84 / 108
10.三日月の真相編
48三日月××× ④
しおりを挟む
***
ワープフープを通って人間界へ行き、路地裏から出る前にルシルとコウが外の警戒をしている間、霞冴はふと二人を振り返って尋ねた。
「思ったんだけどさ、雷奈のスマホのGPSたどるとかできないの? 人間界のスマホって、そういう機能ついてるよね」
「できるならもうやってるさ」
氷架璃が肩をすくめて首を振る。
「たぶん、スマホは持って行ってるんだよ。今日は来客が多いのもあって、ずっとポケットに入れてたから。ただ、私たちは位置情報を共有してるわけじゃない。友達はしょうがないとして、家族である雷華とは共有しててほしかったけどな」
「今まで必要に駆られなかったのかしら」
芽華実は家族とは位置情報を共有している。氷架璃はといえば、祖母も祖父もスマホを持っていないので、そもそも不可能なのであるが、雷奈と雷華はそのような事情があるわけでもない。
「その雷華からは、連絡ないわよね」
「ああ。神社にも戻ってきてないってことだな」
三日月姉妹もさぞ心配しているだろうな、とため息をつく氷架璃の後ろ、メルを肩に乗せたルシルが振り返って短く言った。
「周辺に異常なし、出るぞ」
「オッケー」
サムズアップで答えた氷架璃。人払いをして挑むのだろう、ルシルもコウも、漆黒の着物袴を憚ることなく着用し、腰には帯刀までしている。
ふと気づいて、氷架璃はくるりと霞冴を振り返った。
「そういや、霞冴は二刀剣士ってことで派遣されてきたけど……」
いつもの臙脂のセーラー服スタイル、そのプリーツスカートのベルトループには、頑丈そうなベルトが通されていて、左腰にはルシルたちと同じような刀が差してある。しかし、一振りだけだ。
「忘れてきたのか?」
「まさか~」
霞冴はいたずらっぽく、ふにゃっと笑うと、自身の右腰のあたりの中空を指で叩いた。何もないはずの虚空で、指先はこつこつと音を奏でる。
「霧の力で隠してるんだよ。霧猫が隠密に長けているゆえん。便利でしょ?」
「すげ、手品かよ。スカートやベルトは見えてるのに、右の刀だけ透明化するとか、器用だな」
「普段からこっち来る時には髪の色をごまかしてる私だよ? 今さらじゃん。それより、私が二振り差してること、この先では言わないでよ? 不意をつくための隠し玉なんだから」
「わかってるよ。……頼りにしてるぞ、希兵隊一の刀使いさん」
「まかせて!」
「でも、霞冴も戦うなら、執行着じゃなくていいの?」
希兵隊員が着用する和装・執行着は、猫術と技術を駆使して耐久性を上げた、防刃衣であり防弾衣だ。しかし、その製造工程上、どうしても洋装には仕立てられない。そのため、霞冴が着用しているセーラー服は、その技術が適用されていない、ただの洋服なのだ。
それに対し、霞冴が口を開きかけた時。
「おい、そこ。いつまで油を売っている。雷奈が心配ではないのか」
「ご、ごめんなさい、すぐ行きます」
急かすルシルに、芽華実が慌てて話を切り上げた。コウが先頭に立ち、一同は路地裏を出る。
現下、雷奈の猫力の気配はない。猫力を解放していなければ、彼女はただの人間なので、気配を感じられることはない。
そして、幸いにダークの気配もない。チエアリはそもそも気配を感じられない以上、いないとも限らないのだが、それを案じていては一歩も動けない。
氷架璃と芽華実と霞冴、アワとフー、ルシルとメル、コウと波音の四手に分かれ、手分けして探すこととなった。
***
希兵隊たちと入れ替わる形で、三日月姉妹は一度神社に帰ってきていた。雷夢と雷帆は土地勘がないのであまり動けなかったものの、雷華は一度、皇学園周辺まで探しに行っていた。けれど、誰も彼女の影一つ見つけることはできなかった。
ひとまず今は彼らに任せることにして、落ち着こうとお茶を一服していたところで、雷華が二人に尋ねた。
「雷志がどのような人となりであったかは先ほど聞いたが……雅音はどんなヤツだったのだ?」
雷夢と雷帆は顔を見合わせた。彼についても、一通り話してはいたが、彼女が問うているのは、ガオンとしての彼ではなく、雅音としての彼のことだ。
雷帆が肩をすくめながら言う。
「無口でぶっきらぼうで、ばってん頭がよくて……」
「……そして、正しかったね」
「……正しかった?」
雷華は眉をひそめた。大変抽象的で、多義的で、そして大罪人である彼からは遠くかけ離れた評価に聞こえた。
雷夢が付け加える。
「正しかったっていっても、常に模範的とか、正義を重んじるとか、そういう意味ではなか。なんていうのかな……。例えば、雷奈が小学一年生のころ、父に、鳥はどうして飛べるのかって尋ねてたことがある。そしたら、あのひとはこう答えた……というより、訊いた。『どうしてだと思う?って』」
「ソクラテス問答法か」
「雷奈が『羽があるから。カラスも鳩も羽があるし』って言ったら、親父は首振って、『その答えで、問いに対してすべてを説明できるのか?』って言ってね。例えばダチョウは二メートルもの翼ば持っとるけど、飛べん。やけん、羽があるって答えでは、問いに対して一部分しか説明できてない。逆に、そのほかの答えでは少しも説明できないのか考えろって言われてた。結局、その後図書館に連れてってもらって、羽があるだけじゃなく、それが体に比して大きくて、それを動かす筋肉があって、体が軽くてっていろいろな条件がないと飛べないってことを知ったらしかね」
「だいぶ厳密だな。羽があるから、という理由でも子供は納得するであろうに。教育レベルが成熟の早いフィライン・エデン仕様ではないか」
「まあ、出身も関係あるかもしれんけど。ばってん、それ以上に性格だったんだと思う。学者やけんね。社会とか、倫理とかじゃなくて、論理とか、真実とか、そういう……誰かが決めたルールじゃなくて、神様が作った理に対して正しくあろうとする人だった」
聞けば聞くほど、妻とはつりあわなさそうな人物像だ。温情にあふれた雷志と、怜悧なガオン。いや、お互いのないところを持っているからこそ、惹かれたのだろうか。
「……だからなんかな」
同じく雷夢の話を聞いていた雷帆が、ぽつりとつぶやいた。
「別に、人情がないひとやなかったよ。面倒ごとば頼んでも、ため息つきながらやってくれたし、母さんのことば大事にしとったんは、子供の目にも明らかやった。ばってん、それでも、法律とか、人道とかば無視してまで従うべき理屈があったから、母さんを殺したんかな。……神様に決められた、絶対の理屈が……」
消え入る雷帆の言葉に、姉二人は返すセリフを見つけられなかった。
確かに、そんな理性的な人物ならば、一時の感情の沸騰で手を血で染めることをするとは考えにくい。
ならば、そうしなければならない合理的な理由があったのだろうか。雷帆の言うように、神が決めたもうた、絶対のルールが。
(……くだらぬ)
二人に聞こえないように、雷華はふんと鼻を鳴らした。
誰かを殺さなければならないなど、世界を壊さなければならないなど、そんな使命を与える神がいたとしたら、そいつは馬鹿だ。
そして、神に押し付けられた馬鹿げた使命があったとして、それに従うべきか背くべきかを見誤ったガオンも、また馬鹿だ。
そんな論理が、正しいわけがないのに。
***
彼らが一度落ち合ったのは、公立小学校の通学路に面する小さな公園だった。遊具はすべり台とブランコのみで、十分に走り回れるほどの広さもない。かつて、少し世話をした捨て犬が保健所に連れていかれて落ち込んでいた場所ということで、芽華実にとっては苦い思い出の地である。
その入り口に集合した一同は、互いの成果報告をする前から分かり切っていた結果に、肩を落としていた。
「くっそ、あいつどこ行ったんだよ……」
「我々も主体になって屋根伝いに上から探したんだがな……」
「ちっ……ああもう、こうなったら! 雷奈ああぁぁ!」
突如、自棄を起こして叫びだした氷架璃に、他の面々はぎょっとした。
「ちょ、氷架璃っ」
「どこだああ! こっちは散々探してんだぞ! いい加減出てこいやぁ! 雷……むぐっ」
アワとフーがわたわたする前で、なおも叫び倒していた氷架璃の口を、後ろから芽華実が思い切りふさいだ。
「ご近所迷惑!」
「けど、こっちは急いでんだから! 叫びながらその辺走り回ったら、さすがに聞こえるだろ!」
「それで聞こえて返事するなら、最初から電話に出るわよ! さっきから何度かかけてるんだから!」
「あ、そっか」
手を打った氷架璃に、「もうっ」と呆れ顔の芽華実が手を離した。突然の奇行に手出しさえできなかったコウが、感心したようにつぶやく。
「美楓……薄々気づいてたけど、三人の中でお前が一番マトモだな」
「え、そ、そう?」
「水晶の手綱を握れるのはたぶんお前だけだ。大変だろうが、これからも頼りにしてるぞ」
「あ、ありがとう……」
「いや、否定しろよ芽華実! 照れながら礼言ってる場合か! 手綱って何だよ、私は暴れ馬か!」
癇癪を起こす氷架璃をどうどうとなだめる役と、さあこれからどうするかと考える役に分かれる中、一人、公園内を見つめていた霞冴が「んー?」と声を漏らした。
「どうした、霞冴」
「いやね、なんか変だなーって」
霞冴が指さしたのは、右手のブランコと、左手の滑り台の間にある空間。砂地になった地面だ。
まだ憤然としながら、いくらか落ち着きを取り戻した氷架璃がのぞきこむ。
「変? 何がだよ」
「落ち葉がさ。あそこだけぽっかりなくなってる」
周りを木に囲まれているせいか、公園内の地面にはかなりの量の枯葉が落ちていた。一度大きな風でも吹いたのだろう、それは木々から離れた中央付近にも及んでいる。
けれど、霞冴の指摘通り、一か所だけ、枯葉が全く落ちていない部分があった。直径一メートルほどの範囲だ。ほかの場所がまんべんなく落ちているのと比べると、確かに目につく不自然さだ。
まるで、空間ごと切り取られたかのよう。
「……まさか、だよな」
うわごとのようにぼやきながら、ルシルが公園内へ足を踏み入れる。その後を追いながら、氷架璃が尋ねる。
「何がまさかなんだ?」
「あくまでも可能性の一つだが。……ここで時空洞穴が開いたとしたら、枯葉が接続先の別の場所に流れてもおかしくはないな、と」
それを聞いて戦慄する仲間たちに、「ただの仮説だ」と振り返るルシルだが、これまでの動向と今後起きうる事象を考えれば、ありえなくはない。
「もしそうだとしたら、少し前にここからガオンが出てきた、ってことかしら?」
「あるいは、出て行ったのかもな。情報管理局が感知できるのはフィライン・エデンで起こった時空震だけだ。それ以外の場合は通達も来ない。だから、入り口も出口も人間界の時空洞穴は、いつどこで起こっていてもおかしくはない」
芽華実にそう答えたルシルは、巡らせていた視線をふと一か所で止めた。すべり台のちょうどすべりきったところへ歩み寄り、しゃがみ込む。地面から、何かを拾い上げる。
「どうした、何か見つけたか」
「ああ……だが、手掛かりではなさそうだ。ただの落とし物だな」
「置いとけよ、そんなもん」
「悪かったな、神経質にもなるんだよ」
ふてくされたように言い放ったルシルは、手にしたものをすべり台のふちに引っ掛けるように置こうとして、一応雷奈の持ち物かどうか尋ねておいたほうがいいかと氷架璃と芽華実を振り返って――二人のこわばった顔に、ぎょっとした。
「……どうした?」
「ルシル……それ……」
氷架璃が、ルシルの指につままれたものを震える手で指さした。
ルシルが見つけたもの。それは、ストラップだった。小さな絵馬と、鈴がついていた。
「京都で買った……私と芽華実と雷奈、それに雷華の、おそろいのお守り……」
ルシルが瞠目するのと同時、ストラップが揺れて、鈴が悲鳴のような音を出した。そばに膝をついていたコウが、冷静さを保ちながらも焦りをにじませて氷架璃を見上げる。
「ってことは、あいつはここには来てたってことか。……いや、けど、いつ落ちたのかわからねえ以上、今の居場所がどこかはわからねえままだ」
「……待て」
ルシルがストラップを見つめて言った。
「落ちた? 本当にそうか? この紐を穴に通して結ぶんだろう? そう簡単に落ちるか?」
「じゃあ、何で落ちてんだよ。わざと落としたとでもいうのかよ?」
なんでわざわざ、と言いたげにコウが一蹴する。そうする意味が分からないという風に。
例えば、何者かに攫われそうになった時、あとで仲間に見つけてもらおうと、自分がそこにいた証を落としていく、というのはドラマや小説でも見かける展開だ。
だが、そんな差し迫った状況で、器用にストラップの紐を取り外せるかというと疑問だ。
――もし、そうでないとしたら。お守りを外して捨てることに意味があるとしたら。
コウも、ほかの希兵隊員たちも知らないのだ。そのお守りに込められた意味が、そしてそれを外して捨てるということがどういうことなのか。
ギリリと鳴ったのは、爪が食い込むほど強く手を握りしめる音か、奥歯を噛みしめる音か。
持ち主の意志で外され、打ち捨てられた、一蓮托生の契りを託したお守り。運命共同体だと、何があっても助け合おうと誓い合った証。
それが意味するは――。
「あいつ、まさか……っ!」
ワープフープを通って人間界へ行き、路地裏から出る前にルシルとコウが外の警戒をしている間、霞冴はふと二人を振り返って尋ねた。
「思ったんだけどさ、雷奈のスマホのGPSたどるとかできないの? 人間界のスマホって、そういう機能ついてるよね」
「できるならもうやってるさ」
氷架璃が肩をすくめて首を振る。
「たぶん、スマホは持って行ってるんだよ。今日は来客が多いのもあって、ずっとポケットに入れてたから。ただ、私たちは位置情報を共有してるわけじゃない。友達はしょうがないとして、家族である雷華とは共有しててほしかったけどな」
「今まで必要に駆られなかったのかしら」
芽華実は家族とは位置情報を共有している。氷架璃はといえば、祖母も祖父もスマホを持っていないので、そもそも不可能なのであるが、雷奈と雷華はそのような事情があるわけでもない。
「その雷華からは、連絡ないわよね」
「ああ。神社にも戻ってきてないってことだな」
三日月姉妹もさぞ心配しているだろうな、とため息をつく氷架璃の後ろ、メルを肩に乗せたルシルが振り返って短く言った。
「周辺に異常なし、出るぞ」
「オッケー」
サムズアップで答えた氷架璃。人払いをして挑むのだろう、ルシルもコウも、漆黒の着物袴を憚ることなく着用し、腰には帯刀までしている。
ふと気づいて、氷架璃はくるりと霞冴を振り返った。
「そういや、霞冴は二刀剣士ってことで派遣されてきたけど……」
いつもの臙脂のセーラー服スタイル、そのプリーツスカートのベルトループには、頑丈そうなベルトが通されていて、左腰にはルシルたちと同じような刀が差してある。しかし、一振りだけだ。
「忘れてきたのか?」
「まさか~」
霞冴はいたずらっぽく、ふにゃっと笑うと、自身の右腰のあたりの中空を指で叩いた。何もないはずの虚空で、指先はこつこつと音を奏でる。
「霧の力で隠してるんだよ。霧猫が隠密に長けているゆえん。便利でしょ?」
「すげ、手品かよ。スカートやベルトは見えてるのに、右の刀だけ透明化するとか、器用だな」
「普段からこっち来る時には髪の色をごまかしてる私だよ? 今さらじゃん。それより、私が二振り差してること、この先では言わないでよ? 不意をつくための隠し玉なんだから」
「わかってるよ。……頼りにしてるぞ、希兵隊一の刀使いさん」
「まかせて!」
「でも、霞冴も戦うなら、執行着じゃなくていいの?」
希兵隊員が着用する和装・執行着は、猫術と技術を駆使して耐久性を上げた、防刃衣であり防弾衣だ。しかし、その製造工程上、どうしても洋装には仕立てられない。そのため、霞冴が着用しているセーラー服は、その技術が適用されていない、ただの洋服なのだ。
それに対し、霞冴が口を開きかけた時。
「おい、そこ。いつまで油を売っている。雷奈が心配ではないのか」
「ご、ごめんなさい、すぐ行きます」
急かすルシルに、芽華実が慌てて話を切り上げた。コウが先頭に立ち、一同は路地裏を出る。
現下、雷奈の猫力の気配はない。猫力を解放していなければ、彼女はただの人間なので、気配を感じられることはない。
そして、幸いにダークの気配もない。チエアリはそもそも気配を感じられない以上、いないとも限らないのだが、それを案じていては一歩も動けない。
氷架璃と芽華実と霞冴、アワとフー、ルシルとメル、コウと波音の四手に分かれ、手分けして探すこととなった。
***
希兵隊たちと入れ替わる形で、三日月姉妹は一度神社に帰ってきていた。雷夢と雷帆は土地勘がないのであまり動けなかったものの、雷華は一度、皇学園周辺まで探しに行っていた。けれど、誰も彼女の影一つ見つけることはできなかった。
ひとまず今は彼らに任せることにして、落ち着こうとお茶を一服していたところで、雷華が二人に尋ねた。
「雷志がどのような人となりであったかは先ほど聞いたが……雅音はどんなヤツだったのだ?」
雷夢と雷帆は顔を見合わせた。彼についても、一通り話してはいたが、彼女が問うているのは、ガオンとしての彼ではなく、雅音としての彼のことだ。
雷帆が肩をすくめながら言う。
「無口でぶっきらぼうで、ばってん頭がよくて……」
「……そして、正しかったね」
「……正しかった?」
雷華は眉をひそめた。大変抽象的で、多義的で、そして大罪人である彼からは遠くかけ離れた評価に聞こえた。
雷夢が付け加える。
「正しかったっていっても、常に模範的とか、正義を重んじるとか、そういう意味ではなか。なんていうのかな……。例えば、雷奈が小学一年生のころ、父に、鳥はどうして飛べるのかって尋ねてたことがある。そしたら、あのひとはこう答えた……というより、訊いた。『どうしてだと思う?って』」
「ソクラテス問答法か」
「雷奈が『羽があるから。カラスも鳩も羽があるし』って言ったら、親父は首振って、『その答えで、問いに対してすべてを説明できるのか?』って言ってね。例えばダチョウは二メートルもの翼ば持っとるけど、飛べん。やけん、羽があるって答えでは、問いに対して一部分しか説明できてない。逆に、そのほかの答えでは少しも説明できないのか考えろって言われてた。結局、その後図書館に連れてってもらって、羽があるだけじゃなく、それが体に比して大きくて、それを動かす筋肉があって、体が軽くてっていろいろな条件がないと飛べないってことを知ったらしかね」
「だいぶ厳密だな。羽があるから、という理由でも子供は納得するであろうに。教育レベルが成熟の早いフィライン・エデン仕様ではないか」
「まあ、出身も関係あるかもしれんけど。ばってん、それ以上に性格だったんだと思う。学者やけんね。社会とか、倫理とかじゃなくて、論理とか、真実とか、そういう……誰かが決めたルールじゃなくて、神様が作った理に対して正しくあろうとする人だった」
聞けば聞くほど、妻とはつりあわなさそうな人物像だ。温情にあふれた雷志と、怜悧なガオン。いや、お互いのないところを持っているからこそ、惹かれたのだろうか。
「……だからなんかな」
同じく雷夢の話を聞いていた雷帆が、ぽつりとつぶやいた。
「別に、人情がないひとやなかったよ。面倒ごとば頼んでも、ため息つきながらやってくれたし、母さんのことば大事にしとったんは、子供の目にも明らかやった。ばってん、それでも、法律とか、人道とかば無視してまで従うべき理屈があったから、母さんを殺したんかな。……神様に決められた、絶対の理屈が……」
消え入る雷帆の言葉に、姉二人は返すセリフを見つけられなかった。
確かに、そんな理性的な人物ならば、一時の感情の沸騰で手を血で染めることをするとは考えにくい。
ならば、そうしなければならない合理的な理由があったのだろうか。雷帆の言うように、神が決めたもうた、絶対のルールが。
(……くだらぬ)
二人に聞こえないように、雷華はふんと鼻を鳴らした。
誰かを殺さなければならないなど、世界を壊さなければならないなど、そんな使命を与える神がいたとしたら、そいつは馬鹿だ。
そして、神に押し付けられた馬鹿げた使命があったとして、それに従うべきか背くべきかを見誤ったガオンも、また馬鹿だ。
そんな論理が、正しいわけがないのに。
***
彼らが一度落ち合ったのは、公立小学校の通学路に面する小さな公園だった。遊具はすべり台とブランコのみで、十分に走り回れるほどの広さもない。かつて、少し世話をした捨て犬が保健所に連れていかれて落ち込んでいた場所ということで、芽華実にとっては苦い思い出の地である。
その入り口に集合した一同は、互いの成果報告をする前から分かり切っていた結果に、肩を落としていた。
「くっそ、あいつどこ行ったんだよ……」
「我々も主体になって屋根伝いに上から探したんだがな……」
「ちっ……ああもう、こうなったら! 雷奈ああぁぁ!」
突如、自棄を起こして叫びだした氷架璃に、他の面々はぎょっとした。
「ちょ、氷架璃っ」
「どこだああ! こっちは散々探してんだぞ! いい加減出てこいやぁ! 雷……むぐっ」
アワとフーがわたわたする前で、なおも叫び倒していた氷架璃の口を、後ろから芽華実が思い切りふさいだ。
「ご近所迷惑!」
「けど、こっちは急いでんだから! 叫びながらその辺走り回ったら、さすがに聞こえるだろ!」
「それで聞こえて返事するなら、最初から電話に出るわよ! さっきから何度かかけてるんだから!」
「あ、そっか」
手を打った氷架璃に、「もうっ」と呆れ顔の芽華実が手を離した。突然の奇行に手出しさえできなかったコウが、感心したようにつぶやく。
「美楓……薄々気づいてたけど、三人の中でお前が一番マトモだな」
「え、そ、そう?」
「水晶の手綱を握れるのはたぶんお前だけだ。大変だろうが、これからも頼りにしてるぞ」
「あ、ありがとう……」
「いや、否定しろよ芽華実! 照れながら礼言ってる場合か! 手綱って何だよ、私は暴れ馬か!」
癇癪を起こす氷架璃をどうどうとなだめる役と、さあこれからどうするかと考える役に分かれる中、一人、公園内を見つめていた霞冴が「んー?」と声を漏らした。
「どうした、霞冴」
「いやね、なんか変だなーって」
霞冴が指さしたのは、右手のブランコと、左手の滑り台の間にある空間。砂地になった地面だ。
まだ憤然としながら、いくらか落ち着きを取り戻した氷架璃がのぞきこむ。
「変? 何がだよ」
「落ち葉がさ。あそこだけぽっかりなくなってる」
周りを木に囲まれているせいか、公園内の地面にはかなりの量の枯葉が落ちていた。一度大きな風でも吹いたのだろう、それは木々から離れた中央付近にも及んでいる。
けれど、霞冴の指摘通り、一か所だけ、枯葉が全く落ちていない部分があった。直径一メートルほどの範囲だ。ほかの場所がまんべんなく落ちているのと比べると、確かに目につく不自然さだ。
まるで、空間ごと切り取られたかのよう。
「……まさか、だよな」
うわごとのようにぼやきながら、ルシルが公園内へ足を踏み入れる。その後を追いながら、氷架璃が尋ねる。
「何がまさかなんだ?」
「あくまでも可能性の一つだが。……ここで時空洞穴が開いたとしたら、枯葉が接続先の別の場所に流れてもおかしくはないな、と」
それを聞いて戦慄する仲間たちに、「ただの仮説だ」と振り返るルシルだが、これまでの動向と今後起きうる事象を考えれば、ありえなくはない。
「もしそうだとしたら、少し前にここからガオンが出てきた、ってことかしら?」
「あるいは、出て行ったのかもな。情報管理局が感知できるのはフィライン・エデンで起こった時空震だけだ。それ以外の場合は通達も来ない。だから、入り口も出口も人間界の時空洞穴は、いつどこで起こっていてもおかしくはない」
芽華実にそう答えたルシルは、巡らせていた視線をふと一か所で止めた。すべり台のちょうどすべりきったところへ歩み寄り、しゃがみ込む。地面から、何かを拾い上げる。
「どうした、何か見つけたか」
「ああ……だが、手掛かりではなさそうだ。ただの落とし物だな」
「置いとけよ、そんなもん」
「悪かったな、神経質にもなるんだよ」
ふてくされたように言い放ったルシルは、手にしたものをすべり台のふちに引っ掛けるように置こうとして、一応雷奈の持ち物かどうか尋ねておいたほうがいいかと氷架璃と芽華実を振り返って――二人のこわばった顔に、ぎょっとした。
「……どうした?」
「ルシル……それ……」
氷架璃が、ルシルの指につままれたものを震える手で指さした。
ルシルが見つけたもの。それは、ストラップだった。小さな絵馬と、鈴がついていた。
「京都で買った……私と芽華実と雷奈、それに雷華の、おそろいのお守り……」
ルシルが瞠目するのと同時、ストラップが揺れて、鈴が悲鳴のような音を出した。そばに膝をついていたコウが、冷静さを保ちながらも焦りをにじませて氷架璃を見上げる。
「ってことは、あいつはここには来てたってことか。……いや、けど、いつ落ちたのかわからねえ以上、今の居場所がどこかはわからねえままだ」
「……待て」
ルシルがストラップを見つめて言った。
「落ちた? 本当にそうか? この紐を穴に通して結ぶんだろう? そう簡単に落ちるか?」
「じゃあ、何で落ちてんだよ。わざと落としたとでもいうのかよ?」
なんでわざわざ、と言いたげにコウが一蹴する。そうする意味が分からないという風に。
例えば、何者かに攫われそうになった時、あとで仲間に見つけてもらおうと、自分がそこにいた証を落としていく、というのはドラマや小説でも見かける展開だ。
だが、そんな差し迫った状況で、器用にストラップの紐を取り外せるかというと疑問だ。
――もし、そうでないとしたら。お守りを外して捨てることに意味があるとしたら。
コウも、ほかの希兵隊員たちも知らないのだ。そのお守りに込められた意味が、そしてそれを外して捨てるということがどういうことなのか。
ギリリと鳴ったのは、爪が食い込むほど強く手を握りしめる音か、奥歯を噛みしめる音か。
持ち主の意志で外され、打ち捨てられた、一蓮托生の契りを託したお守り。運命共同体だと、何があっても助け合おうと誓い合った証。
それが意味するは――。
「あいつ、まさか……っ!」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

婚約破棄を告げた瞬間に主神を祀る大聖堂が倒壊しました〜神様はお怒りのようです〜
和歌
ファンタジー
「アリシア・フィルハーリス、君の犯した罪はあまりに醜い。今日この場をもって私レオン・ウル・ゴルドとアリシア・フィルハーリスの婚約破棄を宣言する──」
王宮の夜会で王太子が声高に告げた直後に、凄まじい地響きと揺れが広間を襲った。
※恋愛要素が薄すぎる気がするので、恋愛→ファンタジーにカテゴリを変更しました(11/27)
※感想コメントありがとうございます。ネタバレせずに返信するのが難しい為、返信しておりませんが、色々予想しながら読んでいただけるのを励みにしております。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
うちの冷蔵庫がダンジョンになった
空志戸レミ
ファンタジー
一二三大賞3:コミカライズ賞受賞
ある日の事、突然世界中にモンスターの跋扈するダンジョンが現れたことで人々は戦慄。
そんななかしがないサラリーマンの住むアパートに置かれた古びた2ドア冷蔵庫もまた、なぜかダンジョンと繋がってしまう。部屋の借主である男は酷く困惑しつつもその魔性に惹かれ、このひとりしか知らないダンジョンの攻略に乗り出すのだった…。
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
いずれ最強の錬金術師?
小狐丸
ファンタジー
テンプレのごとく勇者召喚に巻き込まれたアラフォーサラリーマン入間 巧。何の因果か、女神様に勇者とは別口で異世界へと送られる事になる。
女神様の過保護なサポートで若返り、外見も日本人とはかけ離れたイケメンとなって異世界へと降り立つ。
けれど男の希望は生産職を営みながらのスローライフ。それを許さない女神特性の身体と能力。
はたして巧は異世界で平穏な生活を送れるのか。
**************
本編終了しました。
只今、暇つぶしに蛇足をツラツラ書き殴っています。
お暇でしたらどうぞ。
書籍版一巻〜七巻発売中です。
コミック版一巻〜二巻発売中です。
よろしくお願いします。
**************
聖女召喚に巻き添え異世界転移~だれもかれもが納得すると思うなよっ!
山田みかん
ファンタジー
「貴方には剣と魔法の異世界へ行ってもらいますぅ~」
────何言ってんのコイツ?
あれ? 私に言ってるんじゃないの?
ていうか、ここはどこ?
ちょっと待てッ!私はこんなところにいる場合じゃないんだよっ!
推しに会いに行かねばならんのだよ!!
散々利用されてから勇者パーティーを追い出された…が、元勇者パーティーは僕の本当の能力を知らない。
アノマロカリス
ファンタジー
僕こと…ディスト・ランゼウスは、経験値を倍増させてパーティーの成長を急成長させるスキルを持っていた。
それにあやかった剣士ディランは、僕と共にパーティーを集めて成長して行き…数々の魔王軍の配下を討伐して行き、なんと勇者の称号を得る事になった。
するとディランは、勇者の称号を得てからというもの…態度が横柄になり、更にはパーティーメンバー達も調子付いて行った。
それからと言うもの、調子付いた勇者ディランとパーティーメンバー達は、レベルの上がらないサポート役の僕を邪険にし始めていき…
遂には、役立たずは不要と言って僕を追い出したのだった。
……とまぁ、ここまでは良くある話。
僕が抜けた勇者ディランとパーティーメンバー達は、その後も活躍し続けていき…
遂には、大魔王ドゥルガディスが収める魔大陸を攻略すると言う話になっていた。
「おやおや…もう魔大陸に上陸すると言う話になったのか、ならば…そろそろ僕の本来のスキルを発動するとしますか!」
それから数日後に、ディランとパーティーメンバー達が魔大陸に侵攻し始めたという話を聞いた。
なので、それと同時に…僕の本来のスキルを発動すると…?
2月11日にHOTランキング男性向けで1位になりました。
皆様お陰です、有り難う御座います。

異世界立志伝
小狐丸
ファンタジー
ごく普通の独身アラフォーサラリーマンが、目覚めると知らない場所へ来ていた。しかも身体が縮んで子供に戻っている。
さらにその場は、陸の孤島。そこで出逢った親切なアンデッドに鍛えられ、人の居る場所への脱出を目指す。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる