上 下
5 / 45
朔太郎参る!

さち

しおりを挟む
 次の日の朝、のぶと晃之進と朔太郎の三人でそろって朝餉を食べた。
 しじみの味噌汁と香の物。
 夫婦二人の朝餉ならそれで十分だが、のぶは朔太郎のために、出汁に使った鰹節を大根の葉と胡麻で炒ったものを米に掛けてやった。
 建具屋のつねがそうすると言っていたからだ。
 晃之進は、まだ箸をうまく使えない朔太郎にしじみの身をちょいちょいと取ってやっていた。
 その姿に、のぶはまた複雑な気持ちになった。
 安居家にいた頃は晃之進はよく倉太郎と遊んでやっていた。子どもに好かれる男だから、こんなことは彼にしてみれば普通のこと。だが、ふたりが親子かもしれないと思うと素直な気持ちで受け止めることができなかった。
 自分が知らなかっただけで、ふたりがこうするのは、はじめてではないのかもしれない。

 朝餉が終わると晃之進は、朔太郎に"しばらくここにいることになった"と告げた。まだ幼い彼がすべての事情をわかっているとは思えないが、朔太郎はそれを神妙な面持ちで聞いていた。

「なあに、おれたちを"かかさま"と"とさま"だと思ってくれたらいいからよ」

 呑気なことを言う晃之進に、のぶは慌てて口を挟んだ。

「さくちゃんのかかさまは、一人だよね。おばちゃんのことは、好きに呼んでくれていいからね」

 昨日の昼間はいい子にして朔太郎は、朝方寝ぼけながらのぶにしがみついて「母上さま」と泣いたのだ。
 やはり寂しいのを我慢しているのだとのぶは胸が潰れそうな心地がしたのだ。

 それなのに、考えなしなことばかり言う亭主だと晃之進を睨む。彼は肩をすくめて

「おれは出るからよろしく頼む」

と言って家を出て行った。

 朝餉の片付けをして朔太郎の顔を拭いてやっているとこの界隈を縄張りにしている岡っ引きの菊蔵が顔を出した。彼が十手を預かっているのは倉之助ではない別の同心だが、近所ではおおっぴらにしていない晃之進の仕事も知っている人物だ。

「おはようごぜえます、おかみさん」

 同心の手先という立場は同じではあるものの、そこは侍である晃之進とは立場が違うと心得ていて、菊蔵は晃之進夫婦には丁寧な口をきく。
 晃之進が留守の間、一人で田楽屋を切り盛りしているのぶをなにかとに気にかけていて、三日と空けずに顔を出してくれる。
 亭主が留守がちにも関わらず女ののぶが安心して商売を続けられているのは彼のおかげである。
 やたらと威張り散らして煙たがられている岡っ引きも多い中、面倒見のいい菊蔵は誰からも慕われていた。

「晃之進の旦那が子どもを預かったって聞やして、余計なお世話かと思いましたが、入りようになりそうな物を持ってきやした」

 朔太郎がここへきてまだ一日と経っていないのに、もう聞きつけたとはさすがだ。しかも朔太郎に必要そうな寝具や衣類を持ってきてくれたのだからありがたい。晃之進が預かった子というならば、詳細はわからないまでもわけありということは心得ているのだろう。

「近所のがきどものお古で申し訳ないですが」

「そんな、親分。ありがたいです」

 のぶは心から礼を言った。
 着る物については、晃之進が一緒に持ってきた風呂敷包みに一式入っていた。が、それ以外の物はない。
 当然夫婦二人暮らしのこの家にもないから揃えなくてはと思っていたのだ。

「なあに、これくらいはなんでもないですよ。それよりおかみさん、店をしながら面倒をみるのは大変でしょう? 家のかかあにみさせやしょう」

 親切にそんなことまで言ってくれる。けれどのぶは首を横に振った。

「大丈夫です。おとなしい子ですから」

 そう言ってのぶは、声が大きくて怖い顔の菊蔵に目を丸くしている朔太郎に目をやった。
 実は昨日、裏店の大工の女房も子守りを申し出てくれた。彼女には、朔太郎と同じくらいの女の子と、二つ年上の男の子がいる。だけどそれに、朔太郎はいやいやと首を横に振ったのである。のぶは無理強いしなかった。

「それにおそのさんだってお店があるだから、大変なのには代わりないですよ」

 岡っ引きは奉行所に正式に認められた役目ではない。給金は出ず十手を預かっている同心からいくばくかの金子をもらうだけである。当然それだけでは家族を養ってはいけないから、妻帯している者はたいてい女房に何か商売をやらせている。菊蔵の妻のおそのは、小物屋をやっていた。

「ですが……」

 菊蔵は言いかけて口を閉じた。その顔には、のぶと自分の妻は違うと書いてある。彼には娘が三人いてそれぞれ嫁いでいる。確かに小物屋をしながら三人の子を育て上げた彼の妻と、まだ子がいないのぶでは子どもの扱いは雲泥の差があるだろう。
 それでものぶは、朔太郎のそばにいてやりたいと思った。
 今朝、自分にしがみついた温もりに、のぶははじめての思いを抱いた。自分は彼の母ではない。だが、今一番近くにいて、彼が頼れるのは自分しかいないというのも事実なのだ。
 今も朔太郎は、のぶの着物を不安そうに握っている。その小さな手がいじらしい。

「それに他所でみてもらうなら、うちの人に相談してからでないといけませんし。もし手に余るようならまた声をかけさせてもらいます」

 そう言うと、彼はようやく納得した。

「そうですかい。ではまたいつでも」

 菊蔵が去り、どこかホッとした様子の朔太郎の顔を拭き終えてのぶは彼に笑いかけた。

「大丈夫よ、おばちゃんがそばにいるからね。今日もお店やるから見ててくれる?」

 すると朔太郎はこっくりと頷いて、奥の小上がりを指差した。

「あっちにおる」

「小上がりね。どうぞ」

 小上がりに座布団を敷いてやると朔太郎はよじ登りその上にちまっと座った。

「これから店の仕込みをするの」

「うむ」

「退屈だったら言ってね」

「いや、なかなかにおもしろい」

 真面目くさった顔で子どもらしくないこと言うのが、可愛らしい。まるで雛飾りの内裏さまのようだ。口数が増えてきたのも嬉しかった。

「そう? ならよかった。ふふふ、じゃあ、ここがさくちゃんの場所ね」

 笑みを浮かべてそういう言うと、彼は少し嬉しそうに頬を緩めた。
 その様子にのぶは昔の自分を思い出していた。

 安居家に奉公に出たばかりの頃は自分の部屋はなかったから、用事と用事の間や寝る前のちょっとした時間などはどこにいればいいかわからなくて居心地が悪かった。
 もらったおやつもどこで食べたらいいのやらとまごまごしていると、りんが小さな腰掛けを台所の隅に置いてくれたのだ。

『ここがのぶの場所ね』

 それからは、ちょっとした時間はそこにいて、休憩をしたりそろばんの練習をしたりした。
 自分の場所ができてはじめてここにいてよいのだと安心したのだ。

 小上がりに朔太郎がずっといたら、店を開けた時に入れられる客が一組減ることになるが、それでもかまわないとのぶは思った。
 さて、仕込みをやってしまおう、のぶがそう思った時。

「のぶ、いる?」

 店先から声がする。振り返ると同じ町内にある八百屋のおかみ、さちが顔を覗かせていた。

「さっちゃん、おはよう」

 さちは手に青菜をぶら下げて勝手したる様子で店の中へ入ってくる。飯台へ青菜を置いてから、小上がりに腰かけた。
 青菜は、今日店に出す菜飯に使う分だ。彼女は毎日こうやって持って来てくれる。忙しい時間に申し訳ないとも思うが実はこれが二人の楽しみでもあった。
 さちは、のぶが八丁堀にいた頃の幼馴染で小さい頃は同じ寺子屋へ通い"のぶちゃん""さっちゃん"と呼び合った仲だ。偶然町内の八百屋に嫁いできて、二年前に再会した。

 はじめは田楽だけだったのぶの店に菜飯を置くきっかけを作ってくれたのは彼女だった。彼女の夫は毎朝市場に店の仕入れに行く。
 その際に売り物にならないような野菜の切れっぱしをもらってくる。さちはそれをよくのぶのところへ持ってきてくれた。小さすぎるカブでも糠味噌に漬けたり塩を振ったりすれば立派な一品になる。

 特に青菜は、綺麗に洗って茹で細かく刻んで炊き立てのご飯にまぜれば、美味しい菜飯になる。握り飯にしてさちに食べさせると、彼女は懐かしそうに笑った。

『そういえば、のぶちゃんのお母さんの菜飯も美味しかった。遊びに行くと出してくれてさぁ。のぶちゃんのお菜の腕はお母さんゆずりなんだね。そうだ、のぶちゃん、菜飯もお店に出したら? 田楽と菜飯があれば満腹になるじゃない。青菜の端っこはさ、やっちゃばでは山のようにあるから、毎日私が届けたげる』

 とまぁ、こういういきさつで、のぶの店は菜飯のにぎりも一緒に出すことになったのだ。すると少し離れた武家の下屋敷に勤める藩士たちも来るようになって、客は二倍に増えた。

 さちは言葉の通り毎日のぶの店に青菜片手にやってきて、仕込みをするのぶの隣で半刻ほどおしゃべりをしていく。
 朝は八百屋だって忙しい時間帯だが、小さい頃から小町と言われていたさきにぞっこんである連れ合いは、あまりうるさく言わず、恋女房の好きにさせているようだ。

「あ、この子だね、のぶが預かったって子は。坊や、いくつ?」

 さきが朔太郎を見ても驚かないのは、すでにどこかで話を聞いたからだろう。昨日のぶは、湯屋で一緒になった知り合いたちに、親戚の子を預かることになったと説明した。

「それにしても目鼻立ちの整った顔だね」

 そう言ってさちは、朔太郎の真っ白な頬をちょいちょいとつつく。朔太郎が頬を膨らませた。

「これ、おかみ。いきなりさわるは、ぶれいであろう?」

 慇懃無礼に、可愛く言う。
 さちは目を丸くした。

「あれ、面白いことを言う子だね? 無礼だなんて、お侍みたいじゃないか」

 そう言ってカラカラ笑う。
 のぶは慌てて口を開いた。

「し、芝居小屋の近くで育ったから、ま、真似しちゃって、ちょっと話し方が古風なの」

「芝居小屋って、両国から来たの?」

「う、うん……」

 もちろんこれは、朔太郎の話し方がやや風変わりなのを、ごまかすための方便だ。のぶ自身朔太郎についての事情を詳しく知らないのからこう言うしかない。

「でもうちの人の親戚の子だから、私もよく知らないんだけど……」

 曖昧にお茶を濁すと、さちがやや気の毒そうな顔になった。昨日のつねと同じようなことを考えているのだ。彼女は晃之進の仕事を知らないから、留守がちな晃之進をあまり良く思っていない節がある。
 だが朔太郎の前ではなにも言わなかった。気を取り直したように口を開く。

「坊やにいいものを持ってきたんだった」

 そう言って手にしていた包みを開く。中から鳥の形をした飴細工が出てきた。

「昨日店先に売りに来てだんだよ。のぶが男の子を預かったってつねさんが言いふらしてたからさ、ちょうどいいかと思って買っといたんだ」

「わぁ、ありがとう」

 のぶは、さちから飴を受け取った。竹串の先の黄色い鳥は、こちらに向かって羽を広げている。飴でこんな形にできるなんてまるで手妻のようだといつも思う。

「さくちゃん、よかったね」

 朔太郎に向かって差し出すと、彼は目をまん丸にして恐る恐る受け取った。どうやらはじめて見たようだ。

「舐めてごらん、美味しいよ」

 のぶは言うが、口に入れようとはせずにじっと見ているだけだった。

「さぁて、私は行くか」

 さちが立ち上がる。

「さっちゃん、もう行くの?」

 さきが憂うつそうに頷いた。

「うん、今日はお義母さんと親戚の家に行かなきゃいけないんだ。だから早く帰ってこいってさ」

「そう、またね」

「うん、また明日。坊やもまたね」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

深川あやかし屋敷奇譚

笹目いく子
歴史・時代
第8回歴史·時代小説大賞特別賞受賞。コメディタッチのお江戸あやかしミステリー。連作短篇です。 大店の次男坊・仙一郎は怪異に目がない変人で、深川の屋敷にいわく因縁つきの「がらくた」を収集している。呪いも祟りも信じない女中のお凛は、仙一郎の酔狂にあきれながらも、あやしげな品々の謎の解明に今日も付き合わされ……。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

三賢人の日本史

高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。 その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。 なぜそうなったのだろうか。 ※小説家になろうで掲載した作品です。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

証なるもの

笹目いく子
歴史・時代
 あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。  片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。  絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)  

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖

筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です―― 野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。 アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。

処理中です...