63 / 87
指揮官の誇り
指揮官の誇り(1)
しおりを挟む
恙無きや エルンスト・リュティガー・フォン・シュターレンベルク
余が最も信頼を置くウィーン防衛司令官よ──
このような書き出しで始まる手紙が、立て続けに二通届いたのは八月も終わりの雨の日のことであった。
手紙が書かれた日付は違う。
続々参集されるオスマン帝国軍の後続部隊や、夜盗の脅威をかいくぐることに日数を費やす場合もあり、使者の到着までの日にちが大きくずれるのはままある事であった。
一つ目の手紙をウィーン防衛司令官は放り捨てた。
屋外で文字通り放り投げたので、それは風に舞って地面をフラフラと滑る。
グイードが慌ててを拾い上げた。
二通目がシュターレンベルクの手に渡ったのは、つい今しがた。
精鋭を率いての出撃寸前のことである。
「それで、陛下は何と?」
グイードの問いに、シュターレンベルクは首を振って答える。
手はすでに二通目の蝋印を破いていた。
「八月九日の陛下は風邪気味で寝込んでいたと。あとはフランスの悪口が書かれている」
「風邪で寝込んだ……わざわざそのことを手紙に? ぬぬ、何故フランスの?」
「話に聞くルイ十四世の宮殿が羨ましいんだろ。とりわけ噂の噴水に執着してるらしい」
「ぬぬ、噴水とな。わざわざ手紙でそんなことを?」
会話は小声だ。
これから死地に赴く兵らに、万が一にもこの内容を聞かれてはいけない。
かつて神聖ローマ帝国皇帝カール五世が、フランス国王フランソフ一世のシャンポール城の完成美に感嘆させられたという逸話が、レオポルトにとっては今なお屈辱であるらしいのだ。
皇帝が音楽と芸術を愛する気質であることは有名だ。
フランス王がベルサイユに建造した宮殿には、凝った噴水がいくつも設置してあると聞く。
狭いウィーンにいる神聖ローマ帝国皇帝レオポルトはルイ十四世を羨ましくも妬ましく思っていたのだろう。
思えば第一次ウィーン包囲の時も、フランスは同じキリスト教徒である我がウィーンに味方せずオスマン帝国寄りの外交をしていたではないかと、手紙にはうじうじと愚痴が並ぶ。
今から百年前のことだし、皇帝自身まだ生まれてもいない時代の話だ。
手紙に綴られた美しい筆記体を目で追う気力も失せてしまう。
もっとも、レオポルトの怒りにも根拠がないわけでもない。
現在も、神聖ローマ帝国よりフランス王国の方が圧倒的に国力が強く、ヨーロッパの中でも抜きん出た存在であった。
同じキリスト教圏ということもあり、異教徒オスマン帝国の進軍に対して頼みとしていたのは事実である。
教皇インノケンティウス十一世が、ウィーン包囲に際してルイ十四世に援助を求めたのは実際の話である。
しかし、フランス王はこれを拒否したという。
フランスとしてはオーストリアがオスマン帝国と戦うことで、ハプスブルクが弱体化することを狙っているのは明らかであった。
大国間の争いは、目に見える戦争という形だけで表れるものではない。
レオポルトのフランス嫌いも、あながち感情論だけではなく、こういった根深い確執があったからであろう。
そもそも近隣の大国同士が仲が良いことなど、あまりない。
それは歴史が証明している。
心の狭い皇帝は、そういう意味ではフランスから来たというパン屋の存在ですら決して快くは思わないであろう。
彼によって包囲戦の間に王宮の庭が芋畑と化すかもしれないなど、美意識の高いレオポルトの耳には入れられまい。
※ ※ ※
余が最も信頼を置くウィーン防衛司令官よ──
このような書き出しで始まる手紙が、立て続けに二通届いたのは八月も終わりの雨の日のことであった。
手紙が書かれた日付は違う。
続々参集されるオスマン帝国軍の後続部隊や、夜盗の脅威をかいくぐることに日数を費やす場合もあり、使者の到着までの日にちが大きくずれるのはままある事であった。
一つ目の手紙をウィーン防衛司令官は放り捨てた。
屋外で文字通り放り投げたので、それは風に舞って地面をフラフラと滑る。
グイードが慌ててを拾い上げた。
二通目がシュターレンベルクの手に渡ったのは、つい今しがた。
精鋭を率いての出撃寸前のことである。
「それで、陛下は何と?」
グイードの問いに、シュターレンベルクは首を振って答える。
手はすでに二通目の蝋印を破いていた。
「八月九日の陛下は風邪気味で寝込んでいたと。あとはフランスの悪口が書かれている」
「風邪で寝込んだ……わざわざそのことを手紙に? ぬぬ、何故フランスの?」
「話に聞くルイ十四世の宮殿が羨ましいんだろ。とりわけ噂の噴水に執着してるらしい」
「ぬぬ、噴水とな。わざわざ手紙でそんなことを?」
会話は小声だ。
これから死地に赴く兵らに、万が一にもこの内容を聞かれてはいけない。
かつて神聖ローマ帝国皇帝カール五世が、フランス国王フランソフ一世のシャンポール城の完成美に感嘆させられたという逸話が、レオポルトにとっては今なお屈辱であるらしいのだ。
皇帝が音楽と芸術を愛する気質であることは有名だ。
フランス王がベルサイユに建造した宮殿には、凝った噴水がいくつも設置してあると聞く。
狭いウィーンにいる神聖ローマ帝国皇帝レオポルトはルイ十四世を羨ましくも妬ましく思っていたのだろう。
思えば第一次ウィーン包囲の時も、フランスは同じキリスト教徒である我がウィーンに味方せずオスマン帝国寄りの外交をしていたではないかと、手紙にはうじうじと愚痴が並ぶ。
今から百年前のことだし、皇帝自身まだ生まれてもいない時代の話だ。
手紙に綴られた美しい筆記体を目で追う気力も失せてしまう。
もっとも、レオポルトの怒りにも根拠がないわけでもない。
現在も、神聖ローマ帝国よりフランス王国の方が圧倒的に国力が強く、ヨーロッパの中でも抜きん出た存在であった。
同じキリスト教圏ということもあり、異教徒オスマン帝国の進軍に対して頼みとしていたのは事実である。
教皇インノケンティウス十一世が、ウィーン包囲に際してルイ十四世に援助を求めたのは実際の話である。
しかし、フランス王はこれを拒否したという。
フランスとしてはオーストリアがオスマン帝国と戦うことで、ハプスブルクが弱体化することを狙っているのは明らかであった。
大国間の争いは、目に見える戦争という形だけで表れるものではない。
レオポルトのフランス嫌いも、あながち感情論だけではなく、こういった根深い確執があったからであろう。
そもそも近隣の大国同士が仲が良いことなど、あまりない。
それは歴史が証明している。
心の狭い皇帝は、そういう意味ではフランスから来たというパン屋の存在ですら決して快くは思わないであろう。
彼によって包囲戦の間に王宮の庭が芋畑と化すかもしれないなど、美意識の高いレオポルトの耳には入れられまい。
※ ※ ※
10
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
池田戦記ー池田恒興・青年編ー信長が最も愛した漢
林走涼司(はばしり りょうじ)
歴史・時代
天文5年(1536)尾張国の侍長屋で、産声を上げた池田勝三郎は、戦で重傷を負い余命を待つだけの父、利恒と、勝三郎を生んだばかりの母、お福を囲んで、今後の身の振り方を決めるため利恒の兄、滝川一勝、上役の森寺秀勝が額を付き合わせている。
利恒の上司、森寺秀勝の提案は、お福に、主、織田信秀の嫡男吉法師の乳母になることだった……。
神速艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
「我々海軍は一度創成期の考えに立ち返るべきである」
八八艦隊計画が構想されていた大正3年に時の内閣総理大臣であった山本権兵衛のこの発言は海軍全体に激震を走らせた。これは八八艦隊を実質的に否定するものだったからだ。だが山本は海軍の重鎮でもあり八八艦隊計画はあえなく立ち消えとなった。そして山本の言葉通り海軍創成期に立ち返り改めて海軍が構想したのは高速性、速射性を兼ねそろえる高速戦艦並びに大型巡洋艦を1年にそれぞれ1隻づつ建造するという物だった。こうして日本海軍は高速艦隊への道をたどることになる…
いつも通りこうなったらいいなという妄想を書き綴ったものです!楽しんで頂ければ幸いです!
博学英才の【太子】と、【日御子】の超常能力を受け継いだ【刀自古姫御子】
古代雅之
歴史・時代
3世紀に崩御した倭国女王・日御子(卑弥呼)の直系子女である【蘇我刀自古郎女】と不世出の博学英才の【厩戸王太子】の波乱万丈の恋を主軸に、飛鳥時代を生き生きと描いた作品である。
先ず、蘇我本宗家の人々は、王権を簒奪しようとして暗殺された蘇我入鹿(日本書紀)に代表される世紀の大悪人ではなく、新進気鋭の革新的改革者であった、との【説】に基づいての物語でもある。
また、随所に、正史とされる「日本書紀」の記述とは異なる見解になっている事もご理解願いたい。
【馬子】は【馬子にも衣装】の馬子ではなく、【騎馬一騎は歩兵十数人を蹴散らす】の馬であり、現代の【自家用垂直離着陸機】に匹敵する尊称だと云われている。
同様に、【厩戸】は江戸時代の【馬小屋】ではなく、飛鳥時代の【自家用垂直離着陸機格納庫】のイメージとお考えいただきたい。
それに、敢えて、この飛鳥時代を撰んだのは、あまりにも謎が多いからである。
最も顕著な謎は、643年の【斑鳩宮襲撃事件】であろう!
『日本書紀』によると、何故か、【斑鳩宮】に【故太子】の夫人達、子供達、その孫達(総計100人以上!?)が集結し、僅か百人余の兵に攻められ、一族全員が、荒唐無稽な自害に追い込まれた・・・とある。
仮に、一つの【説】として、「【法隆寺】に太子とその一族が祀られているのではないか!?」と云われるのなら、【山背大兄王】とは単なる【その一族の一人】に過ぎない小物なのだろうか?否!模した仏像の一体位はあって然るべきなのではないだろうか!?
いずれにせよ、【山背大兄王】のみならず、【蘇我入鹿】、【皇極大王】、【高向王】や【漢御子】までもが謎だらけなのである。
この作品の前半は【太子】と【刀自古妃】が中心となり、後半は【刀自古妃(尊光上人)】と孫の【大海人王子】が中心となり、【天武天皇即位】までが描かれている。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
江戸の検屍ばか
崎田毅駿
歴史・時代
江戸時代半ばに、中国から日本に一冊の法医学書が入って来た。『無冤録述』と訳題の付いたその書物の知識・知見に、奉行所同心の堀馬佐鹿は魅了され、瞬く間に身に付けた。今や江戸で一、二を争う検屍の名手として、その名前から検屍馬鹿と言われるほど。そんな堀馬は人の死が絡む事件をいかにして解き明かしていくのか。
【第一章完】からくり始末記~零号と拾参号からの聞書~
阿弥陀乃トンマージ
歴史・時代
江戸の世に入って、しばらくが経った頃、とある老中のもとに、若い女子が呼び寄せられた。訝しげに見つめる老中だったが、その女子は高い実力を示す。それを目の当たりにした老中は女子に、日本各地に点在している、忌まわしきものの破壊工作を命じる。『藤花』という女子はそれを了承した。
出発の日の早朝、藤花の前に不思議な雰囲気の長身の男が立っていた。杖と盾しか持っていない男の名は『楽土』。自らが役目をこなせるかどうかの監視役かなにかであろうと思った藤花は、あえて楽土が同行することを許す。
藤花と楽土は互いの挨拶もそこそこに、江戸の町を出立する。
天啓の雲
古寂湧水 こじゃくゆうすい
歴史・時代
草競馬の馬券師から年収850兆円の世界一の長者へ。痛快無比勝ち組の物語
主人公が陶芸家で仏教派閥の門主という設定ですがロスチャイル〇やロックフェラ〇を叩きのめし世界一の長者まで上り詰めました。
またアフガンやシリアを転宗させて解決をするなどノーベル賞や英国最高のガーター勲章や仏国のレジオンドヌール勲章を受勲。
茶道の千利休や小堀遠州も出てきて楽しませてくれます。まあ、利休は秀吉に尿瓶をルソン壺の茶壷として売ったのが発覚して殺されたことになっていますけれどね。
見どころはK国に盗まれた仏像の奪還に露死阿の大統領公邸に桐野利秋や村田新八の薩摩軍に新選組それに新門辰五郎や清水次郎長に国定忠治の任侠連合軍が突入するところです。
四菱重工や四菱商事にユニシロの企業買収もやっていますが、勝ち組の物語ですのでどうぞお楽しみください。でも、なんといっても最高のウリは作者の発想力ですかね。はっはっはっ。
☆ほぼ毎日更新をしています☆
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる