25 / 34
二十三『胸の底』①
しおりを挟む
案の定というべきか、無理がたたって、龍神は水底に戻るとすぐ倒れてしまった。
清高はそんな龍神を引きずるようにして庭から館の中へ運ぶと、敷いた布団の中に押しこんで、横に座って腕を組んだ。
「なんでこんな無茶したんだよ?」
理性的な彼らしくもない軽率な行動に、少しだけ怒っていた。
なんだか変な感じだ。後先考えずに動いて面倒をかけるのはいつも清高の役なのに、今は立場が逆転し、龍神の方がばつが悪そうに目を伏せている。
「君が、またいなくなってしまうかと思ったから」
「へ?」
続けて吐くつもりだった苦言の一つ二つは、強制的に喉の奥に押し戻されてしまう。
ずるい。そんな言い方をされたら、怒ればいいのか、喜んでいいのか、わからなくなってしまう。
息が詰まったせいで、顔が赤くなる。
――俺を、龍神様の花嫁にしてください。
あの返事は、まだ貰えていない。
答えないということは、彼にはそのつもりはないのだろう。
それならそれでも、まぁ、いいか。
龍神の力になる、という清高の意志は変わらない。
その程度に考えていたが、遠回しな言い方ではあるが、こうして側に在ることを許される――だけでなく、望まれているかのような言葉には、そわそわしてしまう。
だというのに、
「あの者と共に行きたかったか?」
などと、龍神が的外れなことを尋ねてくるものだから、
「はぁ?」
と、清高は一度は引っこめた怒りに、再び火を点けた。
「おまえなぁ、今まで俺がおまえに何を言って、何をしてきたか、全然覚えてないのな」
わけがわからない、という龍神の顔に、溜息をつく。
「いいけどさ、別に」
今更、朴念仁だ何だと、わかりきったことを言っても仕方がない。
「何か食べるか? って言っても、結局、何も買って来られなかったんだよなぁ。
菊里に精の付きそうな料理でも頼んでくるか」
「……粥がいい」
祭の出店に並んでいた食べ物を思い出し、清高が残念がっていると、龍神が控えめな声で言った。
「君の作った、あの粥が食べたい」
「え? あのなんの変哲もない粥?」
「そうだ」
「あんなのでいいのか?」
自分で言うのもなんだが、あれは大して旨くない。
それでも龍神は、
「あれがいい」
と言って譲らない。
(まぁ、疲れてる時はああいうなんでもない物の方がいいか)
「ん。じゃぁ、作ってくる」
が、自分からねだったくせに、立ち上がろうとすると、龍神は袖を引いて清高を引き留める。
「清高」
「なんだよ?」
仕方なく座り直すと、龍神は億劫そうにしながら体を起こした。
「もしも、君が望むなら――
月夜野でも真庭でも、私は滅ぼすことができる」
「……なんで、そういう発想になるんだよ?」
まるで前後の繋がりの見えない龍神の発言を「冗談だろ」と笑い飛ばそうとして、声が震えてしまった。
「俺は別にそんなこと望んで……」
清高をまっすぐ見詰める龍神の目は、澄み切っていて綺麗だった。
いつかはわからない。
龍神は、清高の心の底の底、水底の底の幽世のように奥深くある、淀んだ黒い感情に――触れたのだ。
「ああ、あるさ。そう望んだことくらい」
真庭の国から瀬良に嫁いだ母は、側室としては十分過ぎるほどの扱いを受けてきた。それは庶子である清高もそう。
それでも、陰で囁く声がなかったわけではない。
政略的な意図を持って真庭から押しつけられた妾と、その子。
「俺、さ。本当は、瀬良家の長男なんだ。って言っても、明高より数ヶ月早く生まれただけなんだけど」
瀬良二郎清高。
己の名にしっかりと刻まれた二の字の意味を教えられたのは、物心付くか付かないかの頃だった。
――いいか、清高。おまえは弟として、将来しっかり明高を支えるんだぞ。
生まれた順がどうであれ、瀬良家を継ぐのが嫡男の明高であることは決まっている。だから、二人の男児のどちらが兄で弟かなんて、本来大した意味を持たないはずだった。
それなのに、父は二人の息子の上下をより強固に区別するため、先に生まれた側室の子を「弟」と定めた。
それは結果として、清高よりも、明高の中の何かを、確実に歪めた。
明高は「本当は弟であったはずの自分」を否定しようとするかのように、より「長男」としての役目をまっとうしようとし、清高を徹底して「側室の子」として扱った。
対する清高は清高で、「庶子」である自分の立場を弁え、決して出すぎた真似はせず、努めて「弟」であろうとした。
それでも、清高と明高が「兄弟」であるということに変わりはなく。
あさぎという、まごうことなき二人にとっての「妹」が生まれてからは、自分たちなりに正しい家族の関係性を築けていた。
それが崩壊したのは、清高が九つの時。
「義母上が、死んだのはさ……俺のせいなんだよなぁ……」
それこそなんの脈絡もなく昔語りを始めた清高に、龍神は何も言わない。
何も言わず、黙って耳を傾けてくれる。
夏が秋に変わる頃だった。
今ほど季節の移ろいや、それに伴う天候の乱れが頭に入っていなかった愚かな子供たちは、その日も平然と外へ遊びに出かけていた。
――少しでも雨雲が見えたら、すぐに帰って来るんだぞ。
そんな父の言い付けを、どこまでの危機感を持って聞いていたことか。
まだ小さかったあさぎの手を引きながら、明高と一緒に野山で駆け回っていると、ぽつぽつと雨が降り出した。
三人は互いに互いの顔を見る。
「帰らなきゃ」
頷き合い、急いで屋敷に駆け戻る途中、あさぎが「あっ」と声を上げた。
「どうした?」
「かんざしを落としちゃった」
清高が明高に背負われたあさぎの後ろ頭を見ると、たしかにさっきまで挿していたかんざしがなくなって、髪が解けていた。
母方の祖父から貰ったのだと、自慢げに見せてくれた藤の花を模したかんざしの形は、清高もよく覚えている。
「さがしに行く」
そう言って背中から下りようとするあさぎを、明高が慌てておぶい直す。
「危ないぞ、駄目だ」
そうして立ち止まっている間にも雨はどんどん強くなり、怪しい風も吹き始めていた。視界も悪くなってきている。
どこで失くしたかもわからない、小さな落とし物を探しに戻るのが危険であることくらいは、幼い清高たちでもわかっていた。
それでも、あさぎは乱れた髪を揺らして首を振る。
「いや。もどるの」
「わかった。なら、兄様が探しに行ってやる」
今思えば本当に愚かなことに、清高はそう言って妹に微笑みかけた。
「清、」
明高の咎めるような視線も笑い飛ばして、胸を張る。
「あさぎの大事なかんざしだ。大丈夫。すぐに見つけて戻るから。おまえたちは先に帰ってろ」
「おにいさま、本当? 本当に見つけてくれる?」
「本当さ。知ってるだろう? 兄様は強いんだ」
あさぎの前で格好をつけたかったのかのかもしれない。
明高に「役に立つ弟」であるところを見せたかったのかもしれない。
いずれにしろ、本当に愚かだった。
結局、かんざしは見つからなかった。
雨の中、その日遊び回ったあちこちを辿るうち、地を這う濡れた蔦に足を引っかけて転び、膝を擦りむいて。
べそをかきながら歩いていたところに、追い打ちのように雷が鳴り出した。
泣きっ面に蜂とはまさにこのことで、身を竦ませた清高は、慌てて近くに見えた掘立小屋に避難する。
それは近隣住民が川を渡る時のために小船や縄などをしまって置くための倉庫で、暗く黴臭い小舟の陰に身を潜ませて、ただひたすら早く嵐が立ち去ってくれるように願った。
そうして、清高にとっては永遠に等しく長く感じられた時間が過ぎ去った後。
川の様子を見に来た漁師によって発見された清高は、無事に瀬良の屋敷まで送り届けられて。
そこで、義母が瑞千川に落ちて死んだことを知らされたのだった。
清高はそんな龍神を引きずるようにして庭から館の中へ運ぶと、敷いた布団の中に押しこんで、横に座って腕を組んだ。
「なんでこんな無茶したんだよ?」
理性的な彼らしくもない軽率な行動に、少しだけ怒っていた。
なんだか変な感じだ。後先考えずに動いて面倒をかけるのはいつも清高の役なのに、今は立場が逆転し、龍神の方がばつが悪そうに目を伏せている。
「君が、またいなくなってしまうかと思ったから」
「へ?」
続けて吐くつもりだった苦言の一つ二つは、強制的に喉の奥に押し戻されてしまう。
ずるい。そんな言い方をされたら、怒ればいいのか、喜んでいいのか、わからなくなってしまう。
息が詰まったせいで、顔が赤くなる。
――俺を、龍神様の花嫁にしてください。
あの返事は、まだ貰えていない。
答えないということは、彼にはそのつもりはないのだろう。
それならそれでも、まぁ、いいか。
龍神の力になる、という清高の意志は変わらない。
その程度に考えていたが、遠回しな言い方ではあるが、こうして側に在ることを許される――だけでなく、望まれているかのような言葉には、そわそわしてしまう。
だというのに、
「あの者と共に行きたかったか?」
などと、龍神が的外れなことを尋ねてくるものだから、
「はぁ?」
と、清高は一度は引っこめた怒りに、再び火を点けた。
「おまえなぁ、今まで俺がおまえに何を言って、何をしてきたか、全然覚えてないのな」
わけがわからない、という龍神の顔に、溜息をつく。
「いいけどさ、別に」
今更、朴念仁だ何だと、わかりきったことを言っても仕方がない。
「何か食べるか? って言っても、結局、何も買って来られなかったんだよなぁ。
菊里に精の付きそうな料理でも頼んでくるか」
「……粥がいい」
祭の出店に並んでいた食べ物を思い出し、清高が残念がっていると、龍神が控えめな声で言った。
「君の作った、あの粥が食べたい」
「え? あのなんの変哲もない粥?」
「そうだ」
「あんなのでいいのか?」
自分で言うのもなんだが、あれは大して旨くない。
それでも龍神は、
「あれがいい」
と言って譲らない。
(まぁ、疲れてる時はああいうなんでもない物の方がいいか)
「ん。じゃぁ、作ってくる」
が、自分からねだったくせに、立ち上がろうとすると、龍神は袖を引いて清高を引き留める。
「清高」
「なんだよ?」
仕方なく座り直すと、龍神は億劫そうにしながら体を起こした。
「もしも、君が望むなら――
月夜野でも真庭でも、私は滅ぼすことができる」
「……なんで、そういう発想になるんだよ?」
まるで前後の繋がりの見えない龍神の発言を「冗談だろ」と笑い飛ばそうとして、声が震えてしまった。
「俺は別にそんなこと望んで……」
清高をまっすぐ見詰める龍神の目は、澄み切っていて綺麗だった。
いつかはわからない。
龍神は、清高の心の底の底、水底の底の幽世のように奥深くある、淀んだ黒い感情に――触れたのだ。
「ああ、あるさ。そう望んだことくらい」
真庭の国から瀬良に嫁いだ母は、側室としては十分過ぎるほどの扱いを受けてきた。それは庶子である清高もそう。
それでも、陰で囁く声がなかったわけではない。
政略的な意図を持って真庭から押しつけられた妾と、その子。
「俺、さ。本当は、瀬良家の長男なんだ。って言っても、明高より数ヶ月早く生まれただけなんだけど」
瀬良二郎清高。
己の名にしっかりと刻まれた二の字の意味を教えられたのは、物心付くか付かないかの頃だった。
――いいか、清高。おまえは弟として、将来しっかり明高を支えるんだぞ。
生まれた順がどうであれ、瀬良家を継ぐのが嫡男の明高であることは決まっている。だから、二人の男児のどちらが兄で弟かなんて、本来大した意味を持たないはずだった。
それなのに、父は二人の息子の上下をより強固に区別するため、先に生まれた側室の子を「弟」と定めた。
それは結果として、清高よりも、明高の中の何かを、確実に歪めた。
明高は「本当は弟であったはずの自分」を否定しようとするかのように、より「長男」としての役目をまっとうしようとし、清高を徹底して「側室の子」として扱った。
対する清高は清高で、「庶子」である自分の立場を弁え、決して出すぎた真似はせず、努めて「弟」であろうとした。
それでも、清高と明高が「兄弟」であるということに変わりはなく。
あさぎという、まごうことなき二人にとっての「妹」が生まれてからは、自分たちなりに正しい家族の関係性を築けていた。
それが崩壊したのは、清高が九つの時。
「義母上が、死んだのはさ……俺のせいなんだよなぁ……」
それこそなんの脈絡もなく昔語りを始めた清高に、龍神は何も言わない。
何も言わず、黙って耳を傾けてくれる。
夏が秋に変わる頃だった。
今ほど季節の移ろいや、それに伴う天候の乱れが頭に入っていなかった愚かな子供たちは、その日も平然と外へ遊びに出かけていた。
――少しでも雨雲が見えたら、すぐに帰って来るんだぞ。
そんな父の言い付けを、どこまでの危機感を持って聞いていたことか。
まだ小さかったあさぎの手を引きながら、明高と一緒に野山で駆け回っていると、ぽつぽつと雨が降り出した。
三人は互いに互いの顔を見る。
「帰らなきゃ」
頷き合い、急いで屋敷に駆け戻る途中、あさぎが「あっ」と声を上げた。
「どうした?」
「かんざしを落としちゃった」
清高が明高に背負われたあさぎの後ろ頭を見ると、たしかにさっきまで挿していたかんざしがなくなって、髪が解けていた。
母方の祖父から貰ったのだと、自慢げに見せてくれた藤の花を模したかんざしの形は、清高もよく覚えている。
「さがしに行く」
そう言って背中から下りようとするあさぎを、明高が慌てておぶい直す。
「危ないぞ、駄目だ」
そうして立ち止まっている間にも雨はどんどん強くなり、怪しい風も吹き始めていた。視界も悪くなってきている。
どこで失くしたかもわからない、小さな落とし物を探しに戻るのが危険であることくらいは、幼い清高たちでもわかっていた。
それでも、あさぎは乱れた髪を揺らして首を振る。
「いや。もどるの」
「わかった。なら、兄様が探しに行ってやる」
今思えば本当に愚かなことに、清高はそう言って妹に微笑みかけた。
「清、」
明高の咎めるような視線も笑い飛ばして、胸を張る。
「あさぎの大事なかんざしだ。大丈夫。すぐに見つけて戻るから。おまえたちは先に帰ってろ」
「おにいさま、本当? 本当に見つけてくれる?」
「本当さ。知ってるだろう? 兄様は強いんだ」
あさぎの前で格好をつけたかったのかのかもしれない。
明高に「役に立つ弟」であるところを見せたかったのかもしれない。
いずれにしろ、本当に愚かだった。
結局、かんざしは見つからなかった。
雨の中、その日遊び回ったあちこちを辿るうち、地を這う濡れた蔦に足を引っかけて転び、膝を擦りむいて。
べそをかきながら歩いていたところに、追い打ちのように雷が鳴り出した。
泣きっ面に蜂とはまさにこのことで、身を竦ませた清高は、慌てて近くに見えた掘立小屋に避難する。
それは近隣住民が川を渡る時のために小船や縄などをしまって置くための倉庫で、暗く黴臭い小舟の陰に身を潜ませて、ただひたすら早く嵐が立ち去ってくれるように願った。
そうして、清高にとっては永遠に等しく長く感じられた時間が過ぎ去った後。
川の様子を見に来た漁師によって発見された清高は、無事に瀬良の屋敷まで送り届けられて。
そこで、義母が瑞千川に落ちて死んだことを知らされたのだった。
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
信じて送り出した養い子が、魔王の首を手柄に俺へ迫ってくるんだが……
鳥羽ミワ
BL
ミルはとある貴族の家で使用人として働いていた。そこの末息子・レオンは、不吉な赤目や強い黒魔力を持つことで忌み嫌われている。それを見かねたミルは、レオンを離れへ隔離するという名目で、彼の面倒を見ていた。
そんなある日、魔王復活の知らせが届く。レオンは勇者候補として戦地へ向かうこととなった。心配でたまらないミルだが、レオンはあっさり魔王を討ち取った。
これでレオンの将来は安泰だ! と喜んだのも束の間、レオンはミルに求婚する。
「俺はずっと、ミルのことが好きだった」
そんなこと聞いてないが!? だけどうるうるの瞳(※ミル視点)で迫るレオンを、ミルは拒み切れなくて……。
お人よしでほだされやすい鈍感使用人と、彼をずっと恋い慕い続けた令息。長年の執着の粘り勝ちを見届けろ!
※エブリスタ様、カクヨム様、pixiv様にも掲載しています
【完結】悪役令息の従者に転職しました
*
BL
暗殺者なのに無様な失敗で死にそうになった俺をたすけてくれたのは、BLゲームで、どのルートでも殺されて悲惨な最期を迎える悪役令息でした。
依頼人には死んだことにして、悪役令息の従者に転職しました。
皆でしあわせになるために、あるじと一緒にがんばるよ!
本編完結しました!
時々おまけのお話を更新しています。
魔力なしの嫌われ者の俺が、なぜか冷徹王子に溺愛される
ぶんぐ
BL
社畜リーマンは、階段から落ちたと思ったら…なんと異世界に転移していた!みんな魔法が使える世界で、俺だけ全く魔法が使えず、おまけにみんなには避けられてしまう。それでも頑張るぞ!って思ってたら、なぜか冷徹王子から口説かれてるんだけど?──
嫌われ→愛され 不憫受け 美形×平凡 要素があります。
※溺愛までが長いです。
※総愛され気味の描写が出てきますが、CPは1つだけです。
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
ギルド職員は高ランク冒険者の執愛に気づかない
Ayari(橋本彩里)
BL
王都東支部の冒険者ギルド職員として働いているノアは、本部ギルドの嫌がらせに腹を立て飲みすぎ、酔った勢いで見知らぬ男性と夜をともにしてしまう。
かなり戸惑ったが、一夜限りだし相手もそう望んでいるだろうと挨拶もせずその場を後にした。
後日、一夜の相手が有名な高ランク冒険者パーティの一人、美貌の魔剣士ブラムウェルだと知る。
群れることを嫌い他者を寄せ付けないと噂されるブラムウェルだがノアには態度が違って……
冷淡冒険者(ノア限定で世話焼き甘えた)とマイペースギルド職員、周囲の思惑や過去が交差する。
表紙は友人絵師kouma.作です♪
王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・不定期
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。
転生悪役令息、雌落ち回避で溺愛地獄!?義兄がラスボスです!
めがねあざらし
BL
人気BLゲーム『ノエル』の悪役令息リアムに転生した俺。
ゲームの中では「雌落ちエンド」しか用意されていない絶望的な未来が待っている。
兄の過剰な溺愛をかわしながらフラグを回避しようと奮闘する俺だが、いつしか兄の目に奇妙な影が──。
義兄の溺愛が執着へと変わり、ついには「ラスボス化」!?
このままじゃゲームオーバー確定!?俺は義兄を救い、ハッピーエンドを迎えられるのか……。
※タイトル変更(2024/11/27)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる