホントのところはわからないけど、用心はしておきますか。とは言え、残り時間のことを考えると、みんなで固まって動くなんて悠長なことはしてられないと思うんですよ。」
「え、じゃあ、みんなでバラバラに動くのかい?」
「嘘でしょ!?1人であのチンピラとカチ合いたくないんだけど!」

 確かに、“狼”と疑われるあのチンピラと、1対1で向かい合うなんてシチュエーションは想像したくもない。
 だが、あまり時間に猶予がなさそうというのも事実だ。

「もちろん、全員が単独で行動するのは避けたほうがいいと思うんで、男を1:2に分けて2組作りましょうかね。女性陣はどっちかについてもらうということで。2組で動けば、少しは効率も上がるでしょう。」
「なるほど。」

 スーツの青年がチーム分けを提案する。
 彼の言う通り、残り1時間程度で“正しい鍵”とやらを見つけるためには、2手に分かれるのは有効だろう。
 特に反対意見は出なかったため、一行はチーム分けを済ませると、再び建物の探索に戻ることになった。

「あ~あ、な~んでこんなメンドくさいことやらされなきゃなんないの。」
「ホントにねぇ。さっさと帰らせてほしいもんだよ。」

 ギャル系女子と作業着の男のボヤキを聞きながら、雅史も心のなかでため息をつく。
 先の見えない中、手探りで事を進めるしか無いこの状況は、拭いきれない不安の影を心に落としていた。

「何かあったら、大声で助けを呼んでください。このぐらいの広さなら、本気で叫べばもう1方のチームに聞こえるでしょうから。」

 スーツの青年の言葉に頷くと、2組はそれぞれ部屋の出口へと足を踏み出した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...