106 / 193
第2章〜クラウンへの道〜
別れ③
しおりを挟む
コリンズの様子がおかしくなったのは、その日の夕方のことだった。
お腹を抑え「キーキー」と痛そうに鳴くものだから、団員たちが心配してコリンズの檻に集まってきた。ホタルがレントゲンを撮ってみたが異常なし。
「どうしたものかしらね」とホタルは腕組みをした。なおもコリンズはお腹を抱え苦しそうに鳴いている。
「食い過ぎじゃねぇか?」とジャンが言い、「可能性はある」とホタルも頷く。
「とりあえず胃薬を飲ませて様子見てみましょう」
薬を投与されて1時間後、心配で檻を見に行ったらコリンズはケロっとして鉄柵を登ったり雲梯をしたりして遊んでいた。
だが私がきたのに気づくと一転、再びお腹を抑えてキーキーいい始めた。
それを見てピンときた。コリンズは構ってほしくて病気のふりをしているのだと。
ホタルに伝えると、「やっぱりね」とため息をついた。
「無駄に薬飲ませちゃったわ、まぁ整腸剤だから毒にはならないけど……」
「猿芝居ってやつにまんまと引っかかっちゃったね」
「上手い。まさにそうね」
猿芝居を見破られたコリンズはバツが悪そうにしている。
「仕方ない、少し部屋で遊んでやるわ。最近寂しかったのかもしれないから」
檻を開けられたコリンズはご機嫌になり、ホタルの肩にしがみついた。
構ってほしくて、気を引きたくて病気のふりをする。幼い頃、同じことを私もしたことがあった。母は当時仕事が忙しくて、私にゆっくり接する時間があまり取れなかったのだと思う。
あれは小学3年の頃だったか。その日は日曜日で学校が休みだったが、母は仕事に行く準備に追われていた。シッターさんが来てくれる予定だったが、私は母といたいものだから頭が痛いと嘘をついた。体温は測ってみたけど正常で、母は少し悩んだあと会社を休んで一緒にいると言ってくれた。
母はその日すごく優しくて、私の好物のミートローフを作ってくれ、本を読んでくれた。最初は母と2人でゆっくり過ごせることが嬉しかったけれど、だんだん嘘をついていることがすごく悪いことな気がしてきた。具合が悪い演技なんて続けられるわけもなく、私は夕方ついに白状した。すると母は言った。
「途中から気づいてたわ。具合が悪いっていう割によく食べるし、喋るし笑うし。寂しかったのね、ごめんね」
母に抱きしめられ、泣きたい気持ちになった。母が私の嘘も気持ちも見抜いていたのに、何も言わずにいてくれたことに。そのときもう嘘はつかないと決めた。
「これからは寂しいなら寂しいと素直に言いなさい」
そう母は言ってくれたけれど、どんなに母の仕事が忙しくても、父との諍いで母に私をかえりみる精神的な余裕がなくても、寂しいなんて一度も言えたことがなかった。どうしてだろう? 恥ずかしかったから? それも少しはあったかもしれない。でも一番はきっと、母を困らせたくなかったからだ。困らせるよりは、我儘と感じられかねないことをしない、自分の気持ちを殺す。そのほうが簡単で最善なのだと感じられたから。
こんな風に会えなくなるなら、もっと母と腹を割って話せたらよかった。母やもしくは父との関係について思っていたこと、不満、もやもやの類を打ち明けられたら、母の気持ちも分かったかもしれないしもっと深く繋がりあえたかもしれない。家族なのに何であんなに母を遠く感じたんだろう。今はただ母に会いたい。同じ家で暮らしていた日々よりもむしろ今の方が母を知りたいと思うし近く感じる。思い出やそれに付随する諸々の感情全てがとても鮮明で、今にも手が届きそうなほどだ。
きっと素直じゃない私と母は、父と私と同じくらいに似た者同士だったんだ。
「何だどうした、泣いてんのか?!」
空っぽの檻の前で泣いていたら、ジャンが顔を覗き込んできた。
「ちょっと家族のことを思い出してね」
「家族かぁ……」とジャンは遠い目をした。
「俺のお袋は5回再婚して、俺には腹違いの弟妹が13人いる。父親は皆DV野郎とかシャバ漬けとか借金まみれとかろくでもねぇ野郎ばっかでさ、俺は一番上だったもんだから、下の子たちの世話や父親の使いっ走りばっかやってた。お袋は俺のことを可愛がってくれたけど、俺が16の誕生日に死んだ。朝お袋がベッドで冷たくなってた。注射器が枕元にあったから、クスリを打ったのが原因だろうと警察が……」
またしても私は仲間にかける言葉に迷っている。ジャンの悲しみや罪悪感を少しでも楽にする言葉がない代わりに、戯けるわけにもいかない。ただ話を聞いているということを示すために、頷くしかなかった。
「もちろん悲しかったけど、泣いてばっかいらんねぇし、弟たち食わせにゃなんねぇけど他に頼れる大人もいねぇしってんで、その年にサーカス学校卒業してすぐサーカス団に入った。何で俺だけって思ったこともあった。神様を恨んだりもしたし普通の人間なら腐っちまっただろうけど、今の俺は自分を不幸だと思っちゃいない。俺には仲間がいる。そしてサーカスがある。ここが家みてぇなもんだと思ってる。
お前もいずれ俺と同じ風に思うだろう。でも、血の繋がった家族がいるならそっちも大切にしろ。会えなくなる前に、お互いに生きてる間に親孝行しとけ。後悔しねぇようにな」
ジャンがぽんと私の頭に手を置いた。家族の愛情に飢えていた人と思えないほどに、その手は温かかった。大人に不信感を抱くこともあっただろう。守ってくれる存在であるはずの母を早くに亡くした彼のこの温かさは、一体どこからくるのだろう。彼がこれまで出会った人たちから与えられたものなのか、自分で生み出したものなのか。
果たして私は母に何か親孝行できていたんだろうか? 結局今まで母の期待に沿うような生き方ができなかった。今の私を見て母は誇りに思ってくれるだろうか。
母を喜ばせたい。義務感じゃない、率直な想いだった。ちょうど月末に給料も入ったし、母に何か贈り物をしようか。母の日や誕生日じゃないけれど、確かな繋がりと想いさえあれば理由なんてなくたっていい。
お腹を抑え「キーキー」と痛そうに鳴くものだから、団員たちが心配してコリンズの檻に集まってきた。ホタルがレントゲンを撮ってみたが異常なし。
「どうしたものかしらね」とホタルは腕組みをした。なおもコリンズはお腹を抱え苦しそうに鳴いている。
「食い過ぎじゃねぇか?」とジャンが言い、「可能性はある」とホタルも頷く。
「とりあえず胃薬を飲ませて様子見てみましょう」
薬を投与されて1時間後、心配で檻を見に行ったらコリンズはケロっとして鉄柵を登ったり雲梯をしたりして遊んでいた。
だが私がきたのに気づくと一転、再びお腹を抑えてキーキーいい始めた。
それを見てピンときた。コリンズは構ってほしくて病気のふりをしているのだと。
ホタルに伝えると、「やっぱりね」とため息をついた。
「無駄に薬飲ませちゃったわ、まぁ整腸剤だから毒にはならないけど……」
「猿芝居ってやつにまんまと引っかかっちゃったね」
「上手い。まさにそうね」
猿芝居を見破られたコリンズはバツが悪そうにしている。
「仕方ない、少し部屋で遊んでやるわ。最近寂しかったのかもしれないから」
檻を開けられたコリンズはご機嫌になり、ホタルの肩にしがみついた。
構ってほしくて、気を引きたくて病気のふりをする。幼い頃、同じことを私もしたことがあった。母は当時仕事が忙しくて、私にゆっくり接する時間があまり取れなかったのだと思う。
あれは小学3年の頃だったか。その日は日曜日で学校が休みだったが、母は仕事に行く準備に追われていた。シッターさんが来てくれる予定だったが、私は母といたいものだから頭が痛いと嘘をついた。体温は測ってみたけど正常で、母は少し悩んだあと会社を休んで一緒にいると言ってくれた。
母はその日すごく優しくて、私の好物のミートローフを作ってくれ、本を読んでくれた。最初は母と2人でゆっくり過ごせることが嬉しかったけれど、だんだん嘘をついていることがすごく悪いことな気がしてきた。具合が悪い演技なんて続けられるわけもなく、私は夕方ついに白状した。すると母は言った。
「途中から気づいてたわ。具合が悪いっていう割によく食べるし、喋るし笑うし。寂しかったのね、ごめんね」
母に抱きしめられ、泣きたい気持ちになった。母が私の嘘も気持ちも見抜いていたのに、何も言わずにいてくれたことに。そのときもう嘘はつかないと決めた。
「これからは寂しいなら寂しいと素直に言いなさい」
そう母は言ってくれたけれど、どんなに母の仕事が忙しくても、父との諍いで母に私をかえりみる精神的な余裕がなくても、寂しいなんて一度も言えたことがなかった。どうしてだろう? 恥ずかしかったから? それも少しはあったかもしれない。でも一番はきっと、母を困らせたくなかったからだ。困らせるよりは、我儘と感じられかねないことをしない、自分の気持ちを殺す。そのほうが簡単で最善なのだと感じられたから。
こんな風に会えなくなるなら、もっと母と腹を割って話せたらよかった。母やもしくは父との関係について思っていたこと、不満、もやもやの類を打ち明けられたら、母の気持ちも分かったかもしれないしもっと深く繋がりあえたかもしれない。家族なのに何であんなに母を遠く感じたんだろう。今はただ母に会いたい。同じ家で暮らしていた日々よりもむしろ今の方が母を知りたいと思うし近く感じる。思い出やそれに付随する諸々の感情全てがとても鮮明で、今にも手が届きそうなほどだ。
きっと素直じゃない私と母は、父と私と同じくらいに似た者同士だったんだ。
「何だどうした、泣いてんのか?!」
空っぽの檻の前で泣いていたら、ジャンが顔を覗き込んできた。
「ちょっと家族のことを思い出してね」
「家族かぁ……」とジャンは遠い目をした。
「俺のお袋は5回再婚して、俺には腹違いの弟妹が13人いる。父親は皆DV野郎とかシャバ漬けとか借金まみれとかろくでもねぇ野郎ばっかでさ、俺は一番上だったもんだから、下の子たちの世話や父親の使いっ走りばっかやってた。お袋は俺のことを可愛がってくれたけど、俺が16の誕生日に死んだ。朝お袋がベッドで冷たくなってた。注射器が枕元にあったから、クスリを打ったのが原因だろうと警察が……」
またしても私は仲間にかける言葉に迷っている。ジャンの悲しみや罪悪感を少しでも楽にする言葉がない代わりに、戯けるわけにもいかない。ただ話を聞いているということを示すために、頷くしかなかった。
「もちろん悲しかったけど、泣いてばっかいらんねぇし、弟たち食わせにゃなんねぇけど他に頼れる大人もいねぇしってんで、その年にサーカス学校卒業してすぐサーカス団に入った。何で俺だけって思ったこともあった。神様を恨んだりもしたし普通の人間なら腐っちまっただろうけど、今の俺は自分を不幸だと思っちゃいない。俺には仲間がいる。そしてサーカスがある。ここが家みてぇなもんだと思ってる。
お前もいずれ俺と同じ風に思うだろう。でも、血の繋がった家族がいるならそっちも大切にしろ。会えなくなる前に、お互いに生きてる間に親孝行しとけ。後悔しねぇようにな」
ジャンがぽんと私の頭に手を置いた。家族の愛情に飢えていた人と思えないほどに、その手は温かかった。大人に不信感を抱くこともあっただろう。守ってくれる存在であるはずの母を早くに亡くした彼のこの温かさは、一体どこからくるのだろう。彼がこれまで出会った人たちから与えられたものなのか、自分で生み出したものなのか。
果たして私は母に何か親孝行できていたんだろうか? 結局今まで母の期待に沿うような生き方ができなかった。今の私を見て母は誇りに思ってくれるだろうか。
母を喜ばせたい。義務感じゃない、率直な想いだった。ちょうど月末に給料も入ったし、母に何か贈り物をしようか。母の日や誕生日じゃないけれど、確かな繋がりと想いさえあれば理由なんてなくたっていい。
20
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
天才天然天使様こと『三天美女』の汐崎真凜に勝手に婚姻届を出され、いつの間にか天使の旦那になったのだが...。【動画投稿】
田中又雄
恋愛
18の誕生日を迎えたその翌日のこと。
俺は分籍届を出すべく役所に来ていた...のだが。
「えっと...結論から申し上げますと...こちらの手続きは不要ですね」「...え?どういうことですか?」「昨日、婚姻届を出されているので親御様とは別の戸籍が作られていますので...」「...はい?」
そうやら俺は知らないうちに結婚していたようだった。
「あの...相手の人の名前は?」
「...汐崎真凛様...という方ですね」
その名前には心当たりがあった。
天才的な頭脳、マイペースで天然な性格、天使のような見た目から『三天美女』なんて呼ばれているうちの高校のアイドル的存在。
こうして俺は天使との-1日婚がスタートしたのだった。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき
山いい奈
ライト文芸
★お知らせ
いつもありがとうございます。
当作品、3月末にて非公開にさせていただきます。再公開の日時は未定です。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
小柳世都が切り盛りする大阪の日本酒バー「はなやぎ」。
世都はときおり、サービスでタロットカードでお客さまを占い、悩みを聞いたり、ほんの少し背中を押したりする。
恋愛体質のお客さま、未来の姑と巧く行かないお客さま、辞令が出て転職を悩むお客さま、などなど。
店員の坂道龍平、そしてご常連の高階さんに見守られ、世都は今日も奮闘する。
世都と龍平の関係は。
高階さんの思惑は。
そして家族とは。
優しく、暖かく、そして少し切ない物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる