17 / 34
十六『昔話』
しおりを挟む
清高が川から引き上げた女の子は、川原に駆けつけた男たちの集落の子供だったそうだ。
幸い女の子は無事で、大した怪我もなく、男たちは「よくぞ助けてくれた」と深く感謝して、親切にも清高を彼らの集落へ連れ帰ってくれた。
清高自身も怪我はしていなかったが、雨に打たれ、川に揉まれ、すっかり疲れきっていた。
男たちの集落へ向かう途中で倒れ、熱を出し、それから丸一日、床から起き上がることができなかったほどだ。
朦朧とした意識の中で、誰かが顔の汗を拭いてくれるのを感じる。
(龍神?)
――違う。
彼のそれより温かい手が頬を撫でていく感触に、違和感を覚え、自分の指でなぞってみて、喉が引き攣った。
「傷、が……」
「どこか痛みますか?」
こちらを気遣う声に、枕の上から上げられない首を振る。
(傷痕が、なくなってる)
龍神の血を浴びた痕。
火傷のように爛れていた肌が、すっかり元のとおり綺麗になっていた。
当然、鱗などはない。あたりまえの人間の皮膚。
川に流され揉まれたことで、毒も呪いも、洗われ、清められたということだろうか?
鼻の奥が痛いほど熱くなる。
龍神があれほど懸命に手当てしてくれた痕が、こんなことで、あっさり消えてしまうとは。
水底で暮らした日々。龍神と過ごした時間。
そんなものまで一緒になくなってしまったかのようで。
清高は固く目を閉じたまま、ひたすら熱の波が引いていくのを待ち続けた。
雨が上がった翌々日。
きぃ、と扉が軋む音で目を覚ます。
横になったまま目を開けると、細く開いた扉の隙間から、幼い瞳がこちらをじっと見つめていた。
「……」
「…………」
「…………りゅうじんさま?」
「え?」
飛び起きて、振り返る。
そこに彼がいるのかと思って。期待して。
しかし、狭く質素な家、布団を一枚敷くのがやっとの部屋には、清高以外の姿はなかった。
「誰もいないよ?」
女の子が、こてん、と首を傾げる。
「お兄さんがりゅうじんさまじゃないの?」
「えぇ?」
「これ、おみな。お客様をお騒がせしたらいけないよ」
後からやってきた老婆が、優しく女の子の肩を掴む。
「あの、俺」
「ああ、どうぞ、そのままで」
布団から出ようとした清高は押し留められ、そこでようやく、自分に寝床を提供してくれたのが、女の子――川で溺れていたあの子の家であることを知った。
「どうもお世話になりまして……ありがとうございました」
「とんでもない。こちらこそ、おみなを助けていただいて、ありがとうございました」
互いに深々と頭を下げ合う清高と老婆の間で、「おみな」という名前らしい女の子が「ねぇ」と布団を引っ張る。
「お兄さんがりゅうじんさまなんでしょう?」
どういうわけかしつこく食い下がってくるおみなに、
「違うよ」
と答えると、唇がへの字に曲げられた。
「うそ」
「どうしてそう思うの?」
「だって、あたし、見たもの。おっきなりゅうがあたしを食べようとしたとき、お兄さんが助けてくれたでしょう?」
すっかり意識をなくしているとばかり思っていたが、おみなも川の中で出会ったあの龍のことを断片的に覚えているらしい。
龍は二人を食べようとしていたわけではなく、それどころか、おみなを助けたのは結局のところその龍だ。
と、いうことを、この幼い女の子に理解してもらえるよう説明するのは難しい気がして、諦める。
それより、おみなの言い分に違和感があった。
「龍から助けて、それでなんで俺が龍神様になるんだ?」
瑞千川には龍が棲む。
人々はそれを川の、水の神として祀ってきた。それ故の『龍神』という呼び名。
だが、おみなの言い方では『龍』と『龍神』が別個のものであるかのように聞こえた。
「わるい『りゅう』を退治して神さまになったのが、『りゅうじんさま』でしょう?」
おみなは、まるで清高の方が聞き分けのない子供であるかのように、じれったそうに訴える。
「この辺りで言い伝えられているお話なんですよ」
わけがわからないでいる清高に、横から老婆が助け舟を出す。
「昔、瑞千川には悪さをする龍が棲んでいて、嵐のたびに川を溢れさせては、民を苦しめておりました。
耐えかねた人々は、どうにかして龍を退治できないかと考え――その話を聞いたとある一人の勇敢な青年が、名乗りを上げました。
そうして彼は見事に龍を倒し、英雄となったのです。
そういうお話です」
清高はぽかんと口を開けてしまった。
「……初めて聞いた」
「おや、そうですか。今ではもう古い人間の間でしか、語り継がれなくなったのかもしれませんねぇ。
あたしらが子供の頃は、真庭国では有名な昔話だったんですけれど」
「真庭国!?」
驚きに驚きが重なって、思わず声が大きくなる。
老婆が首を傾げた。
「ええ……ひょっとして、お兄さん、真庭の人ではないんです? まさか、月夜野の……?」
冷たいものが背中を撫でる。
瑞千川は国境を流れる川だ。上がる岸が違えば国も変わる。
清高が流れ着いたのは、真庭国側の岸だったのだ。
やむを得ない状況だったとはいえ、まさか、今や敵国となった地に運び込まれるとは。迂闊だった。
「……そうですか。それは大変でしたねぇ。
よその国の方なのに、助けて頂いて……月夜野の方は親切なんですねぇ」
心からの労りと感謝の念が滲む老婆の言葉に、やや拍子抜けして、それから納得する。
月夜野と真庭の関係の破綻は、極秘密裏かつ、月夜野が一方的に企てていることだ。
明高は慎重に事を進めており、まだ両国の同盟が破棄される段階には至っていないのだろう。
仮に、すでに二国間で火花が散り始めていたとして、そんなもの、国の政に直接関わらない末端の民には影響しない。
本格的に戦でも始まらない限り、民と民とが国の違いだけで憎しみ合う理由はないのだ。
その程度。たったその程度のことなのだ。
その程度のことのために、明高は義弟である清高を切り捨てた。
(そんなこと、どうでもいい)
心底思う。
そんなことなどどうでもいいと思えるくらい、老婆の話は清高にとって目から鱗だった。
「その話って、本当にあった出来事ですか?」
「さぁねぇ。そう言われているけれど、もう百年か二百年か前のことだから……
真実かどうかはわかりませんねぇ」
それはそうだ。
清高だって、月夜野に伝わる昔話のどこまでが史実で事実かなど、確かめようとしたこともない。
もし、もしも。今、老婆から聞いた真庭の伝承が真実なら。
清高が出会ったあの龍神は、本当は龍ではなくて。
(あれ? じゃぁ、川の中で俺たちを助けてくれたのは……?)
「お兄さんはりゅうじんさまじゃないの?」
なおも諦めないおみなが、清高の腕にしがみついた。
その邪気のない、あどけない顔を見ていたら、申し訳なさが募ってきて、清高は小さな頭を撫でる。
「ごめんな。俺は龍神様じゃないんだ」
「そうなの?」
「そうだよ」
思い浮かべた相手をどう形容しようか考えて、ふっと、唇が緩んだ。
「龍神様は、俺なんかよりずっと優しい人なんだ」
幸い女の子は無事で、大した怪我もなく、男たちは「よくぞ助けてくれた」と深く感謝して、親切にも清高を彼らの集落へ連れ帰ってくれた。
清高自身も怪我はしていなかったが、雨に打たれ、川に揉まれ、すっかり疲れきっていた。
男たちの集落へ向かう途中で倒れ、熱を出し、それから丸一日、床から起き上がることができなかったほどだ。
朦朧とした意識の中で、誰かが顔の汗を拭いてくれるのを感じる。
(龍神?)
――違う。
彼のそれより温かい手が頬を撫でていく感触に、違和感を覚え、自分の指でなぞってみて、喉が引き攣った。
「傷、が……」
「どこか痛みますか?」
こちらを気遣う声に、枕の上から上げられない首を振る。
(傷痕が、なくなってる)
龍神の血を浴びた痕。
火傷のように爛れていた肌が、すっかり元のとおり綺麗になっていた。
当然、鱗などはない。あたりまえの人間の皮膚。
川に流され揉まれたことで、毒も呪いも、洗われ、清められたということだろうか?
鼻の奥が痛いほど熱くなる。
龍神があれほど懸命に手当てしてくれた痕が、こんなことで、あっさり消えてしまうとは。
水底で暮らした日々。龍神と過ごした時間。
そんなものまで一緒になくなってしまったかのようで。
清高は固く目を閉じたまま、ひたすら熱の波が引いていくのを待ち続けた。
雨が上がった翌々日。
きぃ、と扉が軋む音で目を覚ます。
横になったまま目を開けると、細く開いた扉の隙間から、幼い瞳がこちらをじっと見つめていた。
「……」
「…………」
「…………りゅうじんさま?」
「え?」
飛び起きて、振り返る。
そこに彼がいるのかと思って。期待して。
しかし、狭く質素な家、布団を一枚敷くのがやっとの部屋には、清高以外の姿はなかった。
「誰もいないよ?」
女の子が、こてん、と首を傾げる。
「お兄さんがりゅうじんさまじゃないの?」
「えぇ?」
「これ、おみな。お客様をお騒がせしたらいけないよ」
後からやってきた老婆が、優しく女の子の肩を掴む。
「あの、俺」
「ああ、どうぞ、そのままで」
布団から出ようとした清高は押し留められ、そこでようやく、自分に寝床を提供してくれたのが、女の子――川で溺れていたあの子の家であることを知った。
「どうもお世話になりまして……ありがとうございました」
「とんでもない。こちらこそ、おみなを助けていただいて、ありがとうございました」
互いに深々と頭を下げ合う清高と老婆の間で、「おみな」という名前らしい女の子が「ねぇ」と布団を引っ張る。
「お兄さんがりゅうじんさまなんでしょう?」
どういうわけかしつこく食い下がってくるおみなに、
「違うよ」
と答えると、唇がへの字に曲げられた。
「うそ」
「どうしてそう思うの?」
「だって、あたし、見たもの。おっきなりゅうがあたしを食べようとしたとき、お兄さんが助けてくれたでしょう?」
すっかり意識をなくしているとばかり思っていたが、おみなも川の中で出会ったあの龍のことを断片的に覚えているらしい。
龍は二人を食べようとしていたわけではなく、それどころか、おみなを助けたのは結局のところその龍だ。
と、いうことを、この幼い女の子に理解してもらえるよう説明するのは難しい気がして、諦める。
それより、おみなの言い分に違和感があった。
「龍から助けて、それでなんで俺が龍神様になるんだ?」
瑞千川には龍が棲む。
人々はそれを川の、水の神として祀ってきた。それ故の『龍神』という呼び名。
だが、おみなの言い方では『龍』と『龍神』が別個のものであるかのように聞こえた。
「わるい『りゅう』を退治して神さまになったのが、『りゅうじんさま』でしょう?」
おみなは、まるで清高の方が聞き分けのない子供であるかのように、じれったそうに訴える。
「この辺りで言い伝えられているお話なんですよ」
わけがわからないでいる清高に、横から老婆が助け舟を出す。
「昔、瑞千川には悪さをする龍が棲んでいて、嵐のたびに川を溢れさせては、民を苦しめておりました。
耐えかねた人々は、どうにかして龍を退治できないかと考え――その話を聞いたとある一人の勇敢な青年が、名乗りを上げました。
そうして彼は見事に龍を倒し、英雄となったのです。
そういうお話です」
清高はぽかんと口を開けてしまった。
「……初めて聞いた」
「おや、そうですか。今ではもう古い人間の間でしか、語り継がれなくなったのかもしれませんねぇ。
あたしらが子供の頃は、真庭国では有名な昔話だったんですけれど」
「真庭国!?」
驚きに驚きが重なって、思わず声が大きくなる。
老婆が首を傾げた。
「ええ……ひょっとして、お兄さん、真庭の人ではないんです? まさか、月夜野の……?」
冷たいものが背中を撫でる。
瑞千川は国境を流れる川だ。上がる岸が違えば国も変わる。
清高が流れ着いたのは、真庭国側の岸だったのだ。
やむを得ない状況だったとはいえ、まさか、今や敵国となった地に運び込まれるとは。迂闊だった。
「……そうですか。それは大変でしたねぇ。
よその国の方なのに、助けて頂いて……月夜野の方は親切なんですねぇ」
心からの労りと感謝の念が滲む老婆の言葉に、やや拍子抜けして、それから納得する。
月夜野と真庭の関係の破綻は、極秘密裏かつ、月夜野が一方的に企てていることだ。
明高は慎重に事を進めており、まだ両国の同盟が破棄される段階には至っていないのだろう。
仮に、すでに二国間で火花が散り始めていたとして、そんなもの、国の政に直接関わらない末端の民には影響しない。
本格的に戦でも始まらない限り、民と民とが国の違いだけで憎しみ合う理由はないのだ。
その程度。たったその程度のことなのだ。
その程度のことのために、明高は義弟である清高を切り捨てた。
(そんなこと、どうでもいい)
心底思う。
そんなことなどどうでもいいと思えるくらい、老婆の話は清高にとって目から鱗だった。
「その話って、本当にあった出来事ですか?」
「さぁねぇ。そう言われているけれど、もう百年か二百年か前のことだから……
真実かどうかはわかりませんねぇ」
それはそうだ。
清高だって、月夜野に伝わる昔話のどこまでが史実で事実かなど、確かめようとしたこともない。
もし、もしも。今、老婆から聞いた真庭の伝承が真実なら。
清高が出会ったあの龍神は、本当は龍ではなくて。
(あれ? じゃぁ、川の中で俺たちを助けてくれたのは……?)
「お兄さんはりゅうじんさまじゃないの?」
なおも諦めないおみなが、清高の腕にしがみついた。
その邪気のない、あどけない顔を見ていたら、申し訳なさが募ってきて、清高は小さな頭を撫でる。
「ごめんな。俺は龍神様じゃないんだ」
「そうなの?」
「そうだよ」
思い浮かべた相手をどう形容しようか考えて、ふっと、唇が緩んだ。
「龍神様は、俺なんかよりずっと優しい人なんだ」
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
魔力なしの嫌われ者の俺が、なぜか冷徹王子に溺愛される
ぶんぐ
BL
社畜リーマンは、階段から落ちたと思ったら…なんと異世界に転移していた!みんな魔法が使える世界で、俺だけ全く魔法が使えず、おまけにみんなには避けられてしまう。それでも頑張るぞ!って思ってたら、なぜか冷徹王子から口説かれてるんだけど?──
嫌われ→愛され 不憫受け 美形×平凡 要素があります。
※溺愛までが長いです。
※総愛され気味の描写が出てきますが、CPは1つだけです。
王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・不定期
ギルド職員は高ランク冒険者の執愛に気づかない
Ayari(橋本彩里)
BL
王都東支部の冒険者ギルド職員として働いているノアは、本部ギルドの嫌がらせに腹を立て飲みすぎ、酔った勢いで見知らぬ男性と夜をともにしてしまう。
かなり戸惑ったが、一夜限りだし相手もそう望んでいるだろうと挨拶もせずその場を後にした。
後日、一夜の相手が有名な高ランク冒険者パーティの一人、美貌の魔剣士ブラムウェルだと知る。
群れることを嫌い他者を寄せ付けないと噂されるブラムウェルだがノアには態度が違って……
冷淡冒険者(ノア限定で世話焼き甘えた)とマイペースギルド職員、周囲の思惑や過去が交差する。
表紙は友人絵師kouma.作です♪
鬼上司と秘密の同居
なの
BL
恋人に裏切られ弱っていた会社員の小沢 海斗(おざわ かいと)25歳
幼馴染の悠人に助けられ馴染みのBARへ…
そのまま酔い潰れて目が覚めたら鬼上司と呼ばれている浅井 透(あさい とおる)32歳の部屋にいた…
いったい?…どうして?…こうなった?
「お前は俺のそばに居ろ。黙って愛されてればいい」
スパダリ、イケメン鬼上司×裏切られた傷心海斗は幸せを掴むことができるのか…
性描写には※を付けております。
転生悪役令息、雌落ち回避で溺愛地獄!?義兄がラスボスです!
めがねあざらし
BL
人気BLゲーム『ノエル』の悪役令息リアムに転生した俺。
ゲームの中では「雌落ちエンド」しか用意されていない絶望的な未来が待っている。
兄の過剰な溺愛をかわしながらフラグを回避しようと奮闘する俺だが、いつしか兄の目に奇妙な影が──。
義兄の溺愛が執着へと変わり、ついには「ラスボス化」!?
このままじゃゲームオーバー確定!?俺は義兄を救い、ハッピーエンドを迎えられるのか……。
※タイトル変更(2024/11/27)
もしかして俺の人生って詰んでるかもしれない
バナナ男さん
BL
唯一の仇名が《 根暗の根本君 》である地味男である< 根本 源 >には、まるで王子様の様なキラキラ幼馴染< 空野 翔 >がいる。
ある日、そんな幼馴染と仲良くなりたいカースト上位女子に呼び出され、金魚のフンと言われてしまい、改めて自分の立ち位置というモノを冷静に考えたが……あれ?なんか俺達っておかしくない??
イケメンヤンデレ男子✕地味な平凡男子のちょっとした日常の一コマ話です。
黒龍の神嫁は溺愛から逃げられない
めがねあざらし
BL
「神嫁は……お前です」
村の神嫁選びで神託が告げたのは、美しい娘ではなく青年・長(なが)だった。
戸惑いながらも黒龍の神・橡(つるばみ)に嫁ぐことになった長は、神域で不思議な日々を過ごしていく。
穏やかな橡との生活に次第に心を許し始める長だったが、ある日を境に彼の姿が消えてしまう――。
夢の中で響く声と、失われた記憶が導く、神と人の恋の物語。
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる