14 / 51
13 横網町 六軒長屋
しおりを挟む
両国橋からほど近い横網町の外れに、軒が傾いた六軒長屋があった。壁の下見板があちこちで剥がれ、内壁の泥が覗いているような古い建物だ。
長屋と道をはさんだ向かい側には、藤堂和泉守の広大な下屋敷の塀が続き、その脇には、柳の古木が不気味に枝を揺らす空き地がある。
空き地の向こうには、屋号もついていない薄汚れた居酒屋が、長屋と向かいあうかたちで建っていた。軒先にぶら下がっている、ところどころ破れた提灯だけが、それが居酒屋だという唯一の目印である。
夜更けにも関わらず、その居酒屋の二階の障子が、細く開けられている。
部屋には、五人の男たちがいた。
障子の隙間から、隣の長屋をうかがっているのは、鍋屋の辰二。通称・鍋辰とよばれる岡っ引きであった。
壁に寄りかかり、尊大な態度でふんぞり返っているのは、寄合席、三千石の大身旗本、本多佐度守である。
「やつは、いつもこんな刻限にかえってくるのか?」
そう言ったのは、先日、入江町で山口に、顔を踏み潰された本多佐渡守の、取り巻きの男だ。
「へえ。野郎は、二日店に詰めると三日休む……というのを、きちんと繰り返しています。破落戸浪人にしては、律儀な野郎なんで、もうすぐ仕事が明けて、かえってくるはずでさ」
「必ず仕止めるのだぞ。上手くいったら、ひとりに十両ずつ、つかわそう」
本多佐渡守が、憎々しげにつぶやいた。
「しかし鍋辰。よく突き止めたな。見事な働きだ……やつは、佐渡守様に無礼をはたらいた狼藉者。身の程を思い知らせてやらねば、直参旗本の面目が立たん」
取り巻きの男が、さも義憤にたえない様子で言った。
「ありがとうございます。野郎がいくら武芸者だろうと、あっしら玄人から、逃れることなどは、できやしません」
男は、両国広小路で山口を見つけると、下手に自分で探ったりはせず、鍋辰に見張りを依頼した。
辰二のような岡っ引きは、事件の捜査などそっちのけで、奉行所への呼び出しを握り潰す(引き合いを抜くという)かわりに、金品を要求するのが本業のような、腐った岡っ引きである。
また、大店や、大名、旗本などの屋敷に出入りして、こういったトラブルも飯の種にしていた。
部屋には、佐渡守と取り巻きの男、鍋辰のほかに、ふたりの無頼浪人がいた。
「先生方……やつがかえってきたら、ひと思いに殺っちまってください。なあに、騒ぎになっても、辰二が、上手く片付けますんで、安心です」
佐度守の取り巻きが、浪人に声をかけた。
「まかせておけ。多少遣えるからといって、ひけをとる俺たちじゃない。その痩せ浪人の命も、今宵限りだ」
そのとき、藤堂和泉守の屋敷の塀の前で、商いをしていた屋台の蕎麦屋が、そそくさと店をたたみはじめた。
この蕎麦屋は、鍋辰の手下の銀次という下っ引きである。
銀次が店をたたむのが、山口がかえってきた。という、合図だった。
「野郎が、けえってきましたぜ」
「よし、では行くか」
「あっ、ちょいとお待ちを……」
立ちあがりかけた、ふたりの浪人を、鍋辰があわてて制した。
「どうした?」
「まずいな……野郎に、連れがいます」
「ちっ、しかたねえ……ならば、やつが寝るのを待つまでだ」
「しかし、家んなかには、やつの女もいますぜ」
「なあに、もろとも串刺しにするだけの話だ」
それから小半刻ほど時間を潰すと、佐渡守を除いた男たちが、静かに外に忍び出た。
鍋辰は、離れたところから、その様子をうかがう。
もし騒ぎになった場合、いかにも事件の現場に駆けつけてきたふりを装い、上手く誤魔化すのが、鍋辰の役目だ。
佐渡守は、部屋から高みの見物である。
山口は、目を覚ますと、枕元に置いた刀を引き寄せ、鯉口を切った。
(明らかな殺気……ふたり、いや三人か……)
横では女が、安らかな寝息をたてて眠っている。
どこかに匿いたいが、その余裕は、なさそうだ。
山口は、気付くのが遅れた自分を罵った。
そのとき、いきなり戸が打ち破られ、抜刀したふたりの浪人が飛びこんできた。
ふたりは、山口がすでに刀を抜いて、待ちうけていたことに、愕然としたが、勢いは止まらない。
ひとりが、猛然と突きを入れる。
――が、山口は、横に転がりながら、難なくそれをかわし、男の脇を斬り裂いた。
「ぐえっ!」
倒れた男を無視して、もうひとりの浪人が、首を薙ごうと、刀を横に払い、それを、山口が弾き飛ばして火花が散った。
「ひっ!」
女が低い悲鳴をあげ、庭から逃げようと障子を開けたとたん、
「――きゃっ」
断末魔の声をあげ、ばたりと倒れ、あたりに血が飛び散る。
様子をうかがっていた、取り巻きの男が、庭から飛びこみ、女を斬ったのだ。
浪人は立て続けに、山口に鋭い突きを繰りだすが、ことごとくが、よけられ、弾かれる。
焦った浪人の振りかぶった刀が柱に当たり、一瞬、攻撃に間ができた。
「やっ!」
その隙を見逃す山口ではない。浪人は、喉を貫かれ、ごぼごぼと血を巻き散らしながら倒れこんだ。
取り巻きの男は、形勢不利とみて、あわてて逃げようとしたが、山口は、倒れた浪人の刀を奪うと、その背中に投げつけた。
首筋を狙った刀は大きく的を外れ、男の腰に刺さり、男が悲鳴をあげながら畳に尻をついた。
「ま、待て、俺は、命令されてやっただけだ……た、助けてくれ」
山口は、男の顔を見て、命令したやつの見当はついたが、その名前が知りたかった。
「誰の命令だ?」
「ほ、本多佐渡守だ……」
「――で、そいつは、いまどこにいるんだ?」
「向かいの居酒屋の二階から見ているはずだ」
「わかった」
「助けてくれるのか?」
山口は、息絶えた女を、ちらりと見て、
「おぬし……本気で言ってるのか?」
無造作に男の胸を突き刺した。
そこに、入り口から鍋辰が顔をだし、
「先生がた。片付きましたか? 両隣には、捕物だから、顔をだすんじゃねえと脅して……」
と、早口でまくし立てたところで、山口に気付き、ぎょっと固まった。
「あわわ、わ……」
そして、走りだした瞬間には、山口の投げた刀が、今度はしっかり首筋に突き立っていた。
即死した鍋辰には一瞥もくれず、もう一度、血塗れで琴切れている女に視線を向けると、山口は、赦せ。と、小さくつぶやいた。
山口は、怒っていた。
頭の芯が痺れ、血の気がひいて、身体じゅうが震えるような激しい怒りだ。
その怒りは、この男たちよりも、むざむざ女を死なせてしまった、自分への怒りであった。
矢場の女と、御家人の息子が結ばれるはずもないし、その前に、この女を、愛していたかどうかも定かではない。
だが、女が、どれほど荒んだ生活の救いになってくれていたのか、今さらながらに気付き、それに愕然としていた。
(――そして、この女を死なせてしまったのは、俺の油断からだ)
山口は、居酒屋に向かって走りだした。
障子の隙間から、外の様子をうかがっていた本多佐渡守は、物音が絶えたのに、浪人が長屋から出てこないことを不審に思った。
しかし、差し向けたのは、腕利きのふたりである。さらに、取り巻きの男と岡っ引きまでいるのだ。
万が一にも失敗するとは思えなかった。
そのとき、長屋のなかの様子をうかがっていた岡っ引きが、あわてて走りだすのが見えた。
と、思ったら、首筋に刀が刺さり、地面に倒れる。
襲撃の失敗をさとった佐渡守は、脱兎の勢いで部屋を出ると、階段を駆け降りるが、足がもつれて尻を打ちながら転落した。
激しい痛みに呻いていると、目の前には、いつの間にか、あの男が立っていた。
「ま、待ってくれ、これは何かの間違いだ……か、金か? 金ならいくらでもだす。いまは、これしかないが、ほら」
懐から切り餅をふたつ取りだし、山口に突きだす。男たちへの報酬のため用意した五十両だ。
山口は、冷ややかに笑い、
「そうか。くれるものなら、もらっておこう……」
小判を奪うと懐に入れた。
「――どうせ、あの世では、使い道がないだろうからな」
「ま、待ってくれ、屋敷にかえれば、もっ」
佐渡守の言葉は、そこで途絶えた。
抜く手も見せぬ速さで抜刀し、山口が頸動脈を跳ね斬ったからだ。
長い吐息をつくと、山口は、刀を指先でくるりと回し、きぃーんと、音をたてて納刀した。
女の仇は討ったが、胸の奥に、澱のように沈んだ、行き場のない怒りを、山口は、もてあましていた。
入江町に住む前澤慎之助のもとを、山口が訪ねたのは、もう、夜が明けようかという時刻だった。
本所の町には、早出の職人や、下総からでてきた物売りなどが、ちらほら歩いている。
前澤は、朝早くから起こされて、不機嫌な顔をしていた。
「なんだ、こんな朝っぱらから……」
と、そこまで言って、口をつぐむ。
山口の身体にまとわりついている、なんとも言いようのない虚無感と、血腥い気配に気付いたからだ。
「五人殺った……誰にも見られてはいないとは思うが、念のため江戸から逃けるつもりだ。例の男の件、手伝えなくてすまんな」
山口は、蕎麦屋が下っ引きだったことに気付いていない。
「ちょっと待て、おまえ……五人は、ただ事じゃねえぞ。いったい何があった?」
山口は、簡潔に経緯を話した。
「ふうむ、こないだの切見世の酔っぱらいか。まあ、死んだのは自業自得だな……だが、例の男の件なら、どちらにせよ、しばらくは、お預けだ」
「どういうことだ?」
「ふん、昨日、政吉が知らせてきた……あの野郎、欠落して、武者修行の旅にでたそうだ」
それをきいて、山口がくすりと笑った。
「今どき武者修行だと? それも、わざわざ欠落までして……そいつは、とんだ大馬鹿野郎だな」
「ああ、まったくだ。どうやら俺たちと同じ、はぐれ者のようだ」
「おもしろい……ますますそいつが斬りたくなった」
「そんなことより、おまえ、これからどうするんだ?」
「久しぶりに、安次郎のところにでも、顔を出そうかと思っている」
「ふふふ。安次郎か……あやつも、甲府で退屈を持て余しているだろうからな……」
安次郎とは、山口たちの遊び仲間で、以前は、よくつるんで、本所あたりを肩で風を切っていた御家人の不良息子、倉本安次郎のことである。
安次郎は、家督を継いだあとも素行が改まらず、酒と喧嘩が原因で、甲府勤番を申しつけられてしまった。
甲府勤番は、一種の懲罰人事で、これを言い渡された幕臣は、もはや改易寸前で、あとがなかった。
「とりあえず、一年ぐらい様子を見て、ほとぼりが冷めたら、また江戸に舞い戻るつもりだ」
「ちょっと待て。甲府か。俺もいっしょに行くぞ。安次郎にも久しぶりに会ってみたいしな……」
「ふん。おまえなら、わざわざ行かなくても、そのうち甲府勤番の沙汰が下りそうだがな……」
山口が鼻で笑う。
「馬鹿野郎。縁起でもねえことを言うな。もっとも俺は次男坊だ。たとえ甲府勤番でも、家督を継げればめっけもんだが……」
「おい。行くのなら、さっさと支度しろ。もう七つを回ったぞ」
「わかった。ちょっと待っててくれ」
前澤は、あわてて旅支度をはじめる。あたりは、うっすらと明るくなり、一日が始まろうとしていた。
長屋と道をはさんだ向かい側には、藤堂和泉守の広大な下屋敷の塀が続き、その脇には、柳の古木が不気味に枝を揺らす空き地がある。
空き地の向こうには、屋号もついていない薄汚れた居酒屋が、長屋と向かいあうかたちで建っていた。軒先にぶら下がっている、ところどころ破れた提灯だけが、それが居酒屋だという唯一の目印である。
夜更けにも関わらず、その居酒屋の二階の障子が、細く開けられている。
部屋には、五人の男たちがいた。
障子の隙間から、隣の長屋をうかがっているのは、鍋屋の辰二。通称・鍋辰とよばれる岡っ引きであった。
壁に寄りかかり、尊大な態度でふんぞり返っているのは、寄合席、三千石の大身旗本、本多佐度守である。
「やつは、いつもこんな刻限にかえってくるのか?」
そう言ったのは、先日、入江町で山口に、顔を踏み潰された本多佐渡守の、取り巻きの男だ。
「へえ。野郎は、二日店に詰めると三日休む……というのを、きちんと繰り返しています。破落戸浪人にしては、律儀な野郎なんで、もうすぐ仕事が明けて、かえってくるはずでさ」
「必ず仕止めるのだぞ。上手くいったら、ひとりに十両ずつ、つかわそう」
本多佐渡守が、憎々しげにつぶやいた。
「しかし鍋辰。よく突き止めたな。見事な働きだ……やつは、佐渡守様に無礼をはたらいた狼藉者。身の程を思い知らせてやらねば、直参旗本の面目が立たん」
取り巻きの男が、さも義憤にたえない様子で言った。
「ありがとうございます。野郎がいくら武芸者だろうと、あっしら玄人から、逃れることなどは、できやしません」
男は、両国広小路で山口を見つけると、下手に自分で探ったりはせず、鍋辰に見張りを依頼した。
辰二のような岡っ引きは、事件の捜査などそっちのけで、奉行所への呼び出しを握り潰す(引き合いを抜くという)かわりに、金品を要求するのが本業のような、腐った岡っ引きである。
また、大店や、大名、旗本などの屋敷に出入りして、こういったトラブルも飯の種にしていた。
部屋には、佐渡守と取り巻きの男、鍋辰のほかに、ふたりの無頼浪人がいた。
「先生方……やつがかえってきたら、ひと思いに殺っちまってください。なあに、騒ぎになっても、辰二が、上手く片付けますんで、安心です」
佐度守の取り巻きが、浪人に声をかけた。
「まかせておけ。多少遣えるからといって、ひけをとる俺たちじゃない。その痩せ浪人の命も、今宵限りだ」
そのとき、藤堂和泉守の屋敷の塀の前で、商いをしていた屋台の蕎麦屋が、そそくさと店をたたみはじめた。
この蕎麦屋は、鍋辰の手下の銀次という下っ引きである。
銀次が店をたたむのが、山口がかえってきた。という、合図だった。
「野郎が、けえってきましたぜ」
「よし、では行くか」
「あっ、ちょいとお待ちを……」
立ちあがりかけた、ふたりの浪人を、鍋辰があわてて制した。
「どうした?」
「まずいな……野郎に、連れがいます」
「ちっ、しかたねえ……ならば、やつが寝るのを待つまでだ」
「しかし、家んなかには、やつの女もいますぜ」
「なあに、もろとも串刺しにするだけの話だ」
それから小半刻ほど時間を潰すと、佐渡守を除いた男たちが、静かに外に忍び出た。
鍋辰は、離れたところから、その様子をうかがう。
もし騒ぎになった場合、いかにも事件の現場に駆けつけてきたふりを装い、上手く誤魔化すのが、鍋辰の役目だ。
佐渡守は、部屋から高みの見物である。
山口は、目を覚ますと、枕元に置いた刀を引き寄せ、鯉口を切った。
(明らかな殺気……ふたり、いや三人か……)
横では女が、安らかな寝息をたてて眠っている。
どこかに匿いたいが、その余裕は、なさそうだ。
山口は、気付くのが遅れた自分を罵った。
そのとき、いきなり戸が打ち破られ、抜刀したふたりの浪人が飛びこんできた。
ふたりは、山口がすでに刀を抜いて、待ちうけていたことに、愕然としたが、勢いは止まらない。
ひとりが、猛然と突きを入れる。
――が、山口は、横に転がりながら、難なくそれをかわし、男の脇を斬り裂いた。
「ぐえっ!」
倒れた男を無視して、もうひとりの浪人が、首を薙ごうと、刀を横に払い、それを、山口が弾き飛ばして火花が散った。
「ひっ!」
女が低い悲鳴をあげ、庭から逃げようと障子を開けたとたん、
「――きゃっ」
断末魔の声をあげ、ばたりと倒れ、あたりに血が飛び散る。
様子をうかがっていた、取り巻きの男が、庭から飛びこみ、女を斬ったのだ。
浪人は立て続けに、山口に鋭い突きを繰りだすが、ことごとくが、よけられ、弾かれる。
焦った浪人の振りかぶった刀が柱に当たり、一瞬、攻撃に間ができた。
「やっ!」
その隙を見逃す山口ではない。浪人は、喉を貫かれ、ごぼごぼと血を巻き散らしながら倒れこんだ。
取り巻きの男は、形勢不利とみて、あわてて逃げようとしたが、山口は、倒れた浪人の刀を奪うと、その背中に投げつけた。
首筋を狙った刀は大きく的を外れ、男の腰に刺さり、男が悲鳴をあげながら畳に尻をついた。
「ま、待て、俺は、命令されてやっただけだ……た、助けてくれ」
山口は、男の顔を見て、命令したやつの見当はついたが、その名前が知りたかった。
「誰の命令だ?」
「ほ、本多佐渡守だ……」
「――で、そいつは、いまどこにいるんだ?」
「向かいの居酒屋の二階から見ているはずだ」
「わかった」
「助けてくれるのか?」
山口は、息絶えた女を、ちらりと見て、
「おぬし……本気で言ってるのか?」
無造作に男の胸を突き刺した。
そこに、入り口から鍋辰が顔をだし、
「先生がた。片付きましたか? 両隣には、捕物だから、顔をだすんじゃねえと脅して……」
と、早口でまくし立てたところで、山口に気付き、ぎょっと固まった。
「あわわ、わ……」
そして、走りだした瞬間には、山口の投げた刀が、今度はしっかり首筋に突き立っていた。
即死した鍋辰には一瞥もくれず、もう一度、血塗れで琴切れている女に視線を向けると、山口は、赦せ。と、小さくつぶやいた。
山口は、怒っていた。
頭の芯が痺れ、血の気がひいて、身体じゅうが震えるような激しい怒りだ。
その怒りは、この男たちよりも、むざむざ女を死なせてしまった、自分への怒りであった。
矢場の女と、御家人の息子が結ばれるはずもないし、その前に、この女を、愛していたかどうかも定かではない。
だが、女が、どれほど荒んだ生活の救いになってくれていたのか、今さらながらに気付き、それに愕然としていた。
(――そして、この女を死なせてしまったのは、俺の油断からだ)
山口は、居酒屋に向かって走りだした。
障子の隙間から、外の様子をうかがっていた本多佐渡守は、物音が絶えたのに、浪人が長屋から出てこないことを不審に思った。
しかし、差し向けたのは、腕利きのふたりである。さらに、取り巻きの男と岡っ引きまでいるのだ。
万が一にも失敗するとは思えなかった。
そのとき、長屋のなかの様子をうかがっていた岡っ引きが、あわてて走りだすのが見えた。
と、思ったら、首筋に刀が刺さり、地面に倒れる。
襲撃の失敗をさとった佐渡守は、脱兎の勢いで部屋を出ると、階段を駆け降りるが、足がもつれて尻を打ちながら転落した。
激しい痛みに呻いていると、目の前には、いつの間にか、あの男が立っていた。
「ま、待ってくれ、これは何かの間違いだ……か、金か? 金ならいくらでもだす。いまは、これしかないが、ほら」
懐から切り餅をふたつ取りだし、山口に突きだす。男たちへの報酬のため用意した五十両だ。
山口は、冷ややかに笑い、
「そうか。くれるものなら、もらっておこう……」
小判を奪うと懐に入れた。
「――どうせ、あの世では、使い道がないだろうからな」
「ま、待ってくれ、屋敷にかえれば、もっ」
佐渡守の言葉は、そこで途絶えた。
抜く手も見せぬ速さで抜刀し、山口が頸動脈を跳ね斬ったからだ。
長い吐息をつくと、山口は、刀を指先でくるりと回し、きぃーんと、音をたてて納刀した。
女の仇は討ったが、胸の奥に、澱のように沈んだ、行き場のない怒りを、山口は、もてあましていた。
入江町に住む前澤慎之助のもとを、山口が訪ねたのは、もう、夜が明けようかという時刻だった。
本所の町には、早出の職人や、下総からでてきた物売りなどが、ちらほら歩いている。
前澤は、朝早くから起こされて、不機嫌な顔をしていた。
「なんだ、こんな朝っぱらから……」
と、そこまで言って、口をつぐむ。
山口の身体にまとわりついている、なんとも言いようのない虚無感と、血腥い気配に気付いたからだ。
「五人殺った……誰にも見られてはいないとは思うが、念のため江戸から逃けるつもりだ。例の男の件、手伝えなくてすまんな」
山口は、蕎麦屋が下っ引きだったことに気付いていない。
「ちょっと待て、おまえ……五人は、ただ事じゃねえぞ。いったい何があった?」
山口は、簡潔に経緯を話した。
「ふうむ、こないだの切見世の酔っぱらいか。まあ、死んだのは自業自得だな……だが、例の男の件なら、どちらにせよ、しばらくは、お預けだ」
「どういうことだ?」
「ふん、昨日、政吉が知らせてきた……あの野郎、欠落して、武者修行の旅にでたそうだ」
それをきいて、山口がくすりと笑った。
「今どき武者修行だと? それも、わざわざ欠落までして……そいつは、とんだ大馬鹿野郎だな」
「ああ、まったくだ。どうやら俺たちと同じ、はぐれ者のようだ」
「おもしろい……ますますそいつが斬りたくなった」
「そんなことより、おまえ、これからどうするんだ?」
「久しぶりに、安次郎のところにでも、顔を出そうかと思っている」
「ふふふ。安次郎か……あやつも、甲府で退屈を持て余しているだろうからな……」
安次郎とは、山口たちの遊び仲間で、以前は、よくつるんで、本所あたりを肩で風を切っていた御家人の不良息子、倉本安次郎のことである。
安次郎は、家督を継いだあとも素行が改まらず、酒と喧嘩が原因で、甲府勤番を申しつけられてしまった。
甲府勤番は、一種の懲罰人事で、これを言い渡された幕臣は、もはや改易寸前で、あとがなかった。
「とりあえず、一年ぐらい様子を見て、ほとぼりが冷めたら、また江戸に舞い戻るつもりだ」
「ちょっと待て。甲府か。俺もいっしょに行くぞ。安次郎にも久しぶりに会ってみたいしな……」
「ふん。おまえなら、わざわざ行かなくても、そのうち甲府勤番の沙汰が下りそうだがな……」
山口が鼻で笑う。
「馬鹿野郎。縁起でもねえことを言うな。もっとも俺は次男坊だ。たとえ甲府勤番でも、家督を継げればめっけもんだが……」
「おい。行くのなら、さっさと支度しろ。もう七つを回ったぞ」
「わかった。ちょっと待っててくれ」
前澤は、あわてて旅支度をはじめる。あたりは、うっすらと明るくなり、一日が始まろうとしていた。
0
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
幕末レクイエム―士魂の城よ、散らざる花よ―
馳月基矢
歴史・時代
徳川幕府をやり込めた勢いに乗じ、北進する新政府軍。
新撰組は会津藩と共に、牙を剥く新政府軍を迎え撃つ。
武士の時代、刀の時代は終わりを告げる。
ならば、刀を執る己はどこで滅ぶべきか。
否、ここで滅ぶわけにはいかない。
士魂は花と咲き、決して散らない。
冷徹な戦略眼で時流を見定める新撰組局長、土方歳三。
あやかし狩りの力を持ち、無敵の剣を謳われる斎藤一。
schedule
公開:2019.4.1
連載:2019.4.19-5.1 ( 6:30 & 18:30 )
トノサマニンジャ
原口源太郎
歴史・時代
外様大名でありながら名門といわれる美濃赤吹二万石の三代目藩主、永野兼成は一部の家来からうつけの殿様とか寝ぼけ殿と呼ばれていた。江戸家老はじめ江戸屋敷の家臣たちは、江戸城で殿様が何か粗相をしでかしはしないかと気をもむ毎日であった。しかしその殿様にはごく少数の者しか知らない別の顔があった。
邪気眼侍
橋本洋一
歴史・時代
時は太平、場所は大江戸。旗本の次男坊、桐野政明は『邪気眼侍』と呼ばれる、常人には理解できない設定を持つ奇人にして、自らの設定に忠実なキワモノである。
或る時は火の見櫓に上って意味深に呟いては降りられなくなり、また或る時は得体の知れない怪しげな品々を集めたり、そして時折発作を起こして周囲に迷惑をかける。
そんな彼は相棒の弥助と一緒に、江戸の街で起きる奇妙な事件を解決していく。女房が猫に取り憑かれたり、行方不明の少女を探したり、歌舞伎役者の悩みを解決したりして――
やがて桐野は、一連の事件の背景に存在する『白衣の僧侶』に気がつく。そいつは人を狂わす悪意の塊だった。言い知れぬ不安を抱えつつも、邪気眼侍は今日も大江戸八百八町を駆け巡る。――我が邪気眼はすべてを見通す!
中二病×時代劇!新感覚の時代小説がここに開幕!
夜に咲く花
増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。
幕末を駆け抜けた新撰組。
その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。
よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる