SANYO

キンカク

文字の大きさ
上 下
11 / 18
一年目

11点 練習風景

しおりを挟む
  俺たちが話していると下のフロアから活気の溢れた声が響き渡った。松乃さんを他の部員が囲んで練習内容を話し合っていた。俺が驚いたことに、水川学園の女バスの部員は全員で12人と強豪校にしては少な過ぎる。俺のいた中学のバスケ部は全員で50人はゆうに超えていた。さらにその中からユニフォームを手にするのは15人で、そこからさらに試合に出る人数は5人とかなり狭き門をくぐり抜けてきた。そこで全国大会でも女子のチームを何校も見たが、どの中学も少なくとも20人は部員がいた。
  松乃さんの指示に部員がオフェンス(リングに攻め得点する人)とディフェンス(リングを守り得点を妨げる人)の半々に分かれ2対2の練習を始めた。バスケには基本的にスタメン5人にそれぞれ異なるポジションによって役割が違う。その異なるポジションはPG(ポイントガード)、SG(シューティングガード)、SF(スモールフォワード)、PF(パワーフォワード)、C(センター)の5つである。
  一つ目のPGはチームの司令塔の役割を担っており、オフェンスの時にチームメイトに指示を出すポジションである。基本的にはチームの中でも最も器用な人が務め、高い判断力が必要とされる。PGのスタイルによってチームのプレースタイルが決まる程の重要なポジションである。
  二つ目のSGは3P(スリーポイント)などの長距離シュートを得意とするポジションである。SGの働きによって試合の流れは180°変わると言っていいほど、得点の支柱となるポジションである。
  三つ目のSFは得点力が高く、チームでもオールラウンダー能力が高い人が担うポジションである。試合展開によってSGを担ったりPFを担ったりするなど、身体能力の高さが要求される。
  四つ目のPFはゴール下での得点、守備、リバウンドを主な役割とするポジションである。戦術に合わせ、ゴール下や中距離でもプレーする役割を担う。
  最後のCは常にゴールに最も近い位置でプレーするポジションである。チームの中でも最も背が高い選手が担っており、ディフェンスではチームの守備の要である。
  俺は小学生の時にPGとSGを経験し、中学生の時にSFとPF、Cと全てのポジションをこなしてきた。小学生のときはチームの中でも身長が比較的に低かったが、中学に上がるとグングンと背が伸びたためポジションの変更が何度もあった。確か某人気バスケ漫画にもそんなキャラがいた気がする。
  俺自身、5つのポジションのうち最も向いていると思うのはPGであると自負している。一般的に身長が183cmある俺はPFかCを任せられるが、ゴール下での攻防はかなりのぶつかり合いのため、あまり乗る気がしないのだ。
  これらのポジションによって練習を別々に行うチームも存在するように、今行われている2対2はポジションごとに動きが全く違う。
  女子と男子では一人一人のスピードが全く違うがさすがは水川学園の女バスだ。男子にも劣ることのないスピードを全員が持っている。
  俺が隣の日笠と東堂の様子を見ると、意外にも練習に食いついていたのは東堂ではなく日笠の方だった。確か日笠本人の話だと中学でストリートバスケに興味を持ち、そこからバスケを始めたそうだ。だから本格的な練習を見るのはこれが初めてなんだろう。東堂も一直線で見ているようだった。
  ストリートバスケは屋外で行うバスケであり、ドリブルのテクニックや派手さを見せるスポーツでもあるので、トラベリングやダブルドリブルなどの反則を気にせずプレーできる。基本的に少人数で行うのでチーム練習は新鮮に映っているんだろう。
  練習を見るが選手一人一人のレベルが高く一切の無駄がない。中でも松乃さんの実力は頭一つずば抜けていた。
  隣にいた沖田さんと柳井さんは話をしながら練習を見ていた。
  「先輩たちの一人一人のレベルが高いね。私ここでやっていけるのかな」
  「確かに中学生と高校生とでは子供と大人みたいな違いがあるからね。」
  二人の話を聞いていた園川さんが口を開いた。
  「うち初心者なのに大丈夫なのかな?」
  高校からバスケを始める園川さんには少し無謀な気がする。練習風景を見ると不安になるのも納得がいく。
  「大丈夫だよ!みのっちは努力家だし運動神経いいんだもん。」
  園川さんの隣にいた井上さんが笑顔で話しかけている。
  「二人は中学からの知り合いなの?」
  日笠は離れた距離にいながらもよく話を聞いていた。 
  「みのっちとは中学の頃からの友達なんだ。冬になるとミノムシみたいに服を着込んでたからあだ名がみのっちになったの。」
  井上さんの言葉に園川さんは納得の言っていない様子だった。どうやらみのっちと言うあだ名が気に入っていないようだ。
  「それは可愛いですね。」
  縁さんが色気のある声で話した。
  「やめてよ。ほら練習みるよ」
  園川さんは必死に話を逸らそうとした。
  それからの練習メニューは至ってシンプルなものだった。ディフェンスの動きの確認や5対5のゲーム形式での練習が行われた。それぞれのポジションに合わせたメニューになっている。それにしても練習が始まってから顧問やコーチの姿がまだ見えない。その代わりに松乃さんがチームを引っ張っていた。
  19時半に練習は終わり、一人の部員が二階にいる俺たちに降りてくるように手招きをした。
  俺たちが一階に降り、女子の5人が体育館に入っていった。俺たち男子が外で待っていると部員の一人がやって来て、松乃さんが俺たち男子も来るように呼んでいます、と伝えてきた。
  体育館に入ると部員全員が円陣を組み俺たちが来るのを待っていた。沖田さん達も5人で固まって円陣の中にいた。
  「急に呼んですいませんね。どうでしたか練習を見て」
  松乃さんはポニーテールに結んでいた髪の毛を下ろしていた。
  「すごい勉強になりました。ありがとうございました。」
  俺の言葉に松乃さんは少し柔らかい笑顔で答えた。
  「そう。あなたみたいな人にそう言ってもらえると嬉しいですね。」
  松乃さんの言葉に部員全員の頭にはてなマークが浮かんでいるようだった。
  「明ちゃん、彼とは知り合いなの?」
  松乃さんの隣にいた背の高い部員が口を開いた。
  「知り合いと言うか私が一方的に知っているだけです。彼の名前は菊川山陽くん。二年前、中学バスケの全国大会で数々の歴代記録を更新した人ですよ。」
  松乃さんの言葉に一斉に部員の視線が俺に集中した。
  
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

切り札の男

古野ジョン
青春
野球への未練から、毎日のようにバッティングセンターに通う高校一年生の久保雄大。 ある日、野球部のマネージャーだという滝川まなに野球部に入るよう頼まれる。 理由を聞くと、「三年の兄をプロ野球選手にするため、少しでも大会で勝ち上がりたい」のだという。 そんな簡単にプロ野球に入れるわけがない。そう思った久保は、つい彼女と口論してしまう。 その結果、「兄の球を打ってみろ」とけしかけられてしまった。 彼はその挑発に乗ってしまうが…… 小説家になろう・カクヨム・ハーメルンにも掲載しています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

AGAIN 不屈の挑戦者たち

海野 入鹿
青春
小3の頃に流行ったバスケ漫画。 主人公がコート上で華々しく活躍する姿に一人の少年は釘付けになった。 自分もああなりたい。 それが、一ノ瀬蒼真のバスケ人生の始まりであった。 中3になって迎えた、中学最後の大会。 初戦で蒼真たちのチームは運悪く、”天才”がいる優勝候補のチームとぶつかった。 結果は惨敗。 圧倒的な力に打ちのめされた蒼真はリベンジを誓い、地元の高校へと進学した。 しかし、その高校のバスケ部は去年で廃部になっていた― これは、どん底から高校バスケの頂点を目指す物語 *不定期更新ですが、最低でも週に一回は更新します。

転校して来た美少女が前幼なじみだった件。

ながしょー
青春
 ある日のHR。担任の呼び声とともに教室に入ってきた子は、とてつもない美少女だった。この世とはかけ離れた美貌に、男子はおろか、女子すらも言葉を詰まらせ、何も声が出てこない模様。モデルでもやっていたのか?そんなことを思いながら、彼女の自己紹介などを聞いていると、担任の先生がふと、俺の方を……いや、隣の席を指差す。今朝から気になってはいたが、彼女のための席だったということに今知ったのだが……男子たちの目線が異様に悪意の籠ったものに感じるが気のせいか?とにもかくにも隣の席が学校一の美少女ということになったわけで……。  このときの俺はまだ気づいていなかった。この子を軸として俺の身の回りが修羅場と化すことに。

処理中です...