5 / 40
いつも通りのお三時
しおりを挟む
その屋敷は、ヴァルダノの王都フォルケスの中心部よりやや外れた場所にある。
初夏の鮮やかな緑に包まれた屋敷には穏やかな空気が満ちていて、騎士たちが訓練に励む声が遠く聞こえる。
甘い匂いが漂う厨の中心にいるのは、華奢な体つきの娘だ。
降り注ぐ光を梳いたらこうなるだろうと思わされる、まっすぐな淡い金の髪。同じ色の睫毛は長く、伏せていると慎ましやかに影を落としている。その淡い暗がりに隠されていた瞳は、澄んだ湖面の色を宿して優しい。なめらかな肌は白く、微笑むように結ばれた唇は朝露を受けた花びらのようだった。
「アドリ様、今日はペルスィコのタルトを焼きましたよ」
料理長のユーリが差し出したケーキスタンドに載せられているのは、強弱を付けて絞られたクリームで飾られたタルトだ。
「今日もおいしそうね。初物のペルスィコをこんなにたくさん使うだなんて、贅沢だわ」
タルトにたっぷりと使われたペルスィコの実は、顔を近づけなくとも甘やかに香る。
ペルスィコは、ヴァルダノの貴族の間でも人気高い初夏の果実だ。
熟したペルスィコの実は、口に含むと青みがわずかに残る甘やかさとともにみずみずしい果汁がじゅわりと広がって、なんとも言えない馨しさを残して喉に落ちる。その反面、熟れた実は軽く指で握っただけで指の跡がついてしまうほど繊細で、取り扱いには細心の注意を払う必要があると聞く。
「殿下とアドリ様のためのケーキですよ、ちっとも贅沢ではありません。春先に殿下がおっしゃったんです。アドリ様はペルスィコの実がお好きなようだから、今年はたくさん仕入れるようにと」
そうだったのと唇の先で呟いて、アドリーシャは目を伏せる。
彼女は強いて何が好きだと口にすることのない娘だったから、自分の好物が知られていたことにほんの少し驚いてしまう。
アドリーシャはそうねえと呟いて、このくらい切り分けてほしいとケーキの上で指をすべらせた。
「ほんとうにこれっぽっちでいいんですか? 俺の腹なんて、その倍でも満足できやしませんよ」
その場にいた人々の視線は、ユーリのふくよかな腹部に集中した。
「食べ過ぎるとドレスがきつくなってしまうわ」
まあと声を上げたのは、アドリーシャ付きの侍女ユニカである。
「アドリ様はただでさえ細身でいらっしゃるんですから、問題ありませんよ。ほら、エティケ様だって、そう思われるでしょう?」
ユニカが振り仰いだ先で肩をすくめるのは、この屋敷の主人の乳兄妹だ。
華のある臙脂の騎士服に身を包んだエティケは、数少ない女性騎士である。凜々しく結い上げた髪を揺らしたエティケは、そうですねと頷いた。
「恐れながら、アドリ様は大食らいの殿下とは違いますから。でも確かに、このくらい召し上がってもいいかもしれませんね」
ほらねとユーリとユニカが揃ってこちらを向いたのに、アドリーシャは眉を下げる。
ユーリとユニカを筆頭に、この屋敷の人々はアドリーシャにお腹いっぱい食べさせようとするのだ。
「皆の言うとおりにするわ。いつものように、殿下の分は多めに切り分けてちょうだい」
「殿下は甘いものに目がありませんからね。こうして事前に切り分けているのは、殿下がアドリ様の分まで召し上がってもおかしくないからですし」
ユニカのことばに、厨には笑い声が満ちた。そのくらい、主の甘党ぶりは屋敷で知られたことだったので。
ワゴンを押しながら先導するユニカと背後に付いたエティケに挟まれたアドリーシャは、執務室へ向かう。広く取られた窓から目映い光が差し込む廊下に落ちた影は濃く、夏の盛りが近いことを報せる。
アドリーシャは夏が好きではないが、春の名残がまぶしさに溶けると安堵するのも事実だ。
とりわけ、冬の名残を留めた春先はアドリーシャの心を暗い地下室へと連れて行く。その落ち着かない気持ちは、春が終わりかけるまで密やかにずっと続いた。
あの地下室から連れ出されてから、もう五年ほどが経つ。
五年。胸の奥で独りごち、アドリーシャは目を伏せる。もう五年。それとも、まだ五年なのかしらと。
厚い扉が叩かれる密な音に、アドリーシャは顎を引いて姿勢を正す。
侍従が毎朝日も明けきらぬうちから磨く扉には、彫刻で大樹が浮き彫りされており、枝の先に咲く花が象眼で表現されている。この彫刻は、この屋敷の主人がまったきヴァルダノの王族であることを示すものでもあった。
応えの声を聞いたユニカが扉を開けると、部屋の奥にある開け放たれた窓から差し込む風がやさしく頬をくすぐった。
緑に囲まれた閑静な屋敷は、初夏でも涼やかに風を通す。風の薫りをたどって視線を伸ばした先で、執務室の奥に据えられた机に軽く腰掛けたその人の姿は、影に塗りつぶされている。けれども、アドリーシャにはその人が淡く微笑んでいるとわかっていた。
「アドリ、お帰り。今日の授業は楽しかったか? 昨夜は遅くまで小論文に取り組んでいただろう」
イルディオスは、いつだってアドリーシャの瞳を独り占めにする。
アドリーシャの瞳には、今のように逆光の影の中にあるときでさえ、彼が淡く光り輝いているように見えた。そう口にするとユニカは笑い、エティケは微笑ましそうに眉を下げる。エティケの双子の兄であるエブロがその場にいたら、にやりと唇を吊り上げるだろう。
でも、アドリーシャが言いたいのは、彼らが思っているような意味ではなかった。だって、アドリーシャにとってイルディオスは眩しい光そのものなのだから。
アドリーシャは軽くドレスの裾をつまんで膝を折り、王族への礼をとる。
「はい、殿下。今日もつつがなく授業を終えました。小論文は良い評価をもらえそうです」
イルディオスは、さすがはアドリだと笑った。
室内では剣を佩いてこそいないが、厳しい鍛錬によって鍛え抜かれた身体には厚みが、動きには重みがある。黙っていても自然と目を吸い寄せられる挙措は、鋭い爪を潜ませた獣のようにしなやかだ。
「殿下もお腹が空いていらっしゃるでしょう? お三時にしましょう」
「俺には出し惜しみするくせに、ユーリはアドリのためならせっせとケーキを焼く」
ほんとうに、とユニカとエティケが笑い声を立てる。
イルディオスは優しくアドリーシャをさし招き、長椅子に腰掛けるよう促した。
小机に茶器を並べ終えたユニカとエティケが辞すと、執務室はふたりきりになった。
初夏の鮮やかな緑に包まれた屋敷には穏やかな空気が満ちていて、騎士たちが訓練に励む声が遠く聞こえる。
甘い匂いが漂う厨の中心にいるのは、華奢な体つきの娘だ。
降り注ぐ光を梳いたらこうなるだろうと思わされる、まっすぐな淡い金の髪。同じ色の睫毛は長く、伏せていると慎ましやかに影を落としている。その淡い暗がりに隠されていた瞳は、澄んだ湖面の色を宿して優しい。なめらかな肌は白く、微笑むように結ばれた唇は朝露を受けた花びらのようだった。
「アドリ様、今日はペルスィコのタルトを焼きましたよ」
料理長のユーリが差し出したケーキスタンドに載せられているのは、強弱を付けて絞られたクリームで飾られたタルトだ。
「今日もおいしそうね。初物のペルスィコをこんなにたくさん使うだなんて、贅沢だわ」
タルトにたっぷりと使われたペルスィコの実は、顔を近づけなくとも甘やかに香る。
ペルスィコは、ヴァルダノの貴族の間でも人気高い初夏の果実だ。
熟したペルスィコの実は、口に含むと青みがわずかに残る甘やかさとともにみずみずしい果汁がじゅわりと広がって、なんとも言えない馨しさを残して喉に落ちる。その反面、熟れた実は軽く指で握っただけで指の跡がついてしまうほど繊細で、取り扱いには細心の注意を払う必要があると聞く。
「殿下とアドリ様のためのケーキですよ、ちっとも贅沢ではありません。春先に殿下がおっしゃったんです。アドリ様はペルスィコの実がお好きなようだから、今年はたくさん仕入れるようにと」
そうだったのと唇の先で呟いて、アドリーシャは目を伏せる。
彼女は強いて何が好きだと口にすることのない娘だったから、自分の好物が知られていたことにほんの少し驚いてしまう。
アドリーシャはそうねえと呟いて、このくらい切り分けてほしいとケーキの上で指をすべらせた。
「ほんとうにこれっぽっちでいいんですか? 俺の腹なんて、その倍でも満足できやしませんよ」
その場にいた人々の視線は、ユーリのふくよかな腹部に集中した。
「食べ過ぎるとドレスがきつくなってしまうわ」
まあと声を上げたのは、アドリーシャ付きの侍女ユニカである。
「アドリ様はただでさえ細身でいらっしゃるんですから、問題ありませんよ。ほら、エティケ様だって、そう思われるでしょう?」
ユニカが振り仰いだ先で肩をすくめるのは、この屋敷の主人の乳兄妹だ。
華のある臙脂の騎士服に身を包んだエティケは、数少ない女性騎士である。凜々しく結い上げた髪を揺らしたエティケは、そうですねと頷いた。
「恐れながら、アドリ様は大食らいの殿下とは違いますから。でも確かに、このくらい召し上がってもいいかもしれませんね」
ほらねとユーリとユニカが揃ってこちらを向いたのに、アドリーシャは眉を下げる。
ユーリとユニカを筆頭に、この屋敷の人々はアドリーシャにお腹いっぱい食べさせようとするのだ。
「皆の言うとおりにするわ。いつものように、殿下の分は多めに切り分けてちょうだい」
「殿下は甘いものに目がありませんからね。こうして事前に切り分けているのは、殿下がアドリ様の分まで召し上がってもおかしくないからですし」
ユニカのことばに、厨には笑い声が満ちた。そのくらい、主の甘党ぶりは屋敷で知られたことだったので。
ワゴンを押しながら先導するユニカと背後に付いたエティケに挟まれたアドリーシャは、執務室へ向かう。広く取られた窓から目映い光が差し込む廊下に落ちた影は濃く、夏の盛りが近いことを報せる。
アドリーシャは夏が好きではないが、春の名残がまぶしさに溶けると安堵するのも事実だ。
とりわけ、冬の名残を留めた春先はアドリーシャの心を暗い地下室へと連れて行く。その落ち着かない気持ちは、春が終わりかけるまで密やかにずっと続いた。
あの地下室から連れ出されてから、もう五年ほどが経つ。
五年。胸の奥で独りごち、アドリーシャは目を伏せる。もう五年。それとも、まだ五年なのかしらと。
厚い扉が叩かれる密な音に、アドリーシャは顎を引いて姿勢を正す。
侍従が毎朝日も明けきらぬうちから磨く扉には、彫刻で大樹が浮き彫りされており、枝の先に咲く花が象眼で表現されている。この彫刻は、この屋敷の主人がまったきヴァルダノの王族であることを示すものでもあった。
応えの声を聞いたユニカが扉を開けると、部屋の奥にある開け放たれた窓から差し込む風がやさしく頬をくすぐった。
緑に囲まれた閑静な屋敷は、初夏でも涼やかに風を通す。風の薫りをたどって視線を伸ばした先で、執務室の奥に据えられた机に軽く腰掛けたその人の姿は、影に塗りつぶされている。けれども、アドリーシャにはその人が淡く微笑んでいるとわかっていた。
「アドリ、お帰り。今日の授業は楽しかったか? 昨夜は遅くまで小論文に取り組んでいただろう」
イルディオスは、いつだってアドリーシャの瞳を独り占めにする。
アドリーシャの瞳には、今のように逆光の影の中にあるときでさえ、彼が淡く光り輝いているように見えた。そう口にするとユニカは笑い、エティケは微笑ましそうに眉を下げる。エティケの双子の兄であるエブロがその場にいたら、にやりと唇を吊り上げるだろう。
でも、アドリーシャが言いたいのは、彼らが思っているような意味ではなかった。だって、アドリーシャにとってイルディオスは眩しい光そのものなのだから。
アドリーシャは軽くドレスの裾をつまんで膝を折り、王族への礼をとる。
「はい、殿下。今日もつつがなく授業を終えました。小論文は良い評価をもらえそうです」
イルディオスは、さすがはアドリだと笑った。
室内では剣を佩いてこそいないが、厳しい鍛錬によって鍛え抜かれた身体には厚みが、動きには重みがある。黙っていても自然と目を吸い寄せられる挙措は、鋭い爪を潜ませた獣のようにしなやかだ。
「殿下もお腹が空いていらっしゃるでしょう? お三時にしましょう」
「俺には出し惜しみするくせに、ユーリはアドリのためならせっせとケーキを焼く」
ほんとうに、とユニカとエティケが笑い声を立てる。
イルディオスは優しくアドリーシャをさし招き、長椅子に腰掛けるよう促した。
小机に茶器を並べ終えたユニカとエティケが辞すと、執務室はふたりきりになった。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
届かぬ温もり
HARUKA
恋愛
夫には忘れられない人がいた。それを知りながら、私は彼のそばにいたかった。愛することで自分を捨て、夫の隣にいることを選んだ私。だけど、その恋に答えはなかった。すべてを失いかけた私が選んだのは、彼から離れ、自分自身の人生を取り戻す道だった·····
◆◇◆◇◆◇◆
すべてフィクションです。読んでくだり感謝いたします。
ゆっくり更新していきます。
誤字脱字も見つけ次第直していきます。
よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
覚悟はありますか?
翔王(とわ)
恋愛
私は王太子の婚約者として10年以上すぎ、王太子妃教育も終わり、学園卒業後に結婚し王妃教育が始まる間近に1人の令嬢が発した言葉で王族貴族社会が荒れた……。
「あたし、王太子妃になりたいんですぅ。」
ご都合主義な創作作品です。
異世界版ギャル風な感じの話し方も混じりますのでご了承ください。
恋愛カテゴリーにしてますが、恋愛要素は薄めです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる