2 / 36
一章 退魔の剣は闇夜に浮かぶ
喫茶アルカナム
しおりを挟む
九月三十日。気の早いハロウィンフェアの告知が並び始めた中央通りをしばらく進み、コンビニの角を左に曲がる。そこから五軒目に、海鮮居酒屋の派手な看板がある。でも、入るのはここじゃない。派手な看板に隠れるように建つ、一つ隣の地味な雑居ビルが本当の目的地だ。
赤色がすっかり褪せた『英国風喫茶アルカナム』の文字を横目に見ながら、地下階へ向かう階段を降りる。メッキが剥げかけたドアノブを押すと、からんからんとベルが鳴った。
「いらっしゃいませ。何名様で……あ、七葉さん!」
駆け寄ってきたエプロン姿の男の子が、癖のある黒髪を揺らしつつ満面の笑みを浮かべる。いや、実際は「男の子」なんて歳じゃないのは知ってるんだけど、小動物っぽい仕草や人懐っこい笑顔を見ていると、どうにもこの子が成人男性という感じがしない。
「こんばんは、壮華くん」
私の声かけさえ待たずに、壮華くんはカウンター席の椅子を引いて、お冷とおしぼりを手早く並べた。机の向こうでは、色黒銀髪の青年――蓮司くんが、揃いのエプロン姿でコーヒー豆を挽いている。豆と刃が擦れる乾いた音が響く中、浅黒い手は一心にコーヒーミルのハンドルを回していて、私にまったく気付いていない。珍しいな、いつもなら、店に入ると同時にぎろっと睨んでくるのに。敵意は全然ないんだけども、正面から見つめられると震えが走るような目で。
「こんばんは」
声をかけると、蓮司くんは手を止めて私を見た。切れ長の目が一瞬大きく見開かれて、すぐにまた細くなった。いつもの、肉食獣めいた鋭い、ちょっと怖い目だ。だのになぜか、この目に見つめられると安心する。
蓮司くんと壮華くんは双子だ。だから、並ぶと顔立ちはそっくり同じだ。けれど蓮司くんは浅黒い肌に銀色の髪、壮華くんは真っ白の肌に黒髪だから、見間違えることはない。……同じ血を分けた兄弟が、ここまで白黒反転したような見た目になるのは不思議だけど、広い世の中、そういうことも時にはあるのかもしれない。
表情もふたりは対照的で、蓮司くんは鋭い目つきで寡黙、壮華くんはいつもにこにこしていて愛想がいい。鋭い蓮司くんとやわらかい壮華くん、色々な意味で対照的だけど、ふたりとも、私の話を真剣に聞いてくれることだけは変わりない。
「……無事だったか、七葉。よくここまでたどりついたな」
どこか大仰な口調に、少し可笑しくなる。笑える余裕が出てきたのは、蓮司くんの顔を見たからかもしれない。
「別に何もないよ、ここは令和の日本だし。月のない夜に闇討ちとか、してくる奴はいないって」
口角を上げつつ、できるかぎりの明るい声を作ると、蓮司くんは少し首を傾げた。
「……さっきよりは元気そうだな」
「蓮司兄さん、さっきからずっと心配してたんだよ。七葉さんが消えてしまうかもしれない、って」
「そんな、大げさだよ! 別に――」
消えるような理由なんて、と言いかけて、喉が詰まった。
ここまでこらえてたものが、一気にせりあがってくる。重い鞄を抱いたまま、肩が震えはじめた。
「……そうだね。会社、辞めてきたし」
正確には辞めさせられた――というか、試用期間後に正式採用してもらえなかったんだけど、その話はもう何回もしてるから、繰り返さずにおく。
「みんなに『次の職場では迷惑かけるなよ』って言われた。……私、よっぽど迷惑だったんだね」
お荷物。役立たず。ひとりよがり。ずっと、それに類することばかり言われ続けてきた。そんなことないと、自分では思ってた。指示された通りのプログラムは、ちゃんと書けてたはずなのに。
「言われたお仕事は、そのとおりにやってたはずなのに。何がいけなかったのか、ちっともわからない」
元々、アプリやスマホゲームを触るのが好きだった。好きすぎて、ごく簡単なアプリなら自分で作れるようになった。将来のお仕事はプログラミングしかないと、ずっと思ってた。
だけど、仕事で作るシステムは、自分ひとりで作るアプリとは全然違ってた。手元のパソコンでは動いていたプログラムが、テスト用のサーバに乗せるとエラーになる。何回見直しても、どこがおかしいのか全然わからない。一、二時間ぐらい悩んでも直らなくて、しかたなく先輩に相談に行くと、あっという間に動くようになった。けど後で見てみると、書き変わっていたのはいつも二、三行だった。
「毎回『詰まったらすぐ質問して』って言われるんだけど……質問しても怒られるばっかりで」
足りなかったのはいつも数行だった。でも、たったそれだけが分からない。何時間も悩んだ後に訊きに行くと、先輩たちは決まって「どこが分からない?」と訊き返してきた。正直に「どこが分からないのか分かりません」と答えると、返ってくる言葉はいつも一緒だった。
(そういうことは、何十分も悩む前に言って。五分考えて分からなかったら、訊きに来て)
冷たい苦笑いが本当に悔しくて、次からは自分でなんとかするんだって、一生懸命自分で調べて、でもどうにもならなくて、仕事は全然進まなくて……そのうちに、先輩は声をかけてくれなくなった。仕事も取り上げられた。
「プログラムだけは、できると思ってたんだけどね……私にできること、ほんとに、何もなくなっちゃった」
泣きたいだけ泣いて、泣き疲れて顔を上げると、目の前に蓮司くんの浅黒い顔があった。相変わらずの鋭い目に、正面からじっと見つめられると、なんだか急に恥ずかしくなってきた。
「……ごめんね。取り乱しちゃって」
「飲め」
蓮司くんが目で示した先では、臙脂色のマグカップが細い湯気を立てていた。白い液面から、ほんのり甘い香りが漂ってくる。
「私、もう注文してたっけ」
「サービスだ。……落ち着くには、ホットミルクがいいだろう」
口をつけると、こくのある牛乳に上品な甘味が混じっている。たぶん蜂蜜だと思う。やさしい温かさと糖分が、喉と胃袋からじんわり身体に満ちていく。胸の辺りにつかえていたものが、ほんの少し溶けた、感じがする。
少し温まった息を、ふう、と吐いて、顔を上げる。
目の前は、いつも通りのアルカナムだった。英国風という触れ込み通り、古びた洋風の椅子やテーブルが並んでいるけれど、アンティークものに詳しくない私には、それが本当に「英国風」なのかよくわからない。フランス風やイタリア風がこっそり混じってても、きっと気付かない。
ただ、そんな私でも、お店の売りが「挽きたてコーヒー」なのはちょっとおかしいと感じる。英国風喫茶なら、出てくるのは紅茶じゃないんだろうか。フランス語名やイタリア語名のお菓子も普通に出てくるし、ここの「英国風」はだいぶいい加減だと感じる。
まあ、そんな大雑把さも、私としては嫌いじゃない。ゆるいお店で、ゆるく話を聞いてもらえる――それが、私にとっては一番大事だから。
会社に捨てられても、両親に馬鹿にされても、この店のふたりだけは私の傍にいてくれる。そんな気が、していた。
赤色がすっかり褪せた『英国風喫茶アルカナム』の文字を横目に見ながら、地下階へ向かう階段を降りる。メッキが剥げかけたドアノブを押すと、からんからんとベルが鳴った。
「いらっしゃいませ。何名様で……あ、七葉さん!」
駆け寄ってきたエプロン姿の男の子が、癖のある黒髪を揺らしつつ満面の笑みを浮かべる。いや、実際は「男の子」なんて歳じゃないのは知ってるんだけど、小動物っぽい仕草や人懐っこい笑顔を見ていると、どうにもこの子が成人男性という感じがしない。
「こんばんは、壮華くん」
私の声かけさえ待たずに、壮華くんはカウンター席の椅子を引いて、お冷とおしぼりを手早く並べた。机の向こうでは、色黒銀髪の青年――蓮司くんが、揃いのエプロン姿でコーヒー豆を挽いている。豆と刃が擦れる乾いた音が響く中、浅黒い手は一心にコーヒーミルのハンドルを回していて、私にまったく気付いていない。珍しいな、いつもなら、店に入ると同時にぎろっと睨んでくるのに。敵意は全然ないんだけども、正面から見つめられると震えが走るような目で。
「こんばんは」
声をかけると、蓮司くんは手を止めて私を見た。切れ長の目が一瞬大きく見開かれて、すぐにまた細くなった。いつもの、肉食獣めいた鋭い、ちょっと怖い目だ。だのになぜか、この目に見つめられると安心する。
蓮司くんと壮華くんは双子だ。だから、並ぶと顔立ちはそっくり同じだ。けれど蓮司くんは浅黒い肌に銀色の髪、壮華くんは真っ白の肌に黒髪だから、見間違えることはない。……同じ血を分けた兄弟が、ここまで白黒反転したような見た目になるのは不思議だけど、広い世の中、そういうことも時にはあるのかもしれない。
表情もふたりは対照的で、蓮司くんは鋭い目つきで寡黙、壮華くんはいつもにこにこしていて愛想がいい。鋭い蓮司くんとやわらかい壮華くん、色々な意味で対照的だけど、ふたりとも、私の話を真剣に聞いてくれることだけは変わりない。
「……無事だったか、七葉。よくここまでたどりついたな」
どこか大仰な口調に、少し可笑しくなる。笑える余裕が出てきたのは、蓮司くんの顔を見たからかもしれない。
「別に何もないよ、ここは令和の日本だし。月のない夜に闇討ちとか、してくる奴はいないって」
口角を上げつつ、できるかぎりの明るい声を作ると、蓮司くんは少し首を傾げた。
「……さっきよりは元気そうだな」
「蓮司兄さん、さっきからずっと心配してたんだよ。七葉さんが消えてしまうかもしれない、って」
「そんな、大げさだよ! 別に――」
消えるような理由なんて、と言いかけて、喉が詰まった。
ここまでこらえてたものが、一気にせりあがってくる。重い鞄を抱いたまま、肩が震えはじめた。
「……そうだね。会社、辞めてきたし」
正確には辞めさせられた――というか、試用期間後に正式採用してもらえなかったんだけど、その話はもう何回もしてるから、繰り返さずにおく。
「みんなに『次の職場では迷惑かけるなよ』って言われた。……私、よっぽど迷惑だったんだね」
お荷物。役立たず。ひとりよがり。ずっと、それに類することばかり言われ続けてきた。そんなことないと、自分では思ってた。指示された通りのプログラムは、ちゃんと書けてたはずなのに。
「言われたお仕事は、そのとおりにやってたはずなのに。何がいけなかったのか、ちっともわからない」
元々、アプリやスマホゲームを触るのが好きだった。好きすぎて、ごく簡単なアプリなら自分で作れるようになった。将来のお仕事はプログラミングしかないと、ずっと思ってた。
だけど、仕事で作るシステムは、自分ひとりで作るアプリとは全然違ってた。手元のパソコンでは動いていたプログラムが、テスト用のサーバに乗せるとエラーになる。何回見直しても、どこがおかしいのか全然わからない。一、二時間ぐらい悩んでも直らなくて、しかたなく先輩に相談に行くと、あっという間に動くようになった。けど後で見てみると、書き変わっていたのはいつも二、三行だった。
「毎回『詰まったらすぐ質問して』って言われるんだけど……質問しても怒られるばっかりで」
足りなかったのはいつも数行だった。でも、たったそれだけが分からない。何時間も悩んだ後に訊きに行くと、先輩たちは決まって「どこが分からない?」と訊き返してきた。正直に「どこが分からないのか分かりません」と答えると、返ってくる言葉はいつも一緒だった。
(そういうことは、何十分も悩む前に言って。五分考えて分からなかったら、訊きに来て)
冷たい苦笑いが本当に悔しくて、次からは自分でなんとかするんだって、一生懸命自分で調べて、でもどうにもならなくて、仕事は全然進まなくて……そのうちに、先輩は声をかけてくれなくなった。仕事も取り上げられた。
「プログラムだけは、できると思ってたんだけどね……私にできること、ほんとに、何もなくなっちゃった」
泣きたいだけ泣いて、泣き疲れて顔を上げると、目の前に蓮司くんの浅黒い顔があった。相変わらずの鋭い目に、正面からじっと見つめられると、なんだか急に恥ずかしくなってきた。
「……ごめんね。取り乱しちゃって」
「飲め」
蓮司くんが目で示した先では、臙脂色のマグカップが細い湯気を立てていた。白い液面から、ほんのり甘い香りが漂ってくる。
「私、もう注文してたっけ」
「サービスだ。……落ち着くには、ホットミルクがいいだろう」
口をつけると、こくのある牛乳に上品な甘味が混じっている。たぶん蜂蜜だと思う。やさしい温かさと糖分が、喉と胃袋からじんわり身体に満ちていく。胸の辺りにつかえていたものが、ほんの少し溶けた、感じがする。
少し温まった息を、ふう、と吐いて、顔を上げる。
目の前は、いつも通りのアルカナムだった。英国風という触れ込み通り、古びた洋風の椅子やテーブルが並んでいるけれど、アンティークものに詳しくない私には、それが本当に「英国風」なのかよくわからない。フランス風やイタリア風がこっそり混じってても、きっと気付かない。
ただ、そんな私でも、お店の売りが「挽きたてコーヒー」なのはちょっとおかしいと感じる。英国風喫茶なら、出てくるのは紅茶じゃないんだろうか。フランス語名やイタリア語名のお菓子も普通に出てくるし、ここの「英国風」はだいぶいい加減だと感じる。
まあ、そんな大雑把さも、私としては嫌いじゃない。ゆるいお店で、ゆるく話を聞いてもらえる――それが、私にとっては一番大事だから。
会社に捨てられても、両親に馬鹿にされても、この店のふたりだけは私の傍にいてくれる。そんな気が、していた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
鬼の御宿の嫁入り狐
梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中!
【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】
鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。
彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。
優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。
「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」
劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。
そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?
育ててくれた鬼の家族。
自分と同じ妖狐の一族。
腹部に残る火傷痕。
人々が語る『狐の嫁入り』──。
空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
乙女フラッグ!
月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。
それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。
ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。
拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。
しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった!
日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。
凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入……
敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。
そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変!
現代版・お伽活劇、ここに開幕です。
貸本屋七本三八の譚めぐり ~実井寧々子の墓標~
茶柱まちこ
キャラ文芸
時は大昌十年、東端の大国・大陽本帝国(おおひのもとていこく)屈指の商人の町・『棚葉町』。
人の想い、思想、経験、空想を核とした書物・『譚本』だけを扱い続ける異端の貸本屋・七本屋を中心に巻き起こる譚たちの記録――第二弾。
七本屋で働く19歳の青年・菜摘芽唯助(なつめいすけ)は作家でもある店主・七本三八(ななもとみや)の弟子として、日々成長していた。
国をも巻き込んだ大騒動も落ち着き、平穏に過ごしていたある日、
七本屋の看板娘である音音(おとね)の前に菅谷という謎の男が現れたことから、六年もの間封じられていた彼女の譚は動き出す――!
エリート警察官の溺愛は甘く切ない
日下奈緒
恋愛
親が警察官の紗良は、30歳にもなって独身なんてと親に責められる。
両親の勧めで、警察官とお見合いする事になったのだが、それは跡継ぎを産んで欲しいという、政略結婚で⁉
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ドSでキュートな後輩においしくいただかれちゃいました!?
春音優月
恋愛
いつも失敗ばかりの美優は、少し前まで同じ部署だった四つ年下のドSな後輩のことが苦手だった。いつも辛辣なことばかり言われるし、なんだか完璧過ぎて隙がないし、後輩なのに美優よりも早く出世しそうだったから。
しかし、そんなドSな後輩が美優の仕事を手伝うために自宅にくることになり、さらにはずっと好きだったと告白されて———。
美優は彼のことを恋愛対象として見たことは一度もなかったはずなのに、意外とキュートな一面のある後輩になんだか絆されてしまって……?
2021.08.13
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる