18 / 25
第18話 ポルクからの誘い
しおりを挟む
朝からずっと動いているけれど、昨晩疲れていた兄様は大丈夫なのだろうか。
隣を歩く横顔を見上げると、時折唇を噛みしめているのに気がついた。
がさがさに荒れた皮膚はすぐに出血を起こすけれど、血の気が少ないせいかすぐ止まる。
痛々しさだけが重なる口元を見て、思わず手を引いてしまった。
「兄様、少し休みましょう」
「うん? ああ……そうだね。お前も疲れただろう」
はっとしたように立ち止まった兄様は、私の頭をぽんと撫でる。
そうじゃないのに……。
いや、私も疲れていないとは言えないけれど。
理由はどうあれ、少しでも休んでもらえればいいのだ。
ちょうどいいことに食堂の前まで来ていたようで、お茶くらいもらえるかと中に入った。
「おや、そこにいるのはクリシュナ氏にフィオナ氏じゃないか!」
ガランとした食堂に響き渡ったのは、騒々しいポルクの声だった。
目の前のテーブルには所狭しと皿が並び、午後のティータイムと洒落込んでいるらしい。
ポルクは貴族の出身だというから、その習慣が抜けないのかもしれない。
招かれるままに向かい合って座ると、手ずから紅茶を注いでくれた。
「これは隣国の茶園から直接取り寄せている一級品なんだ!
ここの連中は味が分からなくていけないが、二人も上流階級だろう?
いやいや、言わなくても分かる、同類はね、所作で分かるのだよ!」
自慢気に言うポルクだが、生憎所作が伴っていない。
クリームのたっぷり載ったスコーンを鷲掴んだと思ったら、割らずにそのまま口へ放り込んだ。
見ているだけで満腹になりそうな食べっぷりに、私たちはカップに口をつけるしか出来ない。
こちらは自慢通りに香り高いもので、疲れた身体に染み渡った。
「それで? 調査のほうは順調なんだろう?」
「それなり、ですね」
苦笑を浮かべる兄様の前で、ポルクはバターの染み込んだ指を舐める。
かと思えば揚げたパンに砂糖をまぶしたお菓子を取り、指し棒のように振り回した。
「死んだ人間を悪く言うのはあれだがね、彼はひどい輩だったよ」
動かすたびに砂糖が舞い散るけれど、今はそれよりポルクの言葉だ。
呆れきったような表情を浮かべながら、声も食欲も勢いを増していった。
「騎士団で人権があるのは騎士のみだと、堂々と言い放っていたからね。
僕のように頭脳を使う人間を認めないだなんて、馬鹿なものだよ。
そうそう、僕が食事をしているのを見て、貴様に食べる資格などないなんて言われたこともあったな。
人間は食べるために生まれ食べるために生きるというのに!
万人に認められた崇高な行為を否定するなんて、よくあれで上に立てたものだ」
言葉は途切れないのにお茶とお菓子は消えていく。
まるで魔法のような光景の中、ふとその声が低くなった。
ポルクは砂糖と油で汚れた口を歪め、つぶらな瞳で私たちを見た。
「彼、口に矢を打ち込まれていたんだって?」
一匹狼なイグナスと違い、ポルクは詳細な情報を掴んでいたらしい。
けれど恐れる気配もなく、むしろ嬉々としているように見えた。
「食のありがたみが分かったことだろう。
これでようやく気兼ねせずお茶を楽しめるというものだ!」
明るい声に忌避はない。
レオーネが殺されたことは、ポルクにとってなんの影響も与えていないのだ。
騎士団に所属しながらここまで無関係でいられるのか。
その神経の強さに関してだけは、尊敬の念を抱いてしまうかもしれない。
「ポルク記録官は、天気の研究をしているんでしたね?」
紅茶で口を湿らせた兄様が、ふと問いかける。
そういえば、天気予測士などと名乗っていたか。
ポルクは興味を見せた兄様に満面の笑みを返した。
「ああ、優秀な頭脳を持つクリシュナ氏なら分かってくれると思ったよ!
天気に関わる言い伝えは多岐にわたるが、伝承というものは価値があるから語り継がれるんだ。
それを体系化するために、僕は記録官という立場にいるのだよ!」
眉唾ものの言い伝えを検証するのは、ポルクにとっては楽しいものらしい。
明快な口調で様々な昔話を語り続け、気づけばポットのお茶が空になっていた。
ようやく喋りすぎたことに気付いたのだろう。
ポルクは残念そうにポットを戻すと、短い腕を大きく広げた。
「よければクリシュナ氏の考えを聞かせてくれないかな?
ああ、もちろん質問はなんでも受け付けよう!」
満面の笑みに対して、兄様はふと考える仕草をする。
温かな食堂にいたからか、黒々しさすらあった顔色ももとに戻ったようだ。
薄い笑みを浮かべると、意気揚々とかまえるポルクに隠れた視線を向ける。
「そうですね……事件のあった日、記録はいかがでしたか?」
兄様の質問に、ポルクの笑みが固まった。
何かおかしなものだっただろうか?
自慢気に語る事柄について聞くのは、ご機嫌伺いのようなものだと思うのだけれど。
ポルクは食べかけのお菓子をお皿に戻すと、カップの紅茶を一息に呷った。
「あの日は……記録をしていなかったんだ。
ほら、遠征で人がいなかっただろう? ここで優雅に食を楽しんでいたのさ!」
「そうですか。でしたら、天気はどうでした?
このあたりは寒さの厳しい乾燥地帯ですし、いつもと変わらなかったですかね」
「あ、ああ、そうだな。特に目立ったことはなかったんじゃないかな。
そうだ、そろそろ記録を取りに行かないと。夕方は空模様が変化しやすいからね!」
そう言うが早いか、ポルクは大きすぎる身体を揺らしながら席を立ってしまった。
よたよたと歩く様は不安を感じてしまうけれど、今はそれより気になることがある。
「これ……どうするつもりでしょうね」
まだまだ残ったお菓子を前に、私たちは何も出来なかった。
隣を歩く横顔を見上げると、時折唇を噛みしめているのに気がついた。
がさがさに荒れた皮膚はすぐに出血を起こすけれど、血の気が少ないせいかすぐ止まる。
痛々しさだけが重なる口元を見て、思わず手を引いてしまった。
「兄様、少し休みましょう」
「うん? ああ……そうだね。お前も疲れただろう」
はっとしたように立ち止まった兄様は、私の頭をぽんと撫でる。
そうじゃないのに……。
いや、私も疲れていないとは言えないけれど。
理由はどうあれ、少しでも休んでもらえればいいのだ。
ちょうどいいことに食堂の前まで来ていたようで、お茶くらいもらえるかと中に入った。
「おや、そこにいるのはクリシュナ氏にフィオナ氏じゃないか!」
ガランとした食堂に響き渡ったのは、騒々しいポルクの声だった。
目の前のテーブルには所狭しと皿が並び、午後のティータイムと洒落込んでいるらしい。
ポルクは貴族の出身だというから、その習慣が抜けないのかもしれない。
招かれるままに向かい合って座ると、手ずから紅茶を注いでくれた。
「これは隣国の茶園から直接取り寄せている一級品なんだ!
ここの連中は味が分からなくていけないが、二人も上流階級だろう?
いやいや、言わなくても分かる、同類はね、所作で分かるのだよ!」
自慢気に言うポルクだが、生憎所作が伴っていない。
クリームのたっぷり載ったスコーンを鷲掴んだと思ったら、割らずにそのまま口へ放り込んだ。
見ているだけで満腹になりそうな食べっぷりに、私たちはカップに口をつけるしか出来ない。
こちらは自慢通りに香り高いもので、疲れた身体に染み渡った。
「それで? 調査のほうは順調なんだろう?」
「それなり、ですね」
苦笑を浮かべる兄様の前で、ポルクはバターの染み込んだ指を舐める。
かと思えば揚げたパンに砂糖をまぶしたお菓子を取り、指し棒のように振り回した。
「死んだ人間を悪く言うのはあれだがね、彼はひどい輩だったよ」
動かすたびに砂糖が舞い散るけれど、今はそれよりポルクの言葉だ。
呆れきったような表情を浮かべながら、声も食欲も勢いを増していった。
「騎士団で人権があるのは騎士のみだと、堂々と言い放っていたからね。
僕のように頭脳を使う人間を認めないだなんて、馬鹿なものだよ。
そうそう、僕が食事をしているのを見て、貴様に食べる資格などないなんて言われたこともあったな。
人間は食べるために生まれ食べるために生きるというのに!
万人に認められた崇高な行為を否定するなんて、よくあれで上に立てたものだ」
言葉は途切れないのにお茶とお菓子は消えていく。
まるで魔法のような光景の中、ふとその声が低くなった。
ポルクは砂糖と油で汚れた口を歪め、つぶらな瞳で私たちを見た。
「彼、口に矢を打ち込まれていたんだって?」
一匹狼なイグナスと違い、ポルクは詳細な情報を掴んでいたらしい。
けれど恐れる気配もなく、むしろ嬉々としているように見えた。
「食のありがたみが分かったことだろう。
これでようやく気兼ねせずお茶を楽しめるというものだ!」
明るい声に忌避はない。
レオーネが殺されたことは、ポルクにとってなんの影響も与えていないのだ。
騎士団に所属しながらここまで無関係でいられるのか。
その神経の強さに関してだけは、尊敬の念を抱いてしまうかもしれない。
「ポルク記録官は、天気の研究をしているんでしたね?」
紅茶で口を湿らせた兄様が、ふと問いかける。
そういえば、天気予測士などと名乗っていたか。
ポルクは興味を見せた兄様に満面の笑みを返した。
「ああ、優秀な頭脳を持つクリシュナ氏なら分かってくれると思ったよ!
天気に関わる言い伝えは多岐にわたるが、伝承というものは価値があるから語り継がれるんだ。
それを体系化するために、僕は記録官という立場にいるのだよ!」
眉唾ものの言い伝えを検証するのは、ポルクにとっては楽しいものらしい。
明快な口調で様々な昔話を語り続け、気づけばポットのお茶が空になっていた。
ようやく喋りすぎたことに気付いたのだろう。
ポルクは残念そうにポットを戻すと、短い腕を大きく広げた。
「よければクリシュナ氏の考えを聞かせてくれないかな?
ああ、もちろん質問はなんでも受け付けよう!」
満面の笑みに対して、兄様はふと考える仕草をする。
温かな食堂にいたからか、黒々しさすらあった顔色ももとに戻ったようだ。
薄い笑みを浮かべると、意気揚々とかまえるポルクに隠れた視線を向ける。
「そうですね……事件のあった日、記録はいかがでしたか?」
兄様の質問に、ポルクの笑みが固まった。
何かおかしなものだっただろうか?
自慢気に語る事柄について聞くのは、ご機嫌伺いのようなものだと思うのだけれど。
ポルクは食べかけのお菓子をお皿に戻すと、カップの紅茶を一息に呷った。
「あの日は……記録をしていなかったんだ。
ほら、遠征で人がいなかっただろう? ここで優雅に食を楽しんでいたのさ!」
「そうですか。でしたら、天気はどうでした?
このあたりは寒さの厳しい乾燥地帯ですし、いつもと変わらなかったですかね」
「あ、ああ、そうだな。特に目立ったことはなかったんじゃないかな。
そうだ、そろそろ記録を取りに行かないと。夕方は空模様が変化しやすいからね!」
そう言うが早いか、ポルクは大きすぎる身体を揺らしながら席を立ってしまった。
よたよたと歩く様は不安を感じてしまうけれど、今はそれより気になることがある。
「これ……どうするつもりでしょうね」
まだまだ残ったお菓子を前に、私たちは何も出来なかった。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
白が嫌いな青~剣と密室の頭脳戦~
キルト
ミステリー
【決して瞳を合わせてはいけない】
『魔眼病』瞳を合わせただけで感染する奇病が蔓延する世界。
偶然出会った孤独な男女はある約束を交わした。
お互いに嘘をついたまま次第に惹かれ合う二人。
その幼い感情が恋と呼ばれ始めた頃……想いを伝えられないまま互いの記憶を失くし突然飛ばされた。
女は密室で『断罪ゲーム』と呼ばれる推理ゲームに巻き込まれ。
男は異世界で記憶を取り戻す戦いに巻き込まれる。
ミステリーとファンタジー。
人々の嘘と恋が交わる時、世界の謎が明かされる。
※女主人公(サヤカ)の生き残り推理ゲームと
男主人公(優介)の記憶を取り戻す異世界バトルが交互に描かれています。
目次の最初に名前を記載しているので参考にして下さい。
全三十話
嘘つきカウンセラーの饒舌推理
真木ハヌイ
ミステリー
身近な心の問題をテーマにした連作短編。六章構成。狡猾で奇妙なカウンセラーの男が、カウンセリングを通じて相談者たちの心の悩みの正体を解き明かしていく。ただ、それで必ずしも相談者が満足する結果になるとは限らないようで……?(カクヨムにも掲載しています)
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
この欠け落ちた匣庭の中で 終章―Dream of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
ーーこれが、匣の中だったんだ。
二〇一八年の夏。廃墟となった満生台を訪れたのは二人の若者。
彼らもまた、かつてGHOSTの研究によって運命を弄ばれた者たちだった。
信号領域の研究が展開され、そして壊れたニュータウン。終焉を迎えた現実と、終焉を拒絶する仮想。
歪なる領域に足を踏み入れる二人は、果たして何か一つでも、その世界に救いを与えることが出来るだろうか。
幻想、幻影、エンケージ。
魂魄、領域、人類の進化。
802部隊、九命会、レッドアイ・オペレーション……。
さあ、あの光の先へと進んでいこう。たとえもう二度と時計の針が巻き戻らないとしても。
私たちの駆け抜けたあの日々は確かに満ち足りていたと、懐かしめるようになるはずだから。
【完結】シリアルキラーの話です。基本、この国に入ってこない情報ですから、、、
つじんし
ミステリー
僕は因が見える。
因果関係や因果応報の因だ。
そう、因だけ...
この力から逃れるために日本に来たが、やはりこの国の警察に目をつけられて金のために...
いや、正直に言うとあの日本人の女に利用され、世界中のシリアルキラーを相手にすることになってしまった...
【完結】リアナの婚約条件
仲 奈華 (nakanaka)
ミステリー
山奥の広大な洋館で使用人として働くリアナは、目の前の男を訝し気に見た。
目の前の男、木龍ジョージはジーウ製薬会社専務であり、経済情報雑誌の表紙を何度も飾るほどの有名人だ。
その彼が、ただの使用人リアナに結婚を申し込んできた。
話を聞いていた他の使用人達が、甲高い叫び声を上げ、リアナの代わりに頷く者までいるが、リアナはどうやって木龍からの提案を断ろうか必死に考えていた。
リアナには、木龍とは結婚できない理由があった。
どうしても‥‥‥
登場人物紹介
・リアナ
山の上の洋館で働く使用人。22歳
・木龍ジョージ
ジーウ製薬会社専務。29歳。
・マイラー夫人
山の上の洋館の女主人。高齢。
・林原ケイゴ
木龍ジョージの秘書
・東城院カオリ
木龍ジョージの友人
・雨鳥エリナ
チョウ食品会社社長夫人。長い黒髪の派手な美人。
・雨鳥ソウマ
チョウ食品会社社長。婿養子。
・林山ガウン
不動産会社社員

怪異探偵事務所
夜乃桜
ミステリー
『橘探偵事務所』の若き所長、橘仁は触れたものの過去を視ることが出来る〈時読みの異能持ち〉。〈異能〉で失せもの探しをする探偵と、依頼者達、人と時折〈人ならぬモノ〉達から依頼を受けていた。
そんなある日、老人からの探し物の依頼で、探し場所のとある家を訪れる。仁はそこで、真白の髪に真紅の瞳をもった白皙の美少女〈火焔の魔女〉と出会う。
〈火焔の魔女〉の異名を持つ〈魔術師〉横山玲奈に、その家で起こる異変の解決に、仁は巻き込まれてしまう。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる