僕は終末

ある日、とある少年はいかにも胡散臭い男にある物を渡された。
それは世界を滅ぼすことのできる「終末ボタン」
どう使うかは、あなた次第…
これは、たった1つのボタンに翻弄される少年の物語。
24h.ポイント 0pt
0
小説 194,470 位 / 194,470件 キャラ文芸 4,914 位 / 4,914件

あなたにおすすめの小説

アルバイトで実験台

夏向りん
BL
給料いいバイトあるよ、と教えてもらったバイト先は大人用玩具実験台だった! ローター、オナホ、フェラ、玩具責め、放置、等々の要素有り

貧乏神の嫁入り

石田空
キャラ文芸
先祖が貧乏神のせいで、どれだけ事業を起こしても失敗ばかりしている中村家。 この年もめでたく御店を売りに出すことになり、長屋生活が終わらないと嘆いているいろりの元に、一発逆転の縁談の話が舞い込んだ。 風水師として名を馳せる鎮目家に、ぜひともと呼ばれたのだ。 貧乏神の末裔だけど受け入れてもらえるかしらと思いながらウキウキで嫁入りしたら……鎮目家の虚弱体質な跡取りのもとに嫁入りしろという。 貧乏神なのに、虚弱体質な旦那様の元に嫁いで大丈夫? いろりと桃矢のおかしなおかしな夫婦愛。 *カクヨム、エブリスタにも掲載中。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

神様の喫茶店 ~こだわりの珈琲とともに~

早見崎 瑠樹
キャラ文芸
 妖怪の類いを見ることができる。青年にとってそれは、普通のことだった。  ある日、青年はとある町の古い喫茶店に入った。そこで働いていたのは神様だった。  妖怪と人と神とそれぞれ違った価値観を持っている。青年にとってそれは新鮮なことで悩まされることになるのだが…… 少しの恋と謎、それらが織り成すのは神と人の物語

ユーズド・カー

ACE
恋愛
19歳の青年、海野勇太には特殊なフェチがあった。 ある日、ネット掲示板でErikaという女性と知り合い、彼女の車でドライブ旅に出かけることとなる。 刺激的な日々を過ごす一方で、一人の女性を前に様々な葛藤に溺れていく。 全てに失望していた彼が非日常を味わった先で得られたものとは…。 ”普通の人生”に憧れてやまない青年と”普通の人生”に辟易する女性のひと夏の物語。

十二支vs十二星座

ビッグバン
キャラ文芸
東洋と西洋、場所や司る物は違えど同じ12の物を司る獣や物の神達。普通なら会うはずの彼等だが年に一度、お互いの代表する地域の繁栄を決める為、年に一度12月31日の大晦日に戦い会うのだ。勝負に勝ち、繁栄するのは東洋か、それとも西洋か

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

傀儡の祝妃

飛鳥えん
キャラ文芸
不治の病が蔓延する東洋の国、宝国。 名の由来は、人ならざる異能を持つとされる<祝妃(しゅくひ)>が、正妃として帝と国を守っていること。 しかし、万病を跳ね返す治癒の力を備えているはずの緑妃・芯蘭(しんらん)は、国に病が蔓延した咎で、領地を没収されただけでなく、幽閉、後に処刑されてしまう。 代って、成り代わるように正妃の座についたのが、白妃・麗梅(れいばい)だ。 新年の最初の宴、白宴で手柄を立てた者に、次なる<祝妃>の座を与えよう。 幼い皇帝の代わりに権力を司る国母(正妃)が戯れに口にした一言が、宮廷に雌伏する姫と皇子たちの心を焚きつけた。 あるものは愛情から、またある者は権力のため、<祝妃>を手中にすることを願って、白宴に臨むことになった。 白妃が主催する新年の宴には、白妃の産んだ8人の娘の内、末の娘・銀玲(ぎんれい)だけが欠席したようだ。 銀玲は病弱で発語がうまく出来ないばかりか、引っ込み思案で、なにより病に罹患し長くないとされた皇女だった。 そのため、母親は疎か、使用人たちさえ、彼女に優しくする者はない。 そんな折、白宴の準備で慌ただしい最中、銀玲の世話係として新たに花梨という娘が召し抱えられた。 ドジだが愛嬌があり、裏表のない花梨は、侮られながらも徐々に後宮に馴染んでいく。 ある夜、姫の代わりに毒に当たってしまった花梨。 そんな彼女を治療したのは年若い宮廷見習い薬師の河鹿(かろく)だった。 これをきっかけに後宮の皇子皇女に目をかけられた花梨は同じ女官たちの嫉妬から濡れ衣を着せられ、 河鹿とともに牢に幽閉された罪人の世話を言いつけられるが、そこで出会った野卑で鋭い眼光の男は、なぜか花梨を見知っているようで……?