ロマンドール

たらこ飴

文字の大きさ
上 下
68 / 75

66. ダニエル

しおりを挟む
 1ヶ月が過ぎた頃、ある男性が撮影場所を訪れた。警官役として急遽映画に出演することに決まったというその男性の顔を見て驚いた。何故なら彼はあの銃撃事件の被害者だったからだ。

 彼の名前はダニエルといった。彼は私の顔を覚えていて真っ先に声をかけてくれた。

「撃たれたあと意識は朦朧としてたが、俺を撃った奴の車のナンバーと君が医者を連れてきてくれたことを覚えている。本当に助かったよ、ありがとう。君は命の恩人だ」

 彼はそう言って私の手を握った。筋張った逞しい大きな手だった。

「当たり前のことをしたまでです。それより……」

 私は躊躇いがちに次の台詞を発した。

「よく映画に出る気になりましたね、あんなことがあった後で……」

 ダニエルは笑顔で何度か頷いた。

「退院したばかりでリハビリがてら家のすぐ近くのスーパーで買い物をしていたときに、たまたま監督にスカウトされたんだ。俺のガタイと見た目が警官っぽいからだとよ。最初は断ったが、あんまりしつこいんで折れた。だがいい気分転換になりそうだ。家にいてもあの時のことがフラッシュバックして頭がおかしくなりそうだったからな」

 確かに筋肉質の身体と威厳のある雰囲気は警官役にピッタリではある。

「今もPTSDに悩まされてるよ。外に出るのが怖くてな。撃たれたときのことを思い出して夜中に飛び起きたり、突然傷口が痛むときもある。何で俺ばかりこんな目に、と絶望したよ。一生この経験を背負っていくのかと……俺の人生はあの犯人のせいで台無しになったと恨んだりもした。だがこの映画に誘われて思ったんだ。いつまでも被害者ではいたくない、まずは俺にできることをやろうと。それに元々警官役を一度やってみたかったんだ、悪を懲らしめるヒーローってやつをな」

 満面の笑みを浮かべて見せるダニエルはまさしく勇者だ。RPGに出てくる強い魔物ばかりの洞窟の中スウェット姿で一人戦う彼がいたら、私は真っ先に援護射撃をするだろう。

 バックダンサーの一般人はメキシコ系、アジア系、アラブ系など様々な人種の人たちが一様に介していた。一緒に歌ったり踊ったりしていると不思議と一体感が生まれ、性別も肌の色も職業も、一般人も映画関係者も関係なく打ち解けていくのが不思議だった。

 ある日はペルー人女性のサンポーニャの演奏に合わせて歌い、ジャグラー老人の神業に歓声を上げた。映画の撮影を通して出演者の間にありとあらゆる垣根を超えた不思議な絆が生まれつつあった。一人一人がお互いの違いを自然に受け入れ、ここに存在することが当たり前だという空気感はとても心地よく、この空気がそのまま映画から伝わっている気がしたし伝わっていればいいと思った。もし思い切ってミュージカルをやっていなければこんな経験をすることはなかっただろう。このアイデアを出してくれたタケオとジョーダンに感謝したし、できないと決めつけないで取り組んでみて本当に良かったと思った。

 撮影も後半に差し掛かったある日、休憩時間にブルーベルと2人で話す機会があった。彼女はルーシーのことを気にかけていたみたいだった。撮影場所で会うと2人は以前のように笑顔で話してはいたが、お互いに苦い感情を噛み殺しているのではないかという懸念があった。

「ずっと気になってたの、ルーシーのことが」

 ブルーベルは言った。私はペットボトルの水に口をつけながら彼女の言葉に耳を傾けた。

「ルーシーは強がりで一見明るく見えるけど、本当はすごく繊細で脆いところがある。私が振ったことで気持ちが落ちてないかすごく心配だった。メールをしようにも動揺させてしまうんじゃないかって思うとなかなか……。だけど彼女に会って話してみて、思ったより大丈夫そうで安心した」

「人って案外強いよ」

 この言葉は、私を取り巻くここ数ヶ月間の様々な出会いや衝撃的な出来事によって生み出されたものなのかもしれなかった。

「弱いようで強い。もうダメだ、限界だって思ってたとしてもノックアウト寸前で立ち上がれたりする。ルーシーはきっと大丈夫。もし大丈夫じゃなくなったとしても私が大丈夫にするから」

 柄にもないクサい台詞を吐いた私に、ブルーベルはほっとしたような笑顔を向けた。

「あなたがルーシーの近くにいてくれて本当に良かった。
しおりを挟む
感想 25

あなたにおすすめの小説

短編集:失情と采配、再情熱。(2024年度文芸部部誌より)

氷上ましゅ。
現代文学
2024年度文芸部部誌に寄稿した作品たち。 そのまま引っ張ってきてるので改変とかないです。作業が去年に比べ非常に雑で申し訳ない

“K”

七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。 黒猫はその見た目から迫害されていました。 ※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

私の神様は〇〇〇〇さん~不思議な太ったおじさんと難病宣告を受けた女の子の1週間の物語~

あらお☆ひろ
現代文学
白血病の診断を受けた20歳の大学生「本田望《ほんだ・のぞみ》」と偶然出会ったちょっと変わった太ったおじさん「備里健《そなえざと・けん」》の1週間の物語です。 「劇脚本」用に大人の絵本(※「H」なものではありません)的に準備したものです。 マニアな読者(笑)を抱えてる「赤井翼」氏の原案をもとに加筆しました。 「病気」を取り扱っていますが、重くならないようにしています。 希と健が「B級グルメ」を楽しみながら、「病気平癒」の神様(※諸説あり)をめぐる話です。 わかりやすいように、極力写真を入れるようにしていますが、撮り忘れやピンボケでアップできないところもあるのはご愛敬としてください。 基本的には、「ハッピーエンド」なので「ゆるーく」お読みください。 全31チャプターなのでひと月くらいお付き合いいただきたいと思います。 よろしくお願いしまーす!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【推しが114人もいる俺 最強!!アイドルオーディションプロジェクト】

RYOアズ
青春
ある日アイドル大好きな女の子「花」がアイドル雑誌でオーディションの記事を見つける。 憧れのアイドルになるためアイドルのオーディションを受けることに。 そして一方アイドルというものにまったく無縁だった男がある事をきっかけにオーディション審査中のアイドル達を必死に応援することになる物語。 果たして花はアイドルになることができるのか!?

鬼母(おにばば)日記

歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。 そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?) 鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...