生残の秀吉

Dr. CUTE

文字の大きさ
上 下
41 / 79
仇討

四十一.寸刻の総大将

しおりを挟む
天正十年六月十二日 申の刻

富田とんだの陣には秀吉ひでよし秀勝ひでかつ直臣じきしんたちと摂津衆せっつしゅうつどい、戦勝を祈願した後の軍議が開かれる。正面には秀吉ひでよし秀勝ひでかつが座し、円を描くように右側に小一郎こいちろう官兵衛かんべえ堀秀政ほりひでまさ中村一氏なかむらかずうじが座し、左側に池田恒興いけだつねおき元助もとすけ中川清秀なかがわきよひで高山右近たかやまうこんが座す。中央には戦場いくさば周辺の地図がひろげられており、他の将兵たちはそれを外側からのぞむように立つ。

秀吉ひでよし十兵衛じゅうべえはほんまにちょるんかぁ。」

右近うこん「はいっ、確かに・・・。しらせによると御坊塚ごぼうづか辺りに本陣をいておりまする。数は五千。その前方に円明寺川えんみょうじがわに沿って斎藤利三さいとうとしみつをはじめとした美濃衆みのしゅう近江衆おうみしゅう丹波衆たんばしゅうなどの一万の兵が並んで陣取っておりまする。」

恒興つねおき「寄せ集めじゃのぉ。しかも陣が東西に伸びきっとる。こりゃぁ、どっか一箇所いっかしょでもやぶりゃあ、十兵衛じゅうべえのところまで容易たやす辿たどけるぞぃ。」

清秀きよひで「じゃが、地の利は敵方てきがたにある。こちらが陣を張れるんは天王山てんのうざんとこん大沼の間のわずかな地だけじゃ。陣が縦に伸びてしまう。」

官兵衛かんべえ「いやっ、そうでもない。敵も横からは攻めにくいはずじゃ。天王山てんのうざんさえおさえておけばわしらが崩れることはねぇじゃろう。」

右近うこん「ならばわれらは宝積寺ほうしゃくじあたりを本陣とし、天王山てんのうざん淀川よどがわ沿いの脇を固めた上で、中を二段構えの陣でのぞむのは如何いかがか。後段は鉄砲隊・騎馬隊を中心にして、前段が敵の動きを止めているところで後段が後ろから突けば、どこかしら崩れると思われるが・・・。」

恒興つねおき「えぇ策じゃぁ。ならば池田いけだは東の前後を務めよう。筑前ちくぜんっ、中村殿なかむらどのの鉄砲隊を貸してくれぇ。」

清秀きよひで「では西側は中川なかがわが引き受けよう。今、半分が天王山てんのうざんに陣取っとるんじゃが、誰か入れ替わってくれんかのぉ。」

官兵衛かんべえ「わしと小一郎殿こいちろうどの天王山てんのうざんに入る。」

秀吉ひでよし「川沿いは茂助もすけが固めよっ。久太郎きゅうたろうっ、お主は中川殿なかがわどの高山殿たかやまどのの後段に入れっ。」

秀政ひでまさ承知しょうちつかまつった。」

官兵衛かんべえ「敵が総崩れになった後は如何いかがされるか。」

右近うこん「味方を二手に分け、勝竜寺城しょうりゅうじじょう淀城よどじょうを囲みつつ、こちらの兵も整え直しましょうぞっ。もはやどちらの城も容易たやすく落とせると推察すいさついたすが、次の戦場いくさば坂本さかもと丹波たんばになるであろうから、身体からだを休めて備えることも必要でござる。」

秀吉ひでよし「よしっ、そんときの皆の状況を見計みはからって、わしから下知げちを出そう。そんまでは敵をこん二つの城に追い詰めるんに専念してくんろ・・・。総大将そうだいしょう秀勝殿ひでかつどのはわしとともに本陣にて行く末を見守りくだされっ。」

秀勝ひでかつ承知しょうちいたしました。」

ここにいる者たちは皆、実質的な総大将そうだいしょう秀吉ひでよしであることは分かっている。しかしこのいくさを『仇討あだうち』として世に知らしめるためには、織田おだ家の血筋の者が旗頭はたがしらとなるのが相応ふさわしいことも重々じゅうじゅう承知しょうちしている。秀勝ひでかつがその資格を有することも分かっている。しかし空気の詠めない清秀きよひでがつい口を走らせる。

清秀きよひで「わしの元に入ったしらせでは、信孝殿のぶたかどのがこの近くまで来とるらしい。信孝殿のぶたかどのの合流を待って、信孝殿のぶたかどの総大将そうだいしょうになってもらうべきでないかぁ。」

実はこの情報は清秀きよひでに限らず、全ての将の耳に入っている。しかし皆、眼の前にいる秀勝ひでかつへの遠慮もあるし、また秀吉ひでよしの意中をおもんぱかって口に出せないでいる・・・清秀きよひで以外は。秀吉ひでよし清秀きよひでくもらせたこの場の雰囲気を打ち払おうとする。

秀吉ひでよし「理屈はそうじゃが、こんいくさはよう決着を付けねばならん。高山殿たかやまどののおかげで十兵衛じゅうべえに早々といくさの構えを取らせたまではえぇが、間を与えれば十兵衛じゅうべえが兵を増やし、天王山てんのうざんふさがれ、みやこに進められんようになる。この機を逃すわけにはいかん。じゃから信孝殿のぶたかどのの合流は待ってられん。」

恒興つねおき「そういうことなら、信孝殿のぶたかどのには悪いが、兵は予定通り、明朝出立しゅったつさせることにしよう。問題はそれまでに信孝殿のぶたかどのが到着したらどうするかじゃ。」

右近うこん総大将そうだいしょうというものは一人でなければならないということはあるまい。信孝殿のぶたかどの秀勝殿ひでかつどの御兄弟ごきょうだい総大将そうだいしょうということではいかがかな。」

清秀きよひで切支丹きりしたん右近殿うこんどのらしい考えよのぉ。わしは異論ないが、信孝殿のぶたかどのは不満なんじゃなかろうかぁ。」

清秀きよひで何気なにげない言葉に、秀勝ひでかつは内心むっとする。

三七さんしちあにぃの気分の方が、わしよりも大事なんかぇ・・・。)

秀吉ひでよし秀勝ひでかつの不満に気付く。

(いかんっ、また秀勝殿ひでかつどのが熱くなっちょる。瀬兵衛せひょうえにこれ以上しゃべらすわけにはいかん。)

秀吉ひでよし織田おだ仇討あだうちっちゅうても、総大将そうだいしょう従五位じゅごい信孝殿のぶたかどのと官位のねぇ秀勝殿ひでかつどのとでは、とりわけ朝廷の聞こえは全く違うじゃろう。どちらかぁ云えば、総大将そうだいしょう信孝殿のぶたかどのの方が相応ふさわしい。じゃが実際に、秀勝殿ひでかつどのにはわしらを姫路ひめじからこの地までよぅ引っ張ってもろうたし、右近殿うこんどのの申し出も一理ある。よって信孝殿のぶたかどのが合流次第、総大将そうだいしょう信孝殿のぶたかどのに代わっていただくこととし、秀勝殿ひでかつどのについては信孝殿のぶたかどの御一任ごいちにんするということで如何いかがかな。」

一同は納得するものの、秀勝ひでかつに気を使う。とりわけ姫路ひめじから共にしてきた将兵からの同情の視線を感じる秀勝ひでかつ居心地いごこちが悪くなる。秀吉ひでよしつくろう。

秀吉ひでよし「こんこつは事前に秀勝殿ひでかつどのにも御承伏ごしょうふくいただいちょる・・・。のぉ、秀勝殿ひでかつどのっ。」

秀勝ひでかつこぶしがぎゅとにぎめられるのを恒興つねおきは見逃さない。

(ほほぉっ、くやしいんかぇ・・・。わけぇのにえぇ心構えじゃ。大将としてのうつわはあるようじゃのぉ。こりゃぁ輝政てるまさを送り込んで正解じゃわぃ。せがれよ、でかしたぞぃ。)

秀勝ひでかつは何か言いたげである。ここで秀勝ひでかつが何かを発するのは危ないと危惧きぐする秀吉ひでよし無理矢理むりやりこの場をめようと考えるが、その前に恒興つねおきが優しく言葉をかける。

恒興つねおき秀勝殿ひでかつどのっ・・・。所詮しょせん、『総大将そうだいしょう』っちゅうもんはかざもんじゃ。此度こたび信孝殿のぶたかどのがわしらん中で一番きんぴかっちゅうことに過ぎん。じゃが本当の総大将そうだいしょう筑前殿ちくぜんどのじゃ。こんこつは秀勝殿ひでかつどのも異論ねぇじゃろっ。誰も云わんが、心の内では皆よぅ分かっちょる。じゃから此度こたびいくさ、わしらは気をいつにできる。そんことが最も肝心じゃ。秀勝殿ひでかつどのにはえぇ機会じゃ。御義父上おちちうえそばにいて、『まこと総大将そうだいしょう』の采配をよぅ学びなされ。」

眼が少しうる秀勝ひでかつはまるで友人ができたかのように恒興つねおき元助もとすけに向けて一つうなずき、続いて秀吉ひでよしに向かって笑みを浮かべる。軍議の一同は秀勝ひでかつの心が晴れたことを認め、安心する。

秀勝ひでかつ義父上ちちうえおおせせの通りにしたごうとうございます。」

秀吉ひでよしは苦笑する。

勝三郎かつさぶろうめぇっ、秀勝殿ひでかつどのまで丸め込みやがったぁ・・・。)
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

新・大東亜戦争改

みたろ
歴史・時代
前作の「新・大東亜戦争」の内容をさらに深く彫り込んだ話となっています。第二次世界大戦のifの話となっております。

空母鳳炎奮戦記

ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。 というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!

永艦の戦い

みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。 (フィクションです。)

信長の秘書

にゃんこ先生
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。 それは、武家の秘書役を行う文官のことである。 文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。 この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。 などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。

よあけまえのキミへ

三咲ゆま
歴史・時代
時は幕末。二月前に父を亡くした少女、天野美湖(あまのみこ)は、ある日川辺で一枚の写真を拾った。 落とし主を探すべく奔走するうちに、拾い物が次々と縁をつなぎ、彼女の前にはやがて導かれるように六人の志士が集う。 広がる人脈に胸を弾ませていた美湖だったが、そんな日常は、やがてゆるやかに崩れ始めるのだった。 京の町を揺るがす不穏な連続放火事件を軸に、幕末に生きる人々の日常と非日常を描いた物語。

江戸時代改装計画 

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

処理中です...