7 / 61
一章 秋
黒色
しおりを挟む
電車に乗って数駅、お祖父ちゃんの家には時間をかけずに行ける距離だ。一人暮らしを始めてから、実家よりも近いくらいだ。 駅に到着し、ロータリーを半周して越え、狭い歩道の割に車が多く走り抜ける道で足を運ぶ。今の自分の家もそうだが、この辺りにはこれといって何もない。大通り以外は民家ばかりでたまに迷ってしまうくらいだ。裏路地に入り込んで、人気のない道を歩く。少しして、一台のバイクが僕の存在を欺くようにエンジン音を響かせて迫ってきていた。道路脇に寄って、側溝の下を覗いているうちに目的の家は見えていた。
ピンポーン、とカメラのないインターホンを押す。古い勝手口からは、二回以上鳴らさないと誰も出てこない。いつもお祖父ちゃんはテレビをつけたまま寝ているからだ。
二回目のチャイムを鳴らすと、いつも通りようやく姿を見せてくれた。
「おぉー! どしたんや急に!」
過度なリアクションが、逆に安心する。とりあえず入りやー、という一言に甘えて足を踏み入れた。
「茶でええか?」
扉のドアノブ、電気のスイッチ、焦茶色の食器棚、全てが時代とは反しているのに、どうしてか心地良い。
「うん、ありがとう」
きっと居間にある足の短いテーブル横で、タオルに包んだ枕へ頭を乗せて寝ていたのだろう。頭頂部だけ薄くなった髪型、唇を覆い隠す長い髭、皺の刻まれた頬、アニメや漫画では仙人と呼ばれていそうな人だ。
「とりあえず座っててや、すぐ持ってくでな」
方言のような、違うような、そんな言い方をする人だ。本人は無意識のうちにこの言い方になってしまうらしい。 僕はもう一度、ありがとう、と伝えて居間の短い足のテーブル前に腰を下ろした。ヤカンで沸かされた湯気の叫ぶ音を聞きながら、テレビのクイズ番組に見入る。いつも変わらず観ているのだろうと、ふと思う。
「ほれ、アチいからな、気ぃつけ」
「ありがとう」
湯気で縁が曇った若竹色の湯呑みを手に取り、毎度この家でしか飲まない煎茶の味を懐かしみながら、僕はリュックに手を突っ込んだ。
「お祖父ちゃん、このカメラなんだけど……」
小さく瞼のシワで隠れていた目を大きく曝け出し、離れた上と下の唇は少しだけ小刻みに震えている。
「……まだもっとったのか」
振り絞られたような声色に、僕は少し驚いた。
「このカメラについて、教えて欲しいんだ」
深呼吸で鼓動を落ち着かせたお祖父ちゃんは、テレビに背を向ける形で僕の左隣へ腰を落としした。そして頼りない両手がカメラを迎え、その感触を確かめる。
「これは、ワシの人生そのもののようなもんや」
慣れた扱いで電源を入れると、メモリに保存されている写真を一枚一枚噛み締めながら見送っている。
「ほう、よう撮れとるで」
昨日の紅葉の写真を見ながらそういう。
「ありがとう」
そして写真は、僕の知らないものらに移る。
「これらの写真について、訊きにきたんだ」
数枚写真を眺めてからカメラをテーブルに置いたお祖父ちゃんは、傷んでいそうな膝に手をつきながら立ち上がった。そして何も言わずに他の部屋にいき、戻ってきたときには何かを抱えていた。
「それは?」
「これは、ワシの人生を集めた一冊の一つや」
床を大きく使うように広げられたものは、アルバムだった。ほとんどが白黒で印刷されたもので、中はほとんど女性の写真ばかりだ。そしてSDカードに入っていたような、手を添えた写真も挟まれている。
「どうして手を撮るの?」
僕の疑問に、お祖父ちゃんは眉間に浅く皺を寄せている。言葉を探すように、アルバムを見返している。
「……いいか、幸助。人間、いくら化粧をしても、いくら着飾っても、歳は手に出るんや」
「手?」
お祖父ちゃんは硬そうな大きな手のひらを僕に見せつけて、続ける。
「そうや、老いってもんは手を見りゃわかるもんや。だからワシはばあさんの手をいつも撮っていたんや」
「僕の……お祖母ちゃん?」
お祖母ちゃんは僕が小学校低学年のころに亡くなっている。当時の記憶は曖昧だ。
「そうや。あの人がワシの人生を作ったようなもんや。せやからこの写真らはワシの人生を形に残したもんや」
古く、シミのできたモノクロ写真には若々しい手のひらが焼かれている。撮影日などが印字された写真には、少しだけシワのある手の甲が映し出され、チェキ写真には空を掴もうとする表現をした手が残っている。手のシワが増える毎に、写真そのものらは若いものになっていた。
SDカードに含まれていたものの正体を、ようやく理解できた。そして僕はこのデータやカメラをどうすべきか、胸の奥が僕に伝えたような気がした。
「お祖父ちゃん、このカメラ、返すよ」
ゆっくりと合わせられた顔には、驚きと、悲しみのような感情を混ぜたような表情が浮かべられている。
「どうしてや?」
「これはお祖父ちゃんの人生そのものなんでしょ? お祖父ちゃんが持ってるべきだと思うんだ」
大きく肺に空気を送り、ゆっくりと吐き出したお祖父ちゃんはアルバムに手を伸ばす。ペラペラとゆっくり捲り、とあるページでその手を止めた。
「ここにおる女性はみんなあんたの祖母さんや。わけぇやろ?」
「うん、二十代くらい? かな」
お祖父ちゃんは一つ、咳払いをして再び話を始める。
ピンポーン、とカメラのないインターホンを押す。古い勝手口からは、二回以上鳴らさないと誰も出てこない。いつもお祖父ちゃんはテレビをつけたまま寝ているからだ。
二回目のチャイムを鳴らすと、いつも通りようやく姿を見せてくれた。
「おぉー! どしたんや急に!」
過度なリアクションが、逆に安心する。とりあえず入りやー、という一言に甘えて足を踏み入れた。
「茶でええか?」
扉のドアノブ、電気のスイッチ、焦茶色の食器棚、全てが時代とは反しているのに、どうしてか心地良い。
「うん、ありがとう」
きっと居間にある足の短いテーブル横で、タオルに包んだ枕へ頭を乗せて寝ていたのだろう。頭頂部だけ薄くなった髪型、唇を覆い隠す長い髭、皺の刻まれた頬、アニメや漫画では仙人と呼ばれていそうな人だ。
「とりあえず座っててや、すぐ持ってくでな」
方言のような、違うような、そんな言い方をする人だ。本人は無意識のうちにこの言い方になってしまうらしい。 僕はもう一度、ありがとう、と伝えて居間の短い足のテーブル前に腰を下ろした。ヤカンで沸かされた湯気の叫ぶ音を聞きながら、テレビのクイズ番組に見入る。いつも変わらず観ているのだろうと、ふと思う。
「ほれ、アチいからな、気ぃつけ」
「ありがとう」
湯気で縁が曇った若竹色の湯呑みを手に取り、毎度この家でしか飲まない煎茶の味を懐かしみながら、僕はリュックに手を突っ込んだ。
「お祖父ちゃん、このカメラなんだけど……」
小さく瞼のシワで隠れていた目を大きく曝け出し、離れた上と下の唇は少しだけ小刻みに震えている。
「……まだもっとったのか」
振り絞られたような声色に、僕は少し驚いた。
「このカメラについて、教えて欲しいんだ」
深呼吸で鼓動を落ち着かせたお祖父ちゃんは、テレビに背を向ける形で僕の左隣へ腰を落としした。そして頼りない両手がカメラを迎え、その感触を確かめる。
「これは、ワシの人生そのもののようなもんや」
慣れた扱いで電源を入れると、メモリに保存されている写真を一枚一枚噛み締めながら見送っている。
「ほう、よう撮れとるで」
昨日の紅葉の写真を見ながらそういう。
「ありがとう」
そして写真は、僕の知らないものらに移る。
「これらの写真について、訊きにきたんだ」
数枚写真を眺めてからカメラをテーブルに置いたお祖父ちゃんは、傷んでいそうな膝に手をつきながら立ち上がった。そして何も言わずに他の部屋にいき、戻ってきたときには何かを抱えていた。
「それは?」
「これは、ワシの人生を集めた一冊の一つや」
床を大きく使うように広げられたものは、アルバムだった。ほとんどが白黒で印刷されたもので、中はほとんど女性の写真ばかりだ。そしてSDカードに入っていたような、手を添えた写真も挟まれている。
「どうして手を撮るの?」
僕の疑問に、お祖父ちゃんは眉間に浅く皺を寄せている。言葉を探すように、アルバムを見返している。
「……いいか、幸助。人間、いくら化粧をしても、いくら着飾っても、歳は手に出るんや」
「手?」
お祖父ちゃんは硬そうな大きな手のひらを僕に見せつけて、続ける。
「そうや、老いってもんは手を見りゃわかるもんや。だからワシはばあさんの手をいつも撮っていたんや」
「僕の……お祖母ちゃん?」
お祖母ちゃんは僕が小学校低学年のころに亡くなっている。当時の記憶は曖昧だ。
「そうや。あの人がワシの人生を作ったようなもんや。せやからこの写真らはワシの人生を形に残したもんや」
古く、シミのできたモノクロ写真には若々しい手のひらが焼かれている。撮影日などが印字された写真には、少しだけシワのある手の甲が映し出され、チェキ写真には空を掴もうとする表現をした手が残っている。手のシワが増える毎に、写真そのものらは若いものになっていた。
SDカードに含まれていたものの正体を、ようやく理解できた。そして僕はこのデータやカメラをどうすべきか、胸の奥が僕に伝えたような気がした。
「お祖父ちゃん、このカメラ、返すよ」
ゆっくりと合わせられた顔には、驚きと、悲しみのような感情を混ぜたような表情が浮かべられている。
「どうしてや?」
「これはお祖父ちゃんの人生そのものなんでしょ? お祖父ちゃんが持ってるべきだと思うんだ」
大きく肺に空気を送り、ゆっくりと吐き出したお祖父ちゃんはアルバムに手を伸ばす。ペラペラとゆっくり捲り、とあるページでその手を止めた。
「ここにおる女性はみんなあんたの祖母さんや。わけぇやろ?」
「うん、二十代くらい? かな」
お祖父ちゃんは一つ、咳払いをして再び話を始める。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

写る記憶と宝物
有箱
恋愛
私は目が見えない。けれど、今は幸せだ。
それもこれも、妻の存在があるからだ。
それともう一つ、ある存在も。
私には、日課がある。
その一つが、妻の調理音で目を覚ますこと。
そして、もう一つが写真を撫でること。
しかし、それは妻との写真ではない。
――私の、初恋の人との写真だ。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる