175 / 425
【 それぞれの未来 】
要塞へ
しおりを挟む
碧色の祝福に守られし栄光暦218年3月31日。
この日、ティランド王国本隊は戦闘の準備を整えた。
開戦から僅か18日。これは軍事国家だからこそ出来る異例の速さだった。
ジェルケンブール王国が閣議から開戦までの準備期間は48日。だがこれは、閣議の段階である程度の戦支度が整っていた状態であったからだ。全くのゼロから戦支度をするには、通常の国でも1か月。大国ともなれば数か月かかるのが普通だ。
だがその速さを以てしても、人馬騎兵を中心とした機甲部隊に対しては後手を踏んだ。
開戦からここまで僅か18日間。これだけで国境に面していた11中、7つの国家は壊滅。さらに奥へと侵攻を許している場所もある。抵抗している国も”まだ陥落していない”レベルであり、数日もすれば消滅するだろう。
ここまでの戦闘での死者は数千万人。殆どが民間人だ。
人馬騎兵の突破力もそうだが、大陸を横断しての魔族領遠征を可能にした輸送力……十万を超える大型浮遊式輸送板による大規模展開力が問題だった。
百人以上の兵員を搭載し、地形を無視して移動する。速度は時速40キロ程と他国に比べて遅いが、それでも十分な機動力だ。
それにより、数百万を超える兵員が1日で数百キロを移動するのである。この兵軍の展開力は、間違いなく四大国随一と言って良い。
首都ノヴェルドに参集した部隊は正規兵士120万人。民兵隊も動員しているが、こちらは足が遅いため随時先行している。
ティランド王国は第八次魔族領遠征で主力を務めたために、国家全体の装備は大幅に減っていた。
それでも百万を超える数を用意できるのは、連合王国盟主としての意地だ。
現在カルターは、そこで出撃先を決めるための軍議の最中であったのだが……。
「200騎か……」
さすがに、その数相手では軍議も捗らない。どこへ出撃し何処に布陣するか、その決断一つで国家の命運が左右されてしまう。そして誰も、実際に人馬騎兵を知らないというのも難点だった。
運用法が確立していないのと同時に、また対処法も確立していない。脅威は知っているが、ではどのようにして対抗するかがまるで解らないのだ。
現在各地で出現した人馬騎兵は88騎。内9騎の破壊には成功したが、貴重な飛甲騎兵や魔術師の多くを失った結果だ。しかも、まだ100騎以上が後方に控えている公算となる。
更に悪い事に、破壊といっても粉々に粉砕した訳ではないし、尚且つその戦場で勝利した訳でもない。
結局回収され、修理されるか部品取りに使われるだろう。実質的に戦力外に出来たのは、せいぜい1騎か2騎程度か……。
量産機相手にそんな戦いを繰り返していては、最終的にはジリ貧だ。
後方の所属国家も援軍も向かっているが、各戦線の惨状は想定を大きく超えていた。
普通に戦えば、ティランド連合王国に対抗できるのは南のムーオス自由帝国くらいなものだ。だが今回はまともではない。今までの人間同士の戦争での常識が通用しない。
「随分と厄介なものを開発したものですね。それにしても本当に200騎もあるのでしょうか? これでは魔族を相手にしているようなものです。戦争の常識自体が変わりますよ」
幕僚の一人、グレスノーム・サウルス将軍が返答する。
通常鎧と鎖帷子を組み合わせた赤紫色の全身鎧を纏い、濃い栗色の髪の上には兜は乗せていない。今はテーブルの上に置かれている為だ。
「魔族を相手にしているようなもの……か」
カルターはオスピアとの会見を思い出していた。
以前は、壁を挟んで一方的に魔族を駆除していると錯覚していた。今までの魔族は領域から出てこなかったのだから、それで良かったのだ。
だが、相手からすればそれは戦争だ。そして今、魔王を中心に魔族は領域を超え始めた。
もし壁を越えてきたら? その時は、200騎の人馬騎兵どころの騒ぎではない。
だが今は、そんな未来の事を考えている程の余裕はない。
「連中の貿易のデータは情報部が精査中だ。いずれ答えは出るだろう。それで、参謀部は何と言っている?」
「パーシェ要塞群にて迎撃するのが最善となっています」
応えたのは、少し低い女性の声だ。
背は177センチと長身で、肩幅も男性と比べて遜色はない。男性と変わらない黒の軍服をキリっと着こなし、直立不動で報告をする姿からは生粋の武人を思わせる。
鼻筋がよく通り、少し吊り上がった紺の瞳。深紅の髪を肩まで伸ばしているが、手入れの様子はあまり見られない。
普段はもっと短くしているが、最近切るのが面倒で放置していた結果だ。
ミューゼ・ハイン・ノヴェルド・ティランド。カルタ―の7番目の娘であり、またゴツイ見かけによらず参謀長を務めている。
別に戦闘が苦手なわけではない。単に、実戦指揮や白兵戦より考えることが得意だったというだけだ。
「あそこか……」
パーシェ要塞群とは、パーシェ要塞を中心とした防衛陣地だ。飛甲騎兵対策に捻じ曲がった溝が塹壕の様に掘られており、大小の要塞やトーチカを配置した防衛拠点。確かに守る分には良いだろう。
しかしカルタ―の顔は渋い。
籠城戦には利点と問題点がある。
利点は言うまでも無く、防御に適した要地だと言う事だ。だが一方で、問題点は意外と多い。
ティランド連合王国の国土は平地の割合が多いが、これは元々そうだったわけではない。長い年月をかけて、土魔法で地形を変えてきた結果だ。その為、迂回路は幾らでもある。
相手からすれば『無視すればいい』、これに尽きる。
少数で見張っておき、出てきたら叩く。亀のように閉じこもっているなら他を落とす。
それだけで籠った軍など遊兵となってしまう。むしろ数倍の軍勢で包囲してくれた方が助かるくらいだ。
だがそれでも、援軍に期待できないなら同じ事だろう。包囲している方は十分に補給路を確保できるが、籠っている方には限度がある。
どちらにせよ出て戦うのであれば、籠城とは下策なのだ。
だが幸い、パーシェ要塞群は広域にわたった要塞陣地だ。完全な包囲など出来ないし、大軍が駐屯できる故に無視も出来ない。
単純に考えれば、確かに参謀部の考えは分かる。
「わざわざ来ると思うか? 奴らが」
地図を見ながら訪ねてみる。要地だからこそ、根本的に大きく迂回される公算が高い。警戒や包囲以前に、近づきすらしないという訳だ。その連中を攻撃するのなら、やはり結局は外に出るしかない。
そもそも、今回は相手に完全に先手を取られて始まった戦いなのだ。戦場の選択権は、ジェルケンブール王国が持っていると言って良い。
「戦略的に考えれば、ここに入るだけで大きな抑止力になります。何と言っても、相手のの首都に近いですからね。後はディノソラス王国とケールオイオン王国の奮闘次第でしょう」
ミューゼ参謀長としてはそう言うしかない。
パーシェ要塞群はその2国の間に挟まれた地域にあり、どちらかが抜かれれば大きく迂回されてしまう。だがそれは逆に、どちらの国に対しても援軍を送れる位置でもある。
それにジェルケンブールの首都に近い事もまた大きい。もし左右両国を無視するようなら、こちらが逆に相手の王都を落とすことも可能だろう。
その後は、ジェルケンブール王国の選択次第という事になる。
「結局、入っておくしかねぇか……」
カルタ―は、やむなく要塞群へ全軍を動かす事となった。
この日、ティランド王国本隊は戦闘の準備を整えた。
開戦から僅か18日。これは軍事国家だからこそ出来る異例の速さだった。
ジェルケンブール王国が閣議から開戦までの準備期間は48日。だがこれは、閣議の段階である程度の戦支度が整っていた状態であったからだ。全くのゼロから戦支度をするには、通常の国でも1か月。大国ともなれば数か月かかるのが普通だ。
だがその速さを以てしても、人馬騎兵を中心とした機甲部隊に対しては後手を踏んだ。
開戦からここまで僅か18日間。これだけで国境に面していた11中、7つの国家は壊滅。さらに奥へと侵攻を許している場所もある。抵抗している国も”まだ陥落していない”レベルであり、数日もすれば消滅するだろう。
ここまでの戦闘での死者は数千万人。殆どが民間人だ。
人馬騎兵の突破力もそうだが、大陸を横断しての魔族領遠征を可能にした輸送力……十万を超える大型浮遊式輸送板による大規模展開力が問題だった。
百人以上の兵員を搭載し、地形を無視して移動する。速度は時速40キロ程と他国に比べて遅いが、それでも十分な機動力だ。
それにより、数百万を超える兵員が1日で数百キロを移動するのである。この兵軍の展開力は、間違いなく四大国随一と言って良い。
首都ノヴェルドに参集した部隊は正規兵士120万人。民兵隊も動員しているが、こちらは足が遅いため随時先行している。
ティランド王国は第八次魔族領遠征で主力を務めたために、国家全体の装備は大幅に減っていた。
それでも百万を超える数を用意できるのは、連合王国盟主としての意地だ。
現在カルターは、そこで出撃先を決めるための軍議の最中であったのだが……。
「200騎か……」
さすがに、その数相手では軍議も捗らない。どこへ出撃し何処に布陣するか、その決断一つで国家の命運が左右されてしまう。そして誰も、実際に人馬騎兵を知らないというのも難点だった。
運用法が確立していないのと同時に、また対処法も確立していない。脅威は知っているが、ではどのようにして対抗するかがまるで解らないのだ。
現在各地で出現した人馬騎兵は88騎。内9騎の破壊には成功したが、貴重な飛甲騎兵や魔術師の多くを失った結果だ。しかも、まだ100騎以上が後方に控えている公算となる。
更に悪い事に、破壊といっても粉々に粉砕した訳ではないし、尚且つその戦場で勝利した訳でもない。
結局回収され、修理されるか部品取りに使われるだろう。実質的に戦力外に出来たのは、せいぜい1騎か2騎程度か……。
量産機相手にそんな戦いを繰り返していては、最終的にはジリ貧だ。
後方の所属国家も援軍も向かっているが、各戦線の惨状は想定を大きく超えていた。
普通に戦えば、ティランド連合王国に対抗できるのは南のムーオス自由帝国くらいなものだ。だが今回はまともではない。今までの人間同士の戦争での常識が通用しない。
「随分と厄介なものを開発したものですね。それにしても本当に200騎もあるのでしょうか? これでは魔族を相手にしているようなものです。戦争の常識自体が変わりますよ」
幕僚の一人、グレスノーム・サウルス将軍が返答する。
通常鎧と鎖帷子を組み合わせた赤紫色の全身鎧を纏い、濃い栗色の髪の上には兜は乗せていない。今はテーブルの上に置かれている為だ。
「魔族を相手にしているようなもの……か」
カルターはオスピアとの会見を思い出していた。
以前は、壁を挟んで一方的に魔族を駆除していると錯覚していた。今までの魔族は領域から出てこなかったのだから、それで良かったのだ。
だが、相手からすればそれは戦争だ。そして今、魔王を中心に魔族は領域を超え始めた。
もし壁を越えてきたら? その時は、200騎の人馬騎兵どころの騒ぎではない。
だが今は、そんな未来の事を考えている程の余裕はない。
「連中の貿易のデータは情報部が精査中だ。いずれ答えは出るだろう。それで、参謀部は何と言っている?」
「パーシェ要塞群にて迎撃するのが最善となっています」
応えたのは、少し低い女性の声だ。
背は177センチと長身で、肩幅も男性と比べて遜色はない。男性と変わらない黒の軍服をキリっと着こなし、直立不動で報告をする姿からは生粋の武人を思わせる。
鼻筋がよく通り、少し吊り上がった紺の瞳。深紅の髪を肩まで伸ばしているが、手入れの様子はあまり見られない。
普段はもっと短くしているが、最近切るのが面倒で放置していた結果だ。
ミューゼ・ハイン・ノヴェルド・ティランド。カルタ―の7番目の娘であり、またゴツイ見かけによらず参謀長を務めている。
別に戦闘が苦手なわけではない。単に、実戦指揮や白兵戦より考えることが得意だったというだけだ。
「あそこか……」
パーシェ要塞群とは、パーシェ要塞を中心とした防衛陣地だ。飛甲騎兵対策に捻じ曲がった溝が塹壕の様に掘られており、大小の要塞やトーチカを配置した防衛拠点。確かに守る分には良いだろう。
しかしカルタ―の顔は渋い。
籠城戦には利点と問題点がある。
利点は言うまでも無く、防御に適した要地だと言う事だ。だが一方で、問題点は意外と多い。
ティランド連合王国の国土は平地の割合が多いが、これは元々そうだったわけではない。長い年月をかけて、土魔法で地形を変えてきた結果だ。その為、迂回路は幾らでもある。
相手からすれば『無視すればいい』、これに尽きる。
少数で見張っておき、出てきたら叩く。亀のように閉じこもっているなら他を落とす。
それだけで籠った軍など遊兵となってしまう。むしろ数倍の軍勢で包囲してくれた方が助かるくらいだ。
だがそれでも、援軍に期待できないなら同じ事だろう。包囲している方は十分に補給路を確保できるが、籠っている方には限度がある。
どちらにせよ出て戦うのであれば、籠城とは下策なのだ。
だが幸い、パーシェ要塞群は広域にわたった要塞陣地だ。完全な包囲など出来ないし、大軍が駐屯できる故に無視も出来ない。
単純に考えれば、確かに参謀部の考えは分かる。
「わざわざ来ると思うか? 奴らが」
地図を見ながら訪ねてみる。要地だからこそ、根本的に大きく迂回される公算が高い。警戒や包囲以前に、近づきすらしないという訳だ。その連中を攻撃するのなら、やはり結局は外に出るしかない。
そもそも、今回は相手に完全に先手を取られて始まった戦いなのだ。戦場の選択権は、ジェルケンブール王国が持っていると言って良い。
「戦略的に考えれば、ここに入るだけで大きな抑止力になります。何と言っても、相手のの首都に近いですからね。後はディノソラス王国とケールオイオン王国の奮闘次第でしょう」
ミューゼ参謀長としてはそう言うしかない。
パーシェ要塞群はその2国の間に挟まれた地域にあり、どちらかが抜かれれば大きく迂回されてしまう。だがそれは逆に、どちらの国に対しても援軍を送れる位置でもある。
それにジェルケンブールの首都に近い事もまた大きい。もし左右両国を無視するようなら、こちらが逆に相手の王都を落とすことも可能だろう。
その後は、ジェルケンブール王国の選択次第という事になる。
「結局、入っておくしかねぇか……」
カルタ―は、やむなく要塞群へ全軍を動かす事となった。
0
お気に入りに追加
71
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
欲張ってチートスキル貰いすぎたらステータスを全部0にされてしまったので最弱から最強&ハーレム目指します
ゆさま
ファンタジー
チートスキルを授けてくれる女神様が出てくるまで最短最速です。(多分) HP1 全ステータス0から這い上がる! 可愛い女の子の挿絵多めです!!
カクヨムにて公開したものを手直しして投稿しています。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる