33 / 60
五章 第四皇子、白百合のために抗す。
5-4 想いの自覚
しおりを挟む
「瓔偲」
燎琉は再び相手の名を、どこかうっとりと呼んでいた。
薄いくちびるを親指の腹でなぞっても、瓔偲は嫌がらなかった。身を逃れさせようとするでもなく、しずかに目を閉じたままでいる。
くちびるが重なる寸前、ほう、と、ちいさな吐息がもれた。燎琉は自分も目を伏せ、そ、と、瓔偲のくちびるに己のそれを重ねる。 豊かに甘く、清らかに澄んだ、白百合の香りがした。
「殿下……」
くちびるが離れた刹那、瓔偲がちいさく燎琉を呼んだ。彼我の吐息が混ざる距離で見詰めあう。黒曜石の眸が潤んでいた。その熱っぽさに至近距離で出逢った刹那、堪らないきもちになって、燎琉は瓔偲を掻き抱いた。
貪るようにくちづけする。
細い肩を抱く腕に力が籠り、ぎゅう、と、いっそ撓めるほどに強く抱擁しながら、しばらく接吻を続けた。口中に舌を差し入れ、絡め、息を乱して夢中で味わう。
瓔偲はすこしも厭がらなかった。されるがままになりながら、けれども、再びふとくちびるが離れた瞬間、熱っぽく潤んだ黒眸を、間近からじっと燎琉に向けた。
「殿、下……どうし、て」
濡れたくちびるから漏れた小声に、燎琉ははっと我に返った。
「あ……わ、わるい」
瓔偲の身体を離し、気まずさから目を逸らしている。
「その……周じぃの、薬」
慌てたように相手から距離を取りつつ言った言葉は、別に、たしかな意味があったわけではない。単に自分の先程の行動を誤魔化すように、口にしただけのものだった。
けれども、言ってから、思う。周華柁から預かった薬は、そういえば、瓔偲の房間まで届けたものの、いろいろと慌ただしくするままに、結局は説明もなにもなしに置いてきた形になっていたのではなかったか。
「じぃからの薬、昨日、きちんとは手渡せなかったが……大丈夫だったか?」
たしかめると、こちらもどこか、ぼう、と、なっていた瓔偲も、それで我を取り戻したらしかった。はたはたと瞬いて、気を落ち着けるようにしたその後で、はい、と、短く返事をする。
「先程呑みました。だいじょうぶです」
「そうか」
燎琉は、ほう、と、息を吐いた。
「呑まなければ、殿下にだけは、ご迷惑をおかけすることになりますから……これからも気をつけます。殿下には、ご安心を」
続けてそう言われて、燎琉は思わず息を呑んだ。
そうだ。燎琉とつがいになった瓔偲は、癸性とはいえ、もはやつがいの甲性である燎琉のほかには、その発情時の芳香に反応する者はない。つがいとは、そういう特別な間柄なのだ。
ふいに堪らない感情に駆られて、燎琉は瓔偲のほうに手を伸ばした。その身を引き寄せ、再び抱き締める。
「殿下……?」
瓔偲は不思議そうにしたが、燎琉は腕をゆるめることが出来なかった。
彼は自分のつがいだ。唯一の絆を結んだもの――……いま堪らず抱き締めたいと思うのも、先にくちづけてしまったのも、自分たちがつがいだからだろうか。
そうなのかもしれない、と、おもう。
それでも、燎琉の中にはひとつだけ、確かなことがあった。
いま自分が瓔偲に対して抱く想いは、宋清歌に対して抱いていたものとは、確実に違っている。たとえば家柄や年齢が申し分ないだとか、おっとりとしていて好ましいだとか、そんな消極的なそれではなくて、肚の奥から滾々と湧くような切実な感情だ。
これがたとえつがいになったから生じた想いだとしても、燎琉はそれでも構わなかった。だって、それでも、燎琉の中にその感情が存在しているのは確かなのだ――……ほんとうは、手放したくない、と、思ってしまっている。
この先も、瓔偲にはずっと、燎琉の傍にいてほしかった。
けれども、と、燎琉は瓔偲を抱き締めながら眉を寄せる。己のその望みを叶えることは、瓔偲の国官への想いを、国への、民への、奉仕の想いを、踏みにじるのと等しいのだ。
瓔偲には望む道を歩んでほしいと思う。
けれども一方で、彼を傍に留めておきたいのも本当だ。
どうしたらいいのだろう。
わからない。
わからないけれども、自分の気持ちに嘘を吐きとおすことが出来るとは、思えなかった。いままでのように、聞き分けのいい己ではいられない。燎琉は瓔偲を抱く腕に力を籠めた。
いまの燎琉は、身勝手にも、瓔偲に訴えてしまいたいのだ――……皇帝の勅命は白紙にしなくてもいい、と。むしろ、このまま自分は瓔偲を娶りたいとおもっているのだ、と。
瓔偲を抱き締めたままの燎琉は、ほう、と、長く息をついた。
泣きそうだ。眉をひそめる。
頬が歪む。清歌の身勝手を責めておいて、それなのに、自分だってまた勝手を通したいと願っていることに反吐が出た。だから浮かぶ笑みは自嘲のそれだ。
それでもなお、燎琉は、この想いを瓔偲に真っ直ぐに伝えてみたいと思っていた。
清潔で、甘くやさしい、百合の香りが燎琉を包みこむ。
それと離れるのを名残惜しく想いながらも、燎琉はまた、ほう、と、ひとつ息をついて、瓔偲を抱く腕をゆっくりとほどいた。
「仕事、いってくる。帰ったら……お前と、話がしたいんだ。――聞いてくれるか?」
燎琉は眉根を寄せて冀うように言う。瓔偲は燎琉の表情に戸惑うふうを見せながらも、やがて、こく、と、ちいさく頷いてみせた。
それを確かめて燎琉は、ふ、と、口許をゆるめた。
「行ってくる」
「いっていらっしゃいませ、殿下。――あの、今日も、書房の整理をしていても、ご迷惑ではありませんか?」
おずおずと訊ねられ、燎琉は目を瞬いた。
そんなことにすら迷惑という言葉を持ち出す瓔偲の在り方が、すこしだけ、せつない。迷惑だなんて思うわけがないのに、と、泣きそうな笑みとともにそんな想いをこめて、瓔偲の白い手指の先をそっと握った。
「うん、たのむ……たすかるよ」
「ありがとうございます。殿下には、よいお仕事を」
瓔偲に見送られながら、燎琉は椒桂殿の門へと向かった。
帰ったら瓔偲に言おうと思う。彼は自分の唯一のつがいだからだ。彼をつがいにして、その人生を掻き回してしまった者としての責任も、燎琉にはあるからだ。
伝えてみようと思う。
たとえ国官への想いゆえに瓔偲がそれを受け入れてはくれなかったとしても、それでも、きちんと話をしておきたかった。伴侶になってほしい、と、この先も傍にいてほしいのだ、と、そう、自分の言葉で、自分の想いを、自分のつがいである彼に正直に伝えたかった。
*
「――……殿下っ! 燎琉殿下っ!!」
血相を変えた皓義が、燎琉のいる工部の官府へ飛び込んできたのは、その後、午をいくらか過ぎた頃だったろうか。
普段飄々としている侍者がめったと見せることのない慌て振りを目にした刹那には、もう、燎琉は肝の冷える思いを味わっていた。
「どうした、皓義!?」
「瓔偲さまが……瓔偲さまが」
「瓔偲がなんだ!? 何があった!?」
問う燎琉に、ここまで駆けて来たらしい皓義は息を乱したままで、近衛が、と、そう告げた。
「陛下の勅で、近衛の士卒が椒桂殿に……瓔偲さまが縄を受けて、内殿へ引き立てられていきました。第四皇子殿下に対する叛逆の罪で捕縛する、と」
皓義の口にした信じられない、また事実無根の罪状に、燎琉は息を呑む――……先手を、打たれた。
宋家が、もしかするとあるいは万貴妃の周辺も、燎琉たちに先んじて動いたのだ。彼らが皇帝に働きかけたこと以外に、いまのこの事態の原因としては、考えられなかった。
「皓義、叔父上にも連絡を……!」
燎琉は従者に短く言い置くと、弾かれたように走り出した。
燎琉は再び相手の名を、どこかうっとりと呼んでいた。
薄いくちびるを親指の腹でなぞっても、瓔偲は嫌がらなかった。身を逃れさせようとするでもなく、しずかに目を閉じたままでいる。
くちびるが重なる寸前、ほう、と、ちいさな吐息がもれた。燎琉は自分も目を伏せ、そ、と、瓔偲のくちびるに己のそれを重ねる。 豊かに甘く、清らかに澄んだ、白百合の香りがした。
「殿下……」
くちびるが離れた刹那、瓔偲がちいさく燎琉を呼んだ。彼我の吐息が混ざる距離で見詰めあう。黒曜石の眸が潤んでいた。その熱っぽさに至近距離で出逢った刹那、堪らないきもちになって、燎琉は瓔偲を掻き抱いた。
貪るようにくちづけする。
細い肩を抱く腕に力が籠り、ぎゅう、と、いっそ撓めるほどに強く抱擁しながら、しばらく接吻を続けた。口中に舌を差し入れ、絡め、息を乱して夢中で味わう。
瓔偲はすこしも厭がらなかった。されるがままになりながら、けれども、再びふとくちびるが離れた瞬間、熱っぽく潤んだ黒眸を、間近からじっと燎琉に向けた。
「殿、下……どうし、て」
濡れたくちびるから漏れた小声に、燎琉ははっと我に返った。
「あ……わ、わるい」
瓔偲の身体を離し、気まずさから目を逸らしている。
「その……周じぃの、薬」
慌てたように相手から距離を取りつつ言った言葉は、別に、たしかな意味があったわけではない。単に自分の先程の行動を誤魔化すように、口にしただけのものだった。
けれども、言ってから、思う。周華柁から預かった薬は、そういえば、瓔偲の房間まで届けたものの、いろいろと慌ただしくするままに、結局は説明もなにもなしに置いてきた形になっていたのではなかったか。
「じぃからの薬、昨日、きちんとは手渡せなかったが……大丈夫だったか?」
たしかめると、こちらもどこか、ぼう、と、なっていた瓔偲も、それで我を取り戻したらしかった。はたはたと瞬いて、気を落ち着けるようにしたその後で、はい、と、短く返事をする。
「先程呑みました。だいじょうぶです」
「そうか」
燎琉は、ほう、と、息を吐いた。
「呑まなければ、殿下にだけは、ご迷惑をおかけすることになりますから……これからも気をつけます。殿下には、ご安心を」
続けてそう言われて、燎琉は思わず息を呑んだ。
そうだ。燎琉とつがいになった瓔偲は、癸性とはいえ、もはやつがいの甲性である燎琉のほかには、その発情時の芳香に反応する者はない。つがいとは、そういう特別な間柄なのだ。
ふいに堪らない感情に駆られて、燎琉は瓔偲のほうに手を伸ばした。その身を引き寄せ、再び抱き締める。
「殿下……?」
瓔偲は不思議そうにしたが、燎琉は腕をゆるめることが出来なかった。
彼は自分のつがいだ。唯一の絆を結んだもの――……いま堪らず抱き締めたいと思うのも、先にくちづけてしまったのも、自分たちがつがいだからだろうか。
そうなのかもしれない、と、おもう。
それでも、燎琉の中にはひとつだけ、確かなことがあった。
いま自分が瓔偲に対して抱く想いは、宋清歌に対して抱いていたものとは、確実に違っている。たとえば家柄や年齢が申し分ないだとか、おっとりとしていて好ましいだとか、そんな消極的なそれではなくて、肚の奥から滾々と湧くような切実な感情だ。
これがたとえつがいになったから生じた想いだとしても、燎琉はそれでも構わなかった。だって、それでも、燎琉の中にその感情が存在しているのは確かなのだ――……ほんとうは、手放したくない、と、思ってしまっている。
この先も、瓔偲にはずっと、燎琉の傍にいてほしかった。
けれども、と、燎琉は瓔偲を抱き締めながら眉を寄せる。己のその望みを叶えることは、瓔偲の国官への想いを、国への、民への、奉仕の想いを、踏みにじるのと等しいのだ。
瓔偲には望む道を歩んでほしいと思う。
けれども一方で、彼を傍に留めておきたいのも本当だ。
どうしたらいいのだろう。
わからない。
わからないけれども、自分の気持ちに嘘を吐きとおすことが出来るとは、思えなかった。いままでのように、聞き分けのいい己ではいられない。燎琉は瓔偲を抱く腕に力を籠めた。
いまの燎琉は、身勝手にも、瓔偲に訴えてしまいたいのだ――……皇帝の勅命は白紙にしなくてもいい、と。むしろ、このまま自分は瓔偲を娶りたいとおもっているのだ、と。
瓔偲を抱き締めたままの燎琉は、ほう、と、長く息をついた。
泣きそうだ。眉をひそめる。
頬が歪む。清歌の身勝手を責めておいて、それなのに、自分だってまた勝手を通したいと願っていることに反吐が出た。だから浮かぶ笑みは自嘲のそれだ。
それでもなお、燎琉は、この想いを瓔偲に真っ直ぐに伝えてみたいと思っていた。
清潔で、甘くやさしい、百合の香りが燎琉を包みこむ。
それと離れるのを名残惜しく想いながらも、燎琉はまた、ほう、と、ひとつ息をついて、瓔偲を抱く腕をゆっくりとほどいた。
「仕事、いってくる。帰ったら……お前と、話がしたいんだ。――聞いてくれるか?」
燎琉は眉根を寄せて冀うように言う。瓔偲は燎琉の表情に戸惑うふうを見せながらも、やがて、こく、と、ちいさく頷いてみせた。
それを確かめて燎琉は、ふ、と、口許をゆるめた。
「行ってくる」
「いっていらっしゃいませ、殿下。――あの、今日も、書房の整理をしていても、ご迷惑ではありませんか?」
おずおずと訊ねられ、燎琉は目を瞬いた。
そんなことにすら迷惑という言葉を持ち出す瓔偲の在り方が、すこしだけ、せつない。迷惑だなんて思うわけがないのに、と、泣きそうな笑みとともにそんな想いをこめて、瓔偲の白い手指の先をそっと握った。
「うん、たのむ……たすかるよ」
「ありがとうございます。殿下には、よいお仕事を」
瓔偲に見送られながら、燎琉は椒桂殿の門へと向かった。
帰ったら瓔偲に言おうと思う。彼は自分の唯一のつがいだからだ。彼をつがいにして、その人生を掻き回してしまった者としての責任も、燎琉にはあるからだ。
伝えてみようと思う。
たとえ国官への想いゆえに瓔偲がそれを受け入れてはくれなかったとしても、それでも、きちんと話をしておきたかった。伴侶になってほしい、と、この先も傍にいてほしいのだ、と、そう、自分の言葉で、自分の想いを、自分のつがいである彼に正直に伝えたかった。
*
「――……殿下っ! 燎琉殿下っ!!」
血相を変えた皓義が、燎琉のいる工部の官府へ飛び込んできたのは、その後、午をいくらか過ぎた頃だったろうか。
普段飄々としている侍者がめったと見せることのない慌て振りを目にした刹那には、もう、燎琉は肝の冷える思いを味わっていた。
「どうした、皓義!?」
「瓔偲さまが……瓔偲さまが」
「瓔偲がなんだ!? 何があった!?」
問う燎琉に、ここまで駆けて来たらしい皓義は息を乱したままで、近衛が、と、そう告げた。
「陛下の勅で、近衛の士卒が椒桂殿に……瓔偲さまが縄を受けて、内殿へ引き立てられていきました。第四皇子殿下に対する叛逆の罪で捕縛する、と」
皓義の口にした信じられない、また事実無根の罪状に、燎琉は息を呑む――……先手を、打たれた。
宋家が、もしかするとあるいは万貴妃の周辺も、燎琉たちに先んじて動いたのだ。彼らが皇帝に働きかけたこと以外に、いまのこの事態の原因としては、考えられなかった。
「皓義、叔父上にも連絡を……!」
燎琉は従者に短く言い置くと、弾かれたように走り出した。
15
お気に入りに追加
306
あなたにおすすめの小説
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。

前世が飼い猫だったので、今世もちゃんと飼って下さい
夜鳥すぱり
BL
黒猫のニャリスは、騎士のラクロア(20)の家の飼い猫。とってもとっても、飼い主のラクロアのことが大好きで、いつも一緒に過ごしていました。ある寒い日、メイドが何か怪しげな液体をラクロアが飲むワインへ入れています。ニャリスは、ラクロアに飲まないように訴えるが……
◆いつもハート、エール、しおりをありがとうございます。冒頭暗いのに耐えて読んでくれてありがとうございました。いつもながら感謝です。
運命の息吹
梅川 ノン
BL
ルシアは、国王とオメガの番の間に生まれるが、オメガのため王子とは認められず、密やかに育つ。
美しく育ったルシアは、父王亡きあと国王になった兄王の番になる。
兄王に溺愛されたルシアは、兄王の庇護のもと穏やかに暮らしていたが、運命のアルファと出会う。
ルシアの運命のアルファとは……。
西洋の中世を想定とした、オメガバースですが、かなりの独自視点、想定が入ります。あくまでも私独自の創作オメガバースと思ってください。楽しんでいただければ幸いです。
【完結・ルート分岐あり】オメガ皇后の死に戻り〜二度と思い通りにはなりません〜
ivy
BL
魔術師の家門に生まれながら能力の発現が遅く家族から虐げられて暮らしていたオメガのアリス。
そんな彼を国王陛下であるルドルフが妻にと望み生活は一変する。
幸せになれると思っていたのに生まれた子供共々ルドルフに殺されたアリスは目が覚めると子供の頃に戻っていた。
もう二度と同じ轍は踏まない。
そう決心したアリスの戦いが始まる。
春風の香
梅川 ノン
BL
名門西園寺家の庶子として生まれた蒼は、病弱なオメガ。
母を早くに亡くし、父に顧みられない蒼は孤独だった。
そんな蒼に手を差し伸べたのが、北畠総合病院の医師北畠雪哉だった。
雪哉もオメガであり自力で医師になり、今は院長子息の夫になっていた。
自身の昔の姿を重ねて蒼を可愛がる雪哉は、自宅にも蒼を誘う。
雪哉の息子彰久は、蒼に一心に懐いた。蒼もそんな彰久を心から可愛がった。
3歳と15歳で出会う、受が12歳年上の歳の差オメガバースです。
オメガバースですが、独自の設定があります。ご了承ください。
番外編は二人の結婚直後と、4年後の甘い生活の二話です。それぞれ短いお話ですがお楽しみいただけると嬉しいです!
この噛み痕は、無効。
ことわ子
BL
執着強めのαで高校一年生の茜トキ×αアレルギーのβで高校三年生の品野千秋
α、β、Ωの三つの性が存在する現代で、品野千秋(しなのちあき)は一番人口が多いとされる平凡なβで、これまた平凡な高校三年生として暮らしていた。
いや、正しくは"平凡に暮らしたい"高校生として、自らを『αアレルギー』と自称するほど日々αを憎みながら生活していた。
千秋がαアレルギーになったのは幼少期のトラウマが原因だった。その時から千秋はαに対し強い拒否反応を示すようになり、わざわざαのいない高校へ進学するなど、徹底してαを避け続けた。
そんなある日、千秋は体育の授業中に熱中症で倒れてしまう。保健室で目を覚ますと、そこには親友の向田翔(むこうだかける)ともう一人、初めて見る下級生の男がいた。
その男と、トラウマの原因となった人物の顔が重なり千秋は混乱するが、男は千秋の混乱をよそに急に距離を詰めてくる。
「やっと見つけた」
男は誰もが見惚れる顔でそう言った。
【完結】守護霊さん、それは余計なお世話です。
N2O
BL
番のことが好きすぎる第二王子(熊の獣人/実は割と可愛い)
×
期間限定で心の声が聞こえるようになった黒髪青年(人間/番/実は割と逞しい)
Special thanks
illustration by 白鯨堂こち
※ご都合主義です。
※素人作品です。温かな目で見ていただけると助かります。
【完結】僕はキミ専属の魔力付与能力者
みやこ嬢
BL
【2025/01/24 完結、ファンタジーBL】
リアンはウラガヌス伯爵家の養い子。魔力がないという理由で貴族教育を受けさせてもらえないまま18の成人を迎えた。伯爵家の兄妹に良いように使われてきたリアンにとって唯一安らげる場所は月に数度訪れる孤児院だけ。その孤児院でたまに会う友人『サイ』と一緒に子どもたちと遊んでいる間は嫌なことを全て忘れられた。
ある日、リアンに魔力付与能力があることが判明する。能力を見抜いた魔法省職員ドロテアがウラガヌス伯爵家にリアンの今後について話に行くが、何故か軟禁されてしまう。ウラガヌス伯爵はリアンの能力を利用して高位貴族に娘を嫁がせようと画策していた。
そして見合いの日、リアンは初めて孤児院以外の場所で友人『サイ』に出会う。彼はレイディエーレ侯爵家の跡取り息子サイラスだったのだ。明らかな身分の違いや彼を騙す片棒を担いだ負い目からサイラスを拒絶してしまうリアン。
「君とは対等な友人だと思っていた」
素直になれない魔力付与能力者リアンと、無自覚なままリアンをそばに置こうとするサイラス。両片想い状態の二人が様々な障害を乗り越えて幸せを掴むまでの物語です。
【独占欲強め侯爵家跡取り×ワケあり魔力付与能力者】
* * *
2024/11/15 一瞬ホトラン入ってました。感謝!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる