クロワッサン物語

コダーマ

文字の大きさ
上 下
32 / 87
踊る炎

踊る炎(8)

しおりを挟む
 灰色の丈の長いドレス。
 闇の中でより濃く沈む黒髪。
 痩せこけて背ばかりが高いその姿は、呪いを具現化したかのような印象を受ける。

「マリア・カタリーナ、こんなところで……なにを……」

 何をしているのですか、という言葉は途中で掠れた。
 黒と灰のちょうど中心から、白い煙がたなびくのが見える。
 キナ臭い。
 火事ではなく、これは火薬の匂い。
 痩せた腕に、妹が抱えていたのは見覚えのあるマスケット銃であった。
 おそらくは父の持ち物だろう。

「嘘だ。貴女が撃って……?」

 そうだ、ルイ・ジュリアスは告げようとしていた。

 ──後を付けていたのは……落ち着いて聞いてくれ。

 涙が出ない。
 眼球がひりひり痛むのに、瞬きすることすらできない。

 灰色の女が、ゆっくりと近付いてくる。
 顔を俯けているから、その表情は見えない。
 しかしリヒャルトの脳裏には薄笑いを浮かべたマリア・カタリーナの顔がはっきりと浮かんでいた。

「お兄さま、火を点けたのはこの男よ」

 いいわね──念を押すようにマリア・カタリーナは兄を見下ろした。
 笑ってなどいない。
 その顔に表情などなかった。
 この男よというところを強調するように、銃口を倒れたままのルイ・ジュリアスに向ける。

「そんなこと……」

 そんなこと許されない。
 何故こんなことを?
 ひとまずの衝撃が去り、今度は疑問が渦巻く。

 いや、それよりも今はルイ・ジュリアスの救命だ。
 それが最優先。

 リヒャルトがそう考えた時のこと。
 複数の足音がこちらに駆けてきた。

 ──誰か来た、友が助かる。
 ──いけない、妹が捕まる。

 相反する思いがリヒャルトを駆り立てる。

「そ、それを貸しなさい」

 妹から銃を取り上げた。
 どこかに隠すのです。適当な所はないかと周りに視線を送ったその瞬間、足音の主が建物の影から姿を現す。

 その足音が軍靴だということには気付いていた。
 不規則な拍子から、片足を少し引きずっているのだということも。
 そこまで気付いているのなら、悟れば良かった。
 やって来た人物が誰なのか。

 現れた黒い影は、はっと息を呑み瞬時に状況を把握した気配。
 血を流して倒れるルイ・ジュリアス。
 黒煙たなびく銃を抱えたリヒャルト。
 そして、表情なく立ち尽くしたマリア・カタリーナ。

「まさかお前……」

 そこには、これ以上ないというほどに表情を歪めたシュターレンベルクが、リヒャルトを見つめていた。

「わ、私が撃ちました。この男が町に火を放っているのを……み、見たので……」

 リヒャルトの手からマスケット銃が滑り落ちる。
 震える指先。
 誰にも悟らせてはならない。
 この手がこれほど力がないとは思わなかった。

 建物の向こうで、また新たな火の手があがる。


     ※ ※ ※


 その夜遅くであった。

 使者がオスマン軍の包囲網をくぐってウィーン防衛司令官に書状を届けた。
 書状の差出人はレオポルト。
 オーストリア大公、ボヘミア王、そしてハンガリー王を兼ねる神聖ローマ帝国皇帝である。

 恙なきや エルンスト・リュティガー・フォン・シュターレンベルク
 余が最も信頼を置くウィーン防衛司令官よ
 余は我が都を出立し十日もの間旅中にあり、心細き日を耐え忍び今はパッサウに到着いたす。ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ・ウィルヘルムとの面会未だ叶わず。
 ただし余自らが交わした約定は候にとりても重く、直ぐにも一万二千の兵が集まることは相違ない。我が都の窮状は全カトリック教徒の良心を動かす。心して待つべし。

 手紙は尚も続く。
 しかしシュターレンベルクは、そこで読むのをやめた。
 視界に入った残りの文面はどれもくどくて、中身のないものであったから。

 つまり援軍は期待できないということ。
 今はまだ──と付け足すことができるのは、ウィーンにとって慰めか。
 それとも現実から目を背けているだけなのか。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

天啓の雲

古寂湧水 こじゃくゆうすい
歴史・時代
草競馬の馬券師から年収850兆円の世界一の長者へ。痛快無比勝ち組の物語 主人公が陶芸家で仏教派閥の門主という設定ですがロスチャイル〇やロックフェラ〇を叩きのめし世界一の長者まで上り詰めました。 またアフガンやシリアを転宗させて解決をするなどノーベル賞や英国最高のガーター勲章や仏国のレジオンドヌール勲章を受勲。 茶道の千利休や小堀遠州も出てきて楽しませてくれます。まあ、利休は秀吉に尿瓶をルソン壺の茶壷として売ったのが発覚して殺されたことになっていますけれどね。 見どころはK国に盗まれた仏像の奪還に露死阿の大統領公邸に桐野利秋や村田新八の薩摩軍に新選組それに新門辰五郎や清水次郎長に国定忠治の任侠連合軍が突入するところです。 四菱重工や四菱商事にユニシロの企業買収もやっていますが、勝ち組の物語ですのでどうぞお楽しみください。でも、なんといっても最高のウリは作者の発想力ですかね。はっはっはっ。 ☆ほぼ毎日更新をしています☆

妖賀

伊達マキ
歴史・時代
応仁の乱が勃発し、焼け野原となった京で、銕三郎という青年に拾われた童の仁。 銕三郎は、妖賀者という妖怪でもない、正体不明の化け物を殺す誅伐隊の隊士であった。 2人は,仲睦まじく暮らしていたが,突如悲劇が襲う。 お松という名の女と任務を共にした銕三郎は、天壌無窮という呪いを受け、死んだ。 天壌無窮は、呪いを受けた者が死に至った直後、その人物が愛した者へと呪いがうつるものであった。 銕三郎が受けた呪いは,仁へとふりかかった。 それから仁は、銕三郎の師匠、九郎に引き取られる。 しばらくして、仁と九郎は、天壌無窮と妖賀者の関係を知る事となった。 九郎の事を親として愛し始めていた仁は、呪いが九郎にうつることを阻止するため、自分の人生のためにも、誅伐隊に入隊する事を決めた。 ここから妖賀者と仁の壮絶な戦いが始まっていく。

神速艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
「我々海軍は一度創成期の考えに立ち返るべきである」 八八艦隊計画が構想されていた大正3年に時の内閣総理大臣であった山本権兵衛のこの発言は海軍全体に激震を走らせた。これは八八艦隊を実質的に否定するものだったからだ。だが山本は海軍の重鎮でもあり八八艦隊計画はあえなく立ち消えとなった。そして山本の言葉通り海軍創成期に立ち返り改めて海軍が構想したのは高速性、速射性を兼ねそろえる高速戦艦並びに大型巡洋艦を1年にそれぞれ1隻づつ建造するという物だった。こうして日本海軍は高速艦隊への道をたどることになる… いつも通りこうなったらいいなという妄想を書き綴ったものです!楽しんで頂ければ幸いです!

異世界の貴族に転生できたのに、2歳で父親が殺されました。

克全
ファンタジー
アルファポリスオンリー:ファンタジー世界の仮想戦記です、試し読みとお気に入り登録お願いします。

博学英才の【太子】と、【日御子】の超常能力を受け継いだ【刀自古姫御子】

古代雅之
歴史・時代
  3世紀に崩御した倭国女王・日御子(卑弥呼)の直系子女である【蘇我刀自古郎女】と不世出の博学英才の【厩戸王太子】の波乱万丈の恋を主軸に、飛鳥時代を生き生きと描いた作品である。   先ず、蘇我本宗家の人々は、王権を簒奪しようとして暗殺された蘇我入鹿(日本書紀)に代表される世紀の大悪人ではなく、新進気鋭の革新的改革者であった、との【説】に基づいての物語でもある。 また、随所に、正史とされる「日本書紀」の記述とは異なる見解になっている事もご理解願いたい。 【馬子】は【馬子にも衣装】の馬子ではなく、【騎馬一騎は歩兵十数人を蹴散らす】の馬であり、現代の【自家用垂直離着陸機】に匹敵する尊称だと云われている。 同様に、【厩戸】は江戸時代の【馬小屋】ではなく、飛鳥時代の【自家用垂直離着陸機格納庫】のイメージとお考えいただきたい。  それに、敢えて、この飛鳥時代を撰んだのは、あまりにも謎が多いからである。 最も顕著な謎は、643年の【斑鳩宮襲撃事件】であろう! 『日本書紀』によると、何故か、【斑鳩宮】に【故太子】の夫人達、子供達、その孫達(総計100人以上!?)が集結し、僅か百人余の兵に攻められ、一族全員が、荒唐無稽な自害に追い込まれた・・・とある。  仮に、一つの【説】として、「【法隆寺】に太子とその一族が祀られているのではないか!?」と云われるのなら、【山背大兄王】とは単なる【その一族の一人】に過ぎない小物なのだろうか?否!模した仏像の一体位はあって然るべきなのではないだろうか!?  いずれにせよ、【山背大兄王】のみならず、【蘇我入鹿】、【皇極大王】、【高向王】や【漢御子】までもが謎だらけなのである。 この作品の前半は【太子】と【刀自古妃】が中心となり、後半は【刀自古妃(尊光上人)】と孫の【大海人王子】が中心となり、【天武天皇即位】までが描かれている。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

【第一章完】からくり始末記~零号と拾参号からの聞書~

阿弥陀乃トンマージ
歴史・時代
 江戸の世に入って、しばらくが経った頃、とある老中のもとに、若い女子が呼び寄せられた。訝しげに見つめる老中だったが、その女子は高い実力を示す。それを目の当たりにした老中は女子に、日本各地に点在している、忌まわしきものの破壊工作を命じる。『藤花』という女子はそれを了承した。  出発の日の早朝、藤花の前に不思議な雰囲気の長身の男が立っていた。杖と盾しか持っていない男の名は『楽土』。自らが役目をこなせるかどうかの監視役かなにかであろうと思った藤花は、あえて楽土が同行することを許す。  藤花と楽土は互いの挨拶もそこそこに、江戸の町を出立する。

江戸の検屍ばか

崎田毅駿
歴史・時代
江戸時代半ばに、中国から日本に一冊の法医学書が入って来た。『無冤録述』と訳題の付いたその書物の知識・知見に、奉行所同心の堀馬佐鹿は魅了され、瞬く間に身に付けた。今や江戸で一、二を争う検屍の名手として、その名前から検屍馬鹿と言われるほど。そんな堀馬は人の死が絡む事件をいかにして解き明かしていくのか。

処理中です...