戦友~不意打ちの彼と負けず嫌いの彼女~

たかまちゆう

文字の大きさ
上 下
2 / 6

2 イスティム

しおりを挟む
 勝ち抜き戦だったため、第一試合で負けてしまったダルシアは、その後ひたすら他の隊員の試合を観戦することになった。
 第一試合で勝ち残った一般隊員はイスティムだけだったことが、ダルシアをさらに落ち込ませた。
 だが、第二試合でもイスティムは勝った。
 ダルシアのときとは違い、幾度か打ち合って、ずっと押されているように見えたのに、気付くと勝利していた。
 ダルシアとしては、負けたのが自分だけではなくなってホッとするような、不甲斐ない仲間に腹が立つような、複雑な気持ちだった。

 第二試合が全て終わったところで昼休憩となった。
 食堂へ移動する途中で、ジーク・シュタウヘンに声をかけられた。父親同士が仲が良いため、幼い頃から一緒に剣の訓練を受けた親友だ。
「ダルシアが一回戦で負けるなんて、意外だったな」
 軽い調子でジークが言った。
 彼に悪意がないのは分かっているが、ダルシアはちょっと傷つく。
「慰めに来たの? それとも嘲笑いに?」
「いや、どっちでもなくて、対戦相手の分析を聞こうかと思ってさ。俺、次はあいつと当たるから」
「そういえばそうだったわね」
 ダルシアは少しホッとした。
 ジークは、ダルシアの力を疑ってはいない。むしろ力を認めているからこそ、そのダルシアに勝った相手を警戒してこんな質問をするのだ。
「……でも、分からないわ。あっという間に負けてしまったから。見てたんでしょう?」
「ああ。見ていてもよく分からなかったから訊いてる。油断してたのか?」
「してなかったとは言わないわ。でも、まるっきり警戒していなかったわけじゃない。……そうね、予想外のところから攻撃が来る感じはしたわ。特定の剣術の『型』を習っていない人みたいだから、先入観があると対応できないのかも」
「なるほど。……なんとなく分かった。ビラードにも訊いてみる」
 ジークは、二回戦でイスティムに負けた男の名を口にすると離れていった。
 食堂へ着き、一人で食べていると、
「ここ、座ってもいいか?」
 と声をかけられた。
 顔を上げると、イスティムが立っていた。彼はダルシアの隣の席を示している。
 こんな風に彼が話しかけてきたのは、これが初めてのことだ。
「……どうぞ」
 一瞬躊躇った後、結局ダルシアは頷いた。正直に言うと、今一番顔を合わせたくない人物だったが、ここで拒否するのも大人げない。
「ありがとう」
 イスティムはなぜか妙に嬉しそうな顔で、ダルシアの隣に座った。にこにこしながら話しかけてくる。
「実は前から、あなたと話してみたいと思っていたんだ」
「どうして?」
 反射的に訊いてしまってから気付いた。きっと女の隊員が珍しいからだ。特に上級隊員の女は、ダルシア一人しかいない。
 だがイスティムは、意外なことを言った。
「訓練の様子、時々見せてもらってて。凄くきれいな動きをするなと思ってた。まるで教本に載っていそうな……」
 褒められているのは分かったが、ダルシアはカチンと来た。
「型どおりのつまらない動きだって言いたいんでしょう」
「え!? い、いや、そんなことは」
「決まりきった動きしかしないから、読みやすくて倒しやすかったでしょう!?」
 思わず大きな声を出してしまった。
 周囲の何人かが、こちらを振り返る。
「いや、だから……。俺は、そんな風には思っていない」
 イスティムは普通の大きさの声で答えたが、明らかにうろたえていた。おそらくは、今にも泣きだしそうなダルシアの表情に。
 それを見て、ふと頭が冷えた。
「……分かってる。ごめん。……ただの八つ当たり」
 ダルシアは俯いた。
 昔から、「型が美しい」「お手本のようだ」とよく褒められ、いい気になっていた自分を恥じていた。魔物との戦いは、試合ではないのだ。いくら美しくても、勝たなくては意味がない。
「私はダルシア。今まであなた達一般隊員のことを侮っていて申し訳なかったわ」
 気を取り直して謝ると、
「いや。当然だと思うよ。俺はイスティム。これからよろしく」
 イスティムは一旦立ち上がり、にかっと開けっぴろげな笑顔で手を差し出してきた。
「こちらこそ。でも、次は負けないわよ」
 ダルシアも彼に合わせて立ち、不敵に笑ってみせながら、その手を握った。

 改めて座り直した後、一緒にごはんを食べながら、話をすることになった。
「……ダルシアの動きをきれいだと思ったのは、単に教本のとおりだったからだけじゃなくて、なんていうか……、その奥に、積み重ねられた訓練の年月が見える感じがしたからなんだ」
 イスティムはそう言った。
 普段からよく喋るというタイプではないのだろう、口調はややたどたどしかったが、真剣だった。
「それは俺にはないものだから、ずっと憧れてたんだ。手合わせできることになって嬉しかったけど、真剣に打ち合ったら多分勝てないだろうとも思った。もし俺が勝てるとしたら、ダルシアがまだ油断してる最初の隙を突くしかないだろうと思ってたよ」
「そんなことはないでしょう。あなたの剣はパワーがあるし、今までに出会ったことのない……、不思議な動きだったわ。さっきのビラードもそうだったけど、長く打ち合ってもやりづらいんじゃないかしら」
「それは今までダルシアが、正統派な人間としか訓練してこなかったから、そう感じるんじゃないか? まだ慣れてないだけで……。そもそも俺達が実際に相手にしたい魔物は、剣術の型なんて知らないから、どちらがやりにくいとかいうこともないと思うよ」
 やや自嘲気味に話すダルシアに、イスティムは熱心にそう語った。
 ――もしかして、励ましてくれているのだろうか。
 優しい。
 ダルシアは、ふっと笑みを漏らした。
「……ねえ、イスティムは、今まで剣術とかは習っていなかったの?」
「全然。ああ、でも、狩りの師匠ならいるよ。家は農家なんだけど、畑が広すぎて家族だけではどうせ手が回らないんで、俺の分も含めてほぼ全部人に貸して、俺は猟師になったんだ。その方が俺の性には合っていたし、おかげで畑を荒らす害獣が一時いなくなったから、家族には感謝されたよ」
「へえ……。狩りってどんな風?」
「気配を消して獲物に近づき、奴らの警戒心が薄れる一瞬に一撃で仕留める」
 そう言った時だけイスティムの瞳に鋭い光が浮かび、ダルシアはドキリとした。
「……それ、剣で?」
「いや、槍が多かったな。あと獲物によっては棍棒とか弓矢とか。大物は何人かで組んで追い詰めることも結構ある。ただ、俺は飛び道具は割と苦手だな」
「なるほど……。じゃあ、どうして討伐隊では槍を使わないの?」
 大型の魔物を相手にする場合は、槍など長さのある武器の方が有利になることが多い。
 そのため戦闘経験のない一般隊員の多くは、使用する武器を決める際、教官の勧めに従って槍を選択していた。
「いや、実際の作戦のときは槍を使おうと思ってるよ。槍なら自分のがあるし。でも俺、槍を持つと獲物を仕留めることしか考えられなくなるというか……、仲間に怪我をさせちゃいそうでさ。一度ちゃんとした剣術を習ってみたかったってのもあって、最初に剣を選んだんだ」
「そうなの? 剣だとあんなに正確な寸止めができるのに、槍だと無理ってこと?」
「意識してればできるのかもしれないけど、無意識だとつい癖で刺しちゃいそうな気がする……」
「癖、って」
 ダルシアは苦笑した。
 イスティムは、思っていたほど器用な人間ではないのかもしれない。
 だが、彼は続けてこうも言った。
「でも、おかげで最近は剣にも慣れてきたよ。人間サイズの相手なら、今はむしろ剣の方がいいかもしれない」
 余裕を感じさせる発言だった。
 ダルシアは少しムッとした。
 彼の次の相手はジークだ。
 ダルシアにとってジークは、幼い頃から共に剣の稽古を受け、競い合ったライバルなのだ。そう簡単に負けるとは思いたくなかった。
「あ、そう。じゃあ、頑張って」
 ややつっけんどんにそう言い残し、席を立った。

 だが、イスティムは三回戦で、ジークと互角に渡り合った。
 序盤はジークが速い動きで優勢に見えたが、お互い相手に決定的な隙を見せなかった。
(何やってるのよ、ジーク……!)
 ダルシアはハラハラしながら試合を見守ったが、ジークの動きが普段よりも悪いわけではない。イスティムの力を認めるしかなかった。
 長い試合になり、だんだんと、ジークの動きに疲れが見えてきた。
 ジークの方が、体格でやや劣っているということもあるだろう。
 それに、直接剣を受けたダルシアには分かるが、イスティムの剣は重い。一撃に込められている力が強いのだ。
 かつて体格が同じくらいの相手と試合をした時よりも、何割か重いと感じた。
 あれを受け続けていれば、疲れも溜まるだろう。元々、ジークはダルシアと同じ、速さと技術で相手をかき回し、短く勝負を決めるタイプだ。
(あ……!)
 ついにジークが、イスティムの剣を受けきれず、ほんの一瞬、体勢を崩した。
 次の瞬間には、イスティムの剣がジークの喉元に突きつけられていた。
 勝負が決まった直後、ダルシアは思わず止めてしまっていた息を大きく吐き……、
「「ああ……」」
 周囲で他の隊員達が同じような反応をするのを聞いた。

 結局、イスティムは次の四回戦で負けた。
 優勝したのはその試合の対戦相手だったダックスで、彼が作戦の指揮官、そして当面の隊長と決まった。
 最初の討伐作戦はほぼ上級隊員のみで行うことになったが、一般隊員からもイスティム他三人が参加することになった。
 ちなみにイスティム以外の一般隊員二人は、夕飯後に行われた弓矢の試合でかなり良い成績をあげていた。
 一般隊員の作戦への参加に異を唱える者は、隊内に一人もいなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

淡泊早漏王子と嫁き遅れ姫

梅乃なごみ
恋愛
小国の姫・リリィは婚約者の王子が超淡泊で早漏であることに悩んでいた。 それは好きでもない自分を義務感から抱いているからだと気付いたリリィは『超強力な精力剤』を王子に飲ませることに。 飲ませることには成功したものの、思っていたより効果がでてしまって……!? ※この作品は『すなもり共通プロット企画』参加作品であり、提供されたプロットで創作した作品です。 ★他サイトからの転載てす★

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

燻らせた想いは口付けで蕩かして~睦言は蜜毒のように甘く~

二階堂まや
恋愛
北西の国オルデランタの王妃アリーズは、国王ローデンヴェイクに愛されたいがために、本心を隠して日々を過ごしていた。 しかしある晩、情事の最中「猫かぶりはいい加減にしろ」と彼に言われてしまう。 夫に嫌われたくないが、自分に自信が持てないため涙するアリーズ。だがローデンヴェイクもまた、言いたいことを上手く伝えられないもどかしさを密かに抱えていた。 気持ちを伝え合った二人は、本音しか口にしない、隠し立てをしないという約束を交わし、身体を重ねるが……? 「こんな本性どこに隠してたんだか」 「構って欲しい人だったなんて、思いませんでしたわ」 さてさて、互いの本性を知った夫婦の行く末やいかに。 +ムーンライトノベルズにも掲載しております。

【完結】おしどり夫婦と呼ばれる二人

通木遼平
恋愛
 アルディモア王国国王の孫娘、隣国の王女でもあるアルティナはアルディモアの騎士で公爵子息であるギディオンと結婚した。政略結婚の多いアルディモアで、二人は仲睦まじく、おしどり夫婦と呼ばれている。  が、二人の心の内はそうでもなく……。 ※他サイトでも掲載しています

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】伯爵の愛は狂い咲く

白雨 音
恋愛
十八歳になったアリシアは、兄の友人男爵子息のエリックに告白され、婚約した。 実家の商家を手伝い、友人にも恵まれ、アリシアの人生は充実し、順風満帆だった。 だが、町のカーニバルの夜、それを脅かす出来事が起こった。 仮面の男が「見つけた、エリーズ!」と、アリシアに熱く口付けたのだ! そこから、アリシアの運命の歯車は狂い始めていく。 両親からエリックとの婚約を解消し、年の離れた伯爵に嫁ぐ様に勧められてしまう。 「結婚は愛した人とします!」と抗うアリシアだが、運命は彼女を嘲笑い、 その渦に巻き込んでいくのだった… アリシアを恋人の生まれ変わりと信じる伯爵の執愛。 異世界恋愛、短編:本編(アリシア視点)前日譚(ユーグ視点) 《完結しました》

処理中です...