218 / 425
【 それぞれの未来 】
両国の会談 前編
しおりを挟む
碧色の祝福に守られし栄光暦218年4月35日。
双方の死体が山のように積まれる戦場上空を、青い飛甲騎兵が飛行していた。
――順調に殺し合っているようだね……。
戦場のあちこちに、破壊された人馬騎兵も見える。数は十数体ほどか。
あれだけ壊せるのは大したものだと思うが、同時にジェルケンブールの運用にも問題を感じる。
――僕なら多少の犠牲は払っても、ここに100騎は集合させたろうな……。
勿論、言うほど簡単な話ではない。
此処にいない人馬騎兵の力があったからこそ、これまで版図を広げることが出来たのだ。
その辺りは上策下策というよりは、戦略的な方向性の相違であっただろう。
リッツェルネールは逆転の隙を与えない戦略を重視し、ジェルケンブール王国は逆に、多少の危険性に目を瞑りつつ拡張を優先させた結果に過ぎない。
――だが、このままではティランド連合王国が勝つか。
戦況に圧倒的な差は無い。軍事大国相手に、よく頑張っているものだと思う。
だがそれも、人馬騎兵と言う強大な戦力あっての事だ。数が減るごとに、戦況は加速度的に不利になってくる。だが――、
――さて、貴方の選択をお聞きしましょう。カルター陛下。
リッツェルネールの乗る飛行騎兵は、戦場のど真ん中に設営されたカルターのテントへと降りて行った。
◇ ◇ ◇
その様子は、ジェルケンブールの軍からも見えた。
「陛下、商国の飛行騎兵がティランドの陣へと降下していきました。あの国の事です、もしや我等を売るつもりではないでしょうか?」
配下の心配も尤もだ。何と言っても商人の国である。絶対の信用など置けるわけがない。
たとえ違約金を払うように契約してあっても……いや逆に、それ以上の利益があると感じたら、迷わず契約を破棄するのが商人というものだからだ。
だが、クライカ王には問題無いという確信があった。
様々な社会情勢と、彼が無能ではない事を十分に理解していたからだ。
◇ ◇ ◇
指定ポイントに降下したリッツェルネールを待っていたのは、予想通り憎悪の瞳だ。
テント周辺にいる兵士たち全てが、等しく睨みつけてくる。
――これはまた、随分と嫌われたものだ……。
だが、十分に理解しているからこその余裕で降り立つと、目の前にいる女性に対して用件を告げる。
「リッツェルネール・アルドライトだ。カルター陛下へお取り次ぎを願おう」
いつもの商人としてではない。胸を張り、国家の代表とした堂々たる態度。
それが逆に周囲の憎悪を焚きつけるが、応対した女性は静かな姿勢を崩さない。
「すでに陛下のご準備は出来ております。ご案内いたしますのでこちらへ」
そう宣言すると、くるりと振り返り先導する。
鮮やかな緑の髪は昔のままだ。だが、リッツェルネールは一瞬誰だか分らなかった。
動くたびにたゆんと揺れていた豊満な脂肪は、これまでの心労と忙しさですっかり減少。相和義輝が評したビア樽からは程遠い、少しふっくらとした位にまで痩せていたからだ。
カルター付き魔術師、エンバリ―・ キャスタスマイゼン。
いや、最近ではすっかり魔力量も減り、その地位は伝令程度にまで落ちている。
残念ながら、彼女はサイアナの様な特異体質ではなかったのだ。
ここは実力主義の人類社会でも、特にそれが厳しい国だ。長くカルターに仕えていたからと言って、実力の伴わない職席にはいられない。
とぼとぼと肩を落としながら歩く彼女の真意はリッツェルネールには分からないが、その様子からは、カルターに問題が起きたのだと思わせるのに十分だった。
――まあ、たとえ傷病の床にあっても王は王だ。僕の行動に変わりはない。
そう考えながら、テントへと入って行った。
「久しいな。元気そうじゃないか」
――だが、入って早々に声をかけてきたのはカルタ―だった。
ジェルケンブール王国からの戦利品だろうか、足元には豪華な絨毯が敷かれ、その上にテーブルと2脚のパイプ椅子が設けられている。
その一脚には堂々とした姿のカルターが座り、もう片方は無人だ。当然、そこに誰が座るのかは決まっている。
一応、形だけでも謁見っぽくしたというところだろうか。
実に粗野な国らしいが、リッツェルネールは嫌いではない。どちらかといえば、質実剛健なこの国の方針は、事務的な彼の生き方に近いと言えるだろう。
「此度は謁見の儀が叶い、誠に恐悦にございます」
リッツェルネールは、入室――いや、入テントし、深々と一礼する。
一応は国家元首としての謁見だが、実際にはまだコンセシール商国の党首の座には就いていない。そして相手は四大国の一つ、ティランド連合王国の盟主だ。どちらかといえば、拝謁といった立場である。それは当然の礼儀であった。
「無用だ。とっとと席に着け」
だがカルタ―は、様式などには拘らない。そんなものに拘泥する時間があるのなら、さっさと要件を済ませたい性格であった。
「相変わらずだね。それで国王としての責務を果たせているのかい?」
そう言いながら、少し笑みを湛え、目の前のパイプ椅子に座る。
「全く問題はねぇ。それで、用件は?」
「コンセシール商国の独立を宣言しに来たよ。用件はそれだけさ」
「なるほどな……」
顎に手を当て考えるそぶりをするが、実際はそんな事はとうに分かっている。
それ以外の所を聞きたかったが、やはり交渉という席では相手が悪い。
カルターとしては、『独立の交渉に来た』と言って欲しかったのだ。
そしてそれは、リッツェルネールも分かっている。だから、あえてそう言わなかった。
仕方なしに、カルターは状況を冷静に考える事にした。
即決即断の彼としては珍しい熟考だ。
実際の所、今ここでリッツェルネールを始末しても誰にも咎められる事は無い。
むしろここで彼を始末すれば、間違いなくカルターの求心力は高まり、兵達の士気も上がる。
それほどまでに、今商国の人間は嫌われているのだ。
だがリッツェルネールは、それを理解した上でここに来ている。
たとえ死んだとしても、当然引き継ぎの準備は全て整えてきているだろう。
いや、場合によっては死ぬ事すら作戦に含まれている可能性が高い。
ここに来て、即時にリッツェルネールは独立宣言をした。
その時点で、宣戦布告が成立するとすると同時に属国からも外れる事になる。もう既に国家間の戦争であり、他国の介入が可能な状態なのだ。
その事は他国はまだ知らない……などと考えるほど、カルターは政治音痴ではない。
間違いなく、この会見の時間に合わせて、世界中に独立宣言がなされている。
知らないのは戦場にいる我等だけ。そして、戦場にいたから知りませんでしたなどという言い訳は、ただの恥の上塗りでしかない。
国際社会において、知らぬはすなわち罪なのだ。
対外的に考えれば、『連合王国が用意した交渉の場で独立国の国家元首を殺す』――それがどれほど今後の外交活動に支障を与えるか……到底、たった一人の命と釣り合うものではない。
――オスピアが何を考えているか……。
双方の死体が山のように積まれる戦場上空を、青い飛甲騎兵が飛行していた。
――順調に殺し合っているようだね……。
戦場のあちこちに、破壊された人馬騎兵も見える。数は十数体ほどか。
あれだけ壊せるのは大したものだと思うが、同時にジェルケンブールの運用にも問題を感じる。
――僕なら多少の犠牲は払っても、ここに100騎は集合させたろうな……。
勿論、言うほど簡単な話ではない。
此処にいない人馬騎兵の力があったからこそ、これまで版図を広げることが出来たのだ。
その辺りは上策下策というよりは、戦略的な方向性の相違であっただろう。
リッツェルネールは逆転の隙を与えない戦略を重視し、ジェルケンブール王国は逆に、多少の危険性に目を瞑りつつ拡張を優先させた結果に過ぎない。
――だが、このままではティランド連合王国が勝つか。
戦況に圧倒的な差は無い。軍事大国相手に、よく頑張っているものだと思う。
だがそれも、人馬騎兵と言う強大な戦力あっての事だ。数が減るごとに、戦況は加速度的に不利になってくる。だが――、
――さて、貴方の選択をお聞きしましょう。カルター陛下。
リッツェルネールの乗る飛行騎兵は、戦場のど真ん中に設営されたカルターのテントへと降りて行った。
◇ ◇ ◇
その様子は、ジェルケンブールの軍からも見えた。
「陛下、商国の飛行騎兵がティランドの陣へと降下していきました。あの国の事です、もしや我等を売るつもりではないでしょうか?」
配下の心配も尤もだ。何と言っても商人の国である。絶対の信用など置けるわけがない。
たとえ違約金を払うように契約してあっても……いや逆に、それ以上の利益があると感じたら、迷わず契約を破棄するのが商人というものだからだ。
だが、クライカ王には問題無いという確信があった。
様々な社会情勢と、彼が無能ではない事を十分に理解していたからだ。
◇ ◇ ◇
指定ポイントに降下したリッツェルネールを待っていたのは、予想通り憎悪の瞳だ。
テント周辺にいる兵士たち全てが、等しく睨みつけてくる。
――これはまた、随分と嫌われたものだ……。
だが、十分に理解しているからこその余裕で降り立つと、目の前にいる女性に対して用件を告げる。
「リッツェルネール・アルドライトだ。カルター陛下へお取り次ぎを願おう」
いつもの商人としてではない。胸を張り、国家の代表とした堂々たる態度。
それが逆に周囲の憎悪を焚きつけるが、応対した女性は静かな姿勢を崩さない。
「すでに陛下のご準備は出来ております。ご案内いたしますのでこちらへ」
そう宣言すると、くるりと振り返り先導する。
鮮やかな緑の髪は昔のままだ。だが、リッツェルネールは一瞬誰だか分らなかった。
動くたびにたゆんと揺れていた豊満な脂肪は、これまでの心労と忙しさですっかり減少。相和義輝が評したビア樽からは程遠い、少しふっくらとした位にまで痩せていたからだ。
カルター付き魔術師、エンバリ―・ キャスタスマイゼン。
いや、最近ではすっかり魔力量も減り、その地位は伝令程度にまで落ちている。
残念ながら、彼女はサイアナの様な特異体質ではなかったのだ。
ここは実力主義の人類社会でも、特にそれが厳しい国だ。長くカルターに仕えていたからと言って、実力の伴わない職席にはいられない。
とぼとぼと肩を落としながら歩く彼女の真意はリッツェルネールには分からないが、その様子からは、カルターに問題が起きたのだと思わせるのに十分だった。
――まあ、たとえ傷病の床にあっても王は王だ。僕の行動に変わりはない。
そう考えながら、テントへと入って行った。
「久しいな。元気そうじゃないか」
――だが、入って早々に声をかけてきたのはカルタ―だった。
ジェルケンブール王国からの戦利品だろうか、足元には豪華な絨毯が敷かれ、その上にテーブルと2脚のパイプ椅子が設けられている。
その一脚には堂々とした姿のカルターが座り、もう片方は無人だ。当然、そこに誰が座るのかは決まっている。
一応、形だけでも謁見っぽくしたというところだろうか。
実に粗野な国らしいが、リッツェルネールは嫌いではない。どちらかといえば、質実剛健なこの国の方針は、事務的な彼の生き方に近いと言えるだろう。
「此度は謁見の儀が叶い、誠に恐悦にございます」
リッツェルネールは、入室――いや、入テントし、深々と一礼する。
一応は国家元首としての謁見だが、実際にはまだコンセシール商国の党首の座には就いていない。そして相手は四大国の一つ、ティランド連合王国の盟主だ。どちらかといえば、拝謁といった立場である。それは当然の礼儀であった。
「無用だ。とっとと席に着け」
だがカルタ―は、様式などには拘らない。そんなものに拘泥する時間があるのなら、さっさと要件を済ませたい性格であった。
「相変わらずだね。それで国王としての責務を果たせているのかい?」
そう言いながら、少し笑みを湛え、目の前のパイプ椅子に座る。
「全く問題はねぇ。それで、用件は?」
「コンセシール商国の独立を宣言しに来たよ。用件はそれだけさ」
「なるほどな……」
顎に手を当て考えるそぶりをするが、実際はそんな事はとうに分かっている。
それ以外の所を聞きたかったが、やはり交渉という席では相手が悪い。
カルターとしては、『独立の交渉に来た』と言って欲しかったのだ。
そしてそれは、リッツェルネールも分かっている。だから、あえてそう言わなかった。
仕方なしに、カルターは状況を冷静に考える事にした。
即決即断の彼としては珍しい熟考だ。
実際の所、今ここでリッツェルネールを始末しても誰にも咎められる事は無い。
むしろここで彼を始末すれば、間違いなくカルターの求心力は高まり、兵達の士気も上がる。
それほどまでに、今商国の人間は嫌われているのだ。
だがリッツェルネールは、それを理解した上でここに来ている。
たとえ死んだとしても、当然引き継ぎの準備は全て整えてきているだろう。
いや、場合によっては死ぬ事すら作戦に含まれている可能性が高い。
ここに来て、即時にリッツェルネールは独立宣言をした。
その時点で、宣戦布告が成立するとすると同時に属国からも外れる事になる。もう既に国家間の戦争であり、他国の介入が可能な状態なのだ。
その事は他国はまだ知らない……などと考えるほど、カルターは政治音痴ではない。
間違いなく、この会見の時間に合わせて、世界中に独立宣言がなされている。
知らないのは戦場にいる我等だけ。そして、戦場にいたから知りませんでしたなどという言い訳は、ただの恥の上塗りでしかない。
国際社会において、知らぬはすなわち罪なのだ。
対外的に考えれば、『連合王国が用意した交渉の場で独立国の国家元首を殺す』――それがどれほど今後の外交活動に支障を与えるか……到底、たった一人の命と釣り合うものではない。
――オスピアが何を考えているか……。
0
お気に入りに追加
71
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
欲張ってチートスキル貰いすぎたらステータスを全部0にされてしまったので最弱から最強&ハーレム目指します
ゆさま
ファンタジー
チートスキルを授けてくれる女神様が出てくるまで最短最速です。(多分) HP1 全ステータス0から這い上がる! 可愛い女の子の挿絵多めです!!
カクヨムにて公開したものを手直しして投稿しています。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる