クロワッサン物語

コダーマ

文字の大きさ
上 下
62 / 87
【第三章 パン屋の正体】願いは儚く

願いは儚く(8)

しおりを挟む
 シュターレンベルクの目配せで、グイードがアウフミラーを抱え上げたのだ。
 だらりと落ちた手が力なく揺れ、彼の死を予感させた。
 医者を呼ぶ気配もない。
 無言で部屋を出て、階段を駆け下りる足音。

「恐らく助からん」

 足音が消えたところで、シュターレンベルが首を振る。

「で、でも……間に合うかもしれません。急いで手当をすれば。だって、そうじゃなきゃあまりにも……」

 あまりにも妹が不憫ではないか。
 ユラリ。リヒャルトが口にした微かな希望を吸い尽くすように、灰色の女がその場に立ち上がった。

 先程まで短剣の柄を握り締めていた手に、今度は画帳を抱えている。
 踊るような指先が、はらりと頁を繰った。
 ちらりと見えた頁には、どれもシュテッフルの塔や教会を彩る装飾の絵が細かく描き込まれている。

「これがペストの慰霊塔の絵なのね。亡くなったお母様の魂を慰めようという……」

 とろりと崩れてしまいそうな響きの声。舐めるようにそれらを見ていた灰色の目が、ある一か所にくぎ付けになる。

「……これは何故かしら」

 興味に駆られたというわけではない。
 だが引き寄せられるように、リヒャルトは妹に近付く。
 マリア・カタリーナの危うい口調は、どうにもそこを覗き込まざるを得ないような力を持っていたのだ。

 そこに描かれていたのは、塔のような風景を描いた線画であった。
 ペストの慰霊塔の作画というのも納得だ。
 繊細な装飾で縁取られた絵は、小さな画帳であっても壮麗な静けさを感じさせる。
 聖書の内容を絵に起こしたものや、ペストに見立てた悪魔の姿、そしてそれに討ち勝つ天使の姿が繊細な筆致で描き込まれている。

 マリア・カタリーナの細い指が示していたのは、その中でもとりわけ視線を惹きつける天使らしき人物の顔であった。

「何でこんなに似てるのよ……」

 恨みがましい低い声。
 描かれた天使とは似ても似つかぬ女は、帳面を指先でトントン叩いた。
 似ている? どういうことだ。

「あっ……」

 美貌の天使を見つめるうちに、リヒャルトの胸にもじわりと寄せてくる不信感。

「この天使の絵……包囲が始まった日にアウフミラーが描いていたのを、あたし見たわ。その時、あんたはまだこの町にいなかった」

 あの時、マリア・カタリーナは初対面である筈の彼にこう言っていた。

 ──どこかで会ったことが?

「おかしいと思ったのよ。あんたの顔には見覚えがあったから。でも、どこで会ったかは全然思い出せない。まさか絵の中の人間だったなんて思いもよらなかったわね」

 フランツ──名を呼ばれると、その場の全員がパン・コンパニオンを凝視した。
 帳面の中の人物は、優美な曲線が表す輪郭、そしてそれを縁取る柔らかな髪を持ち合わせていた。
 思慮深く見える大きな瞳、美しく優し気なその容貌。
 触れるとぬくもりを感じそうなほど写実的な線画なだけに、それは生々しく迫る。

 そう、その顔はフランツと瓜二つであったのだ。

「あんた、父に連れて来られる以前に市内に来たんでしょう。少なくともアウフミラーとは会っていた。でなきゃ、アウフミラーがあんたの顔を絵に描けるわけないもの」

 うそだろう……とシュターレンベルクが呻く。
 だが、それを否定する材料はここにはない。
 ただフランツを見詰めるのみ。

「ち、違うよ。僕、シュターレンベルクに連れられて初めて壁の中に入って……アウフミラーに会ったことなんてそれまで一度もないよ」

 では何故、天使とフランツはこうも似ているのだ。
 フランツを見ながら描かれたとしか考えられないではないか。

 突然、劣勢に立たされたフランツは助けを求めるように指揮官の方へにじり寄る。
 だがシュターレンベルクは次の瞬間、パン屋にとって致命的となる一言を放った。

「何故、俺の名を知っていた」

「えっ……?」

「あっ」とリヒャルトも声をあげる。
 グイードと顔を見合わせ、戸惑いと驚愕を共有していることを感じ、そして疑惑を確信する。

 ──シュターレンベルク様。

 グラシの集落にたった一人で立ち籠っていたフランツ。
 保護し、街に連れてくるあの時、フランツは確かにこう言った。
 指揮官に対して。

 ──僕、シュターレンベルク様の役に立つよ、と。

 しかし、思い返せ。
 あの時、指揮官は己の身分も名も、この小僧に明かしてはいなかったではないか。

 ならば周囲の者の呼びかけを聞いて知ったのでは?
 いや、それはありえない。
 あの場にいたのはグイードとルイ・ジュリアス、そしてリヒャルトの三人だ。
 それぞれ指揮官のことを兄上、閣下、父上と呼ぶ。

 たしかにシュターレンベルクは名門貴族の長で、今回はウィーン防衛司令官の任についた実力者として他国にも名が知られていよう。
 だが、軍人でもない他国のパン職人がその人物の顔を知る機会はまずあるまい。
 ましてやあの状況。
 最高司令官が若者二人を供に、グラシの小屋撤去のための説得に現れるなど誰が想像しよう。
 つまり、フランツはあらかじめシュターレンベルクの顔と名前を知っていたことになる。

「ぼ、僕は前からシュターレンベルクを知ってたんだ。だって、会ったことがあるから。本当だよ。ねッ、シュターレンベルク!」

「………………」

 返事がないことに、フランツは涙ぐんだ。

「本当だよ。覚えてないの?」

 いい加減なことを言うなとグイードに怒鳴られ、それでも尚も食い下がろうとするフランツ。
 黙り込んだ父が衝撃を受けていることは、リヒャルトには痛いほどよく分かった。

 そしてマリア・カタリーナの思いも。
 この場で最早忘れ去られたように立ち尽くし、帳面の中の線を震える指先でなぞっている。
 彼女の願いはささやかなものであった筈だ。
 しかしその願いは、ここに儚く消えたのだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

がむしゃら三兄弟 第三部・長尾隼人正一勝編

林 本丸
歴史・時代
がむしゃら三兄弟の最終章・第三部です。 話の連続性がございますので、まだご覧になっておられない方は、ぜひ、第一部、第二部をお読みいただいてから、この第三部をご覧になってください。 お願い申しあげます。 山路三兄弟の末弟、長尾一勝の生涯にどうぞ、お付き合いください。 (タイトルの絵は、AIで作成いたしました)

神速艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
「我々海軍は一度創成期の考えに立ち返るべきである」 八八艦隊計画が構想されていた大正3年に時の内閣総理大臣であった山本権兵衛のこの発言は海軍全体に激震を走らせた。これは八八艦隊を実質的に否定するものだったからだ。だが山本は海軍の重鎮でもあり八八艦隊計画はあえなく立ち消えとなった。そして山本の言葉通り海軍創成期に立ち返り改めて海軍が構想したのは高速性、速射性を兼ねそろえる高速戦艦並びに大型巡洋艦を1年にそれぞれ1隻づつ建造するという物だった。こうして日本海軍は高速艦隊への道をたどることになる… いつも通りこうなったらいいなという妄想を書き綴ったものです!楽しんで頂ければ幸いです!

異世界の貴族に転生できたのに、2歳で父親が殺されました。

克全
ファンタジー
アルファポリスオンリー:ファンタジー世界の仮想戦記です、試し読みとお気に入り登録お願いします。

博学英才の【太子】と、【日御子】の超常能力を受け継いだ【刀自古姫御子】

古代雅之
歴史・時代
  3世紀に崩御した倭国女王・日御子(卑弥呼)の直系子女である【蘇我刀自古郎女】と不世出の博学英才の【厩戸王太子】の波乱万丈の恋を主軸に、飛鳥時代を生き生きと描いた作品である。   先ず、蘇我本宗家の人々は、王権を簒奪しようとして暗殺された蘇我入鹿(日本書紀)に代表される世紀の大悪人ではなく、新進気鋭の革新的改革者であった、との【説】に基づいての物語でもある。 また、随所に、正史とされる「日本書紀」の記述とは異なる見解になっている事もご理解願いたい。 【馬子】は【馬子にも衣装】の馬子ではなく、【騎馬一騎は歩兵十数人を蹴散らす】の馬であり、現代の【自家用垂直離着陸機】に匹敵する尊称だと云われている。 同様に、【厩戸】は江戸時代の【馬小屋】ではなく、飛鳥時代の【自家用垂直離着陸機格納庫】のイメージとお考えいただきたい。  それに、敢えて、この飛鳥時代を撰んだのは、あまりにも謎が多いからである。 最も顕著な謎は、643年の【斑鳩宮襲撃事件】であろう! 『日本書紀』によると、何故か、【斑鳩宮】に【故太子】の夫人達、子供達、その孫達(総計100人以上!?)が集結し、僅か百人余の兵に攻められ、一族全員が、荒唐無稽な自害に追い込まれた・・・とある。  仮に、一つの【説】として、「【法隆寺】に太子とその一族が祀られているのではないか!?」と云われるのなら、【山背大兄王】とは単なる【その一族の一人】に過ぎない小物なのだろうか?否!模した仏像の一体位はあって然るべきなのではないだろうか!?  いずれにせよ、【山背大兄王】のみならず、【蘇我入鹿】、【皇極大王】、【高向王】や【漢御子】までもが謎だらけなのである。 この作品の前半は【太子】と【刀自古妃】が中心となり、後半は【刀自古妃(尊光上人)】と孫の【大海人王子】が中心となり、【天武天皇即位】までが描かれている。

【第一章完】からくり始末記~零号と拾参号からの聞書~

阿弥陀乃トンマージ
歴史・時代
 江戸の世に入って、しばらくが経った頃、とある老中のもとに、若い女子が呼び寄せられた。訝しげに見つめる老中だったが、その女子は高い実力を示す。それを目の当たりにした老中は女子に、日本各地に点在している、忌まわしきものの破壊工作を命じる。『藤花』という女子はそれを了承した。  出発の日の早朝、藤花の前に不思議な雰囲気の長身の男が立っていた。杖と盾しか持っていない男の名は『楽土』。自らが役目をこなせるかどうかの監視役かなにかであろうと思った藤花は、あえて楽土が同行することを許す。  藤花と楽土は互いの挨拶もそこそこに、江戸の町を出立する。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

江戸の検屍ばか

崎田毅駿
歴史・時代
江戸時代半ばに、中国から日本に一冊の法医学書が入って来た。『無冤録述』と訳題の付いたその書物の知識・知見に、奉行所同心の堀馬佐鹿は魅了され、瞬く間に身に付けた。今や江戸で一、二を争う検屍の名手として、その名前から検屍馬鹿と言われるほど。そんな堀馬は人の死が絡む事件をいかにして解き明かしていくのか。

でんじゃらすでございます

打ち出の小槌
歴史・時代
あらすじ ときは、天正十年、の六月。 たまたま堺にきていた、出雲の阿国とその一座。それがまきこまれてゆく、冒険の物語。 ことのおこりは、二年に一度、泉州の沖にある島の山寺で、厄祓いにみたてた、風変わりな荒行(ひとは、それをぶちりと呼んでいる)がおこなわれる。 それが、こたび島の荒行では、ほとんどのひとが戻らなかった。やがて、うわさがささやかれた。 この荒行は、なにかある。 呪われておる。もののけがおる。闇から死人が、おいでおいでする。 人々は怖れた。 寺は、これを鎮め、まさに島の厄祓いをするために、ひと集めをはじめた。 かつて、阿国一座にいた鈴々という、唐の娘が、そのひと集めにいってしまったことから、事件に阿国と、その仲間達が巻き込まれてゆく。 はたして、島では、景色を自在に操るもののけ、唐のキョンシーらしきもの、さらに、心をのぞける、さとりや、なんでも出来るという、天邪鬼らが現れ、その戦いとなります。 時代劇ではお馴染みの、霧隠才蔵や、猿飛も登場します。 どういう、展開となるか、お楽しみください。

処理中です...