67 / 103
第四幕 愉比拿蛇
第六話
しおりを挟む
「鯉ってのは、優雅というよりもマイペースに泳ぐもんだねぇ」
啼々家の裏庭で池の鯉をじーっと見つめたまま彼は言う。
遊び人のような出で立ちをした彼の名は啼々郡新左エ門。
啼々郡家の次男で、美園の兄である。
彼は啼々一族でありながらまったく霊力がなく、啼々郡家の中では疎まれていた。
現当主の父と、次期当主の兄、そして妹の美園とも仲が悪く、彼がいすゞの里に居る事はほとんどない。
風貌からもわかるとおり、新左エ門は阿薙火国内をふらふらとしていた。
放蕩息子というやつである。
ではなぜ彼がここに居るのかというと…。
「やっほー新さん」
「おー木虎。久しぶりだねぇ」
「お久しぶりです、新さん」
「誠士郎、でかくなったなぁ」
しゃがみこんで鯉を眺めていた新左エ門に木虎が手を振りながら声をかけた。
声をかけられた新左エ門は「よっこらしょ」と言って立ち上がる。
「あははは。新さんお爺さんみたい」
「こら木虎、そこはせめて『おじさん』といえ」
「同じじゃん、それ」
「ん?それもそうか…」
そんなやり取りを見て誠士郎がくすくすと笑う。
そこへ屋敷から青年が走り寄ってきた。
頭に手拭いを巻き、袖もまくり上げたいかにも使用人ですという出で立ちの青年は三人に声をかけるよりも早く足元の小石につまづいて盛大に転んだ。
「でた、ドジッ子」
「あはははは」
「二人とも笑わないで。八彦、大丈夫?」
「だ、大丈夫っす…」
腹を抱えるようにして笑う二人を咎め、誠士郎は八彦の傍へとしゃがみこみ、起き上った八彦の顔に付着した土を払う。
盛大に転んだ割りには無傷の八彦は立ち上がって服の土を払うと、まだ笑っている二人を睨みつけた。
「木虎、笑っていないで要件をさっさと話すっす。自分はこれでも忙しいんすよ」
「あー、お腹痛い。こんなに笑ったのいつ以来かなぁ」
「木虎っ」
「待ってよ八彦。まだご主人が来てないじゃないか」
「なになに?今回は秋ちゃんも参戦しちゃうの?」
「誠くんがそう仕向けたからね。ご主人も、ちょうどいいストレス発散になるんじゃない?」
「秋ちゃん、秋祇モードになるかねぇ」
「そう簡単にはならないよ」
「秋さん!」「ご主人!」
にやにやと笑いながら言った新左エ門に、やれやれとため息を吐きながら秋が言う。
そんな秋を見て八彦と木虎が目を輝かせて同時に呼んだ。
「ご主人、お久しぶりでごぜぇやす!」
目を輝かせた木虎に尻尾が生えていたら、きっとものすごく振られていた事だろう。
虎という名でありがなら、木虎は忠犬を思わせられる。
そんな木虎をみて八彦はむすりと顔を歪ませた。
「木虎、秋さんが迷惑そうっすよ。ちょっとは遠慮するっす」
「八彦はいっつもご主人と一緒に居られるんでやすから、たまにはあっしに譲るでやんすよ」
「そんな変な口調の奴が傍に居たら、秋さんが迷惑っす」
「八彦に言われたくねぇでやすよ。口調は今、直してる最中でやんす」
「全然直ってないじゃないっすか」
「変な口調の八彦に言われたくねぇでやす」
バチバチと火花を散らし始めた二人を無視し、秋は新左エ門に向き直る。
「お久しぶりです、新さん。元気そうでよかった」
「秋ちゃんもね。どう?不便してない?」
「大丈夫、もう慣れたから」
「そうか」
にこりと笑って新左エ門はよしよしと秋の頭を撫でた。
そして手を大きく二回叩く。
「全員揃ったところで、裏会議始めようか」
その言葉に、瞬時に場の空気が変わる。
最初に口を開いたのは誠士郎だった。
先程の会議に唯一参加していた誠士郎が、ざっと注魂の儀式の流れを説明する。
その説明に補足として秋が先程幽霊のお姉さんから聞いてきた愉比拿蛇の情報を伝える。
「なるほど…。話を聞く限りじゃ、予想通りというかなんというか、確実に儀式は失敗するな」
「啼々蔭はもちろん裏から警護に回りやすが、あっしはこっちに参加した方が確実に被害を防げそうでやすね」
「確かに木虎が手を貸してくれれば、一人分の負担が減るっすしね。俊介がいない分、大きな戦力っす」
「その事なんだけど…」
そこで誠士郎は一度口を噤つぐむ。
ちらりと秋を見てから意を決したように口を開いた。
「七伏にも手を貸してもらおうと思っているんだ」
「「「!?」」」
その言葉に、新左エ門、木虎、八彦は弾かれたように誠士郎を見た。
驚く三人をよそに、秋はふむ、と考える。
「俊さんの穴埋めには少し頼りないけど、いい考えだね」
「ま、待って下さいっす!あいつは秋さんに…」
「そうでやすよ!七伏のやつぁ、ご主人に…」
「僕は別に気にしてないんだけど」
「気にしてくだせぇ!」
「そうっすよ!秋さんは女の子なんだから!」
「…秋ちゃん、無理したりはしてないよね?」
「全然。むしろ誠士郎が言い出さなければ僕が提案していたくらいだ」
「秋さん…」「ご主人…」
複雑そうな表情を浮かべる三人をよそに、秋は手にしていた袋からごつごつとしたカラクリを取り出す。
「これ、俊さんに頼んで用意してもらったんだけど…」
「拳銃だねぇ。物理攻撃は効かないんじゃないの?」
「弾に霊力を込めてある。混戦や長期戦の可能性もあるし、念の為にと思って。弾数に限りがあるから使いどころが難しいかと思ったんだけど、七伏を使えればかなり有利になる」
「うーん…。確かに八彦一人よりはいいだろうけど…」
「けど、あのバカ兄がいう事を聞くとは思えないっす」
「僕は協力してくれるって信じてるけどなぁ」
「ご主人、なんで信じられるんでやすか?」
「そうだね…『悪友』だからかな」
「ふふ、秋ちゃんも言うねぇ」
「ただ一つ、問題があります」
「「「「問題?」」」」
まとまりかけてきた意見に、誠士郎は眉をしかめつつ水を差した。
全員が口をそろえて問う。
「まだ、充実様に七伏の解放許可をいただいていないんです」
その言葉に、確かに一番の問題だと全員が顔をしかめた。
啼々家の裏庭で池の鯉をじーっと見つめたまま彼は言う。
遊び人のような出で立ちをした彼の名は啼々郡新左エ門。
啼々郡家の次男で、美園の兄である。
彼は啼々一族でありながらまったく霊力がなく、啼々郡家の中では疎まれていた。
現当主の父と、次期当主の兄、そして妹の美園とも仲が悪く、彼がいすゞの里に居る事はほとんどない。
風貌からもわかるとおり、新左エ門は阿薙火国内をふらふらとしていた。
放蕩息子というやつである。
ではなぜ彼がここに居るのかというと…。
「やっほー新さん」
「おー木虎。久しぶりだねぇ」
「お久しぶりです、新さん」
「誠士郎、でかくなったなぁ」
しゃがみこんで鯉を眺めていた新左エ門に木虎が手を振りながら声をかけた。
声をかけられた新左エ門は「よっこらしょ」と言って立ち上がる。
「あははは。新さんお爺さんみたい」
「こら木虎、そこはせめて『おじさん』といえ」
「同じじゃん、それ」
「ん?それもそうか…」
そんなやり取りを見て誠士郎がくすくすと笑う。
そこへ屋敷から青年が走り寄ってきた。
頭に手拭いを巻き、袖もまくり上げたいかにも使用人ですという出で立ちの青年は三人に声をかけるよりも早く足元の小石につまづいて盛大に転んだ。
「でた、ドジッ子」
「あはははは」
「二人とも笑わないで。八彦、大丈夫?」
「だ、大丈夫っす…」
腹を抱えるようにして笑う二人を咎め、誠士郎は八彦の傍へとしゃがみこみ、起き上った八彦の顔に付着した土を払う。
盛大に転んだ割りには無傷の八彦は立ち上がって服の土を払うと、まだ笑っている二人を睨みつけた。
「木虎、笑っていないで要件をさっさと話すっす。自分はこれでも忙しいんすよ」
「あー、お腹痛い。こんなに笑ったのいつ以来かなぁ」
「木虎っ」
「待ってよ八彦。まだご主人が来てないじゃないか」
「なになに?今回は秋ちゃんも参戦しちゃうの?」
「誠くんがそう仕向けたからね。ご主人も、ちょうどいいストレス発散になるんじゃない?」
「秋ちゃん、秋祇モードになるかねぇ」
「そう簡単にはならないよ」
「秋さん!」「ご主人!」
にやにやと笑いながら言った新左エ門に、やれやれとため息を吐きながら秋が言う。
そんな秋を見て八彦と木虎が目を輝かせて同時に呼んだ。
「ご主人、お久しぶりでごぜぇやす!」
目を輝かせた木虎に尻尾が生えていたら、きっとものすごく振られていた事だろう。
虎という名でありがなら、木虎は忠犬を思わせられる。
そんな木虎をみて八彦はむすりと顔を歪ませた。
「木虎、秋さんが迷惑そうっすよ。ちょっとは遠慮するっす」
「八彦はいっつもご主人と一緒に居られるんでやすから、たまにはあっしに譲るでやんすよ」
「そんな変な口調の奴が傍に居たら、秋さんが迷惑っす」
「八彦に言われたくねぇでやすよ。口調は今、直してる最中でやんす」
「全然直ってないじゃないっすか」
「変な口調の八彦に言われたくねぇでやす」
バチバチと火花を散らし始めた二人を無視し、秋は新左エ門に向き直る。
「お久しぶりです、新さん。元気そうでよかった」
「秋ちゃんもね。どう?不便してない?」
「大丈夫、もう慣れたから」
「そうか」
にこりと笑って新左エ門はよしよしと秋の頭を撫でた。
そして手を大きく二回叩く。
「全員揃ったところで、裏会議始めようか」
その言葉に、瞬時に場の空気が変わる。
最初に口を開いたのは誠士郎だった。
先程の会議に唯一参加していた誠士郎が、ざっと注魂の儀式の流れを説明する。
その説明に補足として秋が先程幽霊のお姉さんから聞いてきた愉比拿蛇の情報を伝える。
「なるほど…。話を聞く限りじゃ、予想通りというかなんというか、確実に儀式は失敗するな」
「啼々蔭はもちろん裏から警護に回りやすが、あっしはこっちに参加した方が確実に被害を防げそうでやすね」
「確かに木虎が手を貸してくれれば、一人分の負担が減るっすしね。俊介がいない分、大きな戦力っす」
「その事なんだけど…」
そこで誠士郎は一度口を噤つぐむ。
ちらりと秋を見てから意を決したように口を開いた。
「七伏にも手を貸してもらおうと思っているんだ」
「「「!?」」」
その言葉に、新左エ門、木虎、八彦は弾かれたように誠士郎を見た。
驚く三人をよそに、秋はふむ、と考える。
「俊さんの穴埋めには少し頼りないけど、いい考えだね」
「ま、待って下さいっす!あいつは秋さんに…」
「そうでやすよ!七伏のやつぁ、ご主人に…」
「僕は別に気にしてないんだけど」
「気にしてくだせぇ!」
「そうっすよ!秋さんは女の子なんだから!」
「…秋ちゃん、無理したりはしてないよね?」
「全然。むしろ誠士郎が言い出さなければ僕が提案していたくらいだ」
「秋さん…」「ご主人…」
複雑そうな表情を浮かべる三人をよそに、秋は手にしていた袋からごつごつとしたカラクリを取り出す。
「これ、俊さんに頼んで用意してもらったんだけど…」
「拳銃だねぇ。物理攻撃は効かないんじゃないの?」
「弾に霊力を込めてある。混戦や長期戦の可能性もあるし、念の為にと思って。弾数に限りがあるから使いどころが難しいかと思ったんだけど、七伏を使えればかなり有利になる」
「うーん…。確かに八彦一人よりはいいだろうけど…」
「けど、あのバカ兄がいう事を聞くとは思えないっす」
「僕は協力してくれるって信じてるけどなぁ」
「ご主人、なんで信じられるんでやすか?」
「そうだね…『悪友』だからかな」
「ふふ、秋ちゃんも言うねぇ」
「ただ一つ、問題があります」
「「「「問題?」」」」
まとまりかけてきた意見に、誠士郎は眉をしかめつつ水を差した。
全員が口をそろえて問う。
「まだ、充実様に七伏の解放許可をいただいていないんです」
その言葉に、確かに一番の問題だと全員が顔をしかめた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない
もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。
……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる