群青の軌跡

花影

文字の大きさ
上 下
112 / 244
第4章 夫婦の物語

第6話

しおりを挟む
 親方衆やザムエルさんの議論を口を挟まず聞いていたルークは、一通り意見が出た頃合いを見計らい口を開いた。
「アジュガとミステルの今後について、考えている計画があるんだけど聞いてもらえるかな?」
 思い思いに意見を口にしていた一同はとたんに静まり返り、ルークの方に向き直る。彼はミステルの地図を取り出すと、会議室のテーブルに広げた。
「アジュガにミステルから人が集まるのは仕事がないからだ。昨秋、視察をしてきたけど、土地は広いが作物を育てるにはあまり向かない様子だった。後、目立つのが立派な砦かな。前の領主が国から出る補助金を目当てに作ったらしい。ただ、専属の係員がいない状態だ」
 ミステルの現状をルークは簡単に説明する。特に際立った産業がないため、先の領主は補助金だけでまかないきれず、グスタフに加担した。その結果地位を失い、今もなお労役に従事している。
私達は同じ二の舞を踏むわけにはいかない。視察の結果を踏まえ、アジュガへ来る前にサイラスやガブリエラの意見も聞いたうえでルークはいくつかの改善策を考えていた。
「先ずは専属の係員の育成。本宮から指導役を派遣してもらえることになっていて、既にミステルに着いているはずだ。アジュガからも希望者がいれば連れて行く」
「人を育てるところから始めますか? 時間がかかりますぞ」
 最年長の親方に気の長い話だと指摘されたが、ルークはそれに臆することなく説明を続ける。
「分かっている。だけど、何もしないよりはましだと思う。職権乱用になるかもしれないけど、雷光隊は来てくれるはずだから彼等の力も借りて係員を育成していきたい」
 前の領主の時は領民を雇って係官の代わりをさせていたらしいのだが、正しい知識が無いのでお粗末なものだったらしい。それもあってか、立派な砦がありながらミステルにわざわざ立ち寄ろうとする竜騎士は少なかったらしい。
「あと、領民達には干し草の作成だけでなく、飛竜達が好む香草を集めて栽培するように通達している。これで竜騎士が少しでも立ち寄ってくれるようになれば、ミステルも少しは変わってくると思う」
 砦に竜騎士が立ち寄ってくれるのであれば、目立った特産品が無くてもその町や村に多少なりとも経済的な恩恵が得られる。ティムのブラッシングに惚れこんでしまったパラクインスの例は極端だけど、ミステルを飛竜が立ち寄りたくなる砦にするのがルークの目指す未来像だった。このルークの考えには親方衆も納得された様子でうなずいておられた。
「あと、職人希望の若者は素質があれば受け入れたい」
「いや、それは難しいですぞ」
「あ奴ら、本当に何も知らないんですぞ」
 親方衆は職人の受け入れは断固拒否するつもりの様だった。それでも口々に反対意見を言ってくる彼等を宥め、最後まで話を聞いてほしいと彼等を説得する。確かに、軽い気持ちで来てもらってすぐに出来るものでもない。だが、ルークにはまだ考えがあった。
「当面はミステルの神殿に協力を仰ぎ、素質がありそうな若者を紹介してもらおうと考えている。いずれはミステルに学校を作り、そこで学んだ子の中から職人を希望する子供を受け入れていこうと思っている。もちろん文官や神官、商人、そして竜騎士。いろんな分野へ進める道を身分に関係なく選べるようにしていきたい」
「未来の話はともかく、神殿から紹介された若いもんを誰が面倒を見るんじゃ?」
「まだ決めていません。経験豊富な職人が一番ですけど」
 ルークの本音としては親方衆の誰かに受け入れてもらいたいのだと思う。けれども、基礎から教えるとなると相当の手間と時間がかかるので強要できるものではない。今日の雰囲気から察するとそれは難しいかもしれない。
「俺としては是非とも実現してほしい」
 そんな中、ルークに賛成したのはクルトさんだった。
「皆さんの協力で何とか維持できているけど、まだまだ人手不足だ。やる気があるのならば受け入れたい」
「だとしても、それを誰が教えるのかが問題じゃろう」
 結局はそれが一番の問題だった。誰もが口を閉ざし、会議室は静寂に包まれる。ルークもこれまでかと天を仰いでいた。
「少人数であればわしが引き受けよう」
 徐に口を開いたのはお父さんだった。誰もが驚いた様子で振り返る。
「ルークがしようとしている事が、この町にとっていい事か悪い事かはまだわからん。だが、新しい事を始めようとするには何よりも実績が必要だろう。神殿から紹介してもらう若者の数を2人か3人とし、わしの工房で基礎を教える。それを踏まえてから計画を進めるなり練り直しをしてもいいのではないか?」
「父さん……」
 思いがけない申し出にルークも返す言葉が見つからない。親方衆もお父さんの意見を聞いて何か思うことがあるのか思案している。
「クルトも自分の工房を構えたし、ルークは竜騎士だ。ワシも工房の事も含めて今後どうするか色々考えてきた。ワシが出来ることは職人の仕事だけだが、それで町の役に立つなら喜んで協力しよう」
「ありがとう」
「しかし、そうなると、よそ者がうろつくことになる」
「お主はまたそういうことを言う。来るのは神殿から紹介された者だけだ。それに流入して来た者が皆悪い事をしているわけではないだろう?」
 まだ納得できない様子の親方に別の親方が諭《さと》す。まだ起こってもいないことを議論しても仕方ないのだけれど、懸念するのは致し方ないのかもしれない。
「分かった。この件に関してはもう一度計画を練り直してみる。俺はとにかく現状を変えるきっかけを作りたい。後日またミステルへ視察に行って、もっといい方法は無いか探してみるつもりだ。アジュガへの人の流入はすぐには抑えられないとは思うけど、皆も辛抱して欲しい」
「ルークがそう言うのなら仕方ないのぉ」
 先ほどまで一番「よそ者が……」と言っていた親方もルークが頭を下げると引き下がってくれた。そして納得できたかどうかは分からないけれど、渋々ながらも協力を約束してくれた。
「後は自警団かな」
「まあ、時間はかかりますよ」
 前の領主の頃から、町の治安維持も討伐期の防衛も派遣してもらう兵団に頼り切っていたため、ミステルの自警団の質はあまり良くないらしい。アジュガと異なり、砦としての機能は残っているので、駐留する兵士に町の警備をしてもらっている状態だった。
 逆にアジュガの現兵団は自警団だった頃からルークを筆頭に竜騎士達の指導を仰ぎ、国の兵団にも劣らない精度を誇っていると聞いている。ルークとしてはアジュガ同様、町の治安は自前の兵で維持したいと考えていた。
昨秋からザムエルさんの配下をミステルへ派遣して自警団を鍛えているらしいのだけど、訓練が厳しいのかすぐに逃げ出してしまうらしい。その辺りもミステルへ行ったら確認する必要があるのだとか。
「俺も同行して確認します」
 兵団長としての責任からか、ミステルへはザムエルさんも同行することが決まった。アジュガの方は古株の隊長がいるので彼に任せておけば安心らしい。



「最後に我が家の私的な発表になるけど、カミラとウォルフの結婚が決まった」
 会議の最後にルークがカミラさんとウォルフさんの婚約を発表した。しばしの静寂の後、割れんばかりの拍手と共に喝采が沸き起こる。
「そうか、そうか、良かったのう」
「いつ一緒になるのかやきもきしとったぞ」
「カミラちゃんを幸せにしてやるんじゃぞ」
 どうやらカミラさんとウォルフさんの仲は知られていたらしく、ウォルフさんはみんなにもみくちゃにされて祝福されていた。バンバンと肩や背中を容赦なく叩かれ、手荒な祝福に彼は少しだけ顔を歪《ゆが》めていた。
「ほどほどにしてやってくれよ」
 ルークがそう言って祝福の輪からウォルフさんを救い出す。「ありがとう」とルークに礼を言う彼は少し気の毒になるくらいやつれていた。
「婚礼は秋に予定している。俺はさっきも言ったようにミステルへ視察に行ったりしてアジュガにずっといられるわけじゃない。婚礼の準備はリーナ義姉さんが中心になって進めていくから、手伝ってもらえると助かる」
「任せておけ」
「これでまたうまい酒が飲めるの」
「お前、酒を飲んでも手伝いはせんのじゃろう」
「若いもんに任せておけばいい」
 先ほどまで渋い表情で会議に参加していた親方衆も、慶事に表情を綻ばせていた。単にお酒が飲めるのを楽しみにしている様子に「仕方ないな」とルークは肩をすくめていた。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



カミラとウォルフの仲は周囲にはバレバレ。それなのになかなかいい話が出てこないから逆に周りの方がじれったく思っていたり。でも、単に宴会が待ち遠しいだけだったかもしれない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

誰も残らなかった物語

悠十
恋愛
 アリシアはこの国の王太子の婚約者である。  しかし、彼との間には愛は無く、将来この国を共に治める同士であった。  そんなある日、王太子は愛する人を見付けた。  アリシアはそれを支援するために奔走するが、上手くいかず、とうとう冤罪を掛けられた。 「嗚呼、可哀そうに……」  彼女の最後の呟きは、誰に向けてのものだったのか。  その呟きは、誰に聞かれる事も無く、断頭台の露へと消えた。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

私が妻です!

ミカン♬
恋愛
幼い頃のトラウマで男性が怖いエルシーは夫のヴァルと結婚して2年、まだ本当の夫婦には成っていない。 王都で一人暮らす夫から連絡が途絶えて2か月、エルシーは弟のような護衛レノを連れて夫の家に向かうと、愛人と赤子と暮らしていた。失意のエルシーを狙う従兄妹のオリバーに王都でも襲われる。その時に助けてくれた侯爵夫人にお世話になってエルシーは生まれ変わろうと決心する。 侯爵家に離婚届けにサインを求めて夫がやってきた。 そこに王宮騎士団の副団長エイダンが追いかけてきて、夫の様子がおかしくなるのだった。 世界観など全てフワっと設定です。サクっと終わります。 5/23 完結に状況の説明を書き足しました。申し訳ありません。 ★★★なろう様では最後に閑話をいれています。 脱字報告、応援して下さった皆様本当に有難うございました。 他のサイトにも投稿しています。

処理中です...