22 / 58
饅頭
饅頭 ―後日譚―
しおりを挟む
「マル先生、これ、お礼のまんじゅうだよ。嘉助さんが改良したから、ますますマル先生によく似てらぁ」
戻って早々、甚吉はマル公の鼻先にまんじゅうを差し出した。甚吉の助言通り、点眉がいい味を出している。
マル公はまんじゅうと同じまん丸い顔でケッと吐き捨てた。
「だから、オイラはこんなブサイクじゃねぇってんだ」
そう言い、まんじゅうをじっくり眺めることをせずにひと思いに食いついた。まぐまぐ、美味そうに食う。
甚吉はこれから魚を仕入れたりと仕事をこなさなくてはならない。いつもよりも朝の大事な時を費やしてしまったのだから、急がなければ。
けれど、マル公にはちゃんと報告をしておくべきだろう。
「マル先生の言った通り、真砂太夫がまんじゅうを買って食っただけで噂なんか吹き飛んだよ。真砂太夫はちゃんとそれをわかっててやってくれたんだろうなぁ」
すると、マル公はフフン、と鼻を鳴らした。
「あのねぇちゃんは自分の商品価値をよぉく知ってらぁな。自分の振る舞いで周囲がどうなるか、ちゃんと読んでやがる。芸人としちゃあっぱれだ。この一座にゃあ張り合える芸人はいやしねぇな」
ケケ、とひどいことを言った。しかし、真砂太夫のようにはなかなかなれないのも事実だ。
「例えばな、市松模様に観世水、団十郎茶に芝翫茶、吉弥結びに水木結び――こう、人気の歌舞伎役者を真似て流行りが生まれた。平々凡々なヤツらはな、派手な偶像に憧れんのさ。で、すぐに影響されやがる。あのねぇちゃんは打ってつけよぅ」
本当に、熱海の海から来たマル公が何故そんなことを知っているのかと言いたくなるけれど、事実マル公の言う通りである。
マル公のまんじゅうが巷に出回っているのも同じことだ。人気者にはそれだけの影響力がある。平凡な甚吉には縁のない話ではあるけれど。
「そうかぁ。まあきっかけはどうあれ、食ったお人が嘉助さんのまんじゅうのよさに気づいてくれたら、きっと巽屋は今に屋台じゃなくて店を構えるんじゃねぇのかな。そうなったらいいな」
まだ当分先のことではあるけれど、いつかそんな日が来る。
甚吉はそうした予感を胸に今日も仕事に精を出した。
●
それから数日後。
笹屋が暖簾を下したという話を噂で聞いた。あまりの衝撃に、甚吉が仕事を放り出して笹屋まで走って行きそうになったのをマル公が止めたくらいだった。
ただ、その後、甚吉のもとを粂太が訪れたのだ。それは見世じまいの時分であった。
父親と二人、甚吉を訪ねてきた。
「話は粂太から聞いた。すまなかったな、坊や」
皺の寄った目元を忙しなく動かしながら笹屋の主はそう言った。
「いや、おれは何も――」
「巽屋さんにも詫びてきた。そうしたら、怒るどころか――」
粂太はもじもじと手をこすり合わせている。その頭に視線を落としつつ、笹屋は言った。
「このところ忙しくて手が足りねぇから、よかったら手伝ってくれって」
「へ?」
甚吉はあんぐりと口を開けてしまった。
「あっしはどうせ売れねぇって端から諦めて、それでも店を畳まずに適当な商いを続けた。そのせいで、粂太につらい思いをさせちまったんだ。あっしはもう、まんじゅうは作らねぇつもりで店を畳んだって断ったら、じゃあ粂太だけでもって」
あれだけの仕打ちをした粂太を雇うと言う。所詮は子供のしたことと、思うところがないからこそだろうか。
それとも――
粂太が子供だからこそ、この先のことを案じた。同じような過ちをせぬように、関わり合った自分がいっぱしの職人として粂太を育てようと思ったのか。
嘉助は見た目に寄らず、こせこせしたところもなくて豪気だ。嘉助ならばそれもあり得るような気がした。それを笹屋の主も感じたのかもしれない。
「あの嘉助さんってお人は変わってる。変わってるけれど、不思議と目が離せなくなるようなお人だ。嘉助さんが作る菓子はきっといいものなんだろうって、そう思うよ。そんなお人のそばで学べるなら、粂太にとってもありがたい話だ。あっし一人くれぇなら木っ端売りでもしてなんとか食い繋ぐさ」
笹屋の言葉には棘もなく、いっそ清々しくさえあった。未練らしきものはそこには見当たらず、むしろ新たな門出と感じているのだろうか。
粂太はというと、いつも赤い頬をさらに赤くして甚吉を見上げた。小さな目がそれでもキラリと光る。
「おいら、嘉助さんのもとで学ばせてもらったら、いつか笹屋の暖簾をもう一度掲げてぇ。甚吉兄ちゃんにもいつか、笹屋のまんじゅうを美味いって言ってもらいてぇから」
将来に希望を見出し、前へと進む粂太が、甚吉にはどこか眩しくさえ感じられた。
粂太の頭にぽんと手を載せ、甚吉はそっと笑った。
「ああ、頑張れ」
不思議な巡り合わせ。
世とはなんとも不可解なところである。
甚吉とマル公の巡り合わせもまた、この世の不思議であるのだから。
【饅頭】 完。
戻って早々、甚吉はマル公の鼻先にまんじゅうを差し出した。甚吉の助言通り、点眉がいい味を出している。
マル公はまんじゅうと同じまん丸い顔でケッと吐き捨てた。
「だから、オイラはこんなブサイクじゃねぇってんだ」
そう言い、まんじゅうをじっくり眺めることをせずにひと思いに食いついた。まぐまぐ、美味そうに食う。
甚吉はこれから魚を仕入れたりと仕事をこなさなくてはならない。いつもよりも朝の大事な時を費やしてしまったのだから、急がなければ。
けれど、マル公にはちゃんと報告をしておくべきだろう。
「マル先生の言った通り、真砂太夫がまんじゅうを買って食っただけで噂なんか吹き飛んだよ。真砂太夫はちゃんとそれをわかっててやってくれたんだろうなぁ」
すると、マル公はフフン、と鼻を鳴らした。
「あのねぇちゃんは自分の商品価値をよぉく知ってらぁな。自分の振る舞いで周囲がどうなるか、ちゃんと読んでやがる。芸人としちゃあっぱれだ。この一座にゃあ張り合える芸人はいやしねぇな」
ケケ、とひどいことを言った。しかし、真砂太夫のようにはなかなかなれないのも事実だ。
「例えばな、市松模様に観世水、団十郎茶に芝翫茶、吉弥結びに水木結び――こう、人気の歌舞伎役者を真似て流行りが生まれた。平々凡々なヤツらはな、派手な偶像に憧れんのさ。で、すぐに影響されやがる。あのねぇちゃんは打ってつけよぅ」
本当に、熱海の海から来たマル公が何故そんなことを知っているのかと言いたくなるけれど、事実マル公の言う通りである。
マル公のまんじゅうが巷に出回っているのも同じことだ。人気者にはそれだけの影響力がある。平凡な甚吉には縁のない話ではあるけれど。
「そうかぁ。まあきっかけはどうあれ、食ったお人が嘉助さんのまんじゅうのよさに気づいてくれたら、きっと巽屋は今に屋台じゃなくて店を構えるんじゃねぇのかな。そうなったらいいな」
まだ当分先のことではあるけれど、いつかそんな日が来る。
甚吉はそうした予感を胸に今日も仕事に精を出した。
●
それから数日後。
笹屋が暖簾を下したという話を噂で聞いた。あまりの衝撃に、甚吉が仕事を放り出して笹屋まで走って行きそうになったのをマル公が止めたくらいだった。
ただ、その後、甚吉のもとを粂太が訪れたのだ。それは見世じまいの時分であった。
父親と二人、甚吉を訪ねてきた。
「話は粂太から聞いた。すまなかったな、坊や」
皺の寄った目元を忙しなく動かしながら笹屋の主はそう言った。
「いや、おれは何も――」
「巽屋さんにも詫びてきた。そうしたら、怒るどころか――」
粂太はもじもじと手をこすり合わせている。その頭に視線を落としつつ、笹屋は言った。
「このところ忙しくて手が足りねぇから、よかったら手伝ってくれって」
「へ?」
甚吉はあんぐりと口を開けてしまった。
「あっしはどうせ売れねぇって端から諦めて、それでも店を畳まずに適当な商いを続けた。そのせいで、粂太につらい思いをさせちまったんだ。あっしはもう、まんじゅうは作らねぇつもりで店を畳んだって断ったら、じゃあ粂太だけでもって」
あれだけの仕打ちをした粂太を雇うと言う。所詮は子供のしたことと、思うところがないからこそだろうか。
それとも――
粂太が子供だからこそ、この先のことを案じた。同じような過ちをせぬように、関わり合った自分がいっぱしの職人として粂太を育てようと思ったのか。
嘉助は見た目に寄らず、こせこせしたところもなくて豪気だ。嘉助ならばそれもあり得るような気がした。それを笹屋の主も感じたのかもしれない。
「あの嘉助さんってお人は変わってる。変わってるけれど、不思議と目が離せなくなるようなお人だ。嘉助さんが作る菓子はきっといいものなんだろうって、そう思うよ。そんなお人のそばで学べるなら、粂太にとってもありがたい話だ。あっし一人くれぇなら木っ端売りでもしてなんとか食い繋ぐさ」
笹屋の言葉には棘もなく、いっそ清々しくさえあった。未練らしきものはそこには見当たらず、むしろ新たな門出と感じているのだろうか。
粂太はというと、いつも赤い頬をさらに赤くして甚吉を見上げた。小さな目がそれでもキラリと光る。
「おいら、嘉助さんのもとで学ばせてもらったら、いつか笹屋の暖簾をもう一度掲げてぇ。甚吉兄ちゃんにもいつか、笹屋のまんじゅうを美味いって言ってもらいてぇから」
将来に希望を見出し、前へと進む粂太が、甚吉にはどこか眩しくさえ感じられた。
粂太の頭にぽんと手を載せ、甚吉はそっと笑った。
「ああ、頑張れ」
不思議な巡り合わせ。
世とはなんとも不可解なところである。
甚吉とマル公の巡り合わせもまた、この世の不思議であるのだから。
【饅頭】 完。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。
霧深き北海で戦艦や空母が激突する!
「寒いのは苦手だよ」
「小説家になろう」と同時公開。
第四巻全23話
御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~
裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。
彼女は気ままに江戸を探索。
なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う?
将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。
忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。
いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。
※※
将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。
その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。
日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。
面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。
天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に?
周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決?
次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。
くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。
そんなお話です。
一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。
エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。
ミステリー成分は薄めにしております。
作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
鵺の哭く城
崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
桔梗一凛
幸田 蒼之助
歴史・時代
「でも、わたくしが心に決めた殿方はひとりだけ……」
華族女学校に勤務する舎監さん。実は幕末、六十余州にその武名を轟かせた名門武家の、お嬢様だった。
とある男の許嫁となるも、男はすぐに風雲の只中で壮絶な死を遂げる。しかしひたすら彼を愛し、慕い続け、そして自らの生の意義を問い続けつつ明治の世を生きた。
悦子はそんな舎監さんの生き様や苦悩に感銘を受け、涙する。
「あの女性」の哀しき後半生を描く、ガチ歴史小説。極力、縦書きでお読み下さい。
カクヨムとなろうにも同文を連載中です。
霧衣物語
水戸けい
歴史・時代
竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。
父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。
人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。
国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。
南町奉行所お耳役貞永正太郎の捕物帳
勇内一人
歴史・時代
第9回歴史・時代小説大賞奨励賞受賞作品に2024年6月1日より新章「材木商桧木屋お七の訴え」を追加しています(続きではなく途中からなので、わかりづらいかもしれません)
南町奉行所吟味方与力の貞永平一郎の一人息子、正太郎はお多福風邪にかかり両耳の聴覚を失ってしまう。父の跡目を継げない彼は吟味方書物役見習いとして南町奉行所に勤めている。ある時から聞こえない正太郎の耳が死者の声を拾うようになる。それは犯人や証言に不服がある場合、殺された本人が異議を唱える声だった。声を頼りに事件を再捜査すると、思わぬ真実が発覚していく。やがて、平一郎が喧嘩の巻き添えで殺され、正太郎の耳に亡き父の声が届く。
表紙はパブリックドメインQ 著作権フリー絵画:小原古邨 「月と蝙蝠」を使用しております。
2024年10月17日〜エブリスタにも公開を始めました。
葉桜
たこ爺
歴史・時代
一九四二年一二月八日より開戦したアジア・太平洋戦争。
その戦争に人生を揺さぶられたとあるパイロットのお話。
この話を読んで、より戦争への理解を深めていただければ幸いです。
※一部話を円滑に進めるために史実と異なる点があります。注意してください。
※初投稿作品のため、拙い点も多いかと思いますがご指摘いただければ修正してまいりますので、どしどし、ご意見の程お待ちしております。
※なろう、カクヨム、ノベルアップ+でも投稿中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる