8 / 116
第一章 虎殺しの少女
第一章 虎殺しの少女 八
しおりを挟む
伽羅はまた、父の去っていったその方向を見やった。
風に吹かれ、まだ色づいてもいない葉が一枚、ひらひらと舞って落ちた。
「お父様のことは大好きですのよ。尊敬もしているけれど、こと男女の事柄に関しては気が合わないと言う外ないですわ」
伽羅は一人ごちてため息をつく。
しかし実は、一瞬だけ伽羅の心は動いていた。
女帝となる……それは確かに面白そうな話ではあったのだ。
書には様々な英傑が出てくる。
ある者は勇猛に悪を平らげ、ある者は知恵を尽くして戦う。
その有様は、文字という存在を超えて読み手である伽羅の心をたかぶらせた。
しかし書を読むだけでなく、皇帝を通じて悪臣を討ち取り、更には自分の手で政治を動かし、太平の世を造ることが出来るやもしれぬのだ。まことに心惹かれる話であった。
「でも、女帝だなんて……所詮は『怪しのやから』の言葉から始まっている夢物語ですものね。
結局は後宮で他の妃と寵を争うことに明け暮れねばならないのですわ。
馬を駆って虎狩りに参加せよ――――というお話とかでしたら、喜んで乗りましたのに。
お父様も何を考えていらっしゃるのかしら」
素性も知れぬインチキ道士が時の皇帝や高官に近づき、政治が乱れた事は枚挙にいとまがない。
北周の太保である父に吹き込むその占術師を信じてみようという気には、到底なれぬのだ。
ただし、伽羅は術師の力を一切信じていないわけではない。
いるのだ。一族の中にもそのたぐいの『怪しの術』を使うやからが。
伽羅には『独孤陀』とういう異母弟がいる。
しかし、その母方の家系がよろしくない。
代々『猫鬼』を祀っているのだ。
『猫鬼』というのはもちろん、悪しき妖だ。
蠱毒(人を呪い殺すための術)の一種であり、猫を締め殺して作るのだという。
四十九日の間『猫鬼』を祭壇に祀り、子の刻(二十三時から一時)に、標的とする人間にとり憑かせると、猫鬼は、標的の体にすうっ、と入り込んで密かに臓腑の気を喰らう。
すると標的は病気になって苦しみ、ついに死んでしまうのだ。
ここからが肝心なところだが、猫鬼は殺した人間の『財』を術者の家に人知れず運ぶという。
今はまだ使い手も僅かだが、この邪悪な術は一部の呪術師たちの間で大変重宝されていた。
異母弟・独孤陀の母は、もちろん正妻ではなく、伽羅の住まう屋敷に同居すらしていない。
だから独孤陀は母と共に母方の実家に住まい、祖母や母から術を学びながら育っているという。
その異母弟が母親と共に館を訪れたときは伽羅も必ず呼ばれた。
父の心をひと時母から奪った美しい妾を見ると、伽羅の心は大いに波立ったが、彼女も父が愛しただけあって中々の人品ではあった。
普通の呪術師とは違い、彼女は『悪人からの依頼』は決して受けないのだ。
悪人に騙し取られた財を取り返すという頼みごとのみを吟味して受けているのだという。
また『善人不殺』の誓いを立てているのだとも聞いた。
幼き異母弟・独孤陀の方も、性格は優しく穏やかだ。
父親似の大きな瞳を輝かせて、いつも無邪気に美しい姉を慕う。
その様は、思いのほか愛らしくて憎むことなど到底出来なかった。
それでも伽羅は、呪術師の類は好きにはなれない。
また、術に失敗すると、その呪いは術師のところに戻って術師を喰らうと言われている。
できれば異母弟をそんな世界から引き離し、いずれ手元に置きたいと考えていた。
そこで、さりげなく文のやり取りをしてみたり、小間使いを迎えに行かせ、たびたび館に呼んで遊ぶのだった。
そうこうするうちに父は、いつのまにか—————伽羅の縁談を一つ取りまとめてきた。
風に吹かれ、まだ色づいてもいない葉が一枚、ひらひらと舞って落ちた。
「お父様のことは大好きですのよ。尊敬もしているけれど、こと男女の事柄に関しては気が合わないと言う外ないですわ」
伽羅は一人ごちてため息をつく。
しかし実は、一瞬だけ伽羅の心は動いていた。
女帝となる……それは確かに面白そうな話ではあったのだ。
書には様々な英傑が出てくる。
ある者は勇猛に悪を平らげ、ある者は知恵を尽くして戦う。
その有様は、文字という存在を超えて読み手である伽羅の心をたかぶらせた。
しかし書を読むだけでなく、皇帝を通じて悪臣を討ち取り、更には自分の手で政治を動かし、太平の世を造ることが出来るやもしれぬのだ。まことに心惹かれる話であった。
「でも、女帝だなんて……所詮は『怪しのやから』の言葉から始まっている夢物語ですものね。
結局は後宮で他の妃と寵を争うことに明け暮れねばならないのですわ。
馬を駆って虎狩りに参加せよ――――というお話とかでしたら、喜んで乗りましたのに。
お父様も何を考えていらっしゃるのかしら」
素性も知れぬインチキ道士が時の皇帝や高官に近づき、政治が乱れた事は枚挙にいとまがない。
北周の太保である父に吹き込むその占術師を信じてみようという気には、到底なれぬのだ。
ただし、伽羅は術師の力を一切信じていないわけではない。
いるのだ。一族の中にもそのたぐいの『怪しの術』を使うやからが。
伽羅には『独孤陀』とういう異母弟がいる。
しかし、その母方の家系がよろしくない。
代々『猫鬼』を祀っているのだ。
『猫鬼』というのはもちろん、悪しき妖だ。
蠱毒(人を呪い殺すための術)の一種であり、猫を締め殺して作るのだという。
四十九日の間『猫鬼』を祭壇に祀り、子の刻(二十三時から一時)に、標的とする人間にとり憑かせると、猫鬼は、標的の体にすうっ、と入り込んで密かに臓腑の気を喰らう。
すると標的は病気になって苦しみ、ついに死んでしまうのだ。
ここからが肝心なところだが、猫鬼は殺した人間の『財』を術者の家に人知れず運ぶという。
今はまだ使い手も僅かだが、この邪悪な術は一部の呪術師たちの間で大変重宝されていた。
異母弟・独孤陀の母は、もちろん正妻ではなく、伽羅の住まう屋敷に同居すらしていない。
だから独孤陀は母と共に母方の実家に住まい、祖母や母から術を学びながら育っているという。
その異母弟が母親と共に館を訪れたときは伽羅も必ず呼ばれた。
父の心をひと時母から奪った美しい妾を見ると、伽羅の心は大いに波立ったが、彼女も父が愛しただけあって中々の人品ではあった。
普通の呪術師とは違い、彼女は『悪人からの依頼』は決して受けないのだ。
悪人に騙し取られた財を取り返すという頼みごとのみを吟味して受けているのだという。
また『善人不殺』の誓いを立てているのだとも聞いた。
幼き異母弟・独孤陀の方も、性格は優しく穏やかだ。
父親似の大きな瞳を輝かせて、いつも無邪気に美しい姉を慕う。
その様は、思いのほか愛らしくて憎むことなど到底出来なかった。
それでも伽羅は、呪術師の類は好きにはなれない。
また、術に失敗すると、その呪いは術師のところに戻って術師を喰らうと言われている。
できれば異母弟をそんな世界から引き離し、いずれ手元に置きたいと考えていた。
そこで、さりげなく文のやり取りをしてみたり、小間使いを迎えに行かせ、たびたび館に呼んで遊ぶのだった。
そうこうするうちに父は、いつのまにか—————伽羅の縁談を一つ取りまとめてきた。
0
お気に入りに追加
79
あなたにおすすめの小説
愛を伝えたいんだ
el1981
歴史・時代
戦国のIloveyou #1
愛を伝えたいんだ
12,297文字24分
愛を伝えたいんだは戦国のl loveyouのプロローグ作品です。本編の主人公は石田三成と茶々様ですが、この作品の主人公は於次丸秀勝こと信長の四男で秀吉の養子になった人です。秀勝の母はここでは織田信長の正室濃姫ということになっています。織田信長と濃姫も回想で登場するので二人が好きな方もおすすめです。秀勝の青春と自立の物語です。
秦宜禄の妻のこと
N2
歴史・時代
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか?
三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。
正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。
はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。
たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。
関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。
それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。
平治の乱が初陣だった落武者
竜造寺ネイン
歴史・時代
平治の乱。それは朝廷で台頭していた平氏と源氏が武力衝突した戦いだった。朝廷に謀反を起こした源氏側には、あわよくば立身出世を狙った農民『十郎』が与していた。
なお、散々に打ち破られてしまい行く当てがない模様。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
わが友ヒトラー
名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー
そんな彼にも青春を共にする者がいた
一九〇〇年代のドイツ
二人の青春物語
youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng
参考・引用
彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch)
アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)
藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜
蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
炎の稲穂
安東門々
歴史・時代
「おらたちは耐えた! でも限界だ!」
幾多も重なる税金に、不作続きの世の中、私腹を肥やしているのはごく一部の人たちだけだった。
領主は鷹狩りや歌に忙しく、辺境の地であるこの『谷の村』のことなど、一切知る由もない。
ただ、搾取され皆がその日を生き抜くのが精いっぱいだった。
そんなある日、村一番の働き手である 弥彦は 村はずれにある洞窟である箱を見つけた。
そこには、言い伝えでその昔に平家の落ち武者が逃げて隠れていたとされた洞窟で、刃の無い刀がいくつか土に埋まっている。
弥彦は箱を調べ、その場で開けてみると、中にはいくつもの本があった。 彼は字が読めないが村に来ていた旅の僧侶に読み書きを習い、その本を読み解いていく。
そして、時はながれ生活は更に苦しくなった。
弥彦の母は病におかされていた。
看病のかいもなく、他界した母の現場に現れた役人は告げた。
「臭いのぉ…。 悪臭は好かんので、ちと税を払え、皆の迷惑じゃ」
それを聞いた弥彦含め、村人たちの怒りは頂点に達し、どうせ今生きていても死ぬだけだと、自分たちの人生を賭け蜂起を決意した。
そして、村長が指名した村人たちを束ね導く存在に弥彦を。
そんな彼らの想いが駆け巡る。 歴史の中で闇に消えた物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる