生残の秀吉

Dr. CUTE

文字の大きさ
上 下
63 / 81
思惑

六十三.寄道の秀吉 其の二

しおりを挟む
 久しぶりのなごやかな夕食ゆうげであった。秀吉ひでよし秀勝ひでかつ小一郎こいちろう、おね、なかはここしばらくの激動の暮らしぶりを語り合い、互いの顔を認めながらみと悲壮ひそうぶりが混じり合った。新しい家族となった輝政てるまさは最初は呆気あっけとなっていたが、気を使ったおねとなかが温かく彼を包み込んだ。家族団欒かぞくだんらんは夜遅くまで続き、皆しゃべつかれた状態で寝所しんじょについた。秀吉ひでよし寝所しんじょでは寝転ねころんだ秀吉ひでよしせこけた背におねがあんまをほどこす。

「おねぇっ・・・、おねに何の相談もなく、勝手に輝政殿てるまさどのを養子にしてもうてすまんのぅ。また苦労かけてまうわぃ・・・。」

「苦労だなんて、とんでもありません。短い間とはいえ、大殿おおとのつかえていらっしゃったこともあり、行儀ぎょうぎも良くしっかりした子ではありませんかぁ。秀勝殿ひでかつどのとも仲睦なかむつまじゅうされていらっしゃって、何の苦労もありませんよ。それにしても池田様いけださまは随分と私どもと懇意こんいにお付き合いくださって、むしろ何だかそちらの方に気を使ってしまいますわ。」

「ほとんど勝三郎かつさぶろう強引ごういんに決めたことじゃがなっ。でもまぁ確かに秀勝殿ひでかつどのにとっても輝政殿てるまさどのにとってもえぇこつじゃったと心底しんそこでは思ぅとるがのぉ。」

旦那様だんなさまがそうおっしゃるならそれで良いのでしょうが、これからどうなりましょう。」

「二人には明日の朝伝えるつもりじゃが、おそらく秀勝殿ひでかつどの十兵衛じゅうべえのうなった丹波たんばいただくことになる。いよいよひとちじゃ。丹波たんばでもうしばらく治世ちせいを経験すりゃぁもはや一人前の武将となるじゃろうてぇ。わしらの手からは離れるが、輝政殿てるまさどのそばにつかせれば安心と思わんかぁ。」

「それはよぅございます。じゃぁ、秀勝殿ひでかつどのの育ちぶりをそばで見ていられるのはあとしばらくということですね。さびしい気もいたしますが、これが親心おやごころというものなんでしょうね。子をさずかれない私に親心おやごころいだかせてくれたのは、大殿おおとの池田様いけださまのおかげ・・・。御二人おふたりにはいつまでも感謝し続けなければなりませんねぇ。」

「あぁっ・・・、そんこつはえぇんじゃがぁ・・・。」

 秀吉ひでよしが起き上がるのでおねはあんまを止める。秀吉ひでよしはおねに向き合って座す。

「もう一つ、勝三郎かつさぶろうと約束させられたことがある。勝三郎かつさぶろうが云うには、孫七郎まごしちろうをさっさと三好みよしから羽柴はしばに戻して、勝三郎かつさぶろう娘御むすめごとつがせたいと申し出とるんじゃぁ。どぉ思う。」

「まぁっ、池田様いけださまがそんなことを・・・。池田様いけださま大層たいそう旦那様だんなさまを頼りにされておられるのですね。」

「あんまりかぶらんでくれぇ。勝三郎かつさぶろう魂胆こんたんいまだによぅ分からんところがあるが、此度こたびは息子の元助殿もとすけどのにもきつけられてのぉ。父子おやこしてやられたわぃ。」

「でも悪いことでないのではないですか。実は最近孫七郎殿まごしちろうどのからふみが届きまして、河内かわちで随分苦労されているそうです。御母様おかあさまも心配しております。元々格式かくしきが違いすぎるところへいらしたのですから、羽柴はしばに戻せるのならそれで気が楽になるとは思いますが・・・。」

孫七郎まごしちろうはわしには何も云わんと、其方そなた愚痴ぐちを訊いとるのかぁ。」

旦那様だんなさま弱音よわねを聴かせたくないのでしょう。かつて旦那様だんなさま苦渋くじゅうの決断をされたのをご存知ですから・・・。でもそのような事、本当にできますでしょうか。」

 秀吉ひでよしは腕組む。

「うぅむ・・・。条件がある。」

「条件って・・・。」

「元々孫七郎まごしちろう三好みよしに入ったんは、三七殿さんしちどのが正式に三好みよしぐまでの間だけのはずじゃった。つまり三七殿さんしちどの四国しこくめの成果が孫七郎まごしちろう羽柴はしばに戻す条件じゃった。ところが大殿おおとのが亡くなられた今は、三好みよし織田おだよしみをどうするかは頓挫とんざしちょる。そん前に織田おだ家相続をどうするかを決めてからでねぇと、話を進められんからのぉ。」

「それで織田おだはどうなるのですか。」

殿との御子息ごしそく三法師様さんぽうしさま家督かとくぐんは間違いねぇ。三法師様さんぽうしさまは幼いゆえ三介殿さんすけどの後見こうけんすることも間違いねぇ。問題は三七殿さんしちどのあつかいじゃあ。」

信孝様のぶたかさまはどうされるのですか。」

「うぅぅぅん、そのこつなんじゃがぁ・・・。」

 秀吉ひでよしはこの先の織田おだ羽柴はしばの行く末をどう見立てているのかを話していいかどうか悩む。しかしそれを話すには今までおねに語りたがっていたことから話さなければならない。

「今から話すことはずっとわしがおねに訊いて欲しかったことなんじゃが、いざおねを目の前にすると何だか云いづらいのぉ・・・。」

「云いたくなってからでもいいんですよ。」

 おねのみに、ついつい秀吉ひでよしは甘えてしまう。秀吉ひでよしひざを一つたたく。

「いやっ、訊いてもらおうっ。そもそもの話じゃ。わしがいて此度こたび仇討あだうちをやりげたんは、ほっとくと十兵衛じゅうべえ秀勝殿ひでかつどの嫡子ちゃくしとしている羽柴はしばを滅ぼされると分かったからなんじゃ。現に十兵衛じゅうべえ毛利もうりと組んでわしらをはさちしようとたくらんどった。おねやから正直云うが、わしは仇討あだうちなんちゅう立派な心算こころづもりではのうて、皆を守りたかったっちゅう一心で十兵衛じゅうべえを討つ決心をしたんじゃ。」

 おねのみは消えない。

「何だか旦那様だんなさまらしいですわねぇ。そのようなこと小一郎こいちろうさぁ以外の誰にも云えなくて、さぞおつらかったでしょう。」

「まぁな。わしには大殿おおとの殿とのない世で働くこつが想像できんかったもんじゃから、仇討あだうちを果たしさえすりゃぁ、つまりおねやお母らが襲われんようになりさえすりゃあ、そん後はこん城を出て、百姓ひゃくしょうに戻ってもえぇと思ぅとったぁ。そぅ開き直って、がむしゃらに十兵衛じゅうべえを討つんに専念してきたぁ。じゃが、そん結果どうなったと思う・・・。」

 案外あんがいとおねは即答そくとうする。

「皆が旦那様だんなさまをこれからも頼りたがっておられるのを、旦那様だんなさま自身がお感じになったのではございませんか。」

「さっ、さすがおねじゃぁ。まさにそんこつを勝三郎かつさぶろう五郎左殿ごろうざどのに云われたわぃ。官兵衛かんべえでさえも小一郎こいちろうに同じようなこつを云うたそうじゃ。」

旦那様だんなさまは自分のことをわるぅ見がちなところがありますからねぇ。わたくしは旦那様だんなさまはずっと前から皆にしたわれていることは存じておりましたよ。」

 くさがる秀吉ひでよしだが、その先は声が低くなる。

「じゃがそんだけなら、百姓ひゃくしょうとまでは云わんでも勝三郎かつさぶろうのように隠居いんきょして、後を他のもんに託すこともでけたはずなんじゃ。じゃが不思議なこつに、そんなわしを討たんとするやからも現れたんじゃ。そん筆頭ひっとう三七殿さんしちどのなんよ。」

「よっ、よくぅっ、分からないのですが・・・。」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

大東亜戦争を回避する方法

ゆみすけ
歴史・時代
 大東亜戦争よ有利にの2期創作のつもりです。 時代は昭和20年ころです。 開戦を回避してからのラノベです。

新・大東亜戦争改

みたろ
歴史・時代
前作の「新・大東亜戦争」の内容をさらに深く彫り込んだ話となっています。第二次世界大戦のifの話となっております。

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

矛先を折る!【完結】

おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。 当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。 そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。 旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。 この小説は『カクヨム』にも投稿しています。

処理中です...