8 / 15
レベル8 若者よ、大志を抱け ~弟子入り制度はもうないってよ~
しおりを挟む
レベル8
人生の岐路とは突然やってくる。
俺は突然勇者に仕立て上げられ、村を追いだされた。その瞬間までそんなことが起こるなんて予想にしていなかった。諸行無常は世の常とはいえ、いくらなんでも酷過ぎる。
一方、突然降ってわいた事態をチャンスと捉え、飛び乗る人間もいる。俺のように流れに身を任せて生きてきた人間にとって、その決断力と行動力は称賛に値する。しかし、それが巡り巡って思わぬ事態を巻き起こし、人に迷惑をかけることもある。
リリアちゃんとノブコちゃんは過疎化した山奥の村で「はい」と「いいえ」に囲まれて育ってきた。若者もいるにはいるが、いずれも「はい」と「いいえ」の候補生みたいなヤツばかり。それ以外となると、村の長老であり愛の伝道師を自称する得体の知れないババア、マリンと、更にトチ狂った孫でYo,Yo言っているだけのアンポンタン、ロメ(以下・奴)だけである。心中お察しする。
満たされないどころか枯渇しきった日常を送っていたある日、ゴブリンたちが攻め入って来た。今見ると何を思ってゴブリンたちが村を襲ったのかは分からないが、とにかくやってきた大群を見て、ふたりは思った。
いなくなるなら今だ。
混乱に乗じて村を脱出したはいいが行くあてなどないふたり。二時間ほどさまよったところで見つけた洞窟に入ると、そこにはさきほど村を襲ったゴブリンたちがいる。ふたりはそいつらを蹴散らし従わせ、統領となり今にいたるという訳だ。
「でも私たち、別にこんなところで暮らしたいわけじゃないんだけどね」
とリリアちゃん。
「まあ、楽は楽なんだけどね。全部やってくれるし。でもなんか違うっていうか、私たちってホラ、夢あるじゃん?」
とノブコちゃん。
「そういう訳で私たち・・・」
リリアちゃんがそこまで言うと、ふたりは声を揃えて言った。
「どうも~。のぶり800で~す。よろしくお願いしまーす」
と言った。どうやらこれはウンケイの言う漫才で、ふたりはコンビというものらしい。
「で、えーと、タローさん?せっかく来てもらっても悪いんやけど、うちら弟子とってへんねん。今は養成学校もあるし、そっちに入学した方がええで」
「いや、そういう訳じゃないんだ。探しに来たといえばそうなんだけど、別に弟子入りしたい訳じゃないんだ」
「え?そうなの?じゃ、なんで私たちのこと探してんの?」
弟子入りだけはないだろうとは思ったが、まあいい。俺はこれまでの経緯を話した。パーリーの話や奴の話など、不必要と思われる話を省いたら三十秒で説明は済んだ。
「という訳で、君たちを連れ戻しにきたんだけど、嫌だよね?」
「嫌だね」
「じゃあいいや」
決まった。俺は若者の未来を打ち砕く、副村長のような人間にはなりたくない。のぶり800のふたりが漫才師とやらを夢見て都会にいくというのであれば、それを応援するのが俺の生き方なのだ。
「でもさ、村にはなんて説明するの?」
「いなかった、でいいんじゃないのか?」
「それはダメっしょ。あのジジババたちのことだからね、もう一度探してきてくれるのかい?はい。いいえ。に決まってんじゃん」
確かに。リリアちゃんも鋭いことを言う。
「じゃあさ、これでいけば?」
ノブコちゃんが名案を思い付いたようだ。
「ゴブリンの洞窟に入ったら、ふたりは死んでいました」
ダメだろ。
しかし、それが通じるのがキモチムラ村だという。
「いや、通じる訳ないだろ。村の若い娘がふたり殺されてるんだぞ?はいそうですかで済ます人間がどこにいる?」
「オニイサン、B級映画観たことないの?」
「なんだそれは?」
「知らないんならいいんだけど、とにかくさ、あの村のジジババってなんだかんだでパリピじゃん?」
確かに。昨晩、気づけば金髪ビキニになっていたババたちがビール片手にナイトプール(に見立てた井戸)でクネクネ踊っていた。
「パリピってさ、B級映画じゃすぐ死ぬんだよね。で、死んだら仲間も気にしない。仲間の死よりビールが大事ってのがパリピって生き物なのよ。だから私らふたりが死んだってことにしても、ビールさえあげときゃレッツ・パーリー!ってなもんよ」
なんだか面倒になって俺はそれで行くことにした。
「とりあえず、あたしらは都会に行って漫才師として活躍するって壮大な夢があるんだわ。オニイサンも魔王だか嬢王だかを垂らしこんでヒモになるっていう微妙な夢があるんだろ?」
言ったか?そんなこと。
「だからお互いここは不干渉でいこうじゃないの」
俺はそれでも一向に構わない。確かに「死んでました」は言いづらいが、よく考えたらそんな役目は奴に押し付けてさっさと旅を続ければいいのだ。そういうものなのだ。
「そういえばロメロは?」
ノブコちゃんが言った。そういえば奴がいない。あれだけうるさい男を忘れていたことを少し恥じながら、ステージ袖まで戻ると、ステージ上に立っている奴が見えた。奴は例の如くリズムに乗せて体をゆすっている。今までと違うのは、奴の前にゴブリンが立っており、同じようにカラダをゆすっているということだ。他のゴブリンとなんだか雰囲気が違う。
「お、ボスじゃん」
リリアちゃんが言った。
「ゴブリンたちのボス。ここのナンバースリーね。他のゴブリンたちよりは話しやすいよ」
他のゴブリンたちは「草」しか言わない草食動物だったので、話しやすい話しにくいといったレベルではなかった気もするが、ここから見る限りボスも話しにくそうだ。なぜ俺がそう思ったか。奴と対峙しているボスを見て、全く違う雰囲気の正体が分かったからだ。どこか、奴と同じ空気をまとっているのだ。
ボスと奴はなにやらボソボソいったかと思うと、突然音楽が鳴りはじめ、ボスがリズムにのって喋り出した。
「《さあ、はじめようか俺たちのバトル、ビートに乗って言葉紡ぐ迫力。誰にもマネできない、させない正真正銘最強のラップ。俺が聞かせるのはフロウ、でもお前がやってることは無謀。俺に挑む?どうやって勝てる?ここは俺のホーム。扉はあちら、さっさとゲラウェイ!》」
どうもボスはリズム感が悪いようだ。彼らがやっていることはよく分からないが、一緒にリズムを取ろうとすると、なんだか肩透かしを食らったようになってしまう。
今度は奴がしゃべりだした。
「《ここがホーム?NO、ここはただの洞窟。早く済ませなよリフォーム。Yeah!聞かせてやるよ本物のラップ、だからいいかお前はShut up!お前が使うのはその耳だけ、俺がぶち込むHeartはありったけ。アレンジしない心でチャレンジしてまるでレンジのように温めるステージ。そう、俺がめくるのは歴史のページ!》」
どうやら交互に喋るシステムらしい。そうか。これが奴の言っていた「バトル」なのだ。どうやって勝敗を決めるのかは知らないが。さっきまで「草草」言っていたゴブリンたちも縦ノリだ。
ボスの番になったが、俺としてはどっちが勝とうと一向に構わないので、その場を離れた。のぶり800は洞窟から出る準備の為に一旦自室に戻るらしい。俺はひとり洞窟の入り口まで戻った。
人生の岐路とは突然やってくる。
俺は突然勇者に仕立て上げられ、村を追いだされた。その瞬間までそんなことが起こるなんて予想にしていなかった。諸行無常は世の常とはいえ、いくらなんでも酷過ぎる。
一方、突然降ってわいた事態をチャンスと捉え、飛び乗る人間もいる。俺のように流れに身を任せて生きてきた人間にとって、その決断力と行動力は称賛に値する。しかし、それが巡り巡って思わぬ事態を巻き起こし、人に迷惑をかけることもある。
リリアちゃんとノブコちゃんは過疎化した山奥の村で「はい」と「いいえ」に囲まれて育ってきた。若者もいるにはいるが、いずれも「はい」と「いいえ」の候補生みたいなヤツばかり。それ以外となると、村の長老であり愛の伝道師を自称する得体の知れないババア、マリンと、更にトチ狂った孫でYo,Yo言っているだけのアンポンタン、ロメ(以下・奴)だけである。心中お察しする。
満たされないどころか枯渇しきった日常を送っていたある日、ゴブリンたちが攻め入って来た。今見ると何を思ってゴブリンたちが村を襲ったのかは分からないが、とにかくやってきた大群を見て、ふたりは思った。
いなくなるなら今だ。
混乱に乗じて村を脱出したはいいが行くあてなどないふたり。二時間ほどさまよったところで見つけた洞窟に入ると、そこにはさきほど村を襲ったゴブリンたちがいる。ふたりはそいつらを蹴散らし従わせ、統領となり今にいたるという訳だ。
「でも私たち、別にこんなところで暮らしたいわけじゃないんだけどね」
とリリアちゃん。
「まあ、楽は楽なんだけどね。全部やってくれるし。でもなんか違うっていうか、私たちってホラ、夢あるじゃん?」
とノブコちゃん。
「そういう訳で私たち・・・」
リリアちゃんがそこまで言うと、ふたりは声を揃えて言った。
「どうも~。のぶり800で~す。よろしくお願いしまーす」
と言った。どうやらこれはウンケイの言う漫才で、ふたりはコンビというものらしい。
「で、えーと、タローさん?せっかく来てもらっても悪いんやけど、うちら弟子とってへんねん。今は養成学校もあるし、そっちに入学した方がええで」
「いや、そういう訳じゃないんだ。探しに来たといえばそうなんだけど、別に弟子入りしたい訳じゃないんだ」
「え?そうなの?じゃ、なんで私たちのこと探してんの?」
弟子入りだけはないだろうとは思ったが、まあいい。俺はこれまでの経緯を話した。パーリーの話や奴の話など、不必要と思われる話を省いたら三十秒で説明は済んだ。
「という訳で、君たちを連れ戻しにきたんだけど、嫌だよね?」
「嫌だね」
「じゃあいいや」
決まった。俺は若者の未来を打ち砕く、副村長のような人間にはなりたくない。のぶり800のふたりが漫才師とやらを夢見て都会にいくというのであれば、それを応援するのが俺の生き方なのだ。
「でもさ、村にはなんて説明するの?」
「いなかった、でいいんじゃないのか?」
「それはダメっしょ。あのジジババたちのことだからね、もう一度探してきてくれるのかい?はい。いいえ。に決まってんじゃん」
確かに。リリアちゃんも鋭いことを言う。
「じゃあさ、これでいけば?」
ノブコちゃんが名案を思い付いたようだ。
「ゴブリンの洞窟に入ったら、ふたりは死んでいました」
ダメだろ。
しかし、それが通じるのがキモチムラ村だという。
「いや、通じる訳ないだろ。村の若い娘がふたり殺されてるんだぞ?はいそうですかで済ます人間がどこにいる?」
「オニイサン、B級映画観たことないの?」
「なんだそれは?」
「知らないんならいいんだけど、とにかくさ、あの村のジジババってなんだかんだでパリピじゃん?」
確かに。昨晩、気づけば金髪ビキニになっていたババたちがビール片手にナイトプール(に見立てた井戸)でクネクネ踊っていた。
「パリピってさ、B級映画じゃすぐ死ぬんだよね。で、死んだら仲間も気にしない。仲間の死よりビールが大事ってのがパリピって生き物なのよ。だから私らふたりが死んだってことにしても、ビールさえあげときゃレッツ・パーリー!ってなもんよ」
なんだか面倒になって俺はそれで行くことにした。
「とりあえず、あたしらは都会に行って漫才師として活躍するって壮大な夢があるんだわ。オニイサンも魔王だか嬢王だかを垂らしこんでヒモになるっていう微妙な夢があるんだろ?」
言ったか?そんなこと。
「だからお互いここは不干渉でいこうじゃないの」
俺はそれでも一向に構わない。確かに「死んでました」は言いづらいが、よく考えたらそんな役目は奴に押し付けてさっさと旅を続ければいいのだ。そういうものなのだ。
「そういえばロメロは?」
ノブコちゃんが言った。そういえば奴がいない。あれだけうるさい男を忘れていたことを少し恥じながら、ステージ袖まで戻ると、ステージ上に立っている奴が見えた。奴は例の如くリズムに乗せて体をゆすっている。今までと違うのは、奴の前にゴブリンが立っており、同じようにカラダをゆすっているということだ。他のゴブリンとなんだか雰囲気が違う。
「お、ボスじゃん」
リリアちゃんが言った。
「ゴブリンたちのボス。ここのナンバースリーね。他のゴブリンたちよりは話しやすいよ」
他のゴブリンたちは「草」しか言わない草食動物だったので、話しやすい話しにくいといったレベルではなかった気もするが、ここから見る限りボスも話しにくそうだ。なぜ俺がそう思ったか。奴と対峙しているボスを見て、全く違う雰囲気の正体が分かったからだ。どこか、奴と同じ空気をまとっているのだ。
ボスと奴はなにやらボソボソいったかと思うと、突然音楽が鳴りはじめ、ボスがリズムにのって喋り出した。
「《さあ、はじめようか俺たちのバトル、ビートに乗って言葉紡ぐ迫力。誰にもマネできない、させない正真正銘最強のラップ。俺が聞かせるのはフロウ、でもお前がやってることは無謀。俺に挑む?どうやって勝てる?ここは俺のホーム。扉はあちら、さっさとゲラウェイ!》」
どうもボスはリズム感が悪いようだ。彼らがやっていることはよく分からないが、一緒にリズムを取ろうとすると、なんだか肩透かしを食らったようになってしまう。
今度は奴がしゃべりだした。
「《ここがホーム?NO、ここはただの洞窟。早く済ませなよリフォーム。Yeah!聞かせてやるよ本物のラップ、だからいいかお前はShut up!お前が使うのはその耳だけ、俺がぶち込むHeartはありったけ。アレンジしない心でチャレンジしてまるでレンジのように温めるステージ。そう、俺がめくるのは歴史のページ!》」
どうやら交互に喋るシステムらしい。そうか。これが奴の言っていた「バトル」なのだ。どうやって勝敗を決めるのかは知らないが。さっきまで「草草」言っていたゴブリンたちも縦ノリだ。
ボスの番になったが、俺としてはどっちが勝とうと一向に構わないので、その場を離れた。のぶり800は洞窟から出る準備の為に一旦自室に戻るらしい。俺はひとり洞窟の入り口まで戻った。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる