波が覚えているから

橙と猩々

文字の大きさ
上 下
4 / 8

言葉

しおりを挟む
「いらっしゃいませ。こんにちは」
 
  大学の研究室の扉を開けると直ぐに声を掛けられた。梨花は教授の大学に来るのは初めてで、緊張しながら室内を見渡す。壁際にパソコンが並び、部屋の中央には四角い機械が陣取っているが、梨花達の他には誰もいなかった。確かに少し皺がれた声を聞いたはずなのに。

「こんにちは」
「わあっ!」

 再び耳元で声を掛けられて、梨花は飛びのく。見れば書籍棚に鳥籠が置かれていて、中にはグレーの羽毛の鳥が鎮座していた。

「びっくりした。この子がしゃべったの?」
「そうです。彼女ハ、ヨウムという鳥です。名前はワトソンです」

 梨花は恐る恐る籠の鳥を覗き込む。鳩よりやや小さいサイズだが、淡灰色の鱗のような羽毛、赤い尾羽、太い指は、ふわふわした生き物というより恐竜そのものだ。ワトソンの白い眼球に浮かぶ鋭い黒目に睨まれた気がして、梨花は後退った。途端に、

「ピーピー!バックします」

 と黒い嘴から機械音が発せられる。
 驚く梨花の後ろで、教授とローサリーが爆笑する。

「ははっ。春休みの間に学生がワトソンを自宅に連れ帰っていたんだけど、ごみ収集車のアナウンスを気に入ってしまってね。この調子だよ」
「ワトソンは賢いデス。たくさん日本語話せる。私の先輩デス」

 二人と一羽に揶揄われてむっ、とした梨花だが、鳥の意外な特技に素直に感心する。教授はそんな学生の反応を見慣れているのか、

「ヨウムは五歳児くらいの知能があるんだ。鳥頭なんて馬鹿にした言葉があるが、実際は鳥は賢い生き物だよ。なんたって、音声でコミュニケーションをとれるのは人間と鳥だけなんだからね」

 と言った。
 梨花はふと、夜の海岸を思い出す。
 東南アジアの青年達は、いつも竹で編んだ籠の中に鳥を入れて連れ歩いていた。

「教授、黒くて嘴の黄色いペットの鳥って分かりますか?人の言葉を真似るようだったけど」
「……ああ、たぶん九官鳥だね」
「九官鳥!聞いた事あるかも」
「お喋り上手で有名だからね。人の声もそっくりに覚えてしまうよ。
 ここにもいるけど、赤やピンク色を怖がるから会わせられなくてごめんね」

 そう言われて梨花は自分が制服のままであることを思い出した。
 グレーのセーラーに朱色のスカーフ。襟にも同じラインが入っている。梨花は、鳥に会えなくても残念だとは思わないので、生返事をした。

「ふうん。でも、どうして鳥はしゃべるのかな?」

 教授がふっ、と目元を和らげる。

「鳥がなぜ鳴くのか、僕たちの永遠の研究テーマだね。いくつか理由はあるけど、僕は求愛の為だと思っているよ。綺麗な声で歌ったり、複雑な文法を駆使したり。時には人間の言葉だって覚えてしまう。そんな涙ぐましい努力は恋人を得る為であって欲しいよね」
「鳥ハ、あなたが好きです、と言っているんですネ」

 ローサリーの艶やかな黒髪と彫りの深い整った顔が輝いた。
 その複雑な色の虹彩を見ていると、梨花は海を渡った先の遠い国に憧憬する。

「私ノ国では結婚を決めるのは男性でした。相手は兄弟の友達だったり、一度すれちがっただけの隣のクラスの生徒だったり。女性はどきどきしながら夫が現れるのヲ待っています。デモ、私は先生に出会って先生が好きになった。」
 彼女の国は、宗教的なしがらみや独特な風習があるようだった。全く文化の違う日本へやって来るという決断はどんなに覚悟がいることだろうか。
「……ローサリーさんは自分で選んだんだね」

 凄いね、と梨花が言うと、ローサリーは柔らかく微笑んだ。

「リカもきっと大丈夫。
 私ハ、この世界に出来ない事はそんなに多くないと知っています。
 だからもっと勉強しなければいけまセン。ワトソンのように。
 言葉を伝えるのは大切なコトです」

———私にも出来るのかな?

 遠い国に行くことが。
 新しい事を知ることが。
 好きだと伝えることが?
 梨花の胸は何かを期待して熱くなる。
 それらは、梨花がこの大学に入って海洋生物の研究をしたいと近い将来について考えるよりも非現実的できらきらしたものだった。

「ソウ言えば、先生、ソレはなんですか?」

 ローサリーが海辺から持ち帰ったクーラーボックスをつつく。

「可愛い生き物が入っているよ。音声ではないけど、パルス音でコミュニケーションをとれるから、僕の研究にぴったりなんだ。細胞をとってPCRにかけて遺伝子配列を……」

 教授が話終わるのを待たずに、梨花はクーラーボックスに手を伸ばす。隣でローサリーも興味深々だったが、蓋を開くと途端に広がるホルマリンと血の匂いに顔を顰めた。

「先生、これは……」
「イルカだよ。どうだい?」

 黄土色の液体の中にはイルカの頭が入っていた。梨花はその濁った瞳を見て涙目になる。

「……どうしよう、目が合いました」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

ファンファーレ!

ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡ 高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。 友情・恋愛・行事・学業…。 今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。 主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。 誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。

深海の星空

柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」  ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。  少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。 やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。 世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。

優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由

棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。 (2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。 女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。 彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。 高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。 「一人で走るのは寂しいな」 「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」 孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。 そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。 陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。 待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。 彼女達にもまた『駆ける理由』がある。 想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。 陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。 それなのに何故! どうして! 陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか! というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。 嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。 ということで、書き始めました。 陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。 表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。

土俵の華〜女子相撲譚〜

葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。 相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語 でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか そして、美月は横綱になれるのか? ご意見や感想もお待ちしております。

わかばの恋 〜First of May〜

佐倉 蘭
青春
抱えられない気持ちに耐えられなくなったとき、 あたしはいつもこの橋にやってくる。 そして、この橋の欄干に身体を預けて、 川の向こうに広がる山の稜線を目指し 刻々と沈んでいく夕陽を、ひとり眺める。 王子様ってほんとにいるんだ、って思っていたあの頃を、ひとり思い出しながら…… ※ 「政略結婚はせつない恋の予感⁉︎」のネタバレを含みます。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

岩にくだけて散らないで

葉方萌生
青春
風間凛は父親の転勤に伴い、高知県竜太刀高校にやってきた。直前に幼なじみの峻から告白されたことをずっと心に抱え、ぽっかりと穴が開いた状態。クラスにもなじめるか不安な中、話しかけてきたのは吉原蓮だった。 蓮は凛の容姿に惹かれ、映像研究会に誘い、モデルとして活動してほしいと頼み込む。やりたいことがなく、新しい環境になじめるか不安だった凛は吉原の求めに応じ、映像研究会に入るが——。

処理中です...