四季を彩るアルビノへ

夜月 真

文字の大きさ
上 下
2 / 61
一章 秋

鉛色

しおりを挟む
 一人暮らしの家へ帰り大学の課題に着手しようとするが、リュックの中で筆箱がチャックを広げて逆さに転げ、文房具は不自由から解放されたように散らばっている。
「うわ、開けっ放しだった……」
 リュックの中へ腕を突っ込み、とりあえず手探りで見つかった文房具たちを筆箱へと戻した。がさつな性格になってしまったのも、いつからだろうか。
 課題も終わらせ、一区切りついたところで夕飯の買い出しにと再び外へ出る。昼間の出来事から、昼食分のカップ麺しか買っていなかったためだ。自転車をスーパーに置き忘れてしまい、ついでにと駐輪場に寄ったが、盗まれてしまっていたようだ。

「ついてない日だ……」
 無意識に吐き出た独り言も虚しいだけだった。しかし、もしもう一度彼女に会うことができたら昼間はどういった意味だったのか、僕はその意味を訊こうと決めていた。
 そしてスーパーの中へと出向き、店内を一周してレジを通ったが、彼女には会うことはなかった。
「まあ、そんな頻繁に会える方がおかしいか……」
 坂道を上った先、自分の家へ帰るだけでも息が切れる。けれどこの坂の上からの景色を見るたびに、今の家を選んで良かったと感じるのだ。太陽も山の奥へと隠れ切ろうとしている。坂を上るころには街明かりがとても綺麗に見えるだろう。緩やかな坂ではないが、文句はない。
 疲労の蓄積される脹ら脛が、道のりの長さを教える。残り数歩で坂の上に着こうとしたとき、誰かの影が僕を光から隠した。

 街灯の下、真っ白な髪を隠すように被ったベージュの帽子が、僕の心臓を深く叩いた。自分の時間軸が歪んでしまったようだった。
「あ、あの……!」
 彼女は驚く様子もなく、ただ僕と目を合わせる気はなさそうでいる。
「……昼間は、すみませんでした。面識もないのにおかしなことを言って。……けれど、貴女の髪の色に惹かれたのは事実です」
 唐突な出会いに、自分の思考や伝えたいことがまとまらない。彼女は顔を上げ、小さな夜景を見つめているようだ。街灯の光でその表情は伺えない。
 彼女は見える範囲の夜景を見渡した後にようやく会話をしてくれた。

「ここの景色は……綺麗だと思う……?」
 どんなことを言うのかと思えば、彼女の口から溢れるように出された言葉は意外なものだった。僕は首を傾げて答える。
「はい、とても綺麗だと思います……。僕はこの景色が好きで、この近くに住んでいるので」
 彼女は身体一つ動かさず、続ける。
「そう、それは良かったわね。こんなに人がいることを証明するだけの光に喜ぶなんて、私にはわからないわ」
 その捨てられたような台詞にはどこか重みがあった。言葉とは思えないほどの、重圧感だ。
「どうしてそんな事を言うの……?」
 僕の質問には、答えてくれない。 
「貴方は、私の髪を綺麗だと言ったよね?」
 どういった意図で訊かれているのか、再び首を傾げる僕を見た彼女が察して続ける。

「私の髪の、何が綺麗だと思ったの? 教えて」
 ジージャンの襟元を隠すその白髪の髪先を見つめて、僕は嘘を交えず口を開く。
「サラサラとしていて、他の人とは違った、見たこともないその透き通った色が、すごく綺麗だなって感じたんだ」
「……そう」
 指先で髪先を摘み、鍔で隠れた目で確かめている。
 僕は坂を上り切り、体の向きを返して街並みを見下ろした。
「この景色も、この髪も、全部が汚いわ」
 彼女からは否定的な発言ばかりが飛び出している。
「どうしてそんなことばっかり言うの?」

「好きじゃないの。この髪も、景色も、人も。みんな汚く見えてしまう」
 拒むことしかしない。いや、できないように伝わる。そのどこか遠ざけられるような態度に、僕は強気になってしまっていた。
「そんなことないよ。この景色だって人がいるからこそ僕達が見られるんじゃないか。それに優しい人だってたくさんいる。会ったこともない人すら否定するのはおかしいよ」
「会ってきた人、みんなに否定されてきたことが貴方にはあるの?」
 独特で不思議な雰囲気とはこのことを言うのだろう。顔を向けずに話を続ける彼女は違和感があり、何も言わない僕に再び口を開く。

「あるはずないものね、貴方の髪の毛は黒色くろいろだもの」
 僕に身体を向けた彼女は、帽子に手をかけ、ゆっくりと頭から遠ざけた。肌寒い風が優しく吹いていることも気にならない。
「これでもまだ、私を綺麗って言える?」
 季節が変わるような感覚に陥った。僕の目に映る彼女の儚く美しい髪色は、まつ毛、そして眉にも同様の色を描いているようだ。その否定的な心とは裏腹に、黒一つない身体が僕の脳を狂わせた。
 榛色はしばみいろの瞳にアーモンド型の二重の目、高くスラリと伸びた鼻筋と中紅梅色ちゅうこうばいいろをした唇が、まるで世界に嘘をついている様に感じる。
 その整った清楚な顔つきに、笑顔のない真っ白な表情は、神様と言われても疑えない程に神秘的だ。僕の首元を見つめる彼女は、ゆっくりと小さな口を開いた。

「私は、アルビノなの」
「……アルビノ」
 どこかで聞いたことはあったが、どんな意味だったかは曖昧にしか覚えていない。
「そう、全身が真っ白で生まれてくる遺伝子の病気」
 そうだ、生まれつき色素が足りない状態の生き物をアルビノというのだと思い出す。実際にアルビノの人と出会うのは、初めてだった。
「こんな見た目で、普通の人生を送れると思う?」
 僕は頷くことも、声を出すこともできない。肯定してあげたい気はあるが、彼女の立場を考えると、何も答えることができない。止まっていた息が、スッと鼻から抜ける。
「それに、私の病気はこれだけじゃないの」
 僕の戸惑いに追い打ちをかけるように、彼女は再び自身のことを告白した。

「私、色を知らないの」
 その一言が、僕の中の常識を全て奪ったようだった。
「色を……知らない……?」
 振り絞るような、喉から無理やり引き出したような僕の台詞が彼女の表情を変える。彼女は僕の首元から坂道の方へ目を逸らし、何もかもを諦めたような顔つきだ。
「そう、全ての世界が白と黒でしか表されていないの。病院では、色覚障害って言われたっけ」
 僕の想像していた女性というのは、あまりにも足りないものが多く、自分には想像もできない人生だったのだと理解できる。
 人や景色を拒んでいたのもそのせいなのだろう。他人とは異なった外観、目に映る風景、扱われ方にこれまでの生き方が伝わってくる。

「どうして泣いているの?」
 そう言われて気がついた。僕の左目からは、涙が頬の上をゆっくりと走っていた。
「わからない。ただ君の話を聞くと、心が潰されそうな気持ちになるんだ」
 逸された瞳が初めて僕の目に向けられた。これが初めて彼女と目を合わせた瞬間だった。
「私を見て、気持ち悪いと言わない人には初めて会ったわ」
 彼女は再び街の景色に視線を戻し、僕はその横顔を見て正直な気持ちを伝えるべきだと感じた。
「君はとても綺麗だよ。僕の見ているこの小さな夜景よりも綺麗だ」
「……そう、貴方は変わっているのね。じゃあ私はそろそろ帰らなきゃ。さいごに貴方に会えて良かったよ。じゃあね」

 最後、そう言って坂を下ろうと足を踏み出す彼女を、僕の本能が止めるべきだと叫んだ気がした。きっとここで僕以外の誰でもない、僕が彼女と出会ったことに何か大きな意味があるのだと、胸の奥から込み上がる何かがそう伝えてくる。
「ねぇ!」
 足を止め、ゆっくりと振り向いたその表情はやはり何か足りないものがある。
 太陽が沈んだ。常に変わりつつある空の模様がそう言った。
「……僕と……色を探しに行こう」
 喉の奥から勝手に引っ張られた言葉に、自分でも理解し難い。色覚障害を持った女性に、色を探そうだなんて。けれど根拠のない自信のようなものが、彼女の足を止められると感じたのだ。
驚いたように硬直してしまった彼女は、僕を一瞬見つめた後に目を細めて再び声を使った。

「あなたの住所を教えて」
「住所?」
 またも意図の読めない発言に、首を傾げて訊き返してしまう。
「そう。貴方に手紙を送るよ。私、スマホを持っていないから、手紙で連絡を取らせてもらうよ」
 冷え始めた身体を動かして、急いで何かメモになるものを手あたり次第リュックの中から探し出す。リュックの中で手に触れたものを取り出すと、クシャクシャになったレシートが現れた。そして運良くリュックの底に隠れるように転がっていた一本のボールペンを見つけ、僕は急いでレシートの裏に住所と名字を書き留めた。左手の上で書いた文字は肌寒さも混じり、どこか頼りなく、緊張が伝わるような文字列だった。

「なんか可愛い文字だね」
 指先で口元を隠し、少しだけ笑ったように見えた彼女にレシートを手渡し、それ以上には何も言わないで坂を下り始めてしまった。
 この日で僕は何か大切なもの、新しい色を見つけたような、そんな気がした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

じれったい夜の残像

ペコかな
恋愛
キャリアウーマンの美咲は、日々の忙しさに追われながらも、 ふとした瞬間に孤独を感じることが増えていた。 そんな彼女の前に、昔の恋人であり今は経営者として成功している涼介が突然現れる。 再会した涼介は、冷たく離れていったかつての面影とは違い、成熟しながらも情熱的な姿勢で美咲に接する。 再燃する恋心と、互いに抱える過去の傷が交錯する中で、 美咲は「じれったい」感情に翻弄される。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。

星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。 グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。 それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。 しかし。ある日。 シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。 聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。 ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。 ──……私は、ただの邪魔者だったの? 衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます

おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」 そう書き残してエアリーはいなくなった…… 緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。 そう思っていたのに。 エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて…… ※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

処理中です...