114 / 437
第14章 明日を歩く
6.明日を歩く
しおりを挟む
闘技場には王の手の者が控えていて、ある程度の水準を超えた挑戦者は勝っても負けてもスカウトする。
資金集めだけでなく、人材集めも兼ねていて合理的だ。
輝くばかりのセコさは否めないが、客観的に見てアルフレッド王の聡明さは大したものなのではないだろうか?
外見は凡庸だし、学者のような飛び抜けた頭の良さがあるわけでも無い。
それなのにやることは無駄がなく、最小の投資で最大の利益を上げていく手腕は見事としか言いようがない。
部下にも慕われているし、ちょっとセコくてアコギでカッコつけなところを除けば理想の王であるように思われる。
後で聞いた話だがアルフレッド王は少年時代、俺たち兄弟の故国エルシオンに数年間留学していたそうだ。
とてもビックリしたが、どうもそのへんも王の国造りに関係しているらしい。
アルフレッド王は身分低い妾妃から生まれている。
しかし王子の中では、長子かつ優秀だったらしい。
それは今の王を見ても納得できる。
王は当時の正妃たちから何度も命を狙われ、困り果てた当時のブルボア王がわが国エルシオンにアルフレッド王を逃がしたということだった。
王が目指すのはエルシオンのような豊かで平和な国。
あの国を目指すなら『八百長試合』はイカンだろうと思うのだが、まあそこは柔軟に考えるしかない。
アルフレッド王が留学していたのは俺が生まれるずっと前の事なので、もちろん面識はない。
王が自国に帰って間もなくブルボア王国は崩壊したので、その後、故国エルシオンとの付き合いも一切ない。
そのせいか、俺の素性は今のところバレてはいないようだ。
先日ふと王が、故国エルシオンの話を振ってきた。
俺は素性がばれるのが怖くてほとんど聞いていただけだったけど、懐かしい故国の話に惹きこまれた。
父母や叔父エドワードの若い頃の話、そして当時子供だったアルフレッド王の驚き。
エルシオンはブルボアと違いとても豊かで、人々は小国からきたアルフレッド王にもとても優しくしてくれたそうだ。
それまで王は、食事に手をつけるのも恐ろしく、夜はぐっすり眠れたためしが無い有様だったらしい。
しかし、エルシオンに行ってからは何故かすべての人々の善意を信じ、心から安らぐことが出来たのだという。
王の変化はおそらく『善の結界』のせいなのだろう。
その楽園はもう、存在しない。
俺が―――――壊してしまった。
エルシオンから遠く離れたとしても、楽しかった思い出は王の拠りどころの一つであっただろうに。
そう思うと、とても申し訳ない気分になる。
エルシオンで暮らすうちに祖国の権力争いがすっかり嫌になったアルフレッド王は、父君に頼み込んで世継ぎの座を弟に譲り、自身は辺境の城に住まう公爵として慎ましく暮らしたそうだ。
しかしその結果、幼い弟が王位を継ぐこととなり国は乱れ、革命が起こった。
経緯は少し違うけど、俺と立場が似ているような気がしないでもない。
……ただ、俺とは決定的に違うところがある。
アルフレッド王は自分を慕う者たちと再び国を興すため決起した。
もちろんそれはたやすい事ではなかったろう。
今でも正式に国を興すまでにはいたらず、ずっと他の2大勢力と睨み合ったままだ。
俺はもう、王となって国を再興する事はほとんど諦めていた。
けれどこうやって着々と頑張っているアルフレッド王を見ていると、時々胸がざわめく。
アルフレッド王は特に武勇が優れているわけではない。
カリスマ性があるわけでもない。
でもどんな失敗も笑って受け流し、しぶとく逞しく前進するその様は確かに『王としての器』が備わっているように見えた。
どうして俺は、アルフレッド王のようにはなれなかったのだろうか?
家族も国も地位も……何もかも失ったのは同じなのに。
いや、たった一人でも身内が残った俺はむしろ恵まれている方なのだろう。
俺にだって王国を再建しようと誓った日があった。
でも、それに伴う犠牲にひるんで諦めた。
俺が建国のために動いたら、きっと大勢の人が死ぬ。
リオンにだって、再び人殺しをさせることになるだろう。
アルフレッド王のような手腕は俺にはない。
今までよかれと思い、判断してきたことは全て裏目に出た。
国民を死なせ、家族を死なせ、アリシアの母を殺し、そのほかにもいっぱい殺して今俺は生きている。
王となり、人の運命を変えてしまうのが怖くてたまらない。
きっと俺は大勢の人を殺してしまうだろう。
殺してしまったあと、さほど心が痛まなくなってきている自分も怖くてたまらない。
戦うリオンの闇を直視するのも怖い。
……それでもいつの日か、アルフレッド王のように起つ日が来るのだろうか。
それともずっとこのままなのだろうか。
またわからなくなった。
俺は一体どうしたいのだろう。
資金集めだけでなく、人材集めも兼ねていて合理的だ。
輝くばかりのセコさは否めないが、客観的に見てアルフレッド王の聡明さは大したものなのではないだろうか?
外見は凡庸だし、学者のような飛び抜けた頭の良さがあるわけでも無い。
それなのにやることは無駄がなく、最小の投資で最大の利益を上げていく手腕は見事としか言いようがない。
部下にも慕われているし、ちょっとセコくてアコギでカッコつけなところを除けば理想の王であるように思われる。
後で聞いた話だがアルフレッド王は少年時代、俺たち兄弟の故国エルシオンに数年間留学していたそうだ。
とてもビックリしたが、どうもそのへんも王の国造りに関係しているらしい。
アルフレッド王は身分低い妾妃から生まれている。
しかし王子の中では、長子かつ優秀だったらしい。
それは今の王を見ても納得できる。
王は当時の正妃たちから何度も命を狙われ、困り果てた当時のブルボア王がわが国エルシオンにアルフレッド王を逃がしたということだった。
王が目指すのはエルシオンのような豊かで平和な国。
あの国を目指すなら『八百長試合』はイカンだろうと思うのだが、まあそこは柔軟に考えるしかない。
アルフレッド王が留学していたのは俺が生まれるずっと前の事なので、もちろん面識はない。
王が自国に帰って間もなくブルボア王国は崩壊したので、その後、故国エルシオンとの付き合いも一切ない。
そのせいか、俺の素性は今のところバレてはいないようだ。
先日ふと王が、故国エルシオンの話を振ってきた。
俺は素性がばれるのが怖くてほとんど聞いていただけだったけど、懐かしい故国の話に惹きこまれた。
父母や叔父エドワードの若い頃の話、そして当時子供だったアルフレッド王の驚き。
エルシオンはブルボアと違いとても豊かで、人々は小国からきたアルフレッド王にもとても優しくしてくれたそうだ。
それまで王は、食事に手をつけるのも恐ろしく、夜はぐっすり眠れたためしが無い有様だったらしい。
しかし、エルシオンに行ってからは何故かすべての人々の善意を信じ、心から安らぐことが出来たのだという。
王の変化はおそらく『善の結界』のせいなのだろう。
その楽園はもう、存在しない。
俺が―――――壊してしまった。
エルシオンから遠く離れたとしても、楽しかった思い出は王の拠りどころの一つであっただろうに。
そう思うと、とても申し訳ない気分になる。
エルシオンで暮らすうちに祖国の権力争いがすっかり嫌になったアルフレッド王は、父君に頼み込んで世継ぎの座を弟に譲り、自身は辺境の城に住まう公爵として慎ましく暮らしたそうだ。
しかしその結果、幼い弟が王位を継ぐこととなり国は乱れ、革命が起こった。
経緯は少し違うけど、俺と立場が似ているような気がしないでもない。
……ただ、俺とは決定的に違うところがある。
アルフレッド王は自分を慕う者たちと再び国を興すため決起した。
もちろんそれはたやすい事ではなかったろう。
今でも正式に国を興すまでにはいたらず、ずっと他の2大勢力と睨み合ったままだ。
俺はもう、王となって国を再興する事はほとんど諦めていた。
けれどこうやって着々と頑張っているアルフレッド王を見ていると、時々胸がざわめく。
アルフレッド王は特に武勇が優れているわけではない。
カリスマ性があるわけでもない。
でもどんな失敗も笑って受け流し、しぶとく逞しく前進するその様は確かに『王としての器』が備わっているように見えた。
どうして俺は、アルフレッド王のようにはなれなかったのだろうか?
家族も国も地位も……何もかも失ったのは同じなのに。
いや、たった一人でも身内が残った俺はむしろ恵まれている方なのだろう。
俺にだって王国を再建しようと誓った日があった。
でも、それに伴う犠牲にひるんで諦めた。
俺が建国のために動いたら、きっと大勢の人が死ぬ。
リオンにだって、再び人殺しをさせることになるだろう。
アルフレッド王のような手腕は俺にはない。
今までよかれと思い、判断してきたことは全て裏目に出た。
国民を死なせ、家族を死なせ、アリシアの母を殺し、そのほかにもいっぱい殺して今俺は生きている。
王となり、人の運命を変えてしまうのが怖くてたまらない。
きっと俺は大勢の人を殺してしまうだろう。
殺してしまったあと、さほど心が痛まなくなってきている自分も怖くてたまらない。
戦うリオンの闇を直視するのも怖い。
……それでもいつの日か、アルフレッド王のように起つ日が来るのだろうか。
それともずっとこのままなのだろうか。
またわからなくなった。
俺は一体どうしたいのだろう。
0
お気に入りに追加
118
あなたにおすすめの小説

新しい道を歩み始めた貴方へ
mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。
そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。
その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。
あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。
あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……?
※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

ネク・ロマンス
鈴
BL
「お前に私からの愛が必要か?」
ユース家の長男、そしてアルファであるイドは、かつて王の命を救った英雄である父親から「私を越える騎士となれ」と徹底した英才教育を受けて育った。
無事に聖騎士に選ばれ3年が経った頃、イドは父からの手紙で別邸に隔離されていたオメガの弟が屋敷に戻ってきた事を知らされる。父の計らいで引き合わせられたが、初対面同然の彼に何かしてやれるわけもなく関係は冷えきったまま。別に抱えていた自身の問題に追われて放置しているうちに、弟を家族と認めず冷遇しているとして彼に惚れ込んだらしい第一王子や高位貴族に睨まれるようになってしまい……。
とある文官のひとりごと
きりか
BL
貧乏な弱小子爵家出身のノア・マキシム。
アシュリー王国の花形騎士団の文官として、日々頑張っているが、学生の頃からやたらと絡んでくるイケメン部隊長であるアベル・エメを大の苦手というか、天敵認定をしていた。しかし、ある日、父の借金が判明して…。
基本コメディで、少しだけシリアス?
エチシーンところか、チュッどまりで申し訳ございません(土下座)
ムーンライト様でも公開しております。


紹介なんてされたくありません!
mahiro
BL
普通ならば「家族に紹介したい」と言われたら、嬉しいものなのだと思う。
けれど僕は男で目の前で平然と言ってのけたこの人物も男なわけで。
断りの言葉を言いかけた瞬間、来客を知らせるインターフォンが鳴り響き……?

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
学園の天使は今日も嘘を吐く
まっちゃ
BL
「僕って何で生きてるんだろ、、、?」
家族に幼い頃からずっと暴言を言われ続け自己肯定感が低くなってしまい、生きる希望も持たなくなってしまった水無瀬瑠依(みなせるい)。高校生になり、全寮制の学園に入ると生徒会の会計になったが家族に暴言を言われたのがトラウマになっており素の自分を出すのが怖くなってしまい、嘘を吐くようになる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初投稿です。文がおかしいところが多々あると思いますが温かい目で見てくれると嬉しいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる