28 / 58
稲荷
稲荷 ―伍―
しおりを挟む
――それでよいのかどうかは別として、甚吉は芝居小屋を出た。外へ出て辺りを見回しても、とりあえず白猫の姿はなかった。
さてどうしようかと甚吉がしばし考えていると、そこに隣の見世物小屋の稼ぎ頭、真砂太夫がやってきた。
齢十七の瑞々しい姿。青海波の単を着て、舞台の後だろう。得意の水芸は成功したのだと、その高揚した顔を見ればわかった。
「甚吉」
「真砂太夫、お疲れ様でごぜぇます」
ぺこりと頭を下げると、真砂太夫は苦笑した。いつまでも堅苦しいと思っているのだろう。
「甚吉も疲れただろうね。今日も一日よく頑張ったね」
こんなふうに下っ端の甚吉にまで優しい言葉をかけて労ってくれるのは真砂太夫くらいのものである。
その上、飛び抜けて美しいのだから、甚吉が猫狐のことを少し忘れてデレッとしてしまったのも仕方のないことだろう。
ただ、それも少しのことだ。甚吉はすぐに思い出した。
そうしてそれを真砂太夫に訊ねる。
「あの、この辺で首に緋縮緬の紐を巻いた白い猫を見やせんでしたか」
「猫? ――ああ、見たかもね。客の中に猫を抱いた女の子がいたよ」
その猫があの稲荷神の使いで、女の子が件の女の子なのかはわからない。けれどもしそうだとしたら、あの猫狐は女の子が連れて帰ったのだろうか。
甚吉は少し悩んだ挙句、今日はもう如何ともしがたいという結論に達した。明日、もう一度稲荷社へ赴き、様子を見よう。そこで出会えなければ、マル公の言う通り別の稲荷へ足を向けるしかない。
いつかまた出会った時、縮緬を外してやれたらいいのだけれど。
「それならいいんです。ありがとうごぜぇやす」
真砂太夫に頭を下げ、甚吉は小屋へと戻った。
●
翌朝に稲荷社へ出かけたかったのだが、生憎と今日は生け簀の水を抜いて入れ替える日である。これをやらなかった日には、マル公が怒り狂い、暑さで腐りかかった水をヒレで盛大に甚吉へ浴びせかけることだろう。この臭さをお前も味わえと。
マル公は綺麗好きである。事実、稼ぎ頭のマル公に腐った水の中を漂わせるなんてあんまりだろう。せっせと水を抜き、藁縄で底を磨く甚吉に、盥にちゃぷんと収まったマル公がのん気に声をかけてくる。
「おぅおぅ、ちゃっちゃと手を動かしやがれ。狭ぇじゃねぇか」
あれは悪意あってのことではない。ただ退屈で構ってほしいだけなのだ。しかし、甚吉は忙しい。
「急いでるよ」
シャカシャカシャカシャカ。
甚吉が床を磨く音がマル公との間にある。そうしていると、マル公は盥の縁に顎を載せ、だらしなくつぶやく。
「ン。そういやぁ、あのコンコンチキ、今朝は来ねぇなぁ」
「うん。もしかすると来るかと思ったんだけど、来ないな。見世物が終わったら一度稲荷社に行ってこようかと思うんだけど」
「コンコンチキのこたぁいいんだが、オイラ稲荷寿司が食いたい」
――また始まった。
マル公の食い意地はいついかなる時でも衰えを知らない。毎日たくさん魚を食っているというのに、食への好奇心が強く、人の食べ物に興味を示すのだ。腹を壊そうと、喉を詰めようと、それでも諦めない。すごい根性だとは思うけれど。
「何も稲荷寿司丸ごと一本とは言ってねぇぞ。ひと切れでいいんだ。食わせろやい」
稲荷寿司は主に屋台で切り売りされている。寿司ではあるものの、握り寿司よりも羊羹のような棹物菓子を連想させるような細長さだ。一人で丸ごと食べるには大きく、ひと切れ四文から切り分けて売ってくれる。
甚吉自身も稲荷寿司を食べたことなど、今までに一度くらいしかない。甘辛い油揚げの中のには酢飯が詰まっており、キクラゲやかんぴょうの歯ごたえもよく、美味いものであったとは思う。
飲んだ帰りに小腹を満たすのにちょうどいいとのことで、夜の方がよく売れるから、日が暮れた頃でも手に入りやすい。
「うん、まあ、また――」
食いたいというのなら食わせてやりたい。ただ、今はあの猫狐――いや、それは少し違う――照の体を治してやりたい。それが先であって、そのためにはちゃんと稲荷神へ祈りを届けたいのだ。
そんな甚吉の気持ちを賢いマル公が読めないわけではなかった。ふぅ、とひとつ息をついてから言った。
「あのコンコンチキが娘っ子に捕まってるとするだろ? 思わずくつろぎたくなるような縁側なんざ、まあそれなりの店だろうよ」
「そうだろうな。おれ、縁側のある家なんてあんまり知らねぇよ」
「――でな、大店ってぇのは奉公人やらなんやら人の思惑が渦巻くところだからなぁ。そうじゃなくても大店の主なんてぇ金のあるヤツは恨みも買いやすい。ま、おめぇみてぇな鈍くせぇのは関わらねぇに越したことねぇぞ」
やたらと猫狐を放っておけと言うのは、単に気に食わないからではなく、甚吉が厄介ごとに巻き込まれるという心配を、もしかするとマル公はしてくれているのだろうか。
だとしたら――鈍くさいという一か所を聞き流せば――嬉しいけれど。
甚吉はくすりと笑った。
「おれみたいな貧乏人、巻き込まれるどころか相手にされねぇさ」
「ほんとにわかってんのかねぇ、おめぇは」
などとマル公の小言が聞こえた。
さてどうしようかと甚吉がしばし考えていると、そこに隣の見世物小屋の稼ぎ頭、真砂太夫がやってきた。
齢十七の瑞々しい姿。青海波の単を着て、舞台の後だろう。得意の水芸は成功したのだと、その高揚した顔を見ればわかった。
「甚吉」
「真砂太夫、お疲れ様でごぜぇます」
ぺこりと頭を下げると、真砂太夫は苦笑した。いつまでも堅苦しいと思っているのだろう。
「甚吉も疲れただろうね。今日も一日よく頑張ったね」
こんなふうに下っ端の甚吉にまで優しい言葉をかけて労ってくれるのは真砂太夫くらいのものである。
その上、飛び抜けて美しいのだから、甚吉が猫狐のことを少し忘れてデレッとしてしまったのも仕方のないことだろう。
ただ、それも少しのことだ。甚吉はすぐに思い出した。
そうしてそれを真砂太夫に訊ねる。
「あの、この辺で首に緋縮緬の紐を巻いた白い猫を見やせんでしたか」
「猫? ――ああ、見たかもね。客の中に猫を抱いた女の子がいたよ」
その猫があの稲荷神の使いで、女の子が件の女の子なのかはわからない。けれどもしそうだとしたら、あの猫狐は女の子が連れて帰ったのだろうか。
甚吉は少し悩んだ挙句、今日はもう如何ともしがたいという結論に達した。明日、もう一度稲荷社へ赴き、様子を見よう。そこで出会えなければ、マル公の言う通り別の稲荷へ足を向けるしかない。
いつかまた出会った時、縮緬を外してやれたらいいのだけれど。
「それならいいんです。ありがとうごぜぇやす」
真砂太夫に頭を下げ、甚吉は小屋へと戻った。
●
翌朝に稲荷社へ出かけたかったのだが、生憎と今日は生け簀の水を抜いて入れ替える日である。これをやらなかった日には、マル公が怒り狂い、暑さで腐りかかった水をヒレで盛大に甚吉へ浴びせかけることだろう。この臭さをお前も味わえと。
マル公は綺麗好きである。事実、稼ぎ頭のマル公に腐った水の中を漂わせるなんてあんまりだろう。せっせと水を抜き、藁縄で底を磨く甚吉に、盥にちゃぷんと収まったマル公がのん気に声をかけてくる。
「おぅおぅ、ちゃっちゃと手を動かしやがれ。狭ぇじゃねぇか」
あれは悪意あってのことではない。ただ退屈で構ってほしいだけなのだ。しかし、甚吉は忙しい。
「急いでるよ」
シャカシャカシャカシャカ。
甚吉が床を磨く音がマル公との間にある。そうしていると、マル公は盥の縁に顎を載せ、だらしなくつぶやく。
「ン。そういやぁ、あのコンコンチキ、今朝は来ねぇなぁ」
「うん。もしかすると来るかと思ったんだけど、来ないな。見世物が終わったら一度稲荷社に行ってこようかと思うんだけど」
「コンコンチキのこたぁいいんだが、オイラ稲荷寿司が食いたい」
――また始まった。
マル公の食い意地はいついかなる時でも衰えを知らない。毎日たくさん魚を食っているというのに、食への好奇心が強く、人の食べ物に興味を示すのだ。腹を壊そうと、喉を詰めようと、それでも諦めない。すごい根性だとは思うけれど。
「何も稲荷寿司丸ごと一本とは言ってねぇぞ。ひと切れでいいんだ。食わせろやい」
稲荷寿司は主に屋台で切り売りされている。寿司ではあるものの、握り寿司よりも羊羹のような棹物菓子を連想させるような細長さだ。一人で丸ごと食べるには大きく、ひと切れ四文から切り分けて売ってくれる。
甚吉自身も稲荷寿司を食べたことなど、今までに一度くらいしかない。甘辛い油揚げの中のには酢飯が詰まっており、キクラゲやかんぴょうの歯ごたえもよく、美味いものであったとは思う。
飲んだ帰りに小腹を満たすのにちょうどいいとのことで、夜の方がよく売れるから、日が暮れた頃でも手に入りやすい。
「うん、まあ、また――」
食いたいというのなら食わせてやりたい。ただ、今はあの猫狐――いや、それは少し違う――照の体を治してやりたい。それが先であって、そのためにはちゃんと稲荷神へ祈りを届けたいのだ。
そんな甚吉の気持ちを賢いマル公が読めないわけではなかった。ふぅ、とひとつ息をついてから言った。
「あのコンコンチキが娘っ子に捕まってるとするだろ? 思わずくつろぎたくなるような縁側なんざ、まあそれなりの店だろうよ」
「そうだろうな。おれ、縁側のある家なんてあんまり知らねぇよ」
「――でな、大店ってぇのは奉公人やらなんやら人の思惑が渦巻くところだからなぁ。そうじゃなくても大店の主なんてぇ金のあるヤツは恨みも買いやすい。ま、おめぇみてぇな鈍くせぇのは関わらねぇに越したことねぇぞ」
やたらと猫狐を放っておけと言うのは、単に気に食わないからではなく、甚吉が厄介ごとに巻き込まれるという心配を、もしかするとマル公はしてくれているのだろうか。
だとしたら――鈍くさいという一か所を聞き流せば――嬉しいけれど。
甚吉はくすりと笑った。
「おれみたいな貧乏人、巻き込まれるどころか相手にされねぇさ」
「ほんとにわかってんのかねぇ、おめぇは」
などとマル公の小言が聞こえた。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。
霧深き北海で戦艦や空母が激突する!
「寒いのは苦手だよ」
「小説家になろう」と同時公開。
第四巻全23話
鵺の哭く城
崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
霧衣物語
水戸けい
歴史・時代
竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。
父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。
人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。
国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。
ウイグル雲景
ひとしずくの鯨
歴史・時代
行ったところのない地への旅行というものは、ワクワクするものです。歴史というのも、似たところがあり、やはり知らない歴史には、同様の興趣があると想います。ここでは、ウイグルの経て来た様々な景を描きーーときにコントであったりしますがーー必要なら、解説を加えたいと想います。
葉桜
たこ爺
歴史・時代
一九四二年一二月八日より開戦したアジア・太平洋戦争。
その戦争に人生を揺さぶられたとあるパイロットのお話。
この話を読んで、より戦争への理解を深めていただければ幸いです。
※一部話を円滑に進めるために史実と異なる点があります。注意してください。
※初投稿作品のため、拙い点も多いかと思いますがご指摘いただければ修正してまいりますので、どしどし、ご意見の程お待ちしております。
※なろう、カクヨム、ノベルアップ+でも投稿中
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる