ロマンドール

たらこ飴

文字の大きさ
上 下
65 / 75

63. 歪な正方形

しおりを挟む
 撮影が終わり帰り際、ニコルとウミが裏庭で深刻な雰囲気で話をしているのが目に入った。ニコルは何やら感情的に捲し立てているが、ウミはニコルに見たこともないような冷たい表情を向け、早くこの話を終わらせたいと思っているかのようだった。立ち去るニコルの目には涙が浮かんでいた。ウミは短めの髪を気怠そうに掻き上げ大きくため息をついた。

 躊躇いながら近づいていくと、ウミはうんざりした顔で「こんなことばっかだよ」と吐き捨てた。

「モテる女は辛いね」

 少しでもウミの気分を和らげようとミシェルと同じ台詞をかけたがウミは否定も肯定もせず、微かに顔を歪ませただけだった。

「彼女と付き合いたいわけじゃなかった。友達に連れられてパーティーにやってきて、連絡先教えろってしつこかったから教えた。言われるがまま仕方なく付き合ってみたけどやっぱり無理だった。好きでもない相手から求められれば求められるほど、重荷になって逃げたくなる。早くこんな関係終わってしまえばいいって思う」

 聞いてもいない馴れ初めから別れるまでの経緯を話すウミの目は、全く興味のない集中講義を3時間聴かなければいけない時のように虚ろだ。

 ウミを責める資格は、彼女と同じようなことを繰り返してきた私にはない。ウミの冷たさは内面の冷たさというよりかは、相手に対する関心の薄さから来ていることも理解出来る。一方で、わずかながらであるがニコルに対する同情もおぼえる。彼女のことが好きなわけでは決してない。だがお互いの矢印が重なり合わなかったというだけで、彼女は彼女なりに一途にウミを思っていて、その気持ちがウミにとっては重いと感じるような行動に繋がってしまった。結果ウミの心を余計に遠ざけることとなってしまったのだろう。

「あなただったら良かったのに」

 ウミがつぶやく。彼女は遠くを見たまま言葉を紡ぐ。

「告白して来たのが、あなただったら良かった」

「何じゃそりゃ」

「だけど分かるんだ」

 ウミはどこか悲しげな表情で続ける。

「あなたは私を好きにならないって」

 言葉を返すことができずただ立ち尽くす私にウミの視線が向けられる。友人は諦めと悲しみの入り混じった表情で微笑んでいる。

「変だよな。自分が好きな相手には振り向いてもらえない癖に、興味のない人間にばかり好かれる。本当に欲しい物は手に入らない。例え相手のために全てを捨ててもいいと思うくらいに愛していたとしても」

 ウミの言葉はただ胸を締め付けるばかりだ。なぜウミは私なのか。そして、私はなぜルーシーなのか。なぜルーシーはブルーベルで、そのどれもが叶わぬ恋なのか。きっとこれも、どれだけ探しても答えが見つからない問いの一つだ。

「あなたの気持ちへの答えになるのかは分からないけど……」

 私は口を開いた。ここで何かを言わなくては、ウミは苦しい心を抱えたままだろう。

「あなたといると凄く救われる。あなたは私の同志だし分かり合える大切な仲間だよ。気持ちはすごく嬉しいし、逆に何で私なのかな? とも思う。でもそんなの誰にも分らない。分かってるのは、今あなたが伝えてくれた気持ちだけ」

 ウミの瞳から涙がこぼれる。それは自分の思いが叶わぬことを確信した失望の涙なのか、もしくはこれまで抑えていた感情の結晶か。

 ウミの両腕が私を強く抱きしめる。啜り泣きが耳の中で切なく木霊する。

「もう何も言わないでくれ」

 言葉の続きを聞くことを拒否するように、ウミの震える声が言う。

 ああ、私はまた人を泣かせている。この間は両親を泣かせて、ルーシーのことも泣かせて、今度はウミを泣かせている。子供の頃は誰かを泣かせることは悪いことだと思っていた。近所の子供を公園で意図せずに泣かせてしまったとき、見ていた母にこっぴどく叱られた。今回はきっと誰も悪くない。それなのに、こんなに罪悪感が湧き出てくるのは何故なのか。

 きっと私もウミのことが大切なのだ。その大切はウミとは違う色と形をしているけれど。

 ごめんという言葉が口をついて出そうになる。だがここで謝ることはかえって目の前の友人を傷つけることになりはしまいか。それならどのような言葉をかけることが適切なのか。

「私にも好きな人がいるんだ」

 私は言った。ウミは私からゆっくりと手を離し、涙で滲んだ瞳を向けた。その瞳から発せられる悲しみの色は先ほどよりも濃い。

「だけどその人には忘れられない人がいる。つまり片想いなわけ。だけどそれでもいいの。カッコつけたことを言ってしまえば、その人が悲しんでなければそれでいいっていうか。私を笑いのネタにでもして楽しんでくれてればいいとすら思う」

「羨ましいね、あなたに思ってもらえるその人は」

 ウミはまた寂しげに笑う。

「気持ちが交わることってなかなかないんだよ。交わるかどうかよりも、それまでの過程が大切なのかも」

 恋愛についての自分の考えをこうして話すことになるなんて、半年前の私には考えられないことだった。そのあとで笑顔を作って締め括った。

「とりあえず、これからも仲良くしてちょうだい」

 肩を強めに叩くと、ウミは痛い、と声を上げ少しだけ綻んだ顔を見せた。
しおりを挟む
感想 25

あなたにおすすめの小説

短編集:失情と采配、再情熱。(2024年度文芸部部誌より)

氷上ましゅ。
現代文学
2024年度文芸部部誌に寄稿した作品たち。 そのまま引っ張ってきてるので改変とかないです。作業が去年に比べ非常に雑で申し訳ない

“K”

七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。 黒猫はその見た目から迫害されていました。 ※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

私の神様は〇〇〇〇さん~不思議な太ったおじさんと難病宣告を受けた女の子の1週間の物語~

あらお☆ひろ
現代文学
白血病の診断を受けた20歳の大学生「本田望《ほんだ・のぞみ》」と偶然出会ったちょっと変わった太ったおじさん「備里健《そなえざと・けん」》の1週間の物語です。 「劇脚本」用に大人の絵本(※「H」なものではありません)的に準備したものです。 マニアな読者(笑)を抱えてる「赤井翼」氏の原案をもとに加筆しました。 「病気」を取り扱っていますが、重くならないようにしています。 希と健が「B級グルメ」を楽しみながら、「病気平癒」の神様(※諸説あり)をめぐる話です。 わかりやすいように、極力写真を入れるようにしていますが、撮り忘れやピンボケでアップできないところもあるのはご愛敬としてください。 基本的には、「ハッピーエンド」なので「ゆるーく」お読みください。 全31チャプターなのでひと月くらいお付き合いいただきたいと思います。 よろしくお願いしまーす!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【推しが114人もいる俺 最強!!アイドルオーディションプロジェクト】

RYOアズ
青春
ある日アイドル大好きな女の子「花」がアイドル雑誌でオーディションの記事を見つける。 憧れのアイドルになるためアイドルのオーディションを受けることに。 そして一方アイドルというものにまったく無縁だった男がある事をきっかけにオーディション審査中のアイドル達を必死に応援することになる物語。 果たして花はアイドルになることができるのか!?

鬼母(おにばば)日記

歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。 そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?) 鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。

ハルのてのひら、ナツのそら。

華子
恋愛
中学三年生のナツは、一年生の頃からずっと想いを寄せているハルにこの気持ちを伝えるのだと、決意を固めた。 人生で初めての恋、そして、初めての告白。 「ハルくん。わたしはハルくんが好きです。ハルくんはわたしをどう思っていますか」 しかし、ハルはその答えを教えてはくれなかった。 何度勇気を出して伝えてもはぐらかされ、なのに思わせぶりな態度をとってくるハルと続いてしまう、曖昧なふたりの関係。 ハルからどうしても「好き」だと言われたいナツ。 ナツにはどうしても「好き」だと言いたくないハル。 どちらも一歩もゆずれない、切ない訳がそこにはあった。 表紙はフリーのもの。

処理中です...