41 / 60
六章 第四皇子、白百合を冀う。
6-5 婚礼の夜
しおりを挟む
それから、半月程が経った吉日の宵である。
瓔偲を乗せた華轎の到着を椒桂殿の正堂で待つ燎琉は、緊張の面持ちをしていた。
いま椒桂殿は、門や院子、それから房室の中など、すべてこれから執り行われる婚儀のために特別な飾り付けがなされている。燎琉が纏うのも、金糸で伝統的な龍の繍を施した、華やかな深紅の婚礼衣装だった。
とはいえ、この婚儀は、皇子のそれとしてはごくごく質素なものだ。
すべての儀礼は燎琉個人が与えられているこの殿舎で行い、父皇帝・母皇后の列席もない。もちろん他の皇族も、叔父の鵬明を除いては、いない。
それでも、鵬明が自分たちを祝ってくれるのは、心強かった。
「最初に燎琉に瓔偲との婚姻を命じたのは兄上なのに、本人たちが納得したこの期に及んで、まさか前言を撤回などされませんね」
叔父は兄皇帝に対してこう迫って――表面ばかりは穏やかな笑顔で――この婚儀の最後の御膳立てを整えてくれたらしい。約束通り、新娘となる瓔偲の家の代理として、華轎を出してもくれていた。
瓔偲は、だから、鵬明の殿舎である繍菊殿から、鵬明の養子格の身分で燎琉に嫁ぐこととなった。
今日、この日。自分たちの婚儀は、それでも、皇嗣とも目される皇帝の子の婚儀とは思われない、いかにも内輪のものといった態である。
ただ、質素な婚儀だからといって、燎琉には不満はなかった。
これは、正式に瓔偲を妃として迎えるための儀式だ。かたちも規模も関係ない。燎琉は瓔偲を妃にと望んでおり、瓔偲はその意を容れてくれた。この先、まだ遠い理想に向かって共に生きていくのだ、と、その決意を形にするためのものである。
自分たちは、今宵、正式な伉儷になる。
それを周囲に明かすための、これはけじめの儀礼だ。
燎琉は己を落ち着けるように、ふう、と、ひとつ静かに息をはいた。無意識に門のほうへと視線をやっている。
瓔偲の姿は、まだ、見えてはいなかった。わたしなど、と、時折己を軽んずるところのある瓔偲は、果たして、この期に及んで逃げ出したりせずに、燎琉のところへちゃんと嫁いで来てくれるだろうか。
ふと不安が過ぎったその時だった。
「新娘の御到着ー」
瓔偲を載せた華轎が椒桂殿の表門へ到着したことを告げる声が響いた。
開け放した正堂の扉から、侍女の介添えを受け、彼女らに先導されながら、華垂門を越えてくる瓔偲の姿が見える。こちらも深紅の婚礼衣装――銀糸での鳳凰の刺繍がうつくしい――を纏っていた。
頭には紅蓋頭と呼ばれる、顔を隠すための、煌びやかな薄い紗を被いている。
だから、その表情は見えない。
けれども、薄暮の空の下、甘い百合の香がふわりとここまで漂ってくるようで、ほう、と、燎琉は長く息を吐き出した。
きてくれた――……それだけで、燎琉の胸はいっぱいになる。
ちゃんときてくれた、と、もう一度思いながら、燎琉は、いまや院子を越えて、しずしずと階を上ってくる相手を、正堂へと迎え入れた。
介添えの者に代わって瓔偲の手を取り、己の隣の席へ座らせる。己も座る。また、ふわ、と、清冽な百合の芳香をかいだ気がした。
*
それからも婚儀は粛々と進められた。けれどもその間のことを、燎琉はあまりよく覚えていない。緊張していたのとはすこし違うけれども、それに似て、頭に血が上ったみたいに、終始、ぼう、と、しているようなところがあった。あるいは、気持ちが浮き立っていたのだろうか。
婚儀に置いて最も重要な儀礼は、新郎と新娘とが揃って行う三拝礼だ。並んで跪き、まずは天地に一拝、続いて祖霊に一拝、最後に瓔偲と向かい合って、互いに礼を交わしたとき、床に手を付き深々と頭を垂れた瓔偲の、紅蓋頭の隙間からわずかに覗いた黒髪が綺麗だったのを覚えている。
次の儀は交杯酒だった。新郎・新娘が腕を交差するように絡めて酒杯を干すというものだが、ちいさな玉杯に満たす酒としては、皓義が桂花陳酒を選んでいた。
酒杯の中で透明に澄んだ黄褐色の液体がゆれていた。
酒にじっくりと漬け込まれた桂花が甘く華やかに香っていた。
互いに右手に杯を持ち、腕と腕とを絡め合う。そのとき瓔偲は、自らの顔のすべてをすっぽり覆うように被いたままでいる紅蓋頭を、左の手でわずかに持ち上げた。薄く紅を刷いた口許が覗く。そこへ我が杯を近づけた刹那、くちびるから、ほう、と、うっとりとした息が漏れた気がした。それが、きれいだった。
後から思い起こしてみても、儀礼の間の燎琉のたしかな記憶といえば、そんなようなものでしかない。
そして、一連の婚儀の最後に待つのが入洞房、新郎新娘がひとつ牀榻で夜を越す、洞房華燭夜――初夜の床入り――の儀礼だった。
瓔偲は一度、侍女に伴われて場を下がっていった。
それに合わせて、燎琉も一度、座を退いた。この後、用意が整えば、瓔偲が待つはずの牀榻を訪ねることになる。
合図があったのは、四半時ほどが経った頃だったろうか。瓔偲についていた侍女に促されて燎琉が臥室となる房間へと進むと、婚儀の際のとくべつば蝋燭である華燭がいっぱいに灯された室の奥、深紅に飾り付けられた牀榻の中で、瓔偲は寝台の端に腰掛けていた。
紅の婚礼衣装はまだそのままだ。こちらも被いたままになっている紅蓋頭が顔を覆っていて、だから、燎琉の訪いを待つ瓔偲の表情は窺い知れなかった。
この後、あの煌びやかな深紅の布を、燎琉が我が手で持ち上げて、瓔偲の顔をあらわにする。
それは、新郎新娘がはじめて互いに伴侶と対面する刹那、初夜の褥の象徴的な儀礼でもあった。
もちろん燎琉は瓔偲の容姿をすでに知ってはいるけれども、それでも、訳もなく、緊張にも似た昂りを覚えていた。燎琉との初夜を前に、いま瓔偲は、いったいどんなきもちでいるのだろうか。知りたいようで、知りたくないようで、燎琉はまだしばらく牀榻を前に立ち尽くした。
華燭の焔が薄暗がりにゆらりと揺らぐ。
燎琉はひとつ息を吐いた。それから牀榻の中の瓔偲の側へと歩み寄る。
燎琉が傍らに立つと、瓔偲はこちらを仰ぐように軽く顔を上げた。燎琉は相手の顔を覆っている薄い紗へと手をかける。それを合図に、牀榻の仕切の帳を、控えていた侍女が物も言わずにするすると下ろした。
「失礼いたします」
そう一言だけを残して、侍女がが房間を去った気配があった。
それでなくとも、帳を下ろされた牀榻の中は、もはや燎琉と瓔偲のふたりきりだ。
百合の香が場に匂い立った。こくり、と、無意識に息を呑んでいた。
ゆっくりと紅蓋頭を持ち上げる。
それにつれて、こちらを見詰める白い顔があらわになった。
瓔偲の頬が、ほんのすこしだけ薄紅に染まってみえている。蝋燭のほの灯りのせいだろうか。それとも、さっき酌み交わした酒のためだったりするのだろうか。
燎琉と視線が合うと、瓔偲は躊躇うようにわずかに目を伏せてしまった。時に真っ直ぐにこちらを見詰めてくる黒曜石の眸は、いま、恥じらいを映してゆらいでいる。それがなんだかたまらなくて、燎琉は瓔偲の頬にそっとてのひらを添えると、相手の眸を間近からのぞき込んだ。
「瓔偲」
呼びかけると、相手は、ほう、と、ちいさく息を吐く。
燎琉を見て、はた、はたり、と、ゆっくり瞬きを繰り返した。
「殿下」
瓔偲が囁くような声で燎琉を呼んだ。
その刹那、それまでようやくのところで堪えていたものが、ついに堰を切って一気にあふれだすのを、燎琉は感じていた。
「瓔偲……!」
相手の頬を両手で包むようにすると、そのまま顔を近づける。吐息の混ざる距離で、刹那、見詰め合い、それから溜まりかねたように、相手にくちづけをした。
瓔偲を乗せた華轎の到着を椒桂殿の正堂で待つ燎琉は、緊張の面持ちをしていた。
いま椒桂殿は、門や院子、それから房室の中など、すべてこれから執り行われる婚儀のために特別な飾り付けがなされている。燎琉が纏うのも、金糸で伝統的な龍の繍を施した、華やかな深紅の婚礼衣装だった。
とはいえ、この婚儀は、皇子のそれとしてはごくごく質素なものだ。
すべての儀礼は燎琉個人が与えられているこの殿舎で行い、父皇帝・母皇后の列席もない。もちろん他の皇族も、叔父の鵬明を除いては、いない。
それでも、鵬明が自分たちを祝ってくれるのは、心強かった。
「最初に燎琉に瓔偲との婚姻を命じたのは兄上なのに、本人たちが納得したこの期に及んで、まさか前言を撤回などされませんね」
叔父は兄皇帝に対してこう迫って――表面ばかりは穏やかな笑顔で――この婚儀の最後の御膳立てを整えてくれたらしい。約束通り、新娘となる瓔偲の家の代理として、華轎を出してもくれていた。
瓔偲は、だから、鵬明の殿舎である繍菊殿から、鵬明の養子格の身分で燎琉に嫁ぐこととなった。
今日、この日。自分たちの婚儀は、それでも、皇嗣とも目される皇帝の子の婚儀とは思われない、いかにも内輪のものといった態である。
ただ、質素な婚儀だからといって、燎琉には不満はなかった。
これは、正式に瓔偲を妃として迎えるための儀式だ。かたちも規模も関係ない。燎琉は瓔偲を妃にと望んでおり、瓔偲はその意を容れてくれた。この先、まだ遠い理想に向かって共に生きていくのだ、と、その決意を形にするためのものである。
自分たちは、今宵、正式な伉儷になる。
それを周囲に明かすための、これはけじめの儀礼だ。
燎琉は己を落ち着けるように、ふう、と、ひとつ静かに息をはいた。無意識に門のほうへと視線をやっている。
瓔偲の姿は、まだ、見えてはいなかった。わたしなど、と、時折己を軽んずるところのある瓔偲は、果たして、この期に及んで逃げ出したりせずに、燎琉のところへちゃんと嫁いで来てくれるだろうか。
ふと不安が過ぎったその時だった。
「新娘の御到着ー」
瓔偲を載せた華轎が椒桂殿の表門へ到着したことを告げる声が響いた。
開け放した正堂の扉から、侍女の介添えを受け、彼女らに先導されながら、華垂門を越えてくる瓔偲の姿が見える。こちらも深紅の婚礼衣装――銀糸での鳳凰の刺繍がうつくしい――を纏っていた。
頭には紅蓋頭と呼ばれる、顔を隠すための、煌びやかな薄い紗を被いている。
だから、その表情は見えない。
けれども、薄暮の空の下、甘い百合の香がふわりとここまで漂ってくるようで、ほう、と、燎琉は長く息を吐き出した。
きてくれた――……それだけで、燎琉の胸はいっぱいになる。
ちゃんときてくれた、と、もう一度思いながら、燎琉は、いまや院子を越えて、しずしずと階を上ってくる相手を、正堂へと迎え入れた。
介添えの者に代わって瓔偲の手を取り、己の隣の席へ座らせる。己も座る。また、ふわ、と、清冽な百合の芳香をかいだ気がした。
*
それからも婚儀は粛々と進められた。けれどもその間のことを、燎琉はあまりよく覚えていない。緊張していたのとはすこし違うけれども、それに似て、頭に血が上ったみたいに、終始、ぼう、と、しているようなところがあった。あるいは、気持ちが浮き立っていたのだろうか。
婚儀に置いて最も重要な儀礼は、新郎と新娘とが揃って行う三拝礼だ。並んで跪き、まずは天地に一拝、続いて祖霊に一拝、最後に瓔偲と向かい合って、互いに礼を交わしたとき、床に手を付き深々と頭を垂れた瓔偲の、紅蓋頭の隙間からわずかに覗いた黒髪が綺麗だったのを覚えている。
次の儀は交杯酒だった。新郎・新娘が腕を交差するように絡めて酒杯を干すというものだが、ちいさな玉杯に満たす酒としては、皓義が桂花陳酒を選んでいた。
酒杯の中で透明に澄んだ黄褐色の液体がゆれていた。
酒にじっくりと漬け込まれた桂花が甘く華やかに香っていた。
互いに右手に杯を持ち、腕と腕とを絡め合う。そのとき瓔偲は、自らの顔のすべてをすっぽり覆うように被いたままでいる紅蓋頭を、左の手でわずかに持ち上げた。薄く紅を刷いた口許が覗く。そこへ我が杯を近づけた刹那、くちびるから、ほう、と、うっとりとした息が漏れた気がした。それが、きれいだった。
後から思い起こしてみても、儀礼の間の燎琉のたしかな記憶といえば、そんなようなものでしかない。
そして、一連の婚儀の最後に待つのが入洞房、新郎新娘がひとつ牀榻で夜を越す、洞房華燭夜――初夜の床入り――の儀礼だった。
瓔偲は一度、侍女に伴われて場を下がっていった。
それに合わせて、燎琉も一度、座を退いた。この後、用意が整えば、瓔偲が待つはずの牀榻を訪ねることになる。
合図があったのは、四半時ほどが経った頃だったろうか。瓔偲についていた侍女に促されて燎琉が臥室となる房間へと進むと、婚儀の際のとくべつば蝋燭である華燭がいっぱいに灯された室の奥、深紅に飾り付けられた牀榻の中で、瓔偲は寝台の端に腰掛けていた。
紅の婚礼衣装はまだそのままだ。こちらも被いたままになっている紅蓋頭が顔を覆っていて、だから、燎琉の訪いを待つ瓔偲の表情は窺い知れなかった。
この後、あの煌びやかな深紅の布を、燎琉が我が手で持ち上げて、瓔偲の顔をあらわにする。
それは、新郎新娘がはじめて互いに伴侶と対面する刹那、初夜の褥の象徴的な儀礼でもあった。
もちろん燎琉は瓔偲の容姿をすでに知ってはいるけれども、それでも、訳もなく、緊張にも似た昂りを覚えていた。燎琉との初夜を前に、いま瓔偲は、いったいどんなきもちでいるのだろうか。知りたいようで、知りたくないようで、燎琉はまだしばらく牀榻を前に立ち尽くした。
華燭の焔が薄暗がりにゆらりと揺らぐ。
燎琉はひとつ息を吐いた。それから牀榻の中の瓔偲の側へと歩み寄る。
燎琉が傍らに立つと、瓔偲はこちらを仰ぐように軽く顔を上げた。燎琉は相手の顔を覆っている薄い紗へと手をかける。それを合図に、牀榻の仕切の帳を、控えていた侍女が物も言わずにするすると下ろした。
「失礼いたします」
そう一言だけを残して、侍女がが房間を去った気配があった。
それでなくとも、帳を下ろされた牀榻の中は、もはや燎琉と瓔偲のふたりきりだ。
百合の香が場に匂い立った。こくり、と、無意識に息を呑んでいた。
ゆっくりと紅蓋頭を持ち上げる。
それにつれて、こちらを見詰める白い顔があらわになった。
瓔偲の頬が、ほんのすこしだけ薄紅に染まってみえている。蝋燭のほの灯りのせいだろうか。それとも、さっき酌み交わした酒のためだったりするのだろうか。
燎琉と視線が合うと、瓔偲は躊躇うようにわずかに目を伏せてしまった。時に真っ直ぐにこちらを見詰めてくる黒曜石の眸は、いま、恥じらいを映してゆらいでいる。それがなんだかたまらなくて、燎琉は瓔偲の頬にそっとてのひらを添えると、相手の眸を間近からのぞき込んだ。
「瓔偲」
呼びかけると、相手は、ほう、と、ちいさく息を吐く。
燎琉を見て、はた、はたり、と、ゆっくり瞬きを繰り返した。
「殿下」
瓔偲が囁くような声で燎琉を呼んだ。
その刹那、それまでようやくのところで堪えていたものが、ついに堰を切って一気にあふれだすのを、燎琉は感じていた。
「瓔偲……!」
相手の頬を両手で包むようにすると、そのまま顔を近づける。吐息の混ざる距離で、刹那、見詰め合い、それから溜まりかねたように、相手にくちづけをした。
26
お気に入りに追加
306
あなたにおすすめの小説
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。
運命の息吹
梅川 ノン
BL
ルシアは、国王とオメガの番の間に生まれるが、オメガのため王子とは認められず、密やかに育つ。
美しく育ったルシアは、父王亡きあと国王になった兄王の番になる。
兄王に溺愛されたルシアは、兄王の庇護のもと穏やかに暮らしていたが、運命のアルファと出会う。
ルシアの運命のアルファとは……。
西洋の中世を想定とした、オメガバースですが、かなりの独自視点、想定が入ります。あくまでも私独自の創作オメガバースと思ってください。楽しんでいただければ幸いです。
【完結・ルート分岐あり】オメガ皇后の死に戻り〜二度と思い通りにはなりません〜
ivy
BL
魔術師の家門に生まれながら能力の発現が遅く家族から虐げられて暮らしていたオメガのアリス。
そんな彼を国王陛下であるルドルフが妻にと望み生活は一変する。
幸せになれると思っていたのに生まれた子供共々ルドルフに殺されたアリスは目が覚めると子供の頃に戻っていた。
もう二度と同じ轍は踏まない。
そう決心したアリスの戦いが始まる。
【完結】守護霊さん、それは余計なお世話です。
N2O
BL
番のことが好きすぎる第二王子(熊の獣人/実は割と可愛い)
×
期間限定で心の声が聞こえるようになった黒髪青年(人間/番/実は割と逞しい)
Special thanks
illustration by 白鯨堂こち
※ご都合主義です。
※素人作品です。温かな目で見ていただけると助かります。
春風の香
梅川 ノン
BL
名門西園寺家の庶子として生まれた蒼は、病弱なオメガ。
母を早くに亡くし、父に顧みられない蒼は孤独だった。
そんな蒼に手を差し伸べたのが、北畠総合病院の医師北畠雪哉だった。
雪哉もオメガであり自力で医師になり、今は院長子息の夫になっていた。
自身の昔の姿を重ねて蒼を可愛がる雪哉は、自宅にも蒼を誘う。
雪哉の息子彰久は、蒼に一心に懐いた。蒼もそんな彰久を心から可愛がった。
3歳と15歳で出会う、受が12歳年上の歳の差オメガバースです。
オメガバースですが、独自の設定があります。ご了承ください。
番外編は二人の結婚直後と、4年後の甘い生活の二話です。それぞれ短いお話ですがお楽しみいただけると嬉しいです!
この噛み痕は、無効。
ことわ子
BL
執着強めのαで高校一年生の茜トキ×αアレルギーのβで高校三年生の品野千秋
α、β、Ωの三つの性が存在する現代で、品野千秋(しなのちあき)は一番人口が多いとされる平凡なβで、これまた平凡な高校三年生として暮らしていた。
いや、正しくは"平凡に暮らしたい"高校生として、自らを『αアレルギー』と自称するほど日々αを憎みながら生活していた。
千秋がαアレルギーになったのは幼少期のトラウマが原因だった。その時から千秋はαに対し強い拒否反応を示すようになり、わざわざαのいない高校へ進学するなど、徹底してαを避け続けた。
そんなある日、千秋は体育の授業中に熱中症で倒れてしまう。保健室で目を覚ますと、そこには親友の向田翔(むこうだかける)ともう一人、初めて見る下級生の男がいた。
その男と、トラウマの原因となった人物の顔が重なり千秋は混乱するが、男は千秋の混乱をよそに急に距離を詰めてくる。
「やっと見つけた」
男は誰もが見惚れる顔でそう言った。
【完結】僕はキミ専属の魔力付与能力者
みやこ嬢
BL
【2025/01/24 完結、ファンタジーBL】
リアンはウラガヌス伯爵家の養い子。魔力がないという理由で貴族教育を受けさせてもらえないまま18の成人を迎えた。伯爵家の兄妹に良いように使われてきたリアンにとって唯一安らげる場所は月に数度訪れる孤児院だけ。その孤児院でたまに会う友人『サイ』と一緒に子どもたちと遊んでいる間は嫌なことを全て忘れられた。
ある日、リアンに魔力付与能力があることが判明する。能力を見抜いた魔法省職員ドロテアがウラガヌス伯爵家にリアンの今後について話に行くが、何故か軟禁されてしまう。ウラガヌス伯爵はリアンの能力を利用して高位貴族に娘を嫁がせようと画策していた。
そして見合いの日、リアンは初めて孤児院以外の場所で友人『サイ』に出会う。彼はレイディエーレ侯爵家の跡取り息子サイラスだったのだ。明らかな身分の違いや彼を騙す片棒を担いだ負い目からサイラスを拒絶してしまうリアン。
「君とは対等な友人だと思っていた」
素直になれない魔力付与能力者リアンと、無自覚なままリアンをそばに置こうとするサイラス。両片想い状態の二人が様々な障害を乗り越えて幸せを掴むまでの物語です。
【独占欲強め侯爵家跡取り×ワケあり魔力付与能力者】
* * *
2024/11/15 一瞬ホトラン入ってました。感謝!
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる