44 / 51
それから
28
しおりを挟む
「おい、起きろ」
ドスの利いた声に高弥はハッと目を覚ました。飛び起きるとそこは布団の上であった。いつもは掻巻に包まって寝ているから、こうゆったりと眠るのは久しぶりなせいか、寝過ごしたらしい。
寝ぼけた頭で考え、そして首をひねった。
ここは、どこだ。あやめ屋ではない。そう、つぐみ屋だ。
高弥は疲れて寝てしまったのだ。そんな高弥を起こしたのは、傍らに胡坐を掻いている元助だった。湯屋のついでに髪結床にも寄ったのか、月代もさっぱりとしていて髷も綺麗に結い直されている。
「い、今はなん時で」
「九つ半(午後一時)だ」
昼――それも、もうすぐ泊り客が来る頃だ。そんなにも寝ていたとは、恥ずかしい。
元助は呆れた目をして嘆息する。
「疲れているから寝かせてやってほしいたぁ、ここの連中は本当におめぇに甘いな」
高弥はうぐ、と唸るだけで何も言い返せなかった。口を尖らせつつ、高弥は元助に目をやる。
「元助さんは眠ったんですかい。ちょっとは休ませてもらわねぇとつらいでしょうに。元助さんだって年が――」
そのひと言が余計だったらしく、ポカリと月代を叩かれた。
「十分休ませてもらったっての。おめぇが寝すぎなんだよ」
「す、すいやせん」
いつもは寝坊などしないのに。いろんなことが一度にありすぎて、緊張の糸が切れてしまったのだ。
元助は頭をさする高弥を眺めつつ、ボソリとつぶやく。
「追い出されたんだってな」
その声の中には戸惑いと、己の決断への後悔とが僅かながらに滲んでいるように感じられた。高弥は布団から抜け出すと、畳の上に正座をしてから答える。
「へい」
「――女将さんは」
「寝込んでいるからって、会わせてもらえやせんでした」
「そうか」
元助ははぁ、とため息をついて、それから顎に手を当てると、この世の終わりを待つかのように厳しい顔をして固まった。高弥はどうすべきか様子を窺う。
すると、元助は酒ばかり飲んでいたせいで落ちくぼんだ目をギロリと高弥に向けた。
「おめぇが寝ているうちに政吉が来て、少し話した。また来るとは言っていたが」
「政吉さんが」
由宇から元助がここにいると聞いたのだろう。政吉も己のこと、八百晋のことだけでも忙しいのに。そう思うと何か申し訳ないような気がした。
思わずため息をつきたくなったが、高弥はそれを堪えた。そうして、思いを声に出す。
「元助さん、あやめ屋はどうなっちまうんでしょう」
この問いかけに元助が、知るか、などと返すはずがなかった。答えようがなかったのか、ただ難しい顔をして黙り込んだ。
その後、ただ世話になったのではいけない、と元助もつぐみ屋の仕事を手伝い始めた。高弥も台所のりょうのところへ行き、共に料理をする。
「八百晋さんのお野菜はとってもいいものですね。どれも美味しいし、新しいから日持ちもしますし」
「そうなんだ。晋八さんの目は確かだから」
高弥は水で戻した切り干し大根を絞りながら笑う。
その時ふと、平次は今日の夕餉に何を作るのだろうかと気になった。高弥が板橋に戻っていた間、平次が主に料理をしていたのだ。高弥がいなくても少々のことはできる。ただ、やはり凝った料理はまだ無理だ。無難な菜を、丁寧にこなせばいいとは思う。
丁寧にとはいっても、時を費やしすぎたのでは間に合わない。夕餉の時にちゃんと出来上がっていなくてはならないのだ。
――本当に平気だろうかという気がしてきた。ていは手伝えない。志津と浜はいるが、ていが働けないのだから、他の仕事もある。料理の手伝いばかりもしていられないだろう。そんな内向きのことは彦佐にはわからない。
なるべく早くにあやめ屋に戻りたい。
ただ、戻りたいと思うあやめ屋は、以前のあやめ屋であって、今のではないのかもしれない。
それでも、あのまま放っておけるわけではない。このままでは、せっかく立ち直りかけたあやめ屋がまたもとの十分なもてなしのできない宿に戻ってしまう。
そうならないために何をすべきか。どうすれば彦佐に、あやめ屋が今のままではいけないのだとわかってもらえるだろうか。
ちゃんと考えて動かねばならない。そのためには元助の考えがまとまり、迷いが消えなければ――
急かしたいけれど、元助にとっても容易く答えは出ないようだ。
その日はそうして終わった。
●
翌朝、高弥はあれだけよく寝たというのに朝までしっかり眠れた。悩みだらけなくせをして、眠気はなくならない。
ここの料理人はあくまでもりょうだから、高弥は出しゃばりすぎずに手伝いに留め、朝餉の支度をした。つぐみ屋はつばくろ屋と同様に朝餉を膳で出すのだ。
だから、朝は忙しかった。あやめ屋は昔から握り飯を客に持たせて送り出していたそうなので、あえてそのままにしてあるけれど、平次の腕がもっと上がったら、朝餉の膳を出すように切り替えてもいいのではないだろうか。
そんなことも考える。その前に考えなくてはならないことも多いのだが。
客を送り出し、皆で炊き立ての飯を食べ、そうしてまた仕事をする。高弥は表を掃こうかと思ったが、それは梅吉の仕事なので手を出すのをやめた。
井戸水を汲みに裏手に回ると、そこに壮助がついてきた。
「高弥坊ちゃん、ゆっくりなさってくださったらいいのですよ」
「厄介になって働かずにいられるほど、おれは図太くないんだって」
雑巾を入れた桶を抱えながら言うと、壮助はフフ、と軽く笑った。
「元助さんもそんなことを仰っていましたよ。元助さんは算術が得意なご様子で、算盤も弾かずにササッと答えを出されるので驚きました。ここに無駄がありそうだとか、そうしたやりくりの秘訣も学ばせて頂きましたし」
そうだったのか、と今さらながらに高弥の方が驚いた。そういえば、算盤を触っているのは見たことがない。伊達に長く帳場に座っていたわけではないようだ。
「へぇ。壮助でも未だに学ぶことがあるんだな」
「私などまだまだ若造でございますから、学ぶことだらけですよ」
苦笑する壮助だが、高弥から見れば十分大人である。なんでも卒なくこなし、見目もよい。だからていも、志津を嫁にやるなら壮助のような男がいいと言うのだ。
高弥はふと、いい機会だと思えて壮助に訊ねてみたくなった。井戸端に桶をコツン、と置いて壮助を見上げる。
「なあ、壮助」
「はい、なんでしょうか」
「嫁をもらう当てはあるのかい」
その問いかけは、壮助の予測したどれとも違ったのかもしれない。かなり面食らっていた。
「た、高弥ぼっちゃん、一体何を――」
珍しく動揺していた。もっとサラリと躱されるかと思えば。
「いや、壮助の嫁になりたい娘は多いだろうなって。だから、すでにいい話があるんじゃねぇかなと思ったんだ」
あってくれた方がいい。そうでなければ、ていが志津を薦めるかもしれない。
それはどうしても切ないので、できれば避けたいことである。
壮助は、妙に焦りながら手を振った。
「私はまだまだ嫁を取れるような身ではございませんので」
「政吉さんは壮助より年下だけどな」
「それは、八百晋さんが跡取りにできる婿を望んだのもあるのでは――」
「そうだけど、二人が所帯を持ちたかったってぇのが大きかったんだ」
そう言うと、壮助は優しい目をしてうなずいた。その目を見て、もしかすると、と勘が働いた。
「壮助、嫁に来てほしいと思う娘さんがいるんじゃねぇのか」
「えぇっ」
いつも落ち着いた壮助が、似合わないほどの大声を出した。高弥が目を瞬かせると、壮助は首を大きく横に振った。
「い、いや、そういうわけでは――」
なんだ、いるのか、と高弥は微笑ましく思った。
壮助なら、その娘にひと声かければ済むだろうに、なかなかそれが言えないらしい。
その相手が志津でなければ、上手くいくように願いたい。
壮助は早くこの話題から逃れたかったのかもしれない。コホン、とひとつ咳ばらいをすると、いつもの落ち着きを取り戻した。
「ええと、実は想念様に元助さんと高弥坊ちゃんがこちらにおられることをお知らせしておきました」
「想念様にか」
知らせていけないということはないが、忙しい想念に知らせて世俗のことに巻き込むのもよくない気がした。
「元助さんのことは想念様がよくわかっておいでのようですから、お話を聴いて頂けるだけでもと思いまして」
「そうだなぁ」
誰だ、この糞坊主を呼びやがったのは、と渋面で吐き捨てそうな気もするが。
すると、その時、中から元助の声がした。
「誰だ、この糞坊主を呼びやがったのは」
高弥と壮助は顔を見合わせ、笑い合うと宿の中へ戻った。
想念は汗ひとつかかずに澄まし顔でつぐみ屋の土間に立っていた。笠をスルリと脱ぎ、板敷の上にいる元助に向かってなんとも意地の悪い笑みを浮かべた。
「おお、しばらく見ないうちに痩せたな。酒は嗜むものであって、食にはならんぞ。人相が悪くなっておる」
典座寮に勤める想念には、元助の不摂生をひと目で見抜いた。それがまた腹立たしいのか、元助は板敷の上でドカリと胡坐を掻いた。
「人相が悪ぃのは何十年も前からだ。今さらじゃねぇ」
「それもそうだがな。――高弥」
急に呼ばれ、高弥は驚きつつも駆け寄った。
「へいっ」
「おぬしも大変だったそうだな」
「おれは別に――。何ひとつ諦めちゃいなかったんで、大変だとは思っておりやせん」
それが正直なところだった。彦佐に何を言われようとも、心が打ちのめされることはなかった。
想念は満足そうに笑った。
「いい答えだ」
それから、さて、と言って上がり框に腰を下ろすと、元助に向き直る。
「それで元助、おぬしの答えは出たのか」
元助は眉間に皺を寄せると、目を細めた。しかし、声を荒らげることもなく静かなものであった。
答えようとしない元助に、想念は続けた。
「いくつか考えられることを言うてやろう」
高弥は首をかしげた。その途端に想念は経でも唱えるかのように淡々と言った。
「まず、あの弟御だが、あやめ屋を始めてから一度も訪れたことがなかったのだろう。十五年以上も兄とは会っておらんのだ。文のやり取りをしていたというわけでもないのなら、仲がよかったとは到底思えん。むしろ、疎遠になっていたのだから、仲は悪かったのだろう」
元助は無言のまま想念を睨みつける。それでも、動じる相手出ないことくらいはわかっているはずだ。
「その仲が悪く、疎遠であった兄の遺した宿へやってきた。ふと思い立ってということもまあ、なくはないだろう。鬼籍に入っては生前の恨みも薄れはしただろう。しかしな、あやめ屋に来たことで兄を強く感じたのではないかな」
「――何が言いてぇんだ糞坊主」
凄まれても、想念は落ち着き払っている。むしろ、口元に笑みすら浮かべた。
「兄が遺した宿など、思い入れもない。潰れても構わんだろうな」
高弥の方が口をポカンと開けてしまった。薄々わかってはいたけれど、こうはっきりと口に出されるとやはり腹の底に響く。
元助もきっと同じ、いや、それ以上に堪えただろう。それでも想念は容赦ない。
「もしくは、あやめ屋を己の居場所とし、手に入れんと欲するのなら、女将は邪魔になる」
そこまでは高弥も考えていなかった。邪魔とは、ていを追い出して彦佐があやめ屋の主になるつもりだというのか。
「そ、想念様、そいつぁ――」
焦った高弥に、想念は軽く笑ってみせた。
「思いつくことを口にしてみただけだ。少なくとも、あの弟御が兄の分まであやめ屋を盛り立てようなどと考えている様子はないように見えたがな」
「んなことがおめぇにわかんのかよ。ふざけんな」
低く押し殺した声で元助はつぶやく。声だけで相手の息の根を止めてしまいそうな迫力であったが、想念は見事に受け流していた。
「知らぬよ。私は傍目に見えたままを言うだけだ。どう判じるのかはおぬしたちだろう」
以前、想念は行き詰った高弥の背を押してくれた。ただしそれは優しさばかりではなかった。突き放すような厳しい物言いもあり、想念はそうして相手を試しているのかと思う節もある。
そのまま逃げても責めはしなかったかもしれない。それでも、乗り越えた先にあったことは、高弥にとって何物にも代えがたいものである。
「元助」
名を呼ぶと、想念は立ち上がった。一度だけ振り返る。
「間違えるなよ。取り返しがつくことなど、そう多くはない」
もし、あやめ屋が潰れてしまったり、ていが路頭に迷ってしまったら、それは元助のせいだと。少なくとも元助がそう受け取ることくらいは想念にわからないはずはなかった。
チッと舌打ちをした元助が、しかめっ面の裏側で悩んでいることは高弥にも伝わった。
「――元助さん、女将さんに会いにいきやしょう」
指図するなとでも言いたげな目を向けられたが、元助もそのつもりであることくらいはわかった。
ドスの利いた声に高弥はハッと目を覚ました。飛び起きるとそこは布団の上であった。いつもは掻巻に包まって寝ているから、こうゆったりと眠るのは久しぶりなせいか、寝過ごしたらしい。
寝ぼけた頭で考え、そして首をひねった。
ここは、どこだ。あやめ屋ではない。そう、つぐみ屋だ。
高弥は疲れて寝てしまったのだ。そんな高弥を起こしたのは、傍らに胡坐を掻いている元助だった。湯屋のついでに髪結床にも寄ったのか、月代もさっぱりとしていて髷も綺麗に結い直されている。
「い、今はなん時で」
「九つ半(午後一時)だ」
昼――それも、もうすぐ泊り客が来る頃だ。そんなにも寝ていたとは、恥ずかしい。
元助は呆れた目をして嘆息する。
「疲れているから寝かせてやってほしいたぁ、ここの連中は本当におめぇに甘いな」
高弥はうぐ、と唸るだけで何も言い返せなかった。口を尖らせつつ、高弥は元助に目をやる。
「元助さんは眠ったんですかい。ちょっとは休ませてもらわねぇとつらいでしょうに。元助さんだって年が――」
そのひと言が余計だったらしく、ポカリと月代を叩かれた。
「十分休ませてもらったっての。おめぇが寝すぎなんだよ」
「す、すいやせん」
いつもは寝坊などしないのに。いろんなことが一度にありすぎて、緊張の糸が切れてしまったのだ。
元助は頭をさする高弥を眺めつつ、ボソリとつぶやく。
「追い出されたんだってな」
その声の中には戸惑いと、己の決断への後悔とが僅かながらに滲んでいるように感じられた。高弥は布団から抜け出すと、畳の上に正座をしてから答える。
「へい」
「――女将さんは」
「寝込んでいるからって、会わせてもらえやせんでした」
「そうか」
元助ははぁ、とため息をついて、それから顎に手を当てると、この世の終わりを待つかのように厳しい顔をして固まった。高弥はどうすべきか様子を窺う。
すると、元助は酒ばかり飲んでいたせいで落ちくぼんだ目をギロリと高弥に向けた。
「おめぇが寝ているうちに政吉が来て、少し話した。また来るとは言っていたが」
「政吉さんが」
由宇から元助がここにいると聞いたのだろう。政吉も己のこと、八百晋のことだけでも忙しいのに。そう思うと何か申し訳ないような気がした。
思わずため息をつきたくなったが、高弥はそれを堪えた。そうして、思いを声に出す。
「元助さん、あやめ屋はどうなっちまうんでしょう」
この問いかけに元助が、知るか、などと返すはずがなかった。答えようがなかったのか、ただ難しい顔をして黙り込んだ。
その後、ただ世話になったのではいけない、と元助もつぐみ屋の仕事を手伝い始めた。高弥も台所のりょうのところへ行き、共に料理をする。
「八百晋さんのお野菜はとってもいいものですね。どれも美味しいし、新しいから日持ちもしますし」
「そうなんだ。晋八さんの目は確かだから」
高弥は水で戻した切り干し大根を絞りながら笑う。
その時ふと、平次は今日の夕餉に何を作るのだろうかと気になった。高弥が板橋に戻っていた間、平次が主に料理をしていたのだ。高弥がいなくても少々のことはできる。ただ、やはり凝った料理はまだ無理だ。無難な菜を、丁寧にこなせばいいとは思う。
丁寧にとはいっても、時を費やしすぎたのでは間に合わない。夕餉の時にちゃんと出来上がっていなくてはならないのだ。
――本当に平気だろうかという気がしてきた。ていは手伝えない。志津と浜はいるが、ていが働けないのだから、他の仕事もある。料理の手伝いばかりもしていられないだろう。そんな内向きのことは彦佐にはわからない。
なるべく早くにあやめ屋に戻りたい。
ただ、戻りたいと思うあやめ屋は、以前のあやめ屋であって、今のではないのかもしれない。
それでも、あのまま放っておけるわけではない。このままでは、せっかく立ち直りかけたあやめ屋がまたもとの十分なもてなしのできない宿に戻ってしまう。
そうならないために何をすべきか。どうすれば彦佐に、あやめ屋が今のままではいけないのだとわかってもらえるだろうか。
ちゃんと考えて動かねばならない。そのためには元助の考えがまとまり、迷いが消えなければ――
急かしたいけれど、元助にとっても容易く答えは出ないようだ。
その日はそうして終わった。
●
翌朝、高弥はあれだけよく寝たというのに朝までしっかり眠れた。悩みだらけなくせをして、眠気はなくならない。
ここの料理人はあくまでもりょうだから、高弥は出しゃばりすぎずに手伝いに留め、朝餉の支度をした。つぐみ屋はつばくろ屋と同様に朝餉を膳で出すのだ。
だから、朝は忙しかった。あやめ屋は昔から握り飯を客に持たせて送り出していたそうなので、あえてそのままにしてあるけれど、平次の腕がもっと上がったら、朝餉の膳を出すように切り替えてもいいのではないだろうか。
そんなことも考える。その前に考えなくてはならないことも多いのだが。
客を送り出し、皆で炊き立ての飯を食べ、そうしてまた仕事をする。高弥は表を掃こうかと思ったが、それは梅吉の仕事なので手を出すのをやめた。
井戸水を汲みに裏手に回ると、そこに壮助がついてきた。
「高弥坊ちゃん、ゆっくりなさってくださったらいいのですよ」
「厄介になって働かずにいられるほど、おれは図太くないんだって」
雑巾を入れた桶を抱えながら言うと、壮助はフフ、と軽く笑った。
「元助さんもそんなことを仰っていましたよ。元助さんは算術が得意なご様子で、算盤も弾かずにササッと答えを出されるので驚きました。ここに無駄がありそうだとか、そうしたやりくりの秘訣も学ばせて頂きましたし」
そうだったのか、と今さらながらに高弥の方が驚いた。そういえば、算盤を触っているのは見たことがない。伊達に長く帳場に座っていたわけではないようだ。
「へぇ。壮助でも未だに学ぶことがあるんだな」
「私などまだまだ若造でございますから、学ぶことだらけですよ」
苦笑する壮助だが、高弥から見れば十分大人である。なんでも卒なくこなし、見目もよい。だからていも、志津を嫁にやるなら壮助のような男がいいと言うのだ。
高弥はふと、いい機会だと思えて壮助に訊ねてみたくなった。井戸端に桶をコツン、と置いて壮助を見上げる。
「なあ、壮助」
「はい、なんでしょうか」
「嫁をもらう当てはあるのかい」
その問いかけは、壮助の予測したどれとも違ったのかもしれない。かなり面食らっていた。
「た、高弥ぼっちゃん、一体何を――」
珍しく動揺していた。もっとサラリと躱されるかと思えば。
「いや、壮助の嫁になりたい娘は多いだろうなって。だから、すでにいい話があるんじゃねぇかなと思ったんだ」
あってくれた方がいい。そうでなければ、ていが志津を薦めるかもしれない。
それはどうしても切ないので、できれば避けたいことである。
壮助は、妙に焦りながら手を振った。
「私はまだまだ嫁を取れるような身ではございませんので」
「政吉さんは壮助より年下だけどな」
「それは、八百晋さんが跡取りにできる婿を望んだのもあるのでは――」
「そうだけど、二人が所帯を持ちたかったってぇのが大きかったんだ」
そう言うと、壮助は優しい目をしてうなずいた。その目を見て、もしかすると、と勘が働いた。
「壮助、嫁に来てほしいと思う娘さんがいるんじゃねぇのか」
「えぇっ」
いつも落ち着いた壮助が、似合わないほどの大声を出した。高弥が目を瞬かせると、壮助は首を大きく横に振った。
「い、いや、そういうわけでは――」
なんだ、いるのか、と高弥は微笑ましく思った。
壮助なら、その娘にひと声かければ済むだろうに、なかなかそれが言えないらしい。
その相手が志津でなければ、上手くいくように願いたい。
壮助は早くこの話題から逃れたかったのかもしれない。コホン、とひとつ咳ばらいをすると、いつもの落ち着きを取り戻した。
「ええと、実は想念様に元助さんと高弥坊ちゃんがこちらにおられることをお知らせしておきました」
「想念様にか」
知らせていけないということはないが、忙しい想念に知らせて世俗のことに巻き込むのもよくない気がした。
「元助さんのことは想念様がよくわかっておいでのようですから、お話を聴いて頂けるだけでもと思いまして」
「そうだなぁ」
誰だ、この糞坊主を呼びやがったのは、と渋面で吐き捨てそうな気もするが。
すると、その時、中から元助の声がした。
「誰だ、この糞坊主を呼びやがったのは」
高弥と壮助は顔を見合わせ、笑い合うと宿の中へ戻った。
想念は汗ひとつかかずに澄まし顔でつぐみ屋の土間に立っていた。笠をスルリと脱ぎ、板敷の上にいる元助に向かってなんとも意地の悪い笑みを浮かべた。
「おお、しばらく見ないうちに痩せたな。酒は嗜むものであって、食にはならんぞ。人相が悪くなっておる」
典座寮に勤める想念には、元助の不摂生をひと目で見抜いた。それがまた腹立たしいのか、元助は板敷の上でドカリと胡坐を掻いた。
「人相が悪ぃのは何十年も前からだ。今さらじゃねぇ」
「それもそうだがな。――高弥」
急に呼ばれ、高弥は驚きつつも駆け寄った。
「へいっ」
「おぬしも大変だったそうだな」
「おれは別に――。何ひとつ諦めちゃいなかったんで、大変だとは思っておりやせん」
それが正直なところだった。彦佐に何を言われようとも、心が打ちのめされることはなかった。
想念は満足そうに笑った。
「いい答えだ」
それから、さて、と言って上がり框に腰を下ろすと、元助に向き直る。
「それで元助、おぬしの答えは出たのか」
元助は眉間に皺を寄せると、目を細めた。しかし、声を荒らげることもなく静かなものであった。
答えようとしない元助に、想念は続けた。
「いくつか考えられることを言うてやろう」
高弥は首をかしげた。その途端に想念は経でも唱えるかのように淡々と言った。
「まず、あの弟御だが、あやめ屋を始めてから一度も訪れたことがなかったのだろう。十五年以上も兄とは会っておらんのだ。文のやり取りをしていたというわけでもないのなら、仲がよかったとは到底思えん。むしろ、疎遠になっていたのだから、仲は悪かったのだろう」
元助は無言のまま想念を睨みつける。それでも、動じる相手出ないことくらいはわかっているはずだ。
「その仲が悪く、疎遠であった兄の遺した宿へやってきた。ふと思い立ってということもまあ、なくはないだろう。鬼籍に入っては生前の恨みも薄れはしただろう。しかしな、あやめ屋に来たことで兄を強く感じたのではないかな」
「――何が言いてぇんだ糞坊主」
凄まれても、想念は落ち着き払っている。むしろ、口元に笑みすら浮かべた。
「兄が遺した宿など、思い入れもない。潰れても構わんだろうな」
高弥の方が口をポカンと開けてしまった。薄々わかってはいたけれど、こうはっきりと口に出されるとやはり腹の底に響く。
元助もきっと同じ、いや、それ以上に堪えただろう。それでも想念は容赦ない。
「もしくは、あやめ屋を己の居場所とし、手に入れんと欲するのなら、女将は邪魔になる」
そこまでは高弥も考えていなかった。邪魔とは、ていを追い出して彦佐があやめ屋の主になるつもりだというのか。
「そ、想念様、そいつぁ――」
焦った高弥に、想念は軽く笑ってみせた。
「思いつくことを口にしてみただけだ。少なくとも、あの弟御が兄の分まであやめ屋を盛り立てようなどと考えている様子はないように見えたがな」
「んなことがおめぇにわかんのかよ。ふざけんな」
低く押し殺した声で元助はつぶやく。声だけで相手の息の根を止めてしまいそうな迫力であったが、想念は見事に受け流していた。
「知らぬよ。私は傍目に見えたままを言うだけだ。どう判じるのかはおぬしたちだろう」
以前、想念は行き詰った高弥の背を押してくれた。ただしそれは優しさばかりではなかった。突き放すような厳しい物言いもあり、想念はそうして相手を試しているのかと思う節もある。
そのまま逃げても責めはしなかったかもしれない。それでも、乗り越えた先にあったことは、高弥にとって何物にも代えがたいものである。
「元助」
名を呼ぶと、想念は立ち上がった。一度だけ振り返る。
「間違えるなよ。取り返しがつくことなど、そう多くはない」
もし、あやめ屋が潰れてしまったり、ていが路頭に迷ってしまったら、それは元助のせいだと。少なくとも元助がそう受け取ることくらいは想念にわからないはずはなかった。
チッと舌打ちをした元助が、しかめっ面の裏側で悩んでいることは高弥にも伝わった。
「――元助さん、女将さんに会いにいきやしょう」
指図するなとでも言いたげな目を向けられたが、元助もそのつもりであることくらいはわかった。
0
お気に入りに追加
28
あなたにおすすめの小説
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
鄧禹
橘誠治
歴史・時代
再掲になります。
約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。
だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。
挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。
歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。
上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。
ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。
そんな風に思いながら書いています。
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~
裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。
彼女は気ままに江戸を探索。
なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う?
将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。
忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。
いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。
※※
将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。
その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。
日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。
面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。
天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に?
周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決?
次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。
くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。
そんなお話です。
一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。
エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。
ミステリー成分は薄めにしております。
作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
出撃!特殊戦略潜水艦隊
ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。
大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。
戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。
潜水空母 伊号第400型潜水艦〜4隻。
広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。
一度書いてみたかったIF戦記物。
この機会に挑戦してみます。
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】
しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。
歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。
【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】
※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。
※重複投稿しています。
カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614
小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。