8 / 34
七『水底の底にあるもの』
しおりを挟む
この館での生活はおかげさまで不便はないが、することもなかった。
朝餉を終えるなり龍神はさっさと姿を消してしまうし、菊里に話し相手になってもらおうとすれば、『花嫁修業』という名目で、礼儀作法やら身だしなみやらについて、がみがみ言われるだけなので面白くない。
「鍛錬でもするかぁ」
暇を持て余した清高は、一人呟いて庭に下りた。
とは言っても、できるのはせいぜい体術の型をさらうくらいだ。
いつも鍛錬に使っていた木刀は領主の館に置いてきた。あれはどう見ても嫁入り道具にはふさわしくない代物だったので、仕方がない。
唯一の得物である懐剣も、今朝、とうとう龍神に取り上げられてしまった。
今は退屈しのぎに体を動かすのが目的だから構わないが、後のことを考えると、丸腰というのは些か心許ない。
この際、ただの棒でもいい。何かないかと、きょろきょろと辺りを見回してみる。
そんな風に庭を散策していると、少し離れた所の楓の木の向こうで、縹色が翻るのが見えた。
「龍神?」
(どこかに出かけるのか?)
怪我の具合に関しては甲斐甲斐しい龍神だが、それ以外は清高にほとんど干渉してこない。手当てと食事の時間以外、姿さえ見せないことがほとんどだ。
庭いじりをしている姿は何度か見かけたが、それ以外は謎。
ふと、悪戯心が芽生えた。
(後でもつけてみるか)
神様と呼ばれる存在が、普段はどう過ごしているのかには興味がある。
楓の木の陰を覗くと、既に龍神の姿はない。
が、まだそれほど遠くへは行っていないだろう。
とりあえずの方向へ検討をつけて、清高は歩き出した。
あまり手入れが為されていないのか、庭の草木は好き放題に生い茂っており、落ちた木の葉も小石に生した苔もそのままにされている。
「これじゃぁ、自然の野山と変わらないな」
拾った木の枝から枯れ葉を払って適当に振りながら、小さな花や珍しい形の木の実を見つけては突いてみる。
木々の隙間をくぐるようにして歩いていると、なんだか幼い頃を思い出す。
「懐かしいな」
昔はよく家臣たちの目を盗んで、こっそり屋敷を抜け出しては、明高やあさぎと、裏の林を駆けずり回ったものだ。
三人一緒に。
そう。昔は。
「……」
少し力を入れて石を叩いただけで、手の中の枝は、ぱきり、とあっさりと折れてしまった。
そうして、龍神を見つけられないままいくらか歩いた頃。
鼻先が何かに触れた気がした。
「うわっ! なんだ?」
慌てて手で振り払うと、極細い糸のようなものが指に絡む。
「……蜘蛛の巣?」
まじまじと見つめると、それは清高の手の中で、淡雪のようにすっと溶けて消えてしまった。
「何……?」
顔を上げた清高は、突如一変した辺りの景色に愕然とする。
緑深く茂った草木は失せ、目の前にはただ大小の石が転がるだけの、荒涼とした地面が延々と広がっていた。
嫌な感じがする。
清高は足を止めた。
空には相変わらず水の膜が張られたままで、ここがまだ結界の内側の、水底の世界なのだということはかろうじてわかる。
しかし、急に立ち込めてきた霧のせいで、辺りの景色が見えにくい。
たった今通って来たはずの方向さえあっという間に見失い、これがただならぬ事態であるということに気がついた。
道に迷った、と言えるほど道らしい道を来たわけではないが、どうやら帰り道がわからなくなってしまったことはたしからしい。
「参ったなぁ。この歳で迷子か」
呟いて、頭をがしがしと掻く。
尾行相手どころか、帰り道まで見失ってしまうとは。なんとも情けない。
(多分、これ、結界とかいうやつのせいだ)
龍神が言っていた結界とやらは、外の物を内に入れない効果があるだけでなく、内から外へ出て行こうとするものにも影響を及ぼす類のものだったのだろう。
いつのまにかそれに絡め捕られてしまったらしい。
山で遭難した場合の対処法は心得ているが、この場合には役に立ちそうもない。
太陽も星も見えないのでは方角さえ読めなかった。
「さて、どうしたものかね?」
腕組みをして考えていると、
『人間だ』
木の葉のさざめきほどの、小さな声が聞こえた。
『本当だ。人間だ』
『生きた人間がいる』
無数の囁き声。
それが、地を這うようにして、清高の周りに集まってくるのがわかった。
(まずい)
これは、良くないものだ。
そう直感する。
清高は帯に手を伸ばし、そこに懐剣がないことを思い出した。
一段温度の下がった空気に肌が泡立つ。
『どうしてここに人間がいるんだ?』
ここは逃げた方がいい。
本能的な危機感がそう訴えている。
しかし、どちらへ向かえばいいのかもわからない。
視線だけを左右に走らせ、どんどん濃くなっていく霧の向こうに活路を探す。
いつでも走り出せるよう、踵を浮かせた。
その時、何かに袴の裾を掴まれた!
「――!」
咄嗟に振り払おうとするが、強い力に引っ張られ、足が持ち上がらない。
裾を掴んだ『何か』は、そのままするりと袴の中へ入ってきたかと思うと、清高の足を掴んだ。
『何故、おまえは生きている?』
ひどく冷たいものに、ぎゅっ、と掴まれた。
「……あ」
口を薄く開いたまま、息が吸えなくなる。
掴まれた足首から注入された悪寒が背筋を駆け、体中の血を凍らせていく。
ぞわぞわと頬を撫で上げる手に絞り出されるようにして、両目に涙が滲んだ。
心の臓を掴まれて。
喉を絞められて。
声になりきらない声が溢れる。
「ご、め……な……い、」
生きていて。
ごめんなさい。
「清高!」
名前を呼ばれた瞬間。
堰を切ったように、止まっていた息と呼吸が流れ出した。
涙の幕が張った目に、縹色が舞う。
綺麗な孤を描く軌道で抜き払われた太刀が、冴え冴えとした銀色の光を放った。
「すまないが、退いてくれ。『これ』はまだ生きている者だ。君たちの所へはやれない」
龍神が太刀を振るった途端、辺り一面の霧が晴れる。
同時に、清高を取り囲み、足を掴んでいた邪悪な気配も一瞬にして消え失せた。
膝の力が抜け、その場に崩れ落ちる。
「大事ないか?」
見上げた先の表情のない顔に、どうしようもないほど安堵する。
見通しが良くなった景色はまた元の場所とは変わっており、二人は清水の流れる川辺にいた。
両岸を囲む背の高い木々とごつごつとした岩場で、渓谷の、大分上流の方であることがわかる。
梢の向こうに相変わらず揺らめく水面が望める限り、ここがまだ水底の世界であることは確かだ。
うっかり結界を抜けてしまった末、意図せず地上に出てしまったわけではないらしい。
「……って、おかしいだろ? なんで川の底にまた川が流れてるんだ?」
「この水底の情景は、上の世界と呼応する。言わば、映し鏡のようなものだ。
あの水面を上がった先の景色がこうだから、ここもこうなのだ」
「ふぅん……?」
龍神は館の場所を「竜臥淵の底」だと言っていた。
そこから歩いた距離を考えれば、なるほど、地上にはこのような山深い景色が広がっていることだろう。
仕組みはわからないが、とりあえず状況は理解した。
「ん? でも、それじゃぁ、さっきのあれはなんだったんだ?」
あの一寸先も見えないような霧。
そこで蠢いていたものたち。
あれは、どう見えても、地上のものではありえない。
夜闇の淵より暗くて。
真冬の水より冷たかった。
「水底のさらに底は、幽世と繋がっている。君はそこに足を踏み入れかけていた。
君を捕らえようとしていたのは、そこに沈み溜まった、亡者たちだ」
「亡者……死人の魂ってことか?」
「それもある。が、人に限らない。この瑞千川に流されたありとあらゆる穢れや怨念が、滓となって積み重なると、生者に害をなすものとなる」
まだ体に力が戻らない清高は、がっくりとうなだれた。
「そんな危険なものがいるなら教えとけ……」
龍神が心なし不満そうな面持ちになる。
「庭には結界が張ってあっただろう? どうやって通り抜けた?」
「知らない。庭を歩いてたらなんか糸みたいなものに触れて、気づいたら変な所にいた」
「何?」
龍神の声色が険しくなった。
「君は……君の存在は、今、ひどく不安定な状態にあるのかもしれない。
結界が君を認識できないほどに」
「……俺ってそんなに影薄い?」
「いや……」
伸びてきた手が清高の顔に触れ、布の上から例の痕を撫でた。
「これの影響かもしれない」
これ。
龍神の血を浴びた痕。
「え? 嘘だろ。龍の血にはそんな効果があるのか?」
そうだとして、それは毒という範疇を越えている気がする。
あるものの存在を消し去ってしまうなど、そんなものはもう奇術だ。
もっとも、彼であれば――龍、神であるならば、奇術の一つや二つ使えても、なんら不思議ではないのか。
「ともかく、一旦、屋敷に戻ろう」
「ん」
差し出された手を掴んで、足に力を――入れられなかった。
「……立てない」
深い深い溜息を吐いた後、龍神は清高の体を抱き上げた。
朝餉を終えるなり龍神はさっさと姿を消してしまうし、菊里に話し相手になってもらおうとすれば、『花嫁修業』という名目で、礼儀作法やら身だしなみやらについて、がみがみ言われるだけなので面白くない。
「鍛錬でもするかぁ」
暇を持て余した清高は、一人呟いて庭に下りた。
とは言っても、できるのはせいぜい体術の型をさらうくらいだ。
いつも鍛錬に使っていた木刀は領主の館に置いてきた。あれはどう見ても嫁入り道具にはふさわしくない代物だったので、仕方がない。
唯一の得物である懐剣も、今朝、とうとう龍神に取り上げられてしまった。
今は退屈しのぎに体を動かすのが目的だから構わないが、後のことを考えると、丸腰というのは些か心許ない。
この際、ただの棒でもいい。何かないかと、きょろきょろと辺りを見回してみる。
そんな風に庭を散策していると、少し離れた所の楓の木の向こうで、縹色が翻るのが見えた。
「龍神?」
(どこかに出かけるのか?)
怪我の具合に関しては甲斐甲斐しい龍神だが、それ以外は清高にほとんど干渉してこない。手当てと食事の時間以外、姿さえ見せないことがほとんどだ。
庭いじりをしている姿は何度か見かけたが、それ以外は謎。
ふと、悪戯心が芽生えた。
(後でもつけてみるか)
神様と呼ばれる存在が、普段はどう過ごしているのかには興味がある。
楓の木の陰を覗くと、既に龍神の姿はない。
が、まだそれほど遠くへは行っていないだろう。
とりあえずの方向へ検討をつけて、清高は歩き出した。
あまり手入れが為されていないのか、庭の草木は好き放題に生い茂っており、落ちた木の葉も小石に生した苔もそのままにされている。
「これじゃぁ、自然の野山と変わらないな」
拾った木の枝から枯れ葉を払って適当に振りながら、小さな花や珍しい形の木の実を見つけては突いてみる。
木々の隙間をくぐるようにして歩いていると、なんだか幼い頃を思い出す。
「懐かしいな」
昔はよく家臣たちの目を盗んで、こっそり屋敷を抜け出しては、明高やあさぎと、裏の林を駆けずり回ったものだ。
三人一緒に。
そう。昔は。
「……」
少し力を入れて石を叩いただけで、手の中の枝は、ぱきり、とあっさりと折れてしまった。
そうして、龍神を見つけられないままいくらか歩いた頃。
鼻先が何かに触れた気がした。
「うわっ! なんだ?」
慌てて手で振り払うと、極細い糸のようなものが指に絡む。
「……蜘蛛の巣?」
まじまじと見つめると、それは清高の手の中で、淡雪のようにすっと溶けて消えてしまった。
「何……?」
顔を上げた清高は、突如一変した辺りの景色に愕然とする。
緑深く茂った草木は失せ、目の前にはただ大小の石が転がるだけの、荒涼とした地面が延々と広がっていた。
嫌な感じがする。
清高は足を止めた。
空には相変わらず水の膜が張られたままで、ここがまだ結界の内側の、水底の世界なのだということはかろうじてわかる。
しかし、急に立ち込めてきた霧のせいで、辺りの景色が見えにくい。
たった今通って来たはずの方向さえあっという間に見失い、これがただならぬ事態であるということに気がついた。
道に迷った、と言えるほど道らしい道を来たわけではないが、どうやら帰り道がわからなくなってしまったことはたしからしい。
「参ったなぁ。この歳で迷子か」
呟いて、頭をがしがしと掻く。
尾行相手どころか、帰り道まで見失ってしまうとは。なんとも情けない。
(多分、これ、結界とかいうやつのせいだ)
龍神が言っていた結界とやらは、外の物を内に入れない効果があるだけでなく、内から外へ出て行こうとするものにも影響を及ぼす類のものだったのだろう。
いつのまにかそれに絡め捕られてしまったらしい。
山で遭難した場合の対処法は心得ているが、この場合には役に立ちそうもない。
太陽も星も見えないのでは方角さえ読めなかった。
「さて、どうしたものかね?」
腕組みをして考えていると、
『人間だ』
木の葉のさざめきほどの、小さな声が聞こえた。
『本当だ。人間だ』
『生きた人間がいる』
無数の囁き声。
それが、地を這うようにして、清高の周りに集まってくるのがわかった。
(まずい)
これは、良くないものだ。
そう直感する。
清高は帯に手を伸ばし、そこに懐剣がないことを思い出した。
一段温度の下がった空気に肌が泡立つ。
『どうしてここに人間がいるんだ?』
ここは逃げた方がいい。
本能的な危機感がそう訴えている。
しかし、どちらへ向かえばいいのかもわからない。
視線だけを左右に走らせ、どんどん濃くなっていく霧の向こうに活路を探す。
いつでも走り出せるよう、踵を浮かせた。
その時、何かに袴の裾を掴まれた!
「――!」
咄嗟に振り払おうとするが、強い力に引っ張られ、足が持ち上がらない。
裾を掴んだ『何か』は、そのままするりと袴の中へ入ってきたかと思うと、清高の足を掴んだ。
『何故、おまえは生きている?』
ひどく冷たいものに、ぎゅっ、と掴まれた。
「……あ」
口を薄く開いたまま、息が吸えなくなる。
掴まれた足首から注入された悪寒が背筋を駆け、体中の血を凍らせていく。
ぞわぞわと頬を撫で上げる手に絞り出されるようにして、両目に涙が滲んだ。
心の臓を掴まれて。
喉を絞められて。
声になりきらない声が溢れる。
「ご、め……な……い、」
生きていて。
ごめんなさい。
「清高!」
名前を呼ばれた瞬間。
堰を切ったように、止まっていた息と呼吸が流れ出した。
涙の幕が張った目に、縹色が舞う。
綺麗な孤を描く軌道で抜き払われた太刀が、冴え冴えとした銀色の光を放った。
「すまないが、退いてくれ。『これ』はまだ生きている者だ。君たちの所へはやれない」
龍神が太刀を振るった途端、辺り一面の霧が晴れる。
同時に、清高を取り囲み、足を掴んでいた邪悪な気配も一瞬にして消え失せた。
膝の力が抜け、その場に崩れ落ちる。
「大事ないか?」
見上げた先の表情のない顔に、どうしようもないほど安堵する。
見通しが良くなった景色はまた元の場所とは変わっており、二人は清水の流れる川辺にいた。
両岸を囲む背の高い木々とごつごつとした岩場で、渓谷の、大分上流の方であることがわかる。
梢の向こうに相変わらず揺らめく水面が望める限り、ここがまだ水底の世界であることは確かだ。
うっかり結界を抜けてしまった末、意図せず地上に出てしまったわけではないらしい。
「……って、おかしいだろ? なんで川の底にまた川が流れてるんだ?」
「この水底の情景は、上の世界と呼応する。言わば、映し鏡のようなものだ。
あの水面を上がった先の景色がこうだから、ここもこうなのだ」
「ふぅん……?」
龍神は館の場所を「竜臥淵の底」だと言っていた。
そこから歩いた距離を考えれば、なるほど、地上にはこのような山深い景色が広がっていることだろう。
仕組みはわからないが、とりあえず状況は理解した。
「ん? でも、それじゃぁ、さっきのあれはなんだったんだ?」
あの一寸先も見えないような霧。
そこで蠢いていたものたち。
あれは、どう見えても、地上のものではありえない。
夜闇の淵より暗くて。
真冬の水より冷たかった。
「水底のさらに底は、幽世と繋がっている。君はそこに足を踏み入れかけていた。
君を捕らえようとしていたのは、そこに沈み溜まった、亡者たちだ」
「亡者……死人の魂ってことか?」
「それもある。が、人に限らない。この瑞千川に流されたありとあらゆる穢れや怨念が、滓となって積み重なると、生者に害をなすものとなる」
まだ体に力が戻らない清高は、がっくりとうなだれた。
「そんな危険なものがいるなら教えとけ……」
龍神が心なし不満そうな面持ちになる。
「庭には結界が張ってあっただろう? どうやって通り抜けた?」
「知らない。庭を歩いてたらなんか糸みたいなものに触れて、気づいたら変な所にいた」
「何?」
龍神の声色が険しくなった。
「君は……君の存在は、今、ひどく不安定な状態にあるのかもしれない。
結界が君を認識できないほどに」
「……俺ってそんなに影薄い?」
「いや……」
伸びてきた手が清高の顔に触れ、布の上から例の痕を撫でた。
「これの影響かもしれない」
これ。
龍神の血を浴びた痕。
「え? 嘘だろ。龍の血にはそんな効果があるのか?」
そうだとして、それは毒という範疇を越えている気がする。
あるものの存在を消し去ってしまうなど、そんなものはもう奇術だ。
もっとも、彼であれば――龍、神であるならば、奇術の一つや二つ使えても、なんら不思議ではないのか。
「ともかく、一旦、屋敷に戻ろう」
「ん」
差し出された手を掴んで、足に力を――入れられなかった。
「……立てない」
深い深い溜息を吐いた後、龍神は清高の体を抱き上げた。
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
信じて送り出した養い子が、魔王の首を手柄に俺へ迫ってくるんだが……
鳥羽ミワ
BL
ミルはとある貴族の家で使用人として働いていた。そこの末息子・レオンは、不吉な赤目や強い黒魔力を持つことで忌み嫌われている。それを見かねたミルは、レオンを離れへ隔離するという名目で、彼の面倒を見ていた。
そんなある日、魔王復活の知らせが届く。レオンは勇者候補として戦地へ向かうこととなった。心配でたまらないミルだが、レオンはあっさり魔王を討ち取った。
これでレオンの将来は安泰だ! と喜んだのも束の間、レオンはミルに求婚する。
「俺はずっと、ミルのことが好きだった」
そんなこと聞いてないが!? だけどうるうるの瞳(※ミル視点)で迫るレオンを、ミルは拒み切れなくて……。
お人よしでほだされやすい鈍感使用人と、彼をずっと恋い慕い続けた令息。長年の執着の粘り勝ちを見届けろ!
※エブリスタ様、カクヨム様、pixiv様にも掲載しています
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
魔力なしの嫌われ者の俺が、なぜか冷徹王子に溺愛される
ぶんぐ
BL
社畜リーマンは、階段から落ちたと思ったら…なんと異世界に転移していた!みんな魔法が使える世界で、俺だけ全く魔法が使えず、おまけにみんなには避けられてしまう。それでも頑張るぞ!って思ってたら、なぜか冷徹王子から口説かれてるんだけど?──
嫌われ→愛され 不憫受け 美形×平凡 要素があります。
※溺愛までが長いです。
※総愛され気味の描写が出てきますが、CPは1つだけです。
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。
転生悪役令息、雌落ち回避で溺愛地獄!?義兄がラスボスです!
めがねあざらし
BL
人気BLゲーム『ノエル』の悪役令息リアムに転生した俺。
ゲームの中では「雌落ちエンド」しか用意されていない絶望的な未来が待っている。
兄の過剰な溺愛をかわしながらフラグを回避しようと奮闘する俺だが、いつしか兄の目に奇妙な影が──。
義兄の溺愛が執着へと変わり、ついには「ラスボス化」!?
このままじゃゲームオーバー確定!?俺は義兄を救い、ハッピーエンドを迎えられるのか……。
※タイトル変更(2024/11/27)
王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・不定期
前世が俺の友人で、いまだに俺のことが好きだって本当ですか
Bee
BL
半年前に別れた元恋人だった男の結婚式で、ユウジはそこではじめて二股をかけられていたことを知る。8年も一緒にいた相手に裏切られていたことを知り、ショックを受けたユウジは式場を飛び出してしまう。
無我夢中で車を走らせて、気がつくとユウジは見知らぬ場所にいることに気がつく。そこはまるで天国のようで、そばには7年前に死んだ友人の黒木が。黒木はユウジのことが好きだったと言い出して――
最初は主人公が別れた男の結婚式に参加しているところから始まります。
死んだ友人との再会と、その友人の生まれ変わりと思われる青年との出会いへと話が続きます。
生まれ変わり(?)21歳大学生×きれいめな48歳おっさんの話です。
※軽い性的表現あり
短編から長編に変更しています
もしかして俺の人生って詰んでるかもしれない
バナナ男さん
BL
唯一の仇名が《 根暗の根本君 》である地味男である< 根本 源 >には、まるで王子様の様なキラキラ幼馴染< 空野 翔 >がいる。
ある日、そんな幼馴染と仲良くなりたいカースト上位女子に呼び出され、金魚のフンと言われてしまい、改めて自分の立ち位置というモノを冷静に考えたが……あれ?なんか俺達っておかしくない??
イケメンヤンデレ男子✕地味な平凡男子のちょっとした日常の一コマ話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる