15 / 45
涙、涙の蒲鉾板
かかさま
しおりを挟む
夕日が沈む隅田川沿いをのぶは朔太郎の名を呼びながら『かくぜん』目指して走っている。息が切れて汗が顎から伝う。心の臓が痛くてたまらないけれど、決して足を緩めなかった。
胸は不吉な思いでいっぱいだ。
『もしあの子が、旦那さんが他所で拵えた子だったとしてもおかみさんはさっきみたいにあの子を可愛がれますか?』
徳次の問いかけと、自分を睨んだ暗い目が、頭の中をぐるぐると回っている。
徳次が朔太郎を連れていったのだとしたら、いったいどういうつもりなのだろう。
……わからない。わからないけれど……。
朔太郎のことで頭をいっぱいにしながらのぶは自分が、ある答えに辿り着いたのを感じていた。
もう一度、朔太郎がのぶのもとへ戻るなら、絶対に手放さない。たとえ、彼の出生がどんなものだとしてもこの気持ちは変わらない。
しばらくすると、前方からびえーんびえーんと子どもが泣く声が聞こえる。川辺に背の高い少年と小さな子どもが見えてくる。
のぶは声を張り上げた。
「さくちゃん‼︎」
子どもがこちらに気がついた。
「さくちゃん!」
「かかさま‼︎」
徳次は止めなかった。
朔太郎はのぶをかかさまと呼びながら一目散にのぶのところへやってくる。ぶつかるようにふたり抱き合った。温かい身体を抱きしめて、のぶは心底安堵する。涙が止まらなかった。
「さくちゃん、怪我はないのね、よかった。よかった!」
「かかさま、かかさま……!」
朔太郎がしがみつき大きな声で泣き始める。徳次はそれをじっと見ていた。
そこへ、晃之進と菊蔵、数人の手下が追いついた。菊蔵が徳次を抑え込む。
「徳次てめぇ、自分が何をしたのか分かってるのか!」
腕を捻りあげられた徳次はなにも言わなかった。
のぶは、朔太郎が抱いている蒲鉾の板に目を留める。そこに書いてある文字に目を見開いた。
「さくちゃん、……もしかしてお兄ちゃんにそれを書いてもらったの?」
尋ねると、こくんと頷く。
のぶは慌てて徳次を番屋へ連れていこうとする菊蔵に向かって声をあげた。
「親分、徳次さんを連れて行かないでください! 徳次さんは、これを……さくちゃんにこれを書いてくれただけなんです。お前さん」
すがるように晃之進を見ると、彼はしゃがみ込み、蒲鉾板を確認した。
「これは……」
「位牌です」
蒲鉾板には『ははうえ』と書いてある。
「大奥さまの月命日に、お屋敷に行った時、私が教えたんです。位牌には亡くなった方の名前が書いてあってその前で手を合わせれば、お話しできるのよって。そ、それで……。それで、さくちゃん、母上さまの位牌を作ろうとしたんだと思います。だ、だから書いてもらえる人を探してたのよ」
涙でうまく言えなくなってしまう。
晃之進と菊蔵が顔を見合わせた。
「ねえ徳次さん、そうでしょう?」
のぶは徳次に問いかける。
徳次がようやく口を開いた。
「坊やが、お客さんに筆はないかと聞いてるのを見て、なんて書いて欲しいのか尋ねたんです。そしたら……母上だって言うから……」
「それで、書いてくれようとしたんでしょう?」
朔太郎がゆっくりと頷いた。
「でも筆は『かくぜん』のあっしの荷物の中にあるから……」
それに菊蔵が噛み付いた。
「だからってなんでおかみさんになにも言わないで坊やを連れて行ったんだ! てめえが取りに行けばよかっただろ!」
徳次が唇を噛んでのぶを睨む。その目は真っ赤だった。
「だって、坊やの言う『母上』は、おかみさんのことではないでしょう? ……だからあっし……」
「なっ……! わけのわからねぇことを言うんじゃねえ」
菊蔵に一喝されるが、のぶには彼の言いたいことがわかった。
母親を恋しがる朔太郎にとって、のぶのそばがよい場所とは思えなかったということだ。この間の彼の問いかけに、のぶが答えられなかったから。
「蒲鉾板に字を書いたあと、田楽屋に送り届けようとしましたが、どうしてもあっしにはできなくて……」
「徳次さん、この前はちゃんと答えられなくてごめんなさい。私、さくちゃんのこと大切にする。何があっても……」
本心からそう言うと、徳次がのぶから目を逸らした。
ふたりの間のただならぬやり取りに、菊蔵がさっきより落ち着いた様子で口を開いた。
「徳次、お前にも事情があるんだろが、後先考えて行動しろ。でないと本当に信州屋に戻れなくな……」
「信州屋なんて!」
徳次が吐き捨てるように、菊蔵の言葉を遮った。
「はじめから帰る気なんてありません。あんなところ、絶対にごめんだ」
「お前……」
奉行所に訴えていたのとは真逆の言葉に、菊蔵は言葉に詰まる。無理もない。彼がこの主張を曲げないから、問題は長引いていたのだから。
「それがお前の本心だな」
晃之進が口を開いた。
「……はい」
「信州屋に帰りたいとごねてたのは、事件を長引かせて奴らの評判を下げるためだろう」
「そうです。真面目で欲のない奉公人の鏡のようなふりをしていれば、あの夫婦の評判は地に落ちるでしょう。あっしの望みはそれだけです。親父に捨てられたとわかった時からそれしか考えていません」
のぶの頬を涙が伝う。
冷めた声で言う徳次を、朔太郎と同じように抱きしめたかった。
菊蔵の言葉が頭に浮かぶ。
『割りを食うのはいつも子どもだ』
本当にその通りだ。大人同士の惚れた腫れたは、どうでもいい。どんなにつらくとも自分が望んだことの結果なのだから。
でも何の罪もない子どもたちは別だ。彼らがこんな風に、苦しい思いをするのは間違っている。
「親分、お願いします。徳次さんを連れていかないで。親分が言ったんじゃないですか、割りを食うのは子どもだって、お願い、お願いします……!」
のぶは首を振って、菊蔵に訴えた。そうせずにはいられなかった。
取り乱すのぶと腕の中の朔太郎を晃之進が抱き閉める。
「のぶ、大丈夫、大丈夫だ。菊蔵は悪いようにはしねえよ。おい、徳次、うちのぼうずの願いを聞いてくれてありがとうよ。次来た時は、田楽を食べて行ってくれ」
徳次がのぶにしがみつく朔太郎に目をやった。
「坊や、その人はかかさまか?」
その問いかけに、朔太郎はしばらく考えてからこくんと頷いた。
「……そうか」
朔太郎が納得したように目を閉じた。
「坊やには母上さまとかかさまがいるんだな」
胸は不吉な思いでいっぱいだ。
『もしあの子が、旦那さんが他所で拵えた子だったとしてもおかみさんはさっきみたいにあの子を可愛がれますか?』
徳次の問いかけと、自分を睨んだ暗い目が、頭の中をぐるぐると回っている。
徳次が朔太郎を連れていったのだとしたら、いったいどういうつもりなのだろう。
……わからない。わからないけれど……。
朔太郎のことで頭をいっぱいにしながらのぶは自分が、ある答えに辿り着いたのを感じていた。
もう一度、朔太郎がのぶのもとへ戻るなら、絶対に手放さない。たとえ、彼の出生がどんなものだとしてもこの気持ちは変わらない。
しばらくすると、前方からびえーんびえーんと子どもが泣く声が聞こえる。川辺に背の高い少年と小さな子どもが見えてくる。
のぶは声を張り上げた。
「さくちゃん‼︎」
子どもがこちらに気がついた。
「さくちゃん!」
「かかさま‼︎」
徳次は止めなかった。
朔太郎はのぶをかかさまと呼びながら一目散にのぶのところへやってくる。ぶつかるようにふたり抱き合った。温かい身体を抱きしめて、のぶは心底安堵する。涙が止まらなかった。
「さくちゃん、怪我はないのね、よかった。よかった!」
「かかさま、かかさま……!」
朔太郎がしがみつき大きな声で泣き始める。徳次はそれをじっと見ていた。
そこへ、晃之進と菊蔵、数人の手下が追いついた。菊蔵が徳次を抑え込む。
「徳次てめぇ、自分が何をしたのか分かってるのか!」
腕を捻りあげられた徳次はなにも言わなかった。
のぶは、朔太郎が抱いている蒲鉾の板に目を留める。そこに書いてある文字に目を見開いた。
「さくちゃん、……もしかしてお兄ちゃんにそれを書いてもらったの?」
尋ねると、こくんと頷く。
のぶは慌てて徳次を番屋へ連れていこうとする菊蔵に向かって声をあげた。
「親分、徳次さんを連れて行かないでください! 徳次さんは、これを……さくちゃんにこれを書いてくれただけなんです。お前さん」
すがるように晃之進を見ると、彼はしゃがみ込み、蒲鉾板を確認した。
「これは……」
「位牌です」
蒲鉾板には『ははうえ』と書いてある。
「大奥さまの月命日に、お屋敷に行った時、私が教えたんです。位牌には亡くなった方の名前が書いてあってその前で手を合わせれば、お話しできるのよって。そ、それで……。それで、さくちゃん、母上さまの位牌を作ろうとしたんだと思います。だ、だから書いてもらえる人を探してたのよ」
涙でうまく言えなくなってしまう。
晃之進と菊蔵が顔を見合わせた。
「ねえ徳次さん、そうでしょう?」
のぶは徳次に問いかける。
徳次がようやく口を開いた。
「坊やが、お客さんに筆はないかと聞いてるのを見て、なんて書いて欲しいのか尋ねたんです。そしたら……母上だって言うから……」
「それで、書いてくれようとしたんでしょう?」
朔太郎がゆっくりと頷いた。
「でも筆は『かくぜん』のあっしの荷物の中にあるから……」
それに菊蔵が噛み付いた。
「だからってなんでおかみさんになにも言わないで坊やを連れて行ったんだ! てめえが取りに行けばよかっただろ!」
徳次が唇を噛んでのぶを睨む。その目は真っ赤だった。
「だって、坊やの言う『母上』は、おかみさんのことではないでしょう? ……だからあっし……」
「なっ……! わけのわからねぇことを言うんじゃねえ」
菊蔵に一喝されるが、のぶには彼の言いたいことがわかった。
母親を恋しがる朔太郎にとって、のぶのそばがよい場所とは思えなかったということだ。この間の彼の問いかけに、のぶが答えられなかったから。
「蒲鉾板に字を書いたあと、田楽屋に送り届けようとしましたが、どうしてもあっしにはできなくて……」
「徳次さん、この前はちゃんと答えられなくてごめんなさい。私、さくちゃんのこと大切にする。何があっても……」
本心からそう言うと、徳次がのぶから目を逸らした。
ふたりの間のただならぬやり取りに、菊蔵がさっきより落ち着いた様子で口を開いた。
「徳次、お前にも事情があるんだろが、後先考えて行動しろ。でないと本当に信州屋に戻れなくな……」
「信州屋なんて!」
徳次が吐き捨てるように、菊蔵の言葉を遮った。
「はじめから帰る気なんてありません。あんなところ、絶対にごめんだ」
「お前……」
奉行所に訴えていたのとは真逆の言葉に、菊蔵は言葉に詰まる。無理もない。彼がこの主張を曲げないから、問題は長引いていたのだから。
「それがお前の本心だな」
晃之進が口を開いた。
「……はい」
「信州屋に帰りたいとごねてたのは、事件を長引かせて奴らの評判を下げるためだろう」
「そうです。真面目で欲のない奉公人の鏡のようなふりをしていれば、あの夫婦の評判は地に落ちるでしょう。あっしの望みはそれだけです。親父に捨てられたとわかった時からそれしか考えていません」
のぶの頬を涙が伝う。
冷めた声で言う徳次を、朔太郎と同じように抱きしめたかった。
菊蔵の言葉が頭に浮かぶ。
『割りを食うのはいつも子どもだ』
本当にその通りだ。大人同士の惚れた腫れたは、どうでもいい。どんなにつらくとも自分が望んだことの結果なのだから。
でも何の罪もない子どもたちは別だ。彼らがこんな風に、苦しい思いをするのは間違っている。
「親分、お願いします。徳次さんを連れていかないで。親分が言ったんじゃないですか、割りを食うのは子どもだって、お願い、お願いします……!」
のぶは首を振って、菊蔵に訴えた。そうせずにはいられなかった。
取り乱すのぶと腕の中の朔太郎を晃之進が抱き閉める。
「のぶ、大丈夫、大丈夫だ。菊蔵は悪いようにはしねえよ。おい、徳次、うちのぼうずの願いを聞いてくれてありがとうよ。次来た時は、田楽を食べて行ってくれ」
徳次がのぶにしがみつく朔太郎に目をやった。
「坊や、その人はかかさまか?」
その問いかけに、朔太郎はしばらく考えてからこくんと頷いた。
「……そうか」
朔太郎が納得したように目を閉じた。
「坊やには母上さまとかかさまがいるんだな」
31
お気に入りに追加
205
あなたにおすすめの小説
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
魔斬
夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。
その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。
坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。
幕末。
深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。
2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。
猪口礼湯秘話
古地行生
歴史・時代
小説投稿サイトのノベルアップ+で開かれた短編コンテスト「“恐怖のチョコレート”三題噺短編コンテスト」に着想を得て書いた短編小説です。
こちらでの表示に合わせる修正を施すと共に本文をごくわずかに変更しております。
この作品は小説家になろうとカクヨムにも掲載しております。
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
出雲屋の客
笹目いく子
歴史・時代
短篇です。江戸堀留町の口入屋『出雲屋』は、乳母奉公と養子縁組ばかりを扱う風変わりな口入屋だった。子を失い、横暴な夫に命じられるまま乳母奉公の口を求めて店を訪れた佐和は、女店主の染から呉服商泉屋を紹介される。
店主の市衛門は妻を失い、乳飲み子の香奈を抱えて途方に暮れていた。泉屋で奉公をはじめた佐和は、市衛門を密かに慕うようになっていたが、粗暴な夫の太介は香奈の拐かしを企んでいた。
夫と離縁し、行き場をなくした佐和を、染は出雲屋に雇う。養子縁組の仕事を手伝いながら、佐和は自分の生きる道を少しずつ見つけて行くのだった。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる