23 / 25
第23話 犯人の告白
しおりを挟む
はめ殺しの窓からの日差しは、少し位置が変わっている。
天から降り注ぐかのような光は穏やかで、緊迫した雰囲気にはそぐわなかった。
「あの日の就業後。自分は団長様より、二十二時に一人で儀礼室へ来るようにと申し付けられました」
まるで業務報告のように淡々とした声音は、犯人の告白とは到底思えない。
けれどそれは事実であり、血に塗れた事件の真相なのだ。
私たちは固唾を呑んで耳を傾けることしかできない。
「言いつけ通り伺うと、儀礼室の鍵は開いておりました。
中には団長様がいらっしゃり……自分を叱責なさいました」
その瞬間を思い出しているのだろうか。
僅かに口を鈍らせながらも、今までのように丁寧な言葉が出てきた。
入団して一年の書記官に対し、騎士団長が直々に注意することなどあるのだろうか。
タレイアの言うように嗜虐的だったのか、それとも……。
一瞬浮かんだ想像からブルアンに目が行ってしまったけれど、慌てて元へ戻した。
「お手を、あげられました。
自分は思わず……偶然持っていたペーパーナイフで、団長様の胸を突いてしまいました。
場所が悪かったのか気を失うように倒れ、そのまま息を引き取られました」
決定的な言葉に息を呑む。
シンと静まり返った部屋の中に、何かが軋む音が聞こえる。
それは拳を固く握りしめたブルアンから発せられたもので、砕かんばかりに歯を食いしばっていた。
きっと、気づいているのだろう。
レオーネがルーヴを標的にした理由は、自分が特に親しくしていたからだと。
部下でさえもいじめ抜くレオーネならば、個人的な関係を知って突かないはずがない。
どこまでも上に立つものとは思えぬ悪質さは、死後になってようやく暴露されたのだ。
「遺体を損壊した理由を聞かせてもらっても?」
兄様の言葉にはっとする。
刺してしまったのは咄嗟のことでも、損壊は意図的にしかできない。
ペーパーナイフということは、傷口は大きくなかっただろう。
なのに磔のように施した理由はなんなのだろうか。
吐息一つも聞き漏らさないよう集中していると、淡々とした声が広がった。
「意味のある死にしたかったのです」
強い意志を持った言葉だけれど、その理由が分からない。
それは周りも同じようで、今まで浮かべていた表情に困惑が乗った。
けれどルーヴはそれ以上を語る気がないらしい。
黙って兄様を見つめ、兄様はふっと息を吐いた。
「磔のようだ、と思いましたが、だとしたら場所がおかしかったんですよね」
雰囲気にそぐわぬ穏やかな声に、私もふと思い当たった。
レオーネが打たれていた場所は、右手、左手、胸、口、そして局部だ。
磔刑というのなら、まず打つべきは手足だろう。
致命傷である胸は分かるけれど、口や局部に打つ必要性が感じられない。
それすら兄様は分かっているのだろうか。
横目で様子を窺うと、兄様はルーヴと同じく淡々と続けた。
「ルーヴ書記官が穿った場所には、それぞれ意味があったんです」
兄様はレオーネの遺体が横たわっていた場所に立ち、残った五つの傷を見下ろした。
「口や局部はそのままの意味ですね。損壊すれば、どちらも使い物にならない」
ポルクとタレイアは目を細めながら、兄様と同じ場所に目を向ける。
それは後悔か、はたまた満足か。
沈鬱な空気の中、兄様の視線は移り変わる。
「胸には勲章が飾られていましたね。剣で壊され血に塗れれば、意味を失ったでしょう」
ゾロはようやく頭の血が下がったのか、脂汗の残る顔で地面を見る。
立場を押さえつけていたものを壊されて、何を思っただろうか。
兄様は少し考えるように宙を見て、再び傷へと意識を戻す。
「右手は利き手だったんでしょうね。死後も剣を握る権利をなくすのは騎士の名折れだそうで」
イグナスは目を血走らせながら自分の剣に触れていた。
自分で言っていたことだというのに、明らかな怒りを浮かべているのはなぜだろう。
兄様は剣呑な様子を気にすることなく、最後の傷へと話が移った。
「左手に因縁がある人は少ないでしょうが、これでもう、肩を叩かれることはありません」
ブルアンはハッとしたように自分の右肩に目を向け、苦しげに眉を寄せた。
背後から忍び寄り利き腕に触れるという悪戯は、小さくとも負担だったに違いない。
五つすべてに説明がつくと、兄様は仕上げのように言い放った。
「みなさんは、レオーネ団長の呪縛から開放されたんです」
晴れやかな表情になることは難しいだろう。
けれど、兄様の言葉に小さな息を漏らした者がいるのも事実だ。
事件が解決し、犯人が認めた。
なのに誰一人として捕縛を試みることなく、石像のように固まったままだ。
相変わらず無表情のルーヴは、陽の光に照らされた女神像のようにも見える。
神聖さすら感じさせる空気を砕いたのは、徹頭徹尾、殺気を振りまいてきた青年だった。
「――――オレは認めねぇ、認めねぇぞっ!」
茫然自失だった面々に対応できるはずもなく、抜き身のままだった剣がルーヴの鼻先に向けられた。
「イグナス、何をするっ!」
「うるせぇっ!」
静止しようとするブルアンにまで剣を向けたイグナスは、肩で荒い息をしていた。
対するルーヴは視線一つ動かすこともなく、これではどっちが犯人だか分からない。
嫌いな上官を殺されたことに、どうしてここまで反応するのか。
誰もが混乱に襲われている最中、兄様は恐れることなく脚を向けた。
「何を認めないと言うんですか?」
「決まってんだろ!?
書記官ごときがっ、そんな女子供みてぇな細腕であいつを殺せるもんかっ!
それにあんなことをした理由が他の奴らのため? ありえねぇ、狂ってるだろ!!」
「狂人の理論というものがありますよ。
それでも認めないと言うのなら、イグナス正騎士が殺したということにでもしましょうか?
いいですよ、僕はかまいません。上官殺しの称号が欲しいのなら差し上げましょう」
「なっ……馬鹿なことぬかすなっ!」
「でしたら、八つ当たりでこちらの手をわずらわせるのはやめてくださいね。
尊敬する上官を殺されたことを嘆くのは自由ですが」
尊敬?
思ってもいなかった言葉は、他の面々にも同じに感じられたらしい。
あれほど嫌っていて、死後も嘲っていたはずなのに。
そんなはずがないと思っていたのに、一瞬下がったイグナスの眉で違わないのだと分かってしまった。
あれは敬意の裏返しだったというのか。
その場で崩れ落ちたイグナスは、石床に残った傷を拳で叩きつけた。
「ちくしょうっ、なんで勝手に殺されてんだっ!
あのクソ野郎は……オレの手で倒したかったのによっ!!」
床に向けた表情はレオーネだけが知るべきだ。
叫び、嘆くイグナスから離れるように、ルーヴが外に控える衛兵の元へと向かった。
ルーヴの自白は寝耳に水だったのだろう。
衛兵は戸惑いながら中を覗き込み、ゾロの頷きに答えてルーヴを連れて行った。
犯人の去った儀礼室に残るのは、すっきりしない重い感情だけだ。
きっと誰もが信じられないのだろう。
というよりも、ルーヴの性格的に違和感があるのだ。
心優しいルーヴが、過剰防衛の末にこんな惨事を引き起こすだろうか?
まるで納得がいかないけれど、事実が覆ることはない。
本人が認め、レオーネの鍵という物的証拠もあるのだ。
どこまでも腑に落ちない気持ちを引きずりながら、兄様と共にその場を去った。
天から降り注ぐかのような光は穏やかで、緊迫した雰囲気にはそぐわなかった。
「あの日の就業後。自分は団長様より、二十二時に一人で儀礼室へ来るようにと申し付けられました」
まるで業務報告のように淡々とした声音は、犯人の告白とは到底思えない。
けれどそれは事実であり、血に塗れた事件の真相なのだ。
私たちは固唾を呑んで耳を傾けることしかできない。
「言いつけ通り伺うと、儀礼室の鍵は開いておりました。
中には団長様がいらっしゃり……自分を叱責なさいました」
その瞬間を思い出しているのだろうか。
僅かに口を鈍らせながらも、今までのように丁寧な言葉が出てきた。
入団して一年の書記官に対し、騎士団長が直々に注意することなどあるのだろうか。
タレイアの言うように嗜虐的だったのか、それとも……。
一瞬浮かんだ想像からブルアンに目が行ってしまったけれど、慌てて元へ戻した。
「お手を、あげられました。
自分は思わず……偶然持っていたペーパーナイフで、団長様の胸を突いてしまいました。
場所が悪かったのか気を失うように倒れ、そのまま息を引き取られました」
決定的な言葉に息を呑む。
シンと静まり返った部屋の中に、何かが軋む音が聞こえる。
それは拳を固く握りしめたブルアンから発せられたもので、砕かんばかりに歯を食いしばっていた。
きっと、気づいているのだろう。
レオーネがルーヴを標的にした理由は、自分が特に親しくしていたからだと。
部下でさえもいじめ抜くレオーネならば、個人的な関係を知って突かないはずがない。
どこまでも上に立つものとは思えぬ悪質さは、死後になってようやく暴露されたのだ。
「遺体を損壊した理由を聞かせてもらっても?」
兄様の言葉にはっとする。
刺してしまったのは咄嗟のことでも、損壊は意図的にしかできない。
ペーパーナイフということは、傷口は大きくなかっただろう。
なのに磔のように施した理由はなんなのだろうか。
吐息一つも聞き漏らさないよう集中していると、淡々とした声が広がった。
「意味のある死にしたかったのです」
強い意志を持った言葉だけれど、その理由が分からない。
それは周りも同じようで、今まで浮かべていた表情に困惑が乗った。
けれどルーヴはそれ以上を語る気がないらしい。
黙って兄様を見つめ、兄様はふっと息を吐いた。
「磔のようだ、と思いましたが、だとしたら場所がおかしかったんですよね」
雰囲気にそぐわぬ穏やかな声に、私もふと思い当たった。
レオーネが打たれていた場所は、右手、左手、胸、口、そして局部だ。
磔刑というのなら、まず打つべきは手足だろう。
致命傷である胸は分かるけれど、口や局部に打つ必要性が感じられない。
それすら兄様は分かっているのだろうか。
横目で様子を窺うと、兄様はルーヴと同じく淡々と続けた。
「ルーヴ書記官が穿った場所には、それぞれ意味があったんです」
兄様はレオーネの遺体が横たわっていた場所に立ち、残った五つの傷を見下ろした。
「口や局部はそのままの意味ですね。損壊すれば、どちらも使い物にならない」
ポルクとタレイアは目を細めながら、兄様と同じ場所に目を向ける。
それは後悔か、はたまた満足か。
沈鬱な空気の中、兄様の視線は移り変わる。
「胸には勲章が飾られていましたね。剣で壊され血に塗れれば、意味を失ったでしょう」
ゾロはようやく頭の血が下がったのか、脂汗の残る顔で地面を見る。
立場を押さえつけていたものを壊されて、何を思っただろうか。
兄様は少し考えるように宙を見て、再び傷へと意識を戻す。
「右手は利き手だったんでしょうね。死後も剣を握る権利をなくすのは騎士の名折れだそうで」
イグナスは目を血走らせながら自分の剣に触れていた。
自分で言っていたことだというのに、明らかな怒りを浮かべているのはなぜだろう。
兄様は剣呑な様子を気にすることなく、最後の傷へと話が移った。
「左手に因縁がある人は少ないでしょうが、これでもう、肩を叩かれることはありません」
ブルアンはハッとしたように自分の右肩に目を向け、苦しげに眉を寄せた。
背後から忍び寄り利き腕に触れるという悪戯は、小さくとも負担だったに違いない。
五つすべてに説明がつくと、兄様は仕上げのように言い放った。
「みなさんは、レオーネ団長の呪縛から開放されたんです」
晴れやかな表情になることは難しいだろう。
けれど、兄様の言葉に小さな息を漏らした者がいるのも事実だ。
事件が解決し、犯人が認めた。
なのに誰一人として捕縛を試みることなく、石像のように固まったままだ。
相変わらず無表情のルーヴは、陽の光に照らされた女神像のようにも見える。
神聖さすら感じさせる空気を砕いたのは、徹頭徹尾、殺気を振りまいてきた青年だった。
「――――オレは認めねぇ、認めねぇぞっ!」
茫然自失だった面々に対応できるはずもなく、抜き身のままだった剣がルーヴの鼻先に向けられた。
「イグナス、何をするっ!」
「うるせぇっ!」
静止しようとするブルアンにまで剣を向けたイグナスは、肩で荒い息をしていた。
対するルーヴは視線一つ動かすこともなく、これではどっちが犯人だか分からない。
嫌いな上官を殺されたことに、どうしてここまで反応するのか。
誰もが混乱に襲われている最中、兄様は恐れることなく脚を向けた。
「何を認めないと言うんですか?」
「決まってんだろ!?
書記官ごときがっ、そんな女子供みてぇな細腕であいつを殺せるもんかっ!
それにあんなことをした理由が他の奴らのため? ありえねぇ、狂ってるだろ!!」
「狂人の理論というものがありますよ。
それでも認めないと言うのなら、イグナス正騎士が殺したということにでもしましょうか?
いいですよ、僕はかまいません。上官殺しの称号が欲しいのなら差し上げましょう」
「なっ……馬鹿なことぬかすなっ!」
「でしたら、八つ当たりでこちらの手をわずらわせるのはやめてくださいね。
尊敬する上官を殺されたことを嘆くのは自由ですが」
尊敬?
思ってもいなかった言葉は、他の面々にも同じに感じられたらしい。
あれほど嫌っていて、死後も嘲っていたはずなのに。
そんなはずがないと思っていたのに、一瞬下がったイグナスの眉で違わないのだと分かってしまった。
あれは敬意の裏返しだったというのか。
その場で崩れ落ちたイグナスは、石床に残った傷を拳で叩きつけた。
「ちくしょうっ、なんで勝手に殺されてんだっ!
あのクソ野郎は……オレの手で倒したかったのによっ!!」
床に向けた表情はレオーネだけが知るべきだ。
叫び、嘆くイグナスから離れるように、ルーヴが外に控える衛兵の元へと向かった。
ルーヴの自白は寝耳に水だったのだろう。
衛兵は戸惑いながら中を覗き込み、ゾロの頷きに答えてルーヴを連れて行った。
犯人の去った儀礼室に残るのは、すっきりしない重い感情だけだ。
きっと誰もが信じられないのだろう。
というよりも、ルーヴの性格的に違和感があるのだ。
心優しいルーヴが、過剰防衛の末にこんな惨事を引き起こすだろうか?
まるで納得がいかないけれど、事実が覆ることはない。
本人が認め、レオーネの鍵という物的証拠もあるのだ。
どこまでも腑に落ちない気持ちを引きずりながら、兄様と共にその場を去った。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
白が嫌いな青~剣と密室の頭脳戦~
キルト
ミステリー
【決して瞳を合わせてはいけない】
『魔眼病』瞳を合わせただけで感染する奇病が蔓延する世界。
偶然出会った孤独な男女はある約束を交わした。
お互いに嘘をついたまま次第に惹かれ合う二人。
その幼い感情が恋と呼ばれ始めた頃……想いを伝えられないまま互いの記憶を失くし突然飛ばされた。
女は密室で『断罪ゲーム』と呼ばれる推理ゲームに巻き込まれ。
男は異世界で記憶を取り戻す戦いに巻き込まれる。
ミステリーとファンタジー。
人々の嘘と恋が交わる時、世界の謎が明かされる。
※女主人公(サヤカ)の生き残り推理ゲームと
男主人公(優介)の記憶を取り戻す異世界バトルが交互に描かれています。
目次の最初に名前を記載しているので参考にして下さい。
全三十話
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
遠山未歩…和人とゆきの母親。
遠山昇 …和人とゆきの父親。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
眼異探偵
知人さん
ミステリー
両目で色が違うオッドアイの名探偵が
眼に備わっている特殊な能力を使って
親友を救うために難事件を
解決していく物語。
だが、1番の難事件である助手の謎を
解決しようとするが、助手の運命は...


ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる