22 / 32
22、内容は日々変化する
しおりを挟む
「もう十分以上だ。」初日が終わっていないというのに疲れていた池崎さん。さすがにこの人もエネルギーを消耗しきっていたようだ。「しかしジャンヌダルクはもう戦う力が残ってないだろ、岡田さんは大丈夫だけどさ。ちょっと見てこい。俺じゃ警戒するからな」気が進まないまま岡田さんのいる控室に行った。「赤崎さん、いますか」「はい」マネージャーと一緒に岡田さんがいた。鎧を着ている。「武装なさって。大変じゃないですか。」「断然平気です」「若さだね」と赤崎さんが言う。本物のジャンヌより体力はあるなと俺は思った。この後にフランス軍はハプニング的な突撃を行うわけだが。ジャンヌが15分お祈りをしている途中、旗を持つ兵士が交代、ジャンヌが旗が盗まれたと勘違いする。これは本来伝令役の兵士が戦死したことによる設定にした。ジャンヌの行動は仏軍に逐一伝えられていなかったのではないかという疑念があった。ジャンヌ・ダルク関連の文献などを読んでいるとフランス軍の幕僚とジャンヌが連携不足だなあと思うような箇所がたまにあるがそもそもこの時代はそう頻繁に伝令が伝えていたわけでもないしその必要もなかったのではないかと思う。調べてみるとちゃんとジャンヌに副官がいたわけで彼ら(確か二人以上いた)は何をしていたのだろう。
ジャンヌは主に旗を振り回しているが敵兵が剣を振るうときは旗を地面に挿して逃げたり、小手で剣を受け止めたり、持っていた剣の鞘で敵兵の剣を受け止めたりする。いずれにせよ相当の実力がないとできないことだ。2日目の公演で敵兵と取っ組み合いになる場面があった。アドリブではない。英兵役は俺がやった。「ぎゃあーーーっ」俺の意味不明な掛け声に岡田さんは少しひるんだがやがて冷静な表情に戻った。右横に鞘に入ったままの剣を振る。俺の鎧の小手が飛んだ。仕方なく岡田さんの鞘に入ったままの剣を奪う。屈辱を覚えた岡田さんは怒った表情。とっさに拳を俺の顔に突き付けた。当たってはいないのだが俺はびっくりしてしりもちをついたようだ。お嬢さん、さっきお祈りしてたんじゃないですか。剣を取り返したジャンヌに俺の演じる兵士は逃げた。「駄目役者」赤崎さんに後で言われた。いや、そういう内容なのだが。砦を梯子を使って登っているジャンヌが矢で負傷するシーン。このシーンも結構大変である。床はクッションのようなダメージを受け止める効果を持っているが恐怖感はあると思う。本当のジャンヌと違って自分で落下するわけでよくできるものだ。
「いやいや、素晴らしいアクション女優の誕生だ。」池崎さんは演劇ライターの清水さんに向かって嬉しそうに語る。「ジャンヌ・ダルクって人を殴ったんですかね」「殴っていないという記録もないし、殺されそうになったらさすがにジャンヌも何をするかわからないよ。第一彼女、岡田さんは殴ってないよ」「ややこしいですね」この作品ではジャンヌがイングランド人の優しさに触れてイングランド人との共存を考え出したことが少し史実と食い違っている気がする。本物のジャンヌ・ダルクは決してそのようなことを考えないだろうと思う。岩淵さんとも話し合ったが結局共存の道を模索しようとする形に落ち着いた。オルレアン解放後、ジャンヌは戦いの悲惨さに気づき始めるという結論になった。池崎さんはそういうことにまるで興味を持っていない。形さえ作れば中身はどうでもいいのかと思えてきた。客観的に考えると初陣がオルレアンというのは戦士としてなかなかきついものだなと思った。
ジャンヌは主に旗を振り回しているが敵兵が剣を振るうときは旗を地面に挿して逃げたり、小手で剣を受け止めたり、持っていた剣の鞘で敵兵の剣を受け止めたりする。いずれにせよ相当の実力がないとできないことだ。2日目の公演で敵兵と取っ組み合いになる場面があった。アドリブではない。英兵役は俺がやった。「ぎゃあーーーっ」俺の意味不明な掛け声に岡田さんは少しひるんだがやがて冷静な表情に戻った。右横に鞘に入ったままの剣を振る。俺の鎧の小手が飛んだ。仕方なく岡田さんの鞘に入ったままの剣を奪う。屈辱を覚えた岡田さんは怒った表情。とっさに拳を俺の顔に突き付けた。当たってはいないのだが俺はびっくりしてしりもちをついたようだ。お嬢さん、さっきお祈りしてたんじゃないですか。剣を取り返したジャンヌに俺の演じる兵士は逃げた。「駄目役者」赤崎さんに後で言われた。いや、そういう内容なのだが。砦を梯子を使って登っているジャンヌが矢で負傷するシーン。このシーンも結構大変である。床はクッションのようなダメージを受け止める効果を持っているが恐怖感はあると思う。本当のジャンヌと違って自分で落下するわけでよくできるものだ。
「いやいや、素晴らしいアクション女優の誕生だ。」池崎さんは演劇ライターの清水さんに向かって嬉しそうに語る。「ジャンヌ・ダルクって人を殴ったんですかね」「殴っていないという記録もないし、殺されそうになったらさすがにジャンヌも何をするかわからないよ。第一彼女、岡田さんは殴ってないよ」「ややこしいですね」この作品ではジャンヌがイングランド人の優しさに触れてイングランド人との共存を考え出したことが少し史実と食い違っている気がする。本物のジャンヌ・ダルクは決してそのようなことを考えないだろうと思う。岩淵さんとも話し合ったが結局共存の道を模索しようとする形に落ち着いた。オルレアン解放後、ジャンヌは戦いの悲惨さに気づき始めるという結論になった。池崎さんはそういうことにまるで興味を持っていない。形さえ作れば中身はどうでもいいのかと思えてきた。客観的に考えると初陣がオルレアンというのは戦士としてなかなかきついものだなと思った。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
お漏らし・おしがま短編小説集 ~私立朝原女学園の日常~
赤髪命
大衆娯楽
小学校から高校までの一貫校、私立朝原女学園。この学校に集う女の子たちの中にはいろいろな個性を持った女の子がいます。そして、そんな中にはトイレの悩みを持った子たちも多いのです。そんな女の子たちの学校生活を覗いてみましょう。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる