23 / 36
番外編
番外編「散る日、照る日」一
しおりを挟む
二階から外を眺めていた。
縁に肘をつき、煙管を片手にぼうっとする。
開いた障子窓の隙間から冷たい風が松太郎の手にかかった。その風は綿入れの隙間を縫い、首筋から体をなぞる。昼下がりとはいえ、睦月では寒いのも当然。雪もまだ表には僅かながらに残っている。
冬の宿場町は幾分か静かに思える。雪に湿った道が音を和らげるのか、寒さに人が負けるのか。
事実、息を吐くだけで体の熱が逃げて寿命が縮むような気になる。それでも、松太郎は冷えた部屋の中でほぅ、と息をついた。
松太郎は寒さに震えるでもなく、ただぼうっと外を見続けている。すると、背後の障子がカラリと動いた。
「あらぁ、松太郎坊ちゃん、お部屋においででしたの」
媚態を含んだ声に松太郎は振り向きもしなかった。その代わりに煙管を咥え、ぷかりと煙を噴かせる。けれど、煙草が美味いとは少しも思えなかった。ただ慰みに吸っているだけにすぎない。
そんな松太郎に、松太郎の父が営む飯盛旅籠『盛元』の飯盛女の一人である娘が再び声をかけてきた。
「松太郎坊ちゃん、寒いでしょうに。まったく、どうしたってぇんですか」
寒い最中でも足袋を履かない足が畳の上を歩む。戸を閉めようとした娘の手首を松太郎はつかんで止めた。
「閉めるな。寒かねぇよ」
手首をつかまれても娘は怯まない。それはそうだ。この娘は、はつという飯盛女で、ここへ来てかれこれ五年以上は経つ。男に少し触れられたくらいで怯むようなおぼこではない。
娘という呼び方もいつの間にか合わなくなっていた。松太郎よりも年上である。特別美人でもないが、愛嬌はある。こうして跡取り息子の松太郎にも気さくに声をかけてくる。
はつは松太郎から何かを感じたのか、眉を器用に動かして苦笑した。
「松太郎坊ちゃんが寒くないって言い張ったって、風邪は入り込むんですよ」
そう言うと、はつは障子窓を閉めるのを諦めて松太郎の正面に膝をついた。松太郎が手を離すと、はつは化粧っ気のない顔で笑った。
「さ、あたしも暇じゃないんで手短に行きますよ。どうしたら松太郎坊ちゃんはこの障子を閉めておくれになりますか」
「どうって――なんだよ、お前、ずいぶん絡むじゃねぇか。俺は別に寒かねぇから開けてるだけだろうがよ」
ぶっきらぼうにそう言うと、はつはその場で膝をそろえて正座をした。そうして松太郎を見上げる。
「最近、松太郎坊ちゃんはめっきりお出かけしなくなりましたねぇ」
「へ――」
「何かってぇと仲宿へ出向いていた頃が嘘のようですねぇ」
顔をしかめて松太郎は、煙管を灰吹きにカンとぶつけた。すべて見通したようなはつの顔に腹が立つ。
「うるせぇな」
そう吐き捨ててそっぽを向くも、はつの目は松太郎から逸れなかった。黒目がちの目が細められ、そうしてこちらに向いているだろうことを感じながらも、松太郎は顔なんて向けてやるかという気になった。
それは、はつの言葉が松太郎の胸を抉ったからである。はつはきっと、わかっていてやっている。
「松太郎坊ちゃん、そう毎日物憂げに過ごしていないで、このはつ姐さんに話してみちゃいかがでござんしょ」
何が姐さんだ、と松太郎は膨れた。松太郎は跡取り息子で、はつは買われた女郎である。偉そうに、と思うけれど、はつはいつもこうだ。松太郎に限らず、楼主である父以外には誰にでも。
「おふくろになんか言われたんだろ、お前」
ようやく顔を向けた松太郎に、はつはくすりと笑った。
「おや、わかりますか。そうですよ、女将さんが心配されてますよ。松太郎坊ちゃんが日増しにしょげているって」
日増しにと来た。そんなつもりはない。日に日に立ち直っている。その――つもりだった。
喉が詰まり、調子よく返せない松太郎に、はつはひとつ息をついてみせた。
「松太郎坊ちゃんにだって色々とあると思いますよ。でもね、どんなことがあっても、人生立ち止まっていいことなんて、なんにもありゃしないんですよ」
そう言いきったはつは、以前よりもずっと肌の色つやもよく、目にも光がある。以前から芯の強さはあったけれど、疲れは顔に出ていた。それがずいぶんと和らいできたのだ。
――正直に言って、この旅籠は女郎たちにとって過ごしやすい場所ではなかった。それが変わったのは、そう、ある事件がきっかけであった。
とある仲宿の平旅籠との悶着の末、欲に塗れていた松太郎の父が、自らが抱える遊女たちにほんの少しの労りを見せるようになった。そのついでに妙に信心深くなり、壺やら札やらを買い集めたり祈祷に出かけたりと忙しい。年をとったせいもあるのかもしれないけれど、これまでを思うと今が丁度いいのかもしれない。
そのきっかけとなった平旅籠『つばくろ屋』。
それこそが松太郎の気鬱の原因である。
正確に言うならそれも違い、自己嫌悪とも言える。
あの宿、あの娘――情けない自分。
松太郎の思考はいつもそこで鈍って先に進めなくなる。その先を考えることをしたくないのだ。
けれど――
はつが言うように、このまま堂々巡りでは苦しいだけだ。どこかで吹っきりたい気持ちはもちろんある。
かといって、はつに語りたいとは思わない。いや、誰にもだ。誰にも語りたくはない。
全部、この胸にしまい込んで蓋をしてしまいたい。これを深く思い起こすのも今日を最後にしたい。
松太郎はそう決めて、心の中の思い出の蓋をそうっと、恐る恐る開いた。
あれは、今から四年ほど前のことだった――
縁に肘をつき、煙管を片手にぼうっとする。
開いた障子窓の隙間から冷たい風が松太郎の手にかかった。その風は綿入れの隙間を縫い、首筋から体をなぞる。昼下がりとはいえ、睦月では寒いのも当然。雪もまだ表には僅かながらに残っている。
冬の宿場町は幾分か静かに思える。雪に湿った道が音を和らげるのか、寒さに人が負けるのか。
事実、息を吐くだけで体の熱が逃げて寿命が縮むような気になる。それでも、松太郎は冷えた部屋の中でほぅ、と息をついた。
松太郎は寒さに震えるでもなく、ただぼうっと外を見続けている。すると、背後の障子がカラリと動いた。
「あらぁ、松太郎坊ちゃん、お部屋においででしたの」
媚態を含んだ声に松太郎は振り向きもしなかった。その代わりに煙管を咥え、ぷかりと煙を噴かせる。けれど、煙草が美味いとは少しも思えなかった。ただ慰みに吸っているだけにすぎない。
そんな松太郎に、松太郎の父が営む飯盛旅籠『盛元』の飯盛女の一人である娘が再び声をかけてきた。
「松太郎坊ちゃん、寒いでしょうに。まったく、どうしたってぇんですか」
寒い最中でも足袋を履かない足が畳の上を歩む。戸を閉めようとした娘の手首を松太郎はつかんで止めた。
「閉めるな。寒かねぇよ」
手首をつかまれても娘は怯まない。それはそうだ。この娘は、はつという飯盛女で、ここへ来てかれこれ五年以上は経つ。男に少し触れられたくらいで怯むようなおぼこではない。
娘という呼び方もいつの間にか合わなくなっていた。松太郎よりも年上である。特別美人でもないが、愛嬌はある。こうして跡取り息子の松太郎にも気さくに声をかけてくる。
はつは松太郎から何かを感じたのか、眉を器用に動かして苦笑した。
「松太郎坊ちゃんが寒くないって言い張ったって、風邪は入り込むんですよ」
そう言うと、はつは障子窓を閉めるのを諦めて松太郎の正面に膝をついた。松太郎が手を離すと、はつは化粧っ気のない顔で笑った。
「さ、あたしも暇じゃないんで手短に行きますよ。どうしたら松太郎坊ちゃんはこの障子を閉めておくれになりますか」
「どうって――なんだよ、お前、ずいぶん絡むじゃねぇか。俺は別に寒かねぇから開けてるだけだろうがよ」
ぶっきらぼうにそう言うと、はつはその場で膝をそろえて正座をした。そうして松太郎を見上げる。
「最近、松太郎坊ちゃんはめっきりお出かけしなくなりましたねぇ」
「へ――」
「何かってぇと仲宿へ出向いていた頃が嘘のようですねぇ」
顔をしかめて松太郎は、煙管を灰吹きにカンとぶつけた。すべて見通したようなはつの顔に腹が立つ。
「うるせぇな」
そう吐き捨ててそっぽを向くも、はつの目は松太郎から逸れなかった。黒目がちの目が細められ、そうしてこちらに向いているだろうことを感じながらも、松太郎は顔なんて向けてやるかという気になった。
それは、はつの言葉が松太郎の胸を抉ったからである。はつはきっと、わかっていてやっている。
「松太郎坊ちゃん、そう毎日物憂げに過ごしていないで、このはつ姐さんに話してみちゃいかがでござんしょ」
何が姐さんだ、と松太郎は膨れた。松太郎は跡取り息子で、はつは買われた女郎である。偉そうに、と思うけれど、はつはいつもこうだ。松太郎に限らず、楼主である父以外には誰にでも。
「おふくろになんか言われたんだろ、お前」
ようやく顔を向けた松太郎に、はつはくすりと笑った。
「おや、わかりますか。そうですよ、女将さんが心配されてますよ。松太郎坊ちゃんが日増しにしょげているって」
日増しにと来た。そんなつもりはない。日に日に立ち直っている。その――つもりだった。
喉が詰まり、調子よく返せない松太郎に、はつはひとつ息をついてみせた。
「松太郎坊ちゃんにだって色々とあると思いますよ。でもね、どんなことがあっても、人生立ち止まっていいことなんて、なんにもありゃしないんですよ」
そう言いきったはつは、以前よりもずっと肌の色つやもよく、目にも光がある。以前から芯の強さはあったけれど、疲れは顔に出ていた。それがずいぶんと和らいできたのだ。
――正直に言って、この旅籠は女郎たちにとって過ごしやすい場所ではなかった。それが変わったのは、そう、ある事件がきっかけであった。
とある仲宿の平旅籠との悶着の末、欲に塗れていた松太郎の父が、自らが抱える遊女たちにほんの少しの労りを見せるようになった。そのついでに妙に信心深くなり、壺やら札やらを買い集めたり祈祷に出かけたりと忙しい。年をとったせいもあるのかもしれないけれど、これまでを思うと今が丁度いいのかもしれない。
そのきっかけとなった平旅籠『つばくろ屋』。
それこそが松太郎の気鬱の原因である。
正確に言うならそれも違い、自己嫌悪とも言える。
あの宿、あの娘――情けない自分。
松太郎の思考はいつもそこで鈍って先に進めなくなる。その先を考えることをしたくないのだ。
けれど――
はつが言うように、このまま堂々巡りでは苦しいだけだ。どこかで吹っきりたい気持ちはもちろんある。
かといって、はつに語りたいとは思わない。いや、誰にもだ。誰にも語りたくはない。
全部、この胸にしまい込んで蓋をしてしまいたい。これを深く思い起こすのも今日を最後にしたい。
松太郎はそう決めて、心の中の思い出の蓋をそうっと、恐る恐る開いた。
あれは、今から四年ほど前のことだった――
0
お気に入りに追加
47
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。
Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。
そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。
そんな夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。
これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。

もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。