我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)

文字の大きさ
上 下
20 / 103
【我が家の愛犬】

20.我が家の愛犬は王家に愛されている

しおりを挟む
「兄様……」

 何となく予想はしていたが、改めて国王から本格的にアルスが命を狙われているという事実を聞かされたフィリアナは、不安から涙目になり、兄ロアルドを縋るように見上げる。
 するとロアルドが眉尻を下げ、困ったような笑みを返してきた。

「そんな顔するなよ……。そもそも今日の僕達は、アルスの警護をもっと強化した方がいいという話し合いをする為に集まったんだぞ? 今後は更に王家がアルスの警護を強化してくれるはずだから、アルスは大丈夫だ」
「うん……」

 兄に諭され、頷きはしたフィリアナだが、内心は不安が募る一方だった。そんなフィリアナの反応に国王リオレスが、やや困惑気味な笑みを浮かべ、話しかけてきた。

「すまない……。フィリアナ嬢の不安を煽るつもりはなかったのだが……。ただ、アルスがラテール家に匿われている事が露見してしまった今、更に守りを固めなければならないのが現状だ」

 そう言ってリオレスは、勝手にフィリアナ達に付いてきてしまった挙げ句、騒ぎを起こて目立つ行動をしてしまったアルスをチラリと一瞥する。だが、アルスは素知らぬ顔をするようにリオレスから目を逸らす。そんな反省の色を全く見せないアルスの態度に呆れ、盛大にため息をついたリオレスは、気を取り直して話を再開する。

「とりあえず現時点では今後も今まで通り、ラテール伯爵家にてアルスは保護してもらう。ラテール伯爵邸であれば城内と違い、規模的にも警備はしやすい上に領内で護衛業務に特化した魔法騎士や魔導士達の育成に力を入れているだけあって、優れた護衛要員も多い為、安全性では城内よりも高いはずだ」

 どうやら国王リオレスは、このままラテール伯爵家にアルスを預ける事が最善策だと考えているらしい。そんな国王から絶大な信頼を得ている現ラテール伯爵家の家長である父フィリックスだが、実はまだリオレスが王太子だった頃に通っていた王立アカデミー時代からの学友でもあった。

 その際、リオレスは代々優秀な地属性魔法の使い手を輩出しているラテール家の跡取りでもあるフィリックスが、かなりの防御魔法の使い手である事を認識しており、その数年後、自身の息子のアルフレイスが命を狙われている状況が発覚した際、すぐに護衛の依頼をしてきたそうだ。

 だが、当時のフィリックスは家督を継いだばかりで、領地の管理をしなければならならなかった為、国王からの依頼を一度断っていた。そもそもラテール伯爵家は、領内に防御魔法をメインで学べる魔法学校や騎士団を多く持ち、毎年優秀な魔導士や護衛騎士を王家や辺境領、そして魔獣被害の多い地域に派遣や斡旋を行う事で領内を活性化させていた。

 だが、それらを担う次期当主のフィリックス自らが、第二王子の護衛に就いてしまうと、家業でもある各地に優秀な護衛要員を采配する業務が疎かになってしまう。その為、第二王子の護衛と両立は出来ないという結論に至ったそうだ。

 しかし当時生まれたばかりのアルフレイスは、すでに暗殺者に命を狙われ、何度も襲撃を受けていた。そんな状況下であった為、当時のリオレスは息子の守りに警備を強化するか、国内の守りをしっかり行うかで、かなり葛藤したそうだ。

 だがその問題は、フィリックスの弟二名が協力を名乗り出てくれたお陰で解決する。兄フィリックスが第二王子の警護で王都に滞在している期間、自分達が領地管理を協力して行うと、二人から申し出があったのだ。

 元々ラテール伯爵家の三兄弟は仲が良く、三人ともアカデミー時代に長兄の友人であるリオレスとも交流があった為、当時リオレスの苦境を耳にしたフィリックスの弟二人は、すぐに協力を申し出てくれたのだ。

 そのような経緯で、ラテール伯爵一家はロアルドが2歳の頃に王都のタウンハウスに移り住み、今でもそこを拠点として暮らしている。
 その為、王都移住後に生まれたフィリアナにとっては、本来の住まいであるラテール領の本邸は、もはや別邸という感覚となっており、住み慣れたタウンハウスの方が本邸だと思い込んでいる。

 そんなラテール伯爵家を巻き込んでまで、国王リオレスは次男アルフレイスの安全面に対して、徹底的にこだわった。だが、現状は二番目の息子だけでなく、将来的にその聖魔獣候補であるアルスも何故か命を狙われている。

 それらの状況から、ロアルドは第二王子アルフレイスとアルスには、まだ聞かされていない重大な秘密があるのでは……と勘繰っていた。その真意を確かめる為、敢えてアルスの警備体制にロアルドが意見し始める。

「陛下、発言をお許し頂けますでしょうか?」
「構わない。何かな? ロアルド君」
「今後のアルスの警護に関してですが……。確かに我が家は、領内で育成した優秀な魔道士が多いので、万が一刺客の襲撃を受けてもそれなりに対処出来るかと思います。ですが……刺客側にアルスを我が家で匿っている事を知られてしまった以上、やはり城内で匿う方が確実にアルスを守りきれると思うのですが」

 ロアルドにとっては、国王の真意を確認する為にカマをかけた発言だったが、その発言を言葉通り真に受けてしまった妹のフィリアナが、抗議するようにガタンと音を立てて椅子から立ち上がる。

「兄様っ!!」

 同時にアルスも物凄い勢いで体を起こした後、ロアルドの方に駆け寄り、抗議するように両前足を膝にかけてロアルドを吠えつけてきた。するとロアルドが、駆け寄ってきたアルスの両前足を掴み、その青みがかった薄灰色のアルスの瞳をじっと見据えるように顔を覗き込む。

「フィーとアルスの気持ちは、よく分かる。僕だって、アルスと離れて暮らすのは嫌だ。もうお前は、僕達にとって大切な家族の一員なのだから……。だけど、もしアルスが襲撃されるような事があった際、うちで守りきれるかは分からない。だったら、お城で厳重に守って貰った方が安全だろう?」

 まるで言い聞かすようにアルスを諭したロアルドだが、今度は国王リオレスを中心に今、話し合いに参加している全員を見回すように視線を向ける。

「でも何故か陛下は、城内よりも我が家でアルスを匿う方が安全だと主張されている。それだけうちの警備体制を信頼してくださっている事は光栄な事だとは思うのだけれど……。それでも僕は、お城でアルスを護衛した方が安全性は高いと思うんだ」

 そう主張したロアルドは、敢えて最後にリオレスの方へと視線を合わせる。そんなまだ子供らしさを残している少年令息の主張を聞いたリオレスは、やや困惑するように笑みを浮かべた後、フィリックスに視線を向けた。

「フィリックス、そなたの息子は、どうやら父親の性質を色濃く受け継ぎ過ぎているようなのだが?」
「そうでしょうか。息子は私以上に頭の回転が速く、更に上を行く策士ですよ?」
「なるほど。それはかなり手強そうだな……」

 そんなやりとりをフィリックスとしたリオレスは、楽しそうにクッと喉の奥を鳴らした後、ロアルドを真っ直ぐ見据える。すると、流石のロアルドも国の最高権力者にじっと見つめられ、硬直してしまった。
 そんなロアルドを試すようにリオレスは、美しい弧を口元に浮かべる。

「ロアルド君。私は回りくどい言い方は、あまり好まない。もし確認したい事があるのならば単刀直入にその事を口にして欲しい」

 国王相手にカマをかけてしまった事を見抜かれたロアルドが、一瞬だけビクリと肩を震わせた。だが、すぐに持ち直し、ずっと気になっていた事を質問する。

「不躾な真似をしてしまい、大変失礼致しました……。では遠慮なく、質問させて頂きます。まず一番気になっている事ですが……何故アルフレイス殿下は、そこまでお命を狙われているのでしょうか?」

 兄の口から発せられた質問内容を耳にしたフィリアナも思わず、国王リオレスに視線を向ける。その疑問は、フィリアナもずっと気になっていた事だったからだ。

 そもそも命を狙われるのであれば、第二王子アルフレイスではなく、すでに立太の儀を済ませている王太子セルクレイスの方である。だが、アルフレイスは何故か王位継承権を得ているセルクレイス以上に生まれた頃から命を狙われている様子だ。
 その状況がずっと引っかかっていたロアルドは、そこにアルスが命を狙われてしまう要因があるのでは……と考えていたのだ。

 まだ12歳になったばかりのロアルドが、その考えに至っている事に気づいたリオレスは、盛大にため息をつき、ジロリとフィリックスを見やる。

「フィリックス……。お前は息子にまで己の策士的な部分を伝授したのか?」
「まさか。これは息子が生まれ持った性質です」
「全く……。ラテール家の男共は皆、優秀だが食えん奴ばかりだな」

 そうフィリックスに愚痴をこぼしたリオレスは、再びロアルドに向き直る。

「ロアルド君。君がそのような疑問を抱いた事は当然だと思う。だが、その理由を私が君達に話すには、君達の方にもある程度の覚悟を決めて貰わなければならない……。それでもアルフレイスが命を狙われている理由を聞きたいかな?」

 リオレスのその言葉にロアルドとフィリアナが、同時に体をこわばらせる。それはこれからリオレスが口にしようとしている内容が、王家に関する機密事項扱いとなる内容だという事を意味しているからだ。すなわちリオレスは、二人にその秘密を一生守りきる覚悟はあるのかと、確認しているのだ。
 すると、ロアルドがしばらく考え込んだ後、ゆっくりと口を開く。

「僕は……それでも知りたいです。そこにアルスが命を狙われてしまう原因があるのであれば」

 王族に対して一歩も引かず、真っ直ぐな目をしながら覚悟を決めてきた少年にリオレスが満足そうに口と元を緩める。すると、同じように国王から目線を向けられたフィリアナも兄同様に覚悟を決める。

「私も知りたいです! アルスを守る為に!」

 すると、何故かリオレスは、今にも泣き出しそうな笑みをフィリアナに返してきた。

「どうやらアルスはこの三年間、君ら兄妹にはかなり大切に扱われてきたようだな。全く、悪タレ犬の分際で何と図々しいのだ……。お前のその神経の太さは、もはや賞賛ものだぞ?」

 そうこぼした国王だが、表情は何故か今日一番の優しげな笑みをアルスに向けていた。だが、そんな国王に対してアルスは、小言を言われた事を抗議するかのようにバウバウと吠え返す。すると、リオレスがやや呆れ気味な笑みを浮かべながら片手をあげて、アルスを制するように静かにさせた。
 そしてその後、何かを決意したようにリオレスが深く息を吸い込む。

「今から私が話す内容はリートフラム王家にとって、かなり重大な機密事項に当たる。くれぐれも他言せぬよう君らには約束してもらいたい」

 再度、公言しないよう念を押してきたリオレスにロアルドとフィリアナが、同意するように深く頷く。すると二人の意思を改めて確認したリオレスが、ゆっくりとその王家の機密事項について話し始めた。

「まず我がリートフラム王家での王位継承者は、代々白金の髪を持つ者と決まっている。それは、その髪色を持つ者に初代王妃でもあった大精霊の力が受け継がれているからだ」

 そのリオレスの話にロアルドとフィリアナが同時に首を傾げる。
 その道理で言えば、やはり命を狙われるのは見事なプラチナブロンドの髪を持つ王太子セルクレイスという事になるからだ。
 だが、そんな兄妹の頭の中を読み取み取るようにリオレスは、その疑問点である特殊な王位継承方法の隠されている部分について話し始める。

「尚、白金の髪を持つ者が子を成す前に死亡した場合、その髪色と大精霊から受け継いだ魔法を扱える能力は、まだその力を一度も受け継いだ事のない、死亡した者と最も血縁の近い者へと必然的に譲渡される」

 新たに発覚した王家の持つ能力の存在と、あまりにも複雑すぎるリートフラム王家の王位継承権が移行する過程に頭がこんがらがった二人は、すぐにその状況を想像出来なかった為、一度自身の頭の中でその説明内容を反復し、情報を整理する。
 すると二人の頭の中に何故か一箇所だけ見た目が大きく変化したある人物の姿が浮かび上がってきた。

 その人物は、漆黒から見事なプラチナブロンドに髪色を変化させた第二王子アルフレイスの姿だった。
しおりを挟む
感想 33

あなたにおすすめの小説

おばあちゃん(28)は自由ですヨ

美緒
ファンタジー
異世界召喚されちゃったあたし、梅木里子(28)。 その場には王子らしき人も居たけれど、その他大勢と共にもう一人の召喚者ばかりに話し掛け、あたしの事は無視。 どうしろっていうのよ……とか考えていたら、あたしに気付いた王子らしき人は、あたしの事を鼻で笑い。 「おまけのババアは引っ込んでろ」 そんな暴言と共に足蹴にされ、あたしは切れた。 その途端、響く悲鳴。 突然、年寄りになった王子らしき人。 そして気付く。 あれ、あたし……おばあちゃんになってない!? ちょっと待ってよ! あたし、28歳だよ!? 魔法というものがあり、魔力が最も充実している年齢で老化が一時的に止まるという、謎な法則のある世界。 召喚の魔法陣に、『最も力――魔力――が充実している年齢の姿』で召喚されるという呪が込められていた事から、おばあちゃんな姿で召喚されてしまった。 普通の人間は、年を取ると力が弱くなるのに、里子は逆。年を重ねれば重ねるほど力が強大になっていくチートだった――けど、本人は知らず。 自分を召喚した国が酷かったものだからとっとと出て行き(迷惑料をしっかり頂く) 元の姿に戻る為、元の世界に帰る為。 外見・おばあちゃんな性格のよろしくない最強主人公が自由気ままに旅をする。 ※気分で書いているので、1話1話の長短がバラバラです。 ※基本的に主人公、性格よくないです。言葉遣いも余りよろしくないです。(これ重要) ※いつか恋愛もさせたいけど、主人公が「え? 熟女萌え? というか、ババ專!?」とか考えちゃうので進まない様な気もします。 ※こちらは、小説家になろう、カクヨムにも投稿しています。

屋台飯! いらない子認定されたので、旅に出たいと思います。

彩世幻夜
ファンタジー
母が死にました。 父が連れてきた継母と異母弟に家を追い出されました。 わー、凄いテンプレ展開ですね! ふふふ、私はこの時を待っていた! いざ行かん、正義の旅へ! え? 魔王? 知りませんよ、私は勇者でも聖女でも賢者でもありませんから。 でも……美味しいは正義、ですよね? 2021/02/19 第一部完結 2021/02/21 第二部連載開始 2021/05/05 第二部完結

偽物の侯爵子息は平民落ちのうえに国外追放を言い渡されたので自由に生きる。え?帰ってきてくれ?それは無理というもの

つくも茄子
ファンタジー
サビオ・パッツィーニは、魔術師の家系である名門侯爵家の次男に生まれながら魔力鑑定で『魔力無し』の判定を受けてしまう。魔力がない代わりにずば抜けて優れた頭脳を持つサビオに家族は温かく見守っていた。そんなある日、サビオが侯爵家の人間でない事が判明した。妖精の取り換えっ子だと神官は告げる。本物は家族によく似た天使のような美少年。こうしてサビオは「王家と侯爵家を謀った罪人」として国外追放されてしまった。 隣国でギルド登録したサビオは「黒曜」というギルド名で第二の人生を歩んでいく。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

魔法が使えない令嬢は住んでいた小屋が燃えたので家出します

怠惰るウェイブ
ファンタジー
グレイの世界は狭く暗く何よりも灰色だった。 本来なら領主令嬢となるはずの彼女は領主邸で住むことを許されず、ボロ小屋で暮らしていた。 彼女はある日、棚から落ちてきた一冊の本によって人生が変わることになる。 世界が色づき始めた頃、ある事件をきっかけに少女は旅をすることにした。 喋ることのできないグレイは旅を通して自身の世界を色付けていく。

転生幼女の攻略法〜最強チートの異世界日記〜

みおな
ファンタジー
 私の名前は、瀬尾あかり。 37歳、日本人。性別、女。職業は一般事務員。容姿は10人並み。趣味は、物語を書くこと。  そう!私は、今流行りのラノベをスマホで書くことを趣味にしている、ごくごく普通のOLである。  今日も、いつも通りに仕事を終え、いつも通りに帰りにスーパーで惣菜を買って、いつも通りに1人で食事をする予定だった。  それなのに、どうして私は道路に倒れているんだろう?後ろからぶつかってきた男に刺されたと気付いたのは、もう意識がなくなる寸前だった。  そして、目覚めた時ー

10歳で記憶喪失になったけど、チート従魔たちと異世界ライフを楽しみます(リメイク版)

犬社護
ファンタジー
10歳の咲耶(さや)は家族とのキャンプ旅行で就寝中、豪雨の影響で発生した土石流に巻き込まれてしまう。 意識が浮上して目覚めると、そこは森の中。 彼女は10歳の見知らぬ少女となっており、その子の記憶も喪失していたことで、自分が異世界に転生していることにも気づかず、何故深い森の中にいるのかもわからないまま途方に暮れてしまう。 そんな状況の中、森で知り合った冒険者ベイツと霊鳥ルウリと出会ったことで、彼女は徐々に自分の置かれている状況を把握していく。持ち前の明るくてのほほんとしたマイペースな性格もあって、咲耶は前世の知識を駆使して、徐々に異世界にも慣れていくのだが、そんな彼女に転機が訪れる。それ以降、これまで不明だった咲耶自身の力も解放され、様々な人々や精霊、魔物たちと出会い愛されていく。 これは、ちょっぴり天然な《咲耶》とチート従魔たちとのまったり異世界物語。 ○○○ 旧版を基に再編集しています。 第二章(16話付近)以降、完全オリジナルとなります。 旧版に関しては、8月1日に削除予定なのでご注意ください。 この作品は、ノベルアップ+にも投稿しています。

処理中です...