88 / 437
第12章 転機
2.転機
しおりを挟む
俺はこれでも王子だったので、現存する国の名ぐらいはほぼ覚えている。
でもアリシアの提示した国については、全く記憶にない。
ウチの国と関わりが薄く、かつ小国の詳細まで知っているわけじゃないけれど『ラフレイム帝国』なんて大層な名なら記憶に残っていてもよさそうなものなのに。
首をかしげると、アリシアは言った。
「正式名称じゃないわ。
ラフレイムっていう名は神話上の『炎の国』の名前から来ているの」
なるほど。
それなら俺が知らないのも無理はない。
大国ならともかく、重要な取引があるわけでもない小国の俗称までは普通習わない。
「そうだ、『ブルボア王国』だったら知っているかしら?」
アリシアの言葉に俺は頷いた。
その国なら、ほんの少しだけど習った覚えがある。
確か十数年前、一部の貴族が民衆をそそのかし、革命を起こしたのだ。
革命は成功した。わずかひと月で。
王族や多くの貴族が処刑され、国は民衆のものとなった。
ただし、革命を起こした首謀者たちも、すぐに処刑された。
処刑というよりは『私刑』だったかもしれないが。
革命と言っても、彼らにそれほど崇高な志があったわけではなかった。
自分たちの利のために馬鹿な国民を扇動し、無計画に事を始めたのが真相。
結局民衆に約束していた夢みたいな政策が実施出来ず、翌年にはそいつらの方が市民に首を切られて処刑台の露となった。
以後その国の領土だっだあたりは無法地帯と化して、周辺国から忌まれているようだ。
「あいつらも、お馬鹿よねぇ。
革命以来、元ブルボア王国内の治安は乱れに乱れたわ。
幸い……とも言えないんだけど、あの国にはめぼしい資源が無いから、よその国も治安の悪い荒れ果てた領土なんてほしがらなかったの。
今では犯罪者たちの集う『炎上帝国ラフレイム』と呼ばれているわ」
アリシアは、涼しい顔をして微笑んだ。
げっ!
元ブルボア王国が、その『ラフレイム』なのか!!
「……でも、俺たちはともかくとして、女性のアリシアまでそんな物騒な国に行かなくたっていいんじゃないのか?
どこか手近な街にでも降ろしてやるから……」
そこまで言ったとき、アリシアは俺の言葉を遮るようにして吐き捨てた。
「私だって、そこじゃないと暮らせないのよ!」
アリシアは自分の胸元を軽く広げた。
女性のそういう場所を直視するのはいけないことなのだろうが、促されてついつい見てしまう。
年上は好みじゃないが、俺だって年頃なのだ。
いや、見たって言ったってチラ見だから。
リオンの目の前で女性の胸の谷間をガン見なんかするわけないからっ!!
そして――――――――
豊かな胸元には奴隷の刻印があった。
アリシアが続ける。
「買い戻されたとしても奴隷は奴隷よ。一生そういう目で見られるわ。
それにあんたたちが私の代金を奪っちゃったから、私は逃亡奴隷になっちゃったし。
……まあ、あんたたちも刻印が無くとも結局は逃亡奴隷だけどね。
少なくともラフレイムに行けばそういう差別はないわ。
奴隷だろうが、犯罪者だろうが、強い奴がのし上がれるの。
どう、魅力的でしょ?
私と組まない?」
アリシアが勝気な微笑みを浮かべた。
「強い奴?
女性のあんたや子供の俺たちがか?」
俺は不思議に思って首を傾けた。
確かにリオンは彼女の前で人買いを切り殺した。
でも、相手は俺達の事を『下働きの子供』と思い油断していたから、正直言ってリオンの腕の見せどころはほぼなかったはずだ。
そして俺が殺したミランダおばさんは、剣など握ったこともなさそうな女性。
何故彼女は、俺達をそんなに買ってくれているのだろうか?
「あら、坊や達強いでしょ? 私はダテに公爵家で生き残ってはいないわ。
強いかどうかぐらい、一目見ればわかるのよ。
それに家に帰る途中、馬車から奴隷センターが大火事になっているのが見えたわ。
売られたのに剣まで持って宿屋に戻っているってことは……あれもあんたたちの仕業でしょ?」
どうやら彼女には全てが見通されていたようだ。
何という洞察力。判断力。
あの残虐な公爵の元、4年間もの間生き残れたのは決して『奇跡』などではない。
彼女の努力と洞察力、判断力の賜物なのだろう。
「奴隷センターには凄腕の用心棒がたくさんいたはずなのに、あなたたち無傷じゃない?
相当強くなくちゃこうはいかないわ。
でもずるさが足りないわね。
自分を奴隷に落とした女を殺して泣くなんて、お人よしにも程があるわ」
アリシアは最後の部分だけ、肩をすくめた。
「いくら強くたって『ずるさ』が無きゃ、この世界では生きのこれないのよ」
いつも人をおちょくるような言い方をする陽気なアリシアだが、その時だけは氷のような瞳をしていた。
「……そうかも……」
ずっと黙っていたリオンが口を開いた。
でもアリシアの提示した国については、全く記憶にない。
ウチの国と関わりが薄く、かつ小国の詳細まで知っているわけじゃないけれど『ラフレイム帝国』なんて大層な名なら記憶に残っていてもよさそうなものなのに。
首をかしげると、アリシアは言った。
「正式名称じゃないわ。
ラフレイムっていう名は神話上の『炎の国』の名前から来ているの」
なるほど。
それなら俺が知らないのも無理はない。
大国ならともかく、重要な取引があるわけでもない小国の俗称までは普通習わない。
「そうだ、『ブルボア王国』だったら知っているかしら?」
アリシアの言葉に俺は頷いた。
その国なら、ほんの少しだけど習った覚えがある。
確か十数年前、一部の貴族が民衆をそそのかし、革命を起こしたのだ。
革命は成功した。わずかひと月で。
王族や多くの貴族が処刑され、国は民衆のものとなった。
ただし、革命を起こした首謀者たちも、すぐに処刑された。
処刑というよりは『私刑』だったかもしれないが。
革命と言っても、彼らにそれほど崇高な志があったわけではなかった。
自分たちの利のために馬鹿な国民を扇動し、無計画に事を始めたのが真相。
結局民衆に約束していた夢みたいな政策が実施出来ず、翌年にはそいつらの方が市民に首を切られて処刑台の露となった。
以後その国の領土だっだあたりは無法地帯と化して、周辺国から忌まれているようだ。
「あいつらも、お馬鹿よねぇ。
革命以来、元ブルボア王国内の治安は乱れに乱れたわ。
幸い……とも言えないんだけど、あの国にはめぼしい資源が無いから、よその国も治安の悪い荒れ果てた領土なんてほしがらなかったの。
今では犯罪者たちの集う『炎上帝国ラフレイム』と呼ばれているわ」
アリシアは、涼しい顔をして微笑んだ。
げっ!
元ブルボア王国が、その『ラフレイム』なのか!!
「……でも、俺たちはともかくとして、女性のアリシアまでそんな物騒な国に行かなくたっていいんじゃないのか?
どこか手近な街にでも降ろしてやるから……」
そこまで言ったとき、アリシアは俺の言葉を遮るようにして吐き捨てた。
「私だって、そこじゃないと暮らせないのよ!」
アリシアは自分の胸元を軽く広げた。
女性のそういう場所を直視するのはいけないことなのだろうが、促されてついつい見てしまう。
年上は好みじゃないが、俺だって年頃なのだ。
いや、見たって言ったってチラ見だから。
リオンの目の前で女性の胸の谷間をガン見なんかするわけないからっ!!
そして――――――――
豊かな胸元には奴隷の刻印があった。
アリシアが続ける。
「買い戻されたとしても奴隷は奴隷よ。一生そういう目で見られるわ。
それにあんたたちが私の代金を奪っちゃったから、私は逃亡奴隷になっちゃったし。
……まあ、あんたたちも刻印が無くとも結局は逃亡奴隷だけどね。
少なくともラフレイムに行けばそういう差別はないわ。
奴隷だろうが、犯罪者だろうが、強い奴がのし上がれるの。
どう、魅力的でしょ?
私と組まない?」
アリシアが勝気な微笑みを浮かべた。
「強い奴?
女性のあんたや子供の俺たちがか?」
俺は不思議に思って首を傾けた。
確かにリオンは彼女の前で人買いを切り殺した。
でも、相手は俺達の事を『下働きの子供』と思い油断していたから、正直言ってリオンの腕の見せどころはほぼなかったはずだ。
そして俺が殺したミランダおばさんは、剣など握ったこともなさそうな女性。
何故彼女は、俺達をそんなに買ってくれているのだろうか?
「あら、坊や達強いでしょ? 私はダテに公爵家で生き残ってはいないわ。
強いかどうかぐらい、一目見ればわかるのよ。
それに家に帰る途中、馬車から奴隷センターが大火事になっているのが見えたわ。
売られたのに剣まで持って宿屋に戻っているってことは……あれもあんたたちの仕業でしょ?」
どうやら彼女には全てが見通されていたようだ。
何という洞察力。判断力。
あの残虐な公爵の元、4年間もの間生き残れたのは決して『奇跡』などではない。
彼女の努力と洞察力、判断力の賜物なのだろう。
「奴隷センターには凄腕の用心棒がたくさんいたはずなのに、あなたたち無傷じゃない?
相当強くなくちゃこうはいかないわ。
でもずるさが足りないわね。
自分を奴隷に落とした女を殺して泣くなんて、お人よしにも程があるわ」
アリシアは最後の部分だけ、肩をすくめた。
「いくら強くたって『ずるさ』が無きゃ、この世界では生きのこれないのよ」
いつも人をおちょくるような言い方をする陽気なアリシアだが、その時だけは氷のような瞳をしていた。
「……そうかも……」
ずっと黙っていたリオンが口を開いた。
0
お気に入りに追加
118
あなたにおすすめの小説

ネク・ロマンス
鈴
BL
「お前に私からの愛が必要か?」
ユース家の長男、そしてアルファであるイドは、かつて王の命を救った英雄である父親から「私を越える騎士となれ」と徹底した英才教育を受けて育った。
無事に聖騎士に選ばれ3年が経った頃、イドは父からの手紙で別邸に隔離されていたオメガの弟が屋敷に戻ってきた事を知らされる。父の計らいで引き合わせられたが、初対面同然の彼に何かしてやれるわけもなく関係は冷えきったまま。別に抱えていた自身の問題に追われて放置しているうちに、弟を家族と認めず冷遇しているとして彼に惚れ込んだらしい第一王子や高位貴族に睨まれるようになってしまい……。

思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった
たけむら
BL
「思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった」
大学の同期・仁島くんのことが好きになってしまった、と友人・佐倉から世紀の大暴露を押し付けられた名和 正人(なわ まさと)は、その後も幾度となく呼び出されては、恋愛相談をされている。あまりのしつこさに、八つ当たりだと分かっていながらも、友人が好きになってしまったというお相手への怒りが次第に募っていく正人だったが…?
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿

紹介なんてされたくありません!
mahiro
BL
普通ならば「家族に紹介したい」と言われたら、嬉しいものなのだと思う。
けれど僕は男で目の前で平然と言ってのけたこの人物も男なわけで。
断りの言葉を言いかけた瞬間、来客を知らせるインターフォンが鳴り響き……?
公爵家の次男は北の辺境に帰りたい
あおい林檎
BL
北の辺境騎士団で田舎暮らしをしていた公爵家次男のジェイデン・ロンデナートは15歳になったある日、王都にいる父親から帰還命令を受ける。
8歳で王都から追い出された薄幸の美少年が、ハイスペイケメンになって出戻って来る話です。
序盤はBL要素薄め。


傷だらけの僕は空をみる
猫谷 一禾
BL
傷を負った少年は日々をただ淡々と暮らしていく。
生を終えるまで、時を過ぎるのを暗い瞳で過ごす。
諦めた雰囲気の少年に声をかける男は軽い雰囲気の騎士団副団長。
身体と心に傷を負った少年が愛を知り、愛に満たされた幸せを掴むまでの物語。
ハッピーエンドです。
若干の胸くそが出てきます。
ちょっと痛い表現出てくるかもです。
学園の天使は今日も嘘を吐く
まっちゃ
BL
「僕って何で生きてるんだろ、、、?」
家族に幼い頃からずっと暴言を言われ続け自己肯定感が低くなってしまい、生きる希望も持たなくなってしまった水無瀬瑠依(みなせるい)。高校生になり、全寮制の学園に入ると生徒会の会計になったが家族に暴言を言われたのがトラウマになっており素の自分を出すのが怖くなってしまい、嘘を吐くようになる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初投稿です。文がおかしいところが多々あると思いますが温かい目で見てくれると嬉しいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる