36 / 87
【第二章 黄金の林檎の国】鉄壁
鉄壁(2)
しおりを挟む
強引に押し込まれるがままに、モグモグと口を動かす。
何が三日月だ。楕円形のパンの、途中がぐにゃりと曲がっただけのものじゃないか。
パサパサした食感はたちまちのうちに口中の水分を奪った。
食糧が限られる籠城戦で何を勝手なことをと思うが、食事係として張り切る少年の様子を見ると文句を言う気も失せてしまう。
ルイ・ジュリアスであれば、このパンに対してもきっと作り手が喜ぶような感想を述べてやったんだろうな──俯きかけたシュターレンベルクの口の中に残った最後の一欠。
それを飲み下した瞬間に、喉の奥から優しく甘い香りが立ち上ってきた。
「美味しいでしょう? 元気出してよ」
──こいつ、まさか俺を慰めようと?
ちらりと隣りを見下ろすと、にこにこと笑う小僧の表情もどこか引き攣っているような。
いや、まさかと思いを打ち消す。
それにしてもこの小僧、初めはシュターレンベルク様と敬称を付けて呼んでいた筈だが、いつのまにやら呼び捨てになっている。
随分なつかれたものでどこへ行くにも付いて来て、しかも手製のパンやらお菓子やらを執拗に勧めてくるのだ。
ニコニコ笑顔が、人懐っこいやら鬱陶しいやら。
「ねぇ。シュターレンベルク、知ってる? 街のお店で売ってる小麦粉、今日は一袋三十グルデンになってたよ。昨日は二十グルデン、その前は四グルデンだったのに。これじゃあ、街のみんなが困っちゃうよ!」
何とかしてよと、泣きだしそうな声にシュターレンベルクとて視線を逸らせた。
「そ、そういうことは市長に言ってくれ。俺は物価のことは分からん」
「そんなこと言わないでよ。シュターレンベルクはお偉いさんなんでしょ」
「そうは言っても……」
黙り込んでやり過ごそうとする気配の指揮官を一睨みしてから、パン屋は指を折って何やら計算を始める。
「一人一日あたり最低でも六百グラムのパンは必要なんだよ。普段は大人なら一日一キロほど食べるんだから。小麦の値段が上がったら困る! だってみんなの主食だもん」
「まぁ、そりゃそうだ」
「適当に返事しないでよ! どんな状態であっても、食べることをおざなりにしちゃいけないんだ。生きること、即ち食べること! あっ、逆か。食べること、すなわち……アレ? ねぇ、シュターレンベルク、ちゃんと聞いてるの?」
「うるさい」
「シュターレンベルクって貴族なのにガラが悪いね!」
小声でぼやくと真顔で返される。
不快ではないが、甲高い大声はいちいち耳に刺さった。
籠城する市民と兵士──一万二千が日々喰らう食糧たるや、莫大な量であり、半年かけて備蓄した在庫もどんどん喰らい尽くす勢いである。
ドナウ艦隊を使った補給の計画が潰えた以上、小僧に言われるまでもなく新たな手を打たねばならないということは分かってはいた。
指揮官の表情が険しくなったことに、フランツは気付いたのだろう。
「僕、役に立ってるかな?」
おずおずと聞いてきた。
「ああ、立ってる立ってる」
棒読みに近い返事。
パンのことしか頭にない変人だが、パン作りばかりでなく、王宮の厨房で料理人の真似事もやって兵らの舌の救世主となってくれているのは確かだ。
この変わり者を調子づかせるのが癪でわざわざ礼など言っていないが、おそらく本人が思っている以上に役立つ存在となっているのは間違いない。
「僕がんばるからね。シュターレンベルクのために、もっともっと役に立つからね」
「あ、ああ」
微かな違和感。
──この子は一体何を必死になっているのだ?
戸惑いの思いを、この時口にすれば良かったのに。
しかしシュターレンベルクは流してしまった。
「あれ、閣下じゃないすか。どしたんすか」
アム・ホーフを抜け、ケルントナー通りに差しかかった時だ。
向こうから歩いてきた男が指揮官に声をかけてきたからだ。
出で立ちから門兵と分かる。
陵堡からグラシを監視するのが役目な筈だ。
「ご苦労だな。交代か?」
気さくすぎる口調の配下に対し、指揮官も軽く返す。
いや、便所すよ。兵士ときたら放尿する仕草をしてみせた。
シュターレンベルクが苛立ちや怒声でなく、笑い声で返したのがフランツにしてみれば意外だったのだろう。
ムスッとした表情で彼の袖を引っ張る。
「いや、いつもなら壁に引っかけて済ますんですけど。リヒャルト様が今朝から小便は決められたところでするようにとか言い出して。何言ってんだってあの小僧って感じで……あ、いや、すいません」
「リヒャルトが?」
そう言って小さく舌打ち。
「悪いな。面倒だろ」
野外戦ならともかく籠城戦での衛生面を考えれば、それは至極当然の提案であるのは確かだ。
しかし兵らの評判は悪いに違いない。
作戦と兵士らの感情、これらを天秤にかけながら上手く事を運ぶことが肝心なのに、勝手にそんな通達を出しやがって。
これで士気が僅かにでも下がったら元も子もないだろと、舌打ちにはそんな意味が込められている。
指揮官のそんな思いにまでは気付くまいが、兵は「なんのなんの」と笑ってみせる。
「面倒くさいもんすか。閣下のためなら、カラ・ムスタファの首だって取ってきますよ」
オスマン帝国軍総司令官の名をあげ、親指をシュッと動かして首を掻き切る仕草をしてみせる。
シュターレンベルクの返事も待たずに「すんません。漏れる」と行ってしまった。
ここで初めて袖を引っ張るパン屋の手に気付いて、改めて振り払う。
フランツは露骨にむくれた。
何が三日月だ。楕円形のパンの、途中がぐにゃりと曲がっただけのものじゃないか。
パサパサした食感はたちまちのうちに口中の水分を奪った。
食糧が限られる籠城戦で何を勝手なことをと思うが、食事係として張り切る少年の様子を見ると文句を言う気も失せてしまう。
ルイ・ジュリアスであれば、このパンに対してもきっと作り手が喜ぶような感想を述べてやったんだろうな──俯きかけたシュターレンベルクの口の中に残った最後の一欠。
それを飲み下した瞬間に、喉の奥から優しく甘い香りが立ち上ってきた。
「美味しいでしょう? 元気出してよ」
──こいつ、まさか俺を慰めようと?
ちらりと隣りを見下ろすと、にこにこと笑う小僧の表情もどこか引き攣っているような。
いや、まさかと思いを打ち消す。
それにしてもこの小僧、初めはシュターレンベルク様と敬称を付けて呼んでいた筈だが、いつのまにやら呼び捨てになっている。
随分なつかれたものでどこへ行くにも付いて来て、しかも手製のパンやらお菓子やらを執拗に勧めてくるのだ。
ニコニコ笑顔が、人懐っこいやら鬱陶しいやら。
「ねぇ。シュターレンベルク、知ってる? 街のお店で売ってる小麦粉、今日は一袋三十グルデンになってたよ。昨日は二十グルデン、その前は四グルデンだったのに。これじゃあ、街のみんなが困っちゃうよ!」
何とかしてよと、泣きだしそうな声にシュターレンベルクとて視線を逸らせた。
「そ、そういうことは市長に言ってくれ。俺は物価のことは分からん」
「そんなこと言わないでよ。シュターレンベルクはお偉いさんなんでしょ」
「そうは言っても……」
黙り込んでやり過ごそうとする気配の指揮官を一睨みしてから、パン屋は指を折って何やら計算を始める。
「一人一日あたり最低でも六百グラムのパンは必要なんだよ。普段は大人なら一日一キロほど食べるんだから。小麦の値段が上がったら困る! だってみんなの主食だもん」
「まぁ、そりゃそうだ」
「適当に返事しないでよ! どんな状態であっても、食べることをおざなりにしちゃいけないんだ。生きること、即ち食べること! あっ、逆か。食べること、すなわち……アレ? ねぇ、シュターレンベルク、ちゃんと聞いてるの?」
「うるさい」
「シュターレンベルクって貴族なのにガラが悪いね!」
小声でぼやくと真顔で返される。
不快ではないが、甲高い大声はいちいち耳に刺さった。
籠城する市民と兵士──一万二千が日々喰らう食糧たるや、莫大な量であり、半年かけて備蓄した在庫もどんどん喰らい尽くす勢いである。
ドナウ艦隊を使った補給の計画が潰えた以上、小僧に言われるまでもなく新たな手を打たねばならないということは分かってはいた。
指揮官の表情が険しくなったことに、フランツは気付いたのだろう。
「僕、役に立ってるかな?」
おずおずと聞いてきた。
「ああ、立ってる立ってる」
棒読みに近い返事。
パンのことしか頭にない変人だが、パン作りばかりでなく、王宮の厨房で料理人の真似事もやって兵らの舌の救世主となってくれているのは確かだ。
この変わり者を調子づかせるのが癪でわざわざ礼など言っていないが、おそらく本人が思っている以上に役立つ存在となっているのは間違いない。
「僕がんばるからね。シュターレンベルクのために、もっともっと役に立つからね」
「あ、ああ」
微かな違和感。
──この子は一体何を必死になっているのだ?
戸惑いの思いを、この時口にすれば良かったのに。
しかしシュターレンベルクは流してしまった。
「あれ、閣下じゃないすか。どしたんすか」
アム・ホーフを抜け、ケルントナー通りに差しかかった時だ。
向こうから歩いてきた男が指揮官に声をかけてきたからだ。
出で立ちから門兵と分かる。
陵堡からグラシを監視するのが役目な筈だ。
「ご苦労だな。交代か?」
気さくすぎる口調の配下に対し、指揮官も軽く返す。
いや、便所すよ。兵士ときたら放尿する仕草をしてみせた。
シュターレンベルクが苛立ちや怒声でなく、笑い声で返したのがフランツにしてみれば意外だったのだろう。
ムスッとした表情で彼の袖を引っ張る。
「いや、いつもなら壁に引っかけて済ますんですけど。リヒャルト様が今朝から小便は決められたところでするようにとか言い出して。何言ってんだってあの小僧って感じで……あ、いや、すいません」
「リヒャルトが?」
そう言って小さく舌打ち。
「悪いな。面倒だろ」
野外戦ならともかく籠城戦での衛生面を考えれば、それは至極当然の提案であるのは確かだ。
しかし兵らの評判は悪いに違いない。
作戦と兵士らの感情、これらを天秤にかけながら上手く事を運ぶことが肝心なのに、勝手にそんな通達を出しやがって。
これで士気が僅かにでも下がったら元も子もないだろと、舌打ちにはそんな意味が込められている。
指揮官のそんな思いにまでは気付くまいが、兵は「なんのなんの」と笑ってみせる。
「面倒くさいもんすか。閣下のためなら、カラ・ムスタファの首だって取ってきますよ」
オスマン帝国軍総司令官の名をあげ、親指をシュッと動かして首を掻き切る仕草をしてみせる。
シュターレンベルクの返事も待たずに「すんません。漏れる」と行ってしまった。
ここで初めて袖を引っ張るパン屋の手に気付いて、改めて振り払う。
フランツは露骨にむくれた。
10
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
いまは亡き公国の謳
紫藤市
歴史・時代
ロレーヌ公国公爵の庶子ジェルメーヌとステファーヌは双子の公女だ。
1723年6月。公国の嫡男だったレオポール公子が病死する。
レオポールの弟であるフランソワが嫡男となるはずだったが、フランス王家の血を引くフランソワが家督を継ぐことに反対している家臣がいた。彼らは庶子であるステファーヌが男であるという秘密をジェルメーヌたちの母親から聞き出しており、フランソワとステファーヌのすり替えを目論んでいた――。
のちにハプスブルク家の全盛期を築くマリア・テレジアの夫となるフランツ・シュテファンを巡る、歴史の裏で繰り広げられるロレーヌ公国の跡継ぎ争いと、暗躍するプロイセン王国の物語。
異・雨月
筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。
<本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています>
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
鬼面の忍者 R15版
九情承太郎
歴史・時代
陽花「ヤングでムッツリな服部半蔵が主人公の戦国コメディ。始まるざますよ!」
更紗「読むでがんす!」
夏美「ふんがー!」
月乃「まともに始めなさいよ!」
服部半蔵&四人の忍者嫁部隊が、徳川軍団の快進撃に貢献するチープでファンキーな歴史ライトノベルだぜ、ベイベー!
※本作品は、2016年3月10日に公開された「鬼面の忍者」を再編集し、お色気シーンを強化したイヤんバカン版です。
※カクヨムでの重複投稿をしています。
表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる