174 / 425
【 それぞれの未来 】
開戦 後編
しおりを挟む
「コンセシールが売った以外の線は無いだろうな。共同開発でもライセンスでもない。あれは商国の騎体だ」
ユベントは魔族領で実際に人馬騎兵を見ている。もしジェルケンブールで独自に作ったのなら、外装はその国に合わせて微妙に差異が出るはずだ。だが街を業火に包んだ黒い人馬騎兵の形状は、完全に以前見たものと同じだった。違いといえば塗装位なものだ。生産工場は同じと見て良いだろう。
「商国からの資料によれば、開発は4年前となっています。年間生産量は20騎とも申請されていますね」
「いや、それだと開発から量産化までの期間が短すぎる。おそらく、もっと以前に基礎設計は終わっていたはずだ。そこから開発、試作、そして工場の建設、技術者の育成……量産に入るまでかなりの時間が必要だろう。それに申請された年間生産量も出鱈目だろうな。商人なぞ、信じるものじゃない」
「では既に?」
「ああ、相当量が作られていたと考えるべきだな。そうでなければ、奴――リッツェルネールはゼビア王国に300騎もの大口契約は出来まい」
今考えてみれば、これから受注してから生産という形での300騎購入は有り得ない。完成まで何年も待つのであれば、なぜゼビアは直ぐに開戦した? 随時運ばれてくる公算があったから始められたのだ。
「もう300騎出来上がっていたと? 事前生産にしても少し多すぎると思われますが」
確かに、お披露目分や不良時の交換などを考えても、50騎も在庫があれば十分だろう。売れ行きが好調なら、以降は注文に応じた受注生産に切り替えればいい。そうすれば、もっと早くに販売を開始できたはずだ。
だがコンセシール商国は、300騎も貯め込んでいた。その在庫の考えられる使用意図は……。
「奴の事だ、我等ティランド連合王国相手に独立戦争をするつもりだったのだろう」
「確かに……主力は魔族領に遠征中でしたし、もし300騎の人馬騎兵に攻め込まれたら対処は難しかったでしょう。あの国は世界でも異例の6千を超える飛甲騎兵も有していますし。でも状況が変わった……?」
「おそらく何かがあったのだろうが……」
魔王討伐戦の後、商国はユーディザード王国に12騎の人馬騎兵を供与した。
だがあれは、運用テストという名のお披露目会であった。各国から重鎮が使節としてカルタナ盆地に赴き、その圧倒的な力を宣伝した。
ロイ・ハン・ケールオイオンが戦わずして撤退したのは、勿論実験データを満載した人馬騎兵の保護もあった。だがそれ以上に、各国の要人に万が一があってはならないからだ。
そしてその中には、ゼビア王国の大使もいた……。
「いや、違うか」
ユベントは独り言を呟き、思考をまとめる。
それでは時期が合わない。
もっと早くから輸送を開始しなければ、百騎近くの人馬騎兵は運べない。組み立て、起動試験、解体、そして輸送……かなりの時間が必要なのだ。
「どうして彼はゼビア王国に売ったのでしょう? その……独立戦争に使わずにです」
「その方が得と感じたからだろうが……」
だが、その得が何処を向いての事だったのか。奴はコンセシールの商人であると同時に軍人だ。どちらの思考で考えたのかは分からない。
「それと、ゼビア王国に売ったはずの人馬騎兵がジェルケンブール王国にある理由もです。正直言えば、これが一番理解できないのです。海路が使えない今、輸出規制が始まった時点でジェルケンブールへの輸出は出来ないはずでしょう? 商国は両国へ同時に販売していたのでしょうか?」
「それは無いだろう。増えれば増えるほど機密は漏れやすくなる。特に一度売り始めてからは、世界中の注目の的だからな。そんな事をすればどこかしらが気付く」
何と言っても、組み立てての起動試験は目立ちすぎる。各国諜報員だけでなく、民間人もあの新兵器には興味津々だ。世界中のマニアが注目する中、隠し通すことは出来ないだろう。
「いや、待て。輸出規制が始まった時期はいつだった?」
「確か今年の1月17日発令です」
「それまでにゼビア王国に運ばれた数は?」
「そうですね……確か90騎前後だったと思いますが」
ユベントの頭にカレンダーが書き込まれる。魔族領での戦いから、今日までの間にあった出来事。それを改めて考えると、一つの結果が導き出される。
「間違いないな……奴は保有していた人馬騎兵の全てを、名目上はゼビア王国に売った。だが実際にはジェルケンブール王国にも流していたんだろう」
「それはさすがに契約違反ではないでしょうか? 途中から商品が来ない、しかもそれを別の相手に売ったとなれば、商国の信用は失われます。いくら彼でも、商人は商人です。それはしないと思いますが」
「いや、ティランド連合王国が行った輸出規制。これを前提にしていたのだろうな。理由は分からないが、奴はそれが行われる事自体を読んでいた。だからその前に、組み立て前の状態で運んだのだろう。それなら目立つことも無い」
パナーリアは顎に指をあてながら考えるが、やはり幾つかが判らない。
「それだけの輸送となれば、新規の運送組織を支度しなければいけません。その時点で判りそうですが……」
「あそこには海運を専門としていた商家がいる。だが海が使えなくなって手空きのはずだ。そいつらをそのまま陸路に回せば、新組織を立ち上げる必要はない。それに海の混乱で各国の貿易状態も大きく変わったからな、増減自体にはさほど注目がいくまい」
「部品のまま運んだとして、組み立てはどうするのです?」
「あそこは大国だ、組み立て工場くらいは直ぐに作れるだろう。それに魔族領を国内に抱えている事も大きい。その周辺はいつ魔族が出てくるかも分からない状況だ。当然、戒厳令下にある。そうなれば、外国人もわざわざそんな所には行かない……機密は守られているはずだ」
「では……」
パナーリアの端正な顔に困惑の色が浮かぶ。考えられる状況は最悪であった。
リッツェルネールの考えの全ては分からない。いや、人の考え全てが判る人間などいない。
だが一つ確実に分かる事がある。奴は自分達で独立戦争を起こすのではなく、ジェルケンブール王国を利用してティランド連合王国を瓦解させようというのだ。
だとしたら、商国はこれ以上在庫を抱える必要が無い。ジェルケンブールの戦力は多ければ多いほどいいからだ。
「至急本国に連絡しろ! ジェルケンブール王国は200騎を超える人馬騎兵を保有している可能性が高い。知らずに戦ったら壊滅の恐れがある。」
ユベントは配下に銘じ、本国及び近隣全ての国家に対して警告を発した。
だが後手を踏んだことは否めない。開戦で先手を取られ、更に情報面でも後れを取った。
最前線の国家は、もはやバラント王国の様に成す術なく潰されるだろう。
――商国が降伏した時、奴だけは始末しておくべきだった……もし次にまみえる日が来たら――必ず殺してやるぞ、リッツェルネール)
遠くで燃える城塞都市を後にし、ユベント率いる部隊はこの地を去った。
ユベントは魔族領で実際に人馬騎兵を見ている。もしジェルケンブールで独自に作ったのなら、外装はその国に合わせて微妙に差異が出るはずだ。だが街を業火に包んだ黒い人馬騎兵の形状は、完全に以前見たものと同じだった。違いといえば塗装位なものだ。生産工場は同じと見て良いだろう。
「商国からの資料によれば、開発は4年前となっています。年間生産量は20騎とも申請されていますね」
「いや、それだと開発から量産化までの期間が短すぎる。おそらく、もっと以前に基礎設計は終わっていたはずだ。そこから開発、試作、そして工場の建設、技術者の育成……量産に入るまでかなりの時間が必要だろう。それに申請された年間生産量も出鱈目だろうな。商人なぞ、信じるものじゃない」
「では既に?」
「ああ、相当量が作られていたと考えるべきだな。そうでなければ、奴――リッツェルネールはゼビア王国に300騎もの大口契約は出来まい」
今考えてみれば、これから受注してから生産という形での300騎購入は有り得ない。完成まで何年も待つのであれば、なぜゼビアは直ぐに開戦した? 随時運ばれてくる公算があったから始められたのだ。
「もう300騎出来上がっていたと? 事前生産にしても少し多すぎると思われますが」
確かに、お披露目分や不良時の交換などを考えても、50騎も在庫があれば十分だろう。売れ行きが好調なら、以降は注文に応じた受注生産に切り替えればいい。そうすれば、もっと早くに販売を開始できたはずだ。
だがコンセシール商国は、300騎も貯め込んでいた。その在庫の考えられる使用意図は……。
「奴の事だ、我等ティランド連合王国相手に独立戦争をするつもりだったのだろう」
「確かに……主力は魔族領に遠征中でしたし、もし300騎の人馬騎兵に攻め込まれたら対処は難しかったでしょう。あの国は世界でも異例の6千を超える飛甲騎兵も有していますし。でも状況が変わった……?」
「おそらく何かがあったのだろうが……」
魔王討伐戦の後、商国はユーディザード王国に12騎の人馬騎兵を供与した。
だがあれは、運用テストという名のお披露目会であった。各国から重鎮が使節としてカルタナ盆地に赴き、その圧倒的な力を宣伝した。
ロイ・ハン・ケールオイオンが戦わずして撤退したのは、勿論実験データを満載した人馬騎兵の保護もあった。だがそれ以上に、各国の要人に万が一があってはならないからだ。
そしてその中には、ゼビア王国の大使もいた……。
「いや、違うか」
ユベントは独り言を呟き、思考をまとめる。
それでは時期が合わない。
もっと早くから輸送を開始しなければ、百騎近くの人馬騎兵は運べない。組み立て、起動試験、解体、そして輸送……かなりの時間が必要なのだ。
「どうして彼はゼビア王国に売ったのでしょう? その……独立戦争に使わずにです」
「その方が得と感じたからだろうが……」
だが、その得が何処を向いての事だったのか。奴はコンセシールの商人であると同時に軍人だ。どちらの思考で考えたのかは分からない。
「それと、ゼビア王国に売ったはずの人馬騎兵がジェルケンブール王国にある理由もです。正直言えば、これが一番理解できないのです。海路が使えない今、輸出規制が始まった時点でジェルケンブールへの輸出は出来ないはずでしょう? 商国は両国へ同時に販売していたのでしょうか?」
「それは無いだろう。増えれば増えるほど機密は漏れやすくなる。特に一度売り始めてからは、世界中の注目の的だからな。そんな事をすればどこかしらが気付く」
何と言っても、組み立てての起動試験は目立ちすぎる。各国諜報員だけでなく、民間人もあの新兵器には興味津々だ。世界中のマニアが注目する中、隠し通すことは出来ないだろう。
「いや、待て。輸出規制が始まった時期はいつだった?」
「確か今年の1月17日発令です」
「それまでにゼビア王国に運ばれた数は?」
「そうですね……確か90騎前後だったと思いますが」
ユベントの頭にカレンダーが書き込まれる。魔族領での戦いから、今日までの間にあった出来事。それを改めて考えると、一つの結果が導き出される。
「間違いないな……奴は保有していた人馬騎兵の全てを、名目上はゼビア王国に売った。だが実際にはジェルケンブール王国にも流していたんだろう」
「それはさすがに契約違反ではないでしょうか? 途中から商品が来ない、しかもそれを別の相手に売ったとなれば、商国の信用は失われます。いくら彼でも、商人は商人です。それはしないと思いますが」
「いや、ティランド連合王国が行った輸出規制。これを前提にしていたのだろうな。理由は分からないが、奴はそれが行われる事自体を読んでいた。だからその前に、組み立て前の状態で運んだのだろう。それなら目立つことも無い」
パナーリアは顎に指をあてながら考えるが、やはり幾つかが判らない。
「それだけの輸送となれば、新規の運送組織を支度しなければいけません。その時点で判りそうですが……」
「あそこには海運を専門としていた商家がいる。だが海が使えなくなって手空きのはずだ。そいつらをそのまま陸路に回せば、新組織を立ち上げる必要はない。それに海の混乱で各国の貿易状態も大きく変わったからな、増減自体にはさほど注目がいくまい」
「部品のまま運んだとして、組み立てはどうするのです?」
「あそこは大国だ、組み立て工場くらいは直ぐに作れるだろう。それに魔族領を国内に抱えている事も大きい。その周辺はいつ魔族が出てくるかも分からない状況だ。当然、戒厳令下にある。そうなれば、外国人もわざわざそんな所には行かない……機密は守られているはずだ」
「では……」
パナーリアの端正な顔に困惑の色が浮かぶ。考えられる状況は最悪であった。
リッツェルネールの考えの全ては分からない。いや、人の考え全てが判る人間などいない。
だが一つ確実に分かる事がある。奴は自分達で独立戦争を起こすのではなく、ジェルケンブール王国を利用してティランド連合王国を瓦解させようというのだ。
だとしたら、商国はこれ以上在庫を抱える必要が無い。ジェルケンブールの戦力は多ければ多いほどいいからだ。
「至急本国に連絡しろ! ジェルケンブール王国は200騎を超える人馬騎兵を保有している可能性が高い。知らずに戦ったら壊滅の恐れがある。」
ユベントは配下に銘じ、本国及び近隣全ての国家に対して警告を発した。
だが後手を踏んだことは否めない。開戦で先手を取られ、更に情報面でも後れを取った。
最前線の国家は、もはやバラント王国の様に成す術なく潰されるだろう。
――商国が降伏した時、奴だけは始末しておくべきだった……もし次にまみえる日が来たら――必ず殺してやるぞ、リッツェルネール)
遠くで燃える城塞都市を後にし、ユベント率いる部隊はこの地を去った。
0
お気に入りに追加
71
あなたにおすすめの小説
神々の間では異世界転移がブームらしいです。
はぐれメタボ
ファンタジー
第1部《漆黒の少女》
楠木 優香は神様によって異世界に送られる事になった。
理由は『最近流行ってるから』
数々のチートを手にした優香は、ユウと名を変えて、薬師兼冒険者として異世界で生きる事を決める。
優しくて単純な少女の異世界冒険譚。
第2部 《精霊の紋章》
ユウの冒険の裏で、田舎の少年エリオは多くの仲間と共に、世界の命運を掛けた戦いに身を投じて行く事になる。
それは、英雄に憧れた少年の英雄譚。
第3部 《交錯する戦場》
各国が手を結び結成された人類連合と邪神を奉じる魔王に率いられた魔族軍による戦争が始まった。
人間と魔族、様々な意思と策謀が交錯する群像劇。
第4部 《新たなる神話》
戦争が終結し、邪神の討伐を残すのみとなった。
連合からの依頼を受けたユウは、援軍を率いて勇者の後を追い邪神の神殿を目指す。
それは、この世界で最も新しい神話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
欲張ってチートスキル貰いすぎたらステータスを全部0にされてしまったので最弱から最強&ハーレム目指します
ゆさま
ファンタジー
チートスキルを授けてくれる女神様が出てくるまで最短最速です。(多分) HP1 全ステータス0から這い上がる! 可愛い女の子の挿絵多めです!!
カクヨムにて公開したものを手直しして投稿しています。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる