19 / 45
仲直りのところてん
からから売りのお文
しおりを挟む
梅雨が明けると、途端に暑くなった。風鈴売りや団扇売りが、ミーンミーンと蝉がやかましい江戸の町を通り過ぎてゆく。冨岡八幡宮の門前町、田楽屋では今日も仕込みの真っ最中である。
「へぇ、器用にやるもんだね。まだこんなにちっちゃいのに」
豆腐に串を打つ朔太郎を見てさちが声をあげる。ひとつひとつ丁寧に打つ姿に関心したようだ。
「もう安心して任せられるのよ」
のぶは誇らしい気持ちで答えた。
朔太郎の串を打ちはさらに上達して今や立派な戦力だ。
「近頃近所では、殿ちびちゃんの田楽屋では、お殿さまが串を打った田楽を食べられるなんて評判だったけど、小さいんだもん、どうせひとつふたつやるだけだって思ってたんだ。それがまさか全部やってるとは!」
さちは毎日青菜を手にぶら下げてやってきて、のぶが仕込みをするのを見ているが、半刻ほどで帰っていくから朔太郎が串を打つところは見ていないのだ。
「かかさま、できたぞ。今日は失敗はなしじゃ」
すべての豆腐に串を打ち終えた朔太郎が声をあげる。ちょうどのぶも菜飯を混ぜ終えたところ。この後は、のぶ特製の豆腐のあられとお茶で朔太郎は一服する。
でもその前に。
「さくちゃん、おつかれさま」
こちらに向かって腕を広げて待っている朔太郎を抱き上げる。大福餅ほっぺに唇をつけてぷうっとやると、朔太郎が嬉しそうに笑った。
「うふふ、かかさまくすぐったい」
彼が徳次に連れていかれるという一件があってからできた、ふたりの新しい決まりごとだ。朔太郎はのぶのことを"かかさま"と呼び、暇さえあれば、くっつきたがる。もちろんのぶもできるだけそれに応えてやるのだ。
「来たばかりの頃とは大違いじゃないか」
さちがからかうように朔太郎の頬を指でつつく。
朔太郎が頬を膨らませた。
「これ、きやすくさわるでない」
「あれ、こんなところは前のままだ。でも殿ちびちゃん、かかさまには赤子のようにくっついているのに。かかさまはいいのかい?」
笑いながら、さちが言う。
「かかさまはよいのじゃ」
答える朔太郎に、のぶの胸はきゅんと跳ねた。思わず、ぎゅーと腕に力を入れる。
「うふふ、かかさま、くるしい」
「あれ、これじゃ私はまるでじゃま者だ。そんなことを言う子には、これをやらないよ」
そう言ってさちは、おもむろに持って来ていた風呂敷を開ける。中から青い千代紙でできた風ぐるまが出てきた。
「おお、かざぐるまじゃ」
朔太郎が目を輝かせて、のぶの腕からぴょんと飛び降り、さちから風ぐるまを受け取る。手に持って、まると一緒に店の中を走りはじめた。
「ありがとう、さっちゃん」
「昨日、店の前にからから売りが来ててさ。最近来るようになったお文って若い娘なんだけど、いつも真っ暗になるまで商売に精を出してるからさ、手助けしてやりたいって思ってたんだ。だけどうちには子どもはいないし、ちょうどいいから殿ちびちゃんにどうかと思ったんだ。こんなにしっかり田楽の仕込みを手伝ってるならいい褒美になったよ。よう、殿ちびちゃん、これからもかかさまを手伝うんだよ」
さちの言葉に、朔太郎は一旦足を止めて
「いわれなくても、やるわい」
と言ってからまた走りはじめた。
「さっちゃん、いつも助かる」
のぶは彼女の前に茶を置いた。それをひと口飲んで彼女は首を横に振った。
「いいよ、私も選ぶのは楽しかったし。のぶんとこに、殿ちびちゃんがいると思うと、つい目がいくんだ。からから売りっていうとたいてい爺さんだけど、お文ちゃんは若いから使ってる千代紙の色が綺麗なんだ。……だけどその後、姑からしこたま嫌味を言われたよ」
そう言ってさちは、憂うつな表情になった。
「よその子に買ってやる暇があるくらいなら、自分の子に買ってやれるように努力しろってさ」
要するに子どもができないことに対する当てこすりだ。
「最近が口を開けばこのことばっかり嫌になっちまう」
だから彼女は家に居たくなくて今日はいつもより長い時間田楽屋にいたのだろう。彼女はまだ嫁いで二年弱だが、そろそろ……と言われてもおかしくはない。
「その点、のぶんとこは、お姑さんがいないからいいよね」
「うん……。でもやっぱり近所からは言われるよ」
「だよね。うちも裏に住むばあさんが顔を見るたびに言ってくる」
姑と違って他人が言うのは本気ではない挨拶みたいなものだが、だからといって堪えないわけではない。
「こっちはまだ子どもがほしいかどうかもわからないのにさぁ」
そう言ってさちは走り回る朔太郎がかざ車に夢中なことを確認して、声を落とした。
「のぶは、その……。このまま、この子を育てるの?」
気遣うようにのぶを見る。彼女は朔太郎が晃之進の子だと思っているのだ。
のぶも彼女に合わせて声を落とした。
「えっと……、その、さっちゃん。さくちゃんは、うちの人の子だって近所では噂されれてるみたいだけど、そうじゃないんだ。本当に預かりしてるだけで……。詳しいことは言えないんだけど」
噂はそのままにしておくつもりだが、幼なじみの彼女には違うと話しておきたかった。
「あれ、そうなんだ」
さちが拍子抜けしたような安心したような声で言った。
「ならよかった。私はてっきりのぶがいいように丸め込まれてるんだと思ってたよ。のぶってしっかりしてるけど、人がいいからさ」
「ありがとう、さっちゃん」
のぶは温かい気持ちになった。
心配しながらも、根掘り葉掘り事情を知りたがったりしないのがありがたい。
こういう時、のぶは自分は運がいいのだと思う。もはや親がいないのぶが、寂しい思いをせずにこうやっていられるのは、安居家の人たちをはじめとした周りの人に恵まれているからだ。
「さ、そろそろいい加減帰らないと。また姑に嫌味を言われる。うちの人は優しいけど、姑に意見してくれるわけじゃないんだよね」
さちは立ち上がる。
「またね、のぶ」
「うん、また明日」
そう言ってのぶは彼女を見送った。
※からから売り…おもちゃを売り歩く行商人のこと
「へぇ、器用にやるもんだね。まだこんなにちっちゃいのに」
豆腐に串を打つ朔太郎を見てさちが声をあげる。ひとつひとつ丁寧に打つ姿に関心したようだ。
「もう安心して任せられるのよ」
のぶは誇らしい気持ちで答えた。
朔太郎の串を打ちはさらに上達して今や立派な戦力だ。
「近頃近所では、殿ちびちゃんの田楽屋では、お殿さまが串を打った田楽を食べられるなんて評判だったけど、小さいんだもん、どうせひとつふたつやるだけだって思ってたんだ。それがまさか全部やってるとは!」
さちは毎日青菜を手にぶら下げてやってきて、のぶが仕込みをするのを見ているが、半刻ほどで帰っていくから朔太郎が串を打つところは見ていないのだ。
「かかさま、できたぞ。今日は失敗はなしじゃ」
すべての豆腐に串を打ち終えた朔太郎が声をあげる。ちょうどのぶも菜飯を混ぜ終えたところ。この後は、のぶ特製の豆腐のあられとお茶で朔太郎は一服する。
でもその前に。
「さくちゃん、おつかれさま」
こちらに向かって腕を広げて待っている朔太郎を抱き上げる。大福餅ほっぺに唇をつけてぷうっとやると、朔太郎が嬉しそうに笑った。
「うふふ、かかさまくすぐったい」
彼が徳次に連れていかれるという一件があってからできた、ふたりの新しい決まりごとだ。朔太郎はのぶのことを"かかさま"と呼び、暇さえあれば、くっつきたがる。もちろんのぶもできるだけそれに応えてやるのだ。
「来たばかりの頃とは大違いじゃないか」
さちがからかうように朔太郎の頬を指でつつく。
朔太郎が頬を膨らませた。
「これ、きやすくさわるでない」
「あれ、こんなところは前のままだ。でも殿ちびちゃん、かかさまには赤子のようにくっついているのに。かかさまはいいのかい?」
笑いながら、さちが言う。
「かかさまはよいのじゃ」
答える朔太郎に、のぶの胸はきゅんと跳ねた。思わず、ぎゅーと腕に力を入れる。
「うふふ、かかさま、くるしい」
「あれ、これじゃ私はまるでじゃま者だ。そんなことを言う子には、これをやらないよ」
そう言ってさちは、おもむろに持って来ていた風呂敷を開ける。中から青い千代紙でできた風ぐるまが出てきた。
「おお、かざぐるまじゃ」
朔太郎が目を輝かせて、のぶの腕からぴょんと飛び降り、さちから風ぐるまを受け取る。手に持って、まると一緒に店の中を走りはじめた。
「ありがとう、さっちゃん」
「昨日、店の前にからから売りが来ててさ。最近来るようになったお文って若い娘なんだけど、いつも真っ暗になるまで商売に精を出してるからさ、手助けしてやりたいって思ってたんだ。だけどうちには子どもはいないし、ちょうどいいから殿ちびちゃんにどうかと思ったんだ。こんなにしっかり田楽の仕込みを手伝ってるならいい褒美になったよ。よう、殿ちびちゃん、これからもかかさまを手伝うんだよ」
さちの言葉に、朔太郎は一旦足を止めて
「いわれなくても、やるわい」
と言ってからまた走りはじめた。
「さっちゃん、いつも助かる」
のぶは彼女の前に茶を置いた。それをひと口飲んで彼女は首を横に振った。
「いいよ、私も選ぶのは楽しかったし。のぶんとこに、殿ちびちゃんがいると思うと、つい目がいくんだ。からから売りっていうとたいてい爺さんだけど、お文ちゃんは若いから使ってる千代紙の色が綺麗なんだ。……だけどその後、姑からしこたま嫌味を言われたよ」
そう言ってさちは、憂うつな表情になった。
「よその子に買ってやる暇があるくらいなら、自分の子に買ってやれるように努力しろってさ」
要するに子どもができないことに対する当てこすりだ。
「最近が口を開けばこのことばっかり嫌になっちまう」
だから彼女は家に居たくなくて今日はいつもより長い時間田楽屋にいたのだろう。彼女はまだ嫁いで二年弱だが、そろそろ……と言われてもおかしくはない。
「その点、のぶんとこは、お姑さんがいないからいいよね」
「うん……。でもやっぱり近所からは言われるよ」
「だよね。うちも裏に住むばあさんが顔を見るたびに言ってくる」
姑と違って他人が言うのは本気ではない挨拶みたいなものだが、だからといって堪えないわけではない。
「こっちはまだ子どもがほしいかどうかもわからないのにさぁ」
そう言ってさちは走り回る朔太郎がかざ車に夢中なことを確認して、声を落とした。
「のぶは、その……。このまま、この子を育てるの?」
気遣うようにのぶを見る。彼女は朔太郎が晃之進の子だと思っているのだ。
のぶも彼女に合わせて声を落とした。
「えっと……、その、さっちゃん。さくちゃんは、うちの人の子だって近所では噂されれてるみたいだけど、そうじゃないんだ。本当に預かりしてるだけで……。詳しいことは言えないんだけど」
噂はそのままにしておくつもりだが、幼なじみの彼女には違うと話しておきたかった。
「あれ、そうなんだ」
さちが拍子抜けしたような安心したような声で言った。
「ならよかった。私はてっきりのぶがいいように丸め込まれてるんだと思ってたよ。のぶってしっかりしてるけど、人がいいからさ」
「ありがとう、さっちゃん」
のぶは温かい気持ちになった。
心配しながらも、根掘り葉掘り事情を知りたがったりしないのがありがたい。
こういう時、のぶは自分は運がいいのだと思う。もはや親がいないのぶが、寂しい思いをせずにこうやっていられるのは、安居家の人たちをはじめとした周りの人に恵まれているからだ。
「さ、そろそろいい加減帰らないと。また姑に嫌味を言われる。うちの人は優しいけど、姑に意見してくれるわけじゃないんだよね」
さちは立ち上がる。
「またね、のぶ」
「うん、また明日」
そう言ってのぶは彼女を見送った。
※からから売り…おもちゃを売り歩く行商人のこと
21
お気に入りに追加
205
あなたにおすすめの小説
深川あやかし屋敷奇譚
笹目いく子
歴史・時代
第8回歴史·時代小説大賞特別賞受賞。コメディタッチのお江戸あやかしミステリー。連作短篇です。
大店の次男坊・仙一郎は怪異に目がない変人で、深川の屋敷にいわく因縁つきの「がらくた」を収集している。呪いも祟りも信じない女中のお凛は、仙一郎の酔狂にあきれながらも、あやしげな品々の謎の解明に今日も付き合わされ……。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
出雲屋の客
笹目いく子
歴史・時代
短篇です。江戸堀留町の口入屋『出雲屋』は、乳母奉公と養子縁組ばかりを扱う風変わりな口入屋だった。子を失い、横暴な夫に命じられるまま乳母奉公の口を求めて店を訪れた佐和は、女店主の染から呉服商泉屋を紹介される。
店主の市衛門は妻を失い、乳飲み子の香奈を抱えて途方に暮れていた。泉屋で奉公をはじめた佐和は、市衛門を密かに慕うようになっていたが、粗暴な夫の太介は香奈の拐かしを企んでいた。
夫と離縁し、行き場をなくした佐和を、染は出雲屋に雇う。養子縁組の仕事を手伝いながら、佐和は自分の生きる道を少しずつ見つけて行くのだった。
雪の果て
紫乃森統子
歴史・時代
月尾藩郡奉行・竹内丈左衛門の娘「りく」は、十八を数えた正月、代官を勤める白井麟十郎との縁談を父から強く勧められていた。
家格の不相応と、その務めのために城下を離れねばならぬこと、麟十郎が武芸を不得手とすることから縁談に難色を示していた。
ある時、りくは父に付き添って郡代・植村主計の邸を訪れ、そこで領内に間引きや姥捨てが横行していることを知るが──
女忍者は、俺に全裸を見せつけると最強になる
中七七三
歴史・時代
一八五三年七月(嘉永六年六月)浦賀沖に黒船が来航。
その指揮官は有名なペリー。教科書にも出てくる。
ペリーは禿でカツラを着用していた。これも歴史的事実である。
そして、そのカツラが奪われた!
幕末日本最強の男が黒船に単身殴りこみ。
ペリーのカツラを奪って行ったのだ。
幕府はこの緊急事態に大混乱。
米艦隊・黒船側からは、カツラを返さなければ江戸を砲撃すると宣言。
ヤバイ。すさまじく危機。
幕府は一人の男・鎖々木究を使者として出し、最強の忍者にカツラ奪還を依頼する。
だが、そいつはとんでもない女忍者だった……
全裸で戦う。
しかも、鎖々木に全裸を見せつけているときこそ最強になるのだった。
スラップスティック幕末コメディです。
※性描写はありますが、R15規定に従い全体の1/5未満になっています。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる