27 / 60
四章 第四皇子、白百合と共に真相に迫る。
4-6 抑制剤の真実
しおりを挟む
「お戻りなさいませ……って、殿下、濡れてらっしゃるじゃないですか。瓔偲さまも」
二人連れだって、城壁内、そこから国府を抜けて更に城墻の内にある楽楼宮まで戻った。椒桂殿に帰り着くと、迎えに出てきた皓義はまず目を瞠って、そう、頓狂な声をあげる。
「すぐに湯殿の用意をさせますから、とりあえず、おふたりともとっととお着替えになってください」
「お前、先に湯を使え」
燎琉が言うと、瓔偲は軽く首をふる。
「わたしは大丈夫です。殿下がかばってくださいましたから……殿下こそ、お先に」
互いに譲り合うこちらを前に、皓義が苦笑した。
「ああ、それから、殿下……周太医がいらしてます。客房にお通ししておりますから、後で対面を」
周華柁が訪ねて来ているという。瓔偲の薬のことで何か新たに判明したことがあったのかもしれない、と、そう思いながら、わかった、と、燎琉は従者の言葉に短く応じた。
とりあえず、着替えのためにいったん正房へと戻る。瓔偲は己に与えられた東廂房へと入っていった。
燎琉はすっかり濡れてしまった長袍を脱ぎ、衫も取り替えてから、臙脂色の深衣を纏う。帯を締め、乾いた布でまだ水滴を滴らせる髪を軽く拭うと、すぐに扉とびらを引き開けて、院子へと続く階を下りた。
客房は、華垂門を越えてすぐのところ、東西の廂房に付属するかたちで並ぶ房間だ。そのうち、いまは東の客房の扉が開け放たれていた。周老太医はおそらくその房で燎琉を待っているのだろう。
「じぃ、何かわかったのか?」
燎琉は客房へと足を踏み入れた。
だがすぐに、客房内にいるのが周華柁だけではないのに気付き、わずかに息を呑む。
「皇子殿下にご挨拶を」
周太医とともに卓子の前の椅子に掛けていた青年は、燎琉が姿を見せると即座に立ち上がって、拱手の礼を取ってみせる。まだ年若いが、白の長袍を纏うところを見るに、どうやら医師であるらしい。ひどく緊張した、蒼白な顔をしていた。
畏まる青年に、楽にしていい、と、燎琉は手を振って合図する。
「この者は?」
老太医に訊ねると、周華柁はひとつ重たい息を吐いた。
「吏部の医局に勤める医師で、孫晁文と申す者にございます。――火急のことにて、儂の助手ということにして、ここまで伴わせていただきました。どうぞご容赦を」
「それはいい。――だが、火急とは?」
燎琉は怪訝に思って周太医の顔をじっと見る。
太医は燎琉の視線を受け、いかにも難しい顔をすると、それが、と、口を切った。
「瓔偲さまが服用されていた発情を抑制する薬、その処方を問い合わせるのに、さっそく医局へ参りましたのです。すると、この者が……」
そこで周太医は、孫晁文のほうへと目をやった。
周華柁の視線を受けた途端、孫青年は、いきなりその場に跪き、そのままがばりと平伏する。
「申し訳ございません……!」
震える声でそう言った。
が、詫びられたところで何のことやらわからずに、燎琉は面食らうしかない。いったい何事だ、と、うずくまるように頭を下げ続ける青年と、それから己付きの太医とを交互に見た。
「上から命ぜられて、己が発情抑制効果のない薬を調合した、と」
答えたのは周太医だ。
「では、瓔偲の薬は……」
「左様にございます。どうやらこの者が……ただし、それが誰に、何のために処方されるかは知らされなかった、と」
老太医が説明すると、孫晁文はまた、申し訳ございません、と、身を震わせながらちいさな声で詫びた。
癸性の者にとって発情を抑制する薬は、日常生活を恙なく送るために欠かすことの出来ないものである。国府に勤める医師であるならばそのことは十二分に心得ていただろう。それにも関わらず、この者は本来の薬効が望めない、いわば贋薬を調合したわけだ。
「いったいなぜそんなことを……良心は咎めなかったのか!」
燎琉はてのひらを握りしめ、目を怒らせた。
「お前のその薬の所為で、ひとりの官吏の人生が理不尽に歪められたんだぞ……!」
低い声で、唸るように言う。
「殿下のお怒りはごもっともです」
孫晁文は縮こまるように平伏し、震える声で言った。
「殿下……殿下。どうぞお静まりを」
「だが、じぃ……!」
「上の命に逆らえなかったとはいえ、この者の良心は、ちゃんと痛んでおったのです。で、あればこそ、儂が医局へ問い合わせをしましたときに、儂に己のしたことを告げ、ここへお詫びにも参じておりまする。どうぞ、この周じぃに免じて、ご寛恕を」
生まれたときからのつきあいの、祖父にも等しい太医にそう請われては、燎琉とて徒に怒りをぶつけ続けることも出来ない。ふう、と、深く大きな息をついて、なんとか己を鎮めようと努めた。
「……わかった。――よく、話してくれた。今日のところは帰るがいい」
燎琉が絞り出すように言うと、周華柁は、ほ、と、安堵の息を吐く。
「下がりなさい。殿下に感謝を。それから、このことは、決して他言なきように」
周太医にそう言われ、深く頭を下げた後、孫青年は客房を辞して行った。
燎琉は房間の隅に立つと、眉をひそめて額を押さえた。
「吏部……」
苦々しく、そうつぶやく。
贋の薬を処方したのが吏部の医局であれば、また、首輪の件も吏部が絡んでいる。それはおそらく、瓔偲が吏部に預けた後に細工を施され、吏部から瓔偲の手元に届いたときには、すでに癸性を守るものとしては役立たぬ状態にされていたのだ。
ふたつが重なればもはや、今度のことは、吏部が関与するものとしか考えられない。
「殿下、いまの吏部の尚書と申せば……」
燎琉のこぼした呟きを聞き咎めた周華柁は、けれどもその名を言うのを躊躇した。
かわりに、眉間に皺を寄せ、燎琉がそれを口にする。
「宋、英鐘だ」
それは宋家の現当主であり――……また、先程行き合った宋清歌の父の名でもあった。
「まだ、確実にそうと決まったわけではないが」
もちろん、首謀者は吏部に属する他の誰かだという可能性だってあるわけだ。
しかし、と、燎琉は虚空を睨む。いまや胸の中に、奇妙に引っかかり、どうしても抜けぬ棘のような疑惑が生じていた。
*
周華柁は最後に、瓔偲のために新たに調合した発情抑制の薬を燎琉に託し、そのまま椒桂殿を辞していった。我が太医を殿舎から返した後、燎琉は客房から院子へと出た。
真っ直ぐに正房へ戻る気にはなれない。それに、とりあえず周太医から預かった薬を瓔偲に手渡さねば、と、そうも思うのに、それでもなんとなく、東廂房を訪ねていくのが躊躇われた。
先程聴いたことを瓔偲に何と告げようか、と、おもう。
おそらく瓔偲は何を聴いても取り乱したりはしないのだろう。そうですか、と、事実を静かに受け止めて、ただただそんなふうに応じるような気がしていた。
けれども、燎琉にはそれが堪らないのだ。これまで我が身にふりかかる理不尽を黙って呑み込んできた瓔偲の在り方が、つらい。
様々なことを黙って諦めることにもはや慣れてしまっている瓔偲が、今度もまたその微笑の下に、たとえば憤りとか、恨み辛みとか、それらを抑え込んでしまうのなら、それは物凄くせつないことのように思われた。
燎琉はしばらく院子の桂花木の下でうろうろと逡巡する。
だが、いつまでもそこでそうしているわけにもいかなかったから、やがて意を決して、瓔偲のいる堂宇へ続く階に足をかけた。
扉の前で、すぅ、と、ひとつ息を吸い、そしてはく。
「周じぃから薬を預かった。入るぞ」
そう一声かけて、扉を押した。
けれども、房内にいる瓔偲が見えた途端、燎琉は息を呑んだ。
「なにを、してるんだ」
目を瞠り、思わずそう言っている。
着替え終えたらしい瓔偲は榻に掛けていたが、その手には、燎琉が雨からかばうのに彼に被けた燎琉の短褙子があった。
瓔偲は、丁寧に畳んだその褙子を抱くようにして顔を埋め、懐いていたのだ。
「お前……」
燎琉は呻くようにつぶやいていた。
二人連れだって、城壁内、そこから国府を抜けて更に城墻の内にある楽楼宮まで戻った。椒桂殿に帰り着くと、迎えに出てきた皓義はまず目を瞠って、そう、頓狂な声をあげる。
「すぐに湯殿の用意をさせますから、とりあえず、おふたりともとっととお着替えになってください」
「お前、先に湯を使え」
燎琉が言うと、瓔偲は軽く首をふる。
「わたしは大丈夫です。殿下がかばってくださいましたから……殿下こそ、お先に」
互いに譲り合うこちらを前に、皓義が苦笑した。
「ああ、それから、殿下……周太医がいらしてます。客房にお通ししておりますから、後で対面を」
周華柁が訪ねて来ているという。瓔偲の薬のことで何か新たに判明したことがあったのかもしれない、と、そう思いながら、わかった、と、燎琉は従者の言葉に短く応じた。
とりあえず、着替えのためにいったん正房へと戻る。瓔偲は己に与えられた東廂房へと入っていった。
燎琉はすっかり濡れてしまった長袍を脱ぎ、衫も取り替えてから、臙脂色の深衣を纏う。帯を締め、乾いた布でまだ水滴を滴らせる髪を軽く拭うと、すぐに扉とびらを引き開けて、院子へと続く階を下りた。
客房は、華垂門を越えてすぐのところ、東西の廂房に付属するかたちで並ぶ房間だ。そのうち、いまは東の客房の扉が開け放たれていた。周老太医はおそらくその房で燎琉を待っているのだろう。
「じぃ、何かわかったのか?」
燎琉は客房へと足を踏み入れた。
だがすぐに、客房内にいるのが周華柁だけではないのに気付き、わずかに息を呑む。
「皇子殿下にご挨拶を」
周太医とともに卓子の前の椅子に掛けていた青年は、燎琉が姿を見せると即座に立ち上がって、拱手の礼を取ってみせる。まだ年若いが、白の長袍を纏うところを見るに、どうやら医師であるらしい。ひどく緊張した、蒼白な顔をしていた。
畏まる青年に、楽にしていい、と、燎琉は手を振って合図する。
「この者は?」
老太医に訊ねると、周華柁はひとつ重たい息を吐いた。
「吏部の医局に勤める医師で、孫晁文と申す者にございます。――火急のことにて、儂の助手ということにして、ここまで伴わせていただきました。どうぞご容赦を」
「それはいい。――だが、火急とは?」
燎琉は怪訝に思って周太医の顔をじっと見る。
太医は燎琉の視線を受け、いかにも難しい顔をすると、それが、と、口を切った。
「瓔偲さまが服用されていた発情を抑制する薬、その処方を問い合わせるのに、さっそく医局へ参りましたのです。すると、この者が……」
そこで周太医は、孫晁文のほうへと目をやった。
周華柁の視線を受けた途端、孫青年は、いきなりその場に跪き、そのままがばりと平伏する。
「申し訳ございません……!」
震える声でそう言った。
が、詫びられたところで何のことやらわからずに、燎琉は面食らうしかない。いったい何事だ、と、うずくまるように頭を下げ続ける青年と、それから己付きの太医とを交互に見た。
「上から命ぜられて、己が発情抑制効果のない薬を調合した、と」
答えたのは周太医だ。
「では、瓔偲の薬は……」
「左様にございます。どうやらこの者が……ただし、それが誰に、何のために処方されるかは知らされなかった、と」
老太医が説明すると、孫晁文はまた、申し訳ございません、と、身を震わせながらちいさな声で詫びた。
癸性の者にとって発情を抑制する薬は、日常生活を恙なく送るために欠かすことの出来ないものである。国府に勤める医師であるならばそのことは十二分に心得ていただろう。それにも関わらず、この者は本来の薬効が望めない、いわば贋薬を調合したわけだ。
「いったいなぜそんなことを……良心は咎めなかったのか!」
燎琉はてのひらを握りしめ、目を怒らせた。
「お前のその薬の所為で、ひとりの官吏の人生が理不尽に歪められたんだぞ……!」
低い声で、唸るように言う。
「殿下のお怒りはごもっともです」
孫晁文は縮こまるように平伏し、震える声で言った。
「殿下……殿下。どうぞお静まりを」
「だが、じぃ……!」
「上の命に逆らえなかったとはいえ、この者の良心は、ちゃんと痛んでおったのです。で、あればこそ、儂が医局へ問い合わせをしましたときに、儂に己のしたことを告げ、ここへお詫びにも参じておりまする。どうぞ、この周じぃに免じて、ご寛恕を」
生まれたときからのつきあいの、祖父にも等しい太医にそう請われては、燎琉とて徒に怒りをぶつけ続けることも出来ない。ふう、と、深く大きな息をついて、なんとか己を鎮めようと努めた。
「……わかった。――よく、話してくれた。今日のところは帰るがいい」
燎琉が絞り出すように言うと、周華柁は、ほ、と、安堵の息を吐く。
「下がりなさい。殿下に感謝を。それから、このことは、決して他言なきように」
周太医にそう言われ、深く頭を下げた後、孫青年は客房を辞して行った。
燎琉は房間の隅に立つと、眉をひそめて額を押さえた。
「吏部……」
苦々しく、そうつぶやく。
贋の薬を処方したのが吏部の医局であれば、また、首輪の件も吏部が絡んでいる。それはおそらく、瓔偲が吏部に預けた後に細工を施され、吏部から瓔偲の手元に届いたときには、すでに癸性を守るものとしては役立たぬ状態にされていたのだ。
ふたつが重なればもはや、今度のことは、吏部が関与するものとしか考えられない。
「殿下、いまの吏部の尚書と申せば……」
燎琉のこぼした呟きを聞き咎めた周華柁は、けれどもその名を言うのを躊躇した。
かわりに、眉間に皺を寄せ、燎琉がそれを口にする。
「宋、英鐘だ」
それは宋家の現当主であり――……また、先程行き合った宋清歌の父の名でもあった。
「まだ、確実にそうと決まったわけではないが」
もちろん、首謀者は吏部に属する他の誰かだという可能性だってあるわけだ。
しかし、と、燎琉は虚空を睨む。いまや胸の中に、奇妙に引っかかり、どうしても抜けぬ棘のような疑惑が生じていた。
*
周華柁は最後に、瓔偲のために新たに調合した発情抑制の薬を燎琉に託し、そのまま椒桂殿を辞していった。我が太医を殿舎から返した後、燎琉は客房から院子へと出た。
真っ直ぐに正房へ戻る気にはなれない。それに、とりあえず周太医から預かった薬を瓔偲に手渡さねば、と、そうも思うのに、それでもなんとなく、東廂房を訪ねていくのが躊躇われた。
先程聴いたことを瓔偲に何と告げようか、と、おもう。
おそらく瓔偲は何を聴いても取り乱したりはしないのだろう。そうですか、と、事実を静かに受け止めて、ただただそんなふうに応じるような気がしていた。
けれども、燎琉にはそれが堪らないのだ。これまで我が身にふりかかる理不尽を黙って呑み込んできた瓔偲の在り方が、つらい。
様々なことを黙って諦めることにもはや慣れてしまっている瓔偲が、今度もまたその微笑の下に、たとえば憤りとか、恨み辛みとか、それらを抑え込んでしまうのなら、それは物凄くせつないことのように思われた。
燎琉はしばらく院子の桂花木の下でうろうろと逡巡する。
だが、いつまでもそこでそうしているわけにもいかなかったから、やがて意を決して、瓔偲のいる堂宇へ続く階に足をかけた。
扉の前で、すぅ、と、ひとつ息を吸い、そしてはく。
「周じぃから薬を預かった。入るぞ」
そう一声かけて、扉を押した。
けれども、房内にいる瓔偲が見えた途端、燎琉は息を呑んだ。
「なにを、してるんだ」
目を瞠り、思わずそう言っている。
着替え終えたらしい瓔偲は榻に掛けていたが、その手には、燎琉が雨からかばうのに彼に被けた燎琉の短褙子があった。
瓔偲は、丁寧に畳んだその褙子を抱くようにして顔を埋め、懐いていたのだ。
「お前……」
燎琉は呻くようにつぶやいていた。
13
お気に入りに追加
306
あなたにおすすめの小説
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。
運命の息吹
梅川 ノン
BL
ルシアは、国王とオメガの番の間に生まれるが、オメガのため王子とは認められず、密やかに育つ。
美しく育ったルシアは、父王亡きあと国王になった兄王の番になる。
兄王に溺愛されたルシアは、兄王の庇護のもと穏やかに暮らしていたが、運命のアルファと出会う。
ルシアの運命のアルファとは……。
西洋の中世を想定とした、オメガバースですが、かなりの独自視点、想定が入ります。あくまでも私独自の創作オメガバースと思ってください。楽しんでいただければ幸いです。
【完結・ルート分岐あり】オメガ皇后の死に戻り〜二度と思い通りにはなりません〜
ivy
BL
魔術師の家門に生まれながら能力の発現が遅く家族から虐げられて暮らしていたオメガのアリス。
そんな彼を国王陛下であるルドルフが妻にと望み生活は一変する。
幸せになれると思っていたのに生まれた子供共々ルドルフに殺されたアリスは目が覚めると子供の頃に戻っていた。
もう二度と同じ轍は踏まない。
そう決心したアリスの戦いが始まる。
春風の香
梅川 ノン
BL
名門西園寺家の庶子として生まれた蒼は、病弱なオメガ。
母を早くに亡くし、父に顧みられない蒼は孤独だった。
そんな蒼に手を差し伸べたのが、北畠総合病院の医師北畠雪哉だった。
雪哉もオメガであり自力で医師になり、今は院長子息の夫になっていた。
自身の昔の姿を重ねて蒼を可愛がる雪哉は、自宅にも蒼を誘う。
雪哉の息子彰久は、蒼に一心に懐いた。蒼もそんな彰久を心から可愛がった。
3歳と15歳で出会う、受が12歳年上の歳の差オメガバースです。
オメガバースですが、独自の設定があります。ご了承ください。
番外編は二人の結婚直後と、4年後の甘い生活の二話です。それぞれ短いお話ですがお楽しみいただけると嬉しいです!
この噛み痕は、無効。
ことわ子
BL
執着強めのαで高校一年生の茜トキ×αアレルギーのβで高校三年生の品野千秋
α、β、Ωの三つの性が存在する現代で、品野千秋(しなのちあき)は一番人口が多いとされる平凡なβで、これまた平凡な高校三年生として暮らしていた。
いや、正しくは"平凡に暮らしたい"高校生として、自らを『αアレルギー』と自称するほど日々αを憎みながら生活していた。
千秋がαアレルギーになったのは幼少期のトラウマが原因だった。その時から千秋はαに対し強い拒否反応を示すようになり、わざわざαのいない高校へ進学するなど、徹底してαを避け続けた。
そんなある日、千秋は体育の授業中に熱中症で倒れてしまう。保健室で目を覚ますと、そこには親友の向田翔(むこうだかける)ともう一人、初めて見る下級生の男がいた。
その男と、トラウマの原因となった人物の顔が重なり千秋は混乱するが、男は千秋の混乱をよそに急に距離を詰めてくる。
「やっと見つけた」
男は誰もが見惚れる顔でそう言った。
【完結】守護霊さん、それは余計なお世話です。
N2O
BL
番のことが好きすぎる第二王子(熊の獣人/実は割と可愛い)
×
期間限定で心の声が聞こえるようになった黒髪青年(人間/番/実は割と逞しい)
Special thanks
illustration by 白鯨堂こち
※ご都合主義です。
※素人作品です。温かな目で見ていただけると助かります。
【完結】僕はキミ専属の魔力付与能力者
みやこ嬢
BL
【2025/01/24 完結、ファンタジーBL】
リアンはウラガヌス伯爵家の養い子。魔力がないという理由で貴族教育を受けさせてもらえないまま18の成人を迎えた。伯爵家の兄妹に良いように使われてきたリアンにとって唯一安らげる場所は月に数度訪れる孤児院だけ。その孤児院でたまに会う友人『サイ』と一緒に子どもたちと遊んでいる間は嫌なことを全て忘れられた。
ある日、リアンに魔力付与能力があることが判明する。能力を見抜いた魔法省職員ドロテアがウラガヌス伯爵家にリアンの今後について話に行くが、何故か軟禁されてしまう。ウラガヌス伯爵はリアンの能力を利用して高位貴族に娘を嫁がせようと画策していた。
そして見合いの日、リアンは初めて孤児院以外の場所で友人『サイ』に出会う。彼はレイディエーレ侯爵家の跡取り息子サイラスだったのだ。明らかな身分の違いや彼を騙す片棒を担いだ負い目からサイラスを拒絶してしまうリアン。
「君とは対等な友人だと思っていた」
素直になれない魔力付与能力者リアンと、無自覚なままリアンをそばに置こうとするサイラス。両片想い状態の二人が様々な障害を乗り越えて幸せを掴むまでの物語です。
【独占欲強め侯爵家跡取り×ワケあり魔力付与能力者】
* * *
2024/11/15 一瞬ホトラン入ってました。感謝!
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる