36 / 63
三章なごみ編
35.天狗の痕跡
しおりを挟む
「はぁはぁ」
2人は森の奥へと進んでいた。帰り道に迷わないように木に印をつけて進んでいく。携帯で方位を確認しつつ何かないか辺りを見渡す。
「本当に森って感じですね」
「だね。近くに住宅街があるのにとても静か」
「ですね。なんというか落ち着く感じがします」
森は私たちを見守るようにそびえ立つ。その中で私たちはその景色に癒されていた。
「うん、でも夜になると怖いかな」
「そうですね。まだ昼も来てないですから日が落ちる頃には帰りましょう」
「そうだね」
2人は歩きながら森の景色を堪能しつつ目的である天狗、なごみの手がかりになりそうなものを探す。
しかし、歩いていたものの特にそれと言ったものは確認できない。景色は木々が立ち並ぶだけ。変わらない景色。
「少し休憩しようか」
「はい、そうしましょう」
妖花達はこまめに休憩を取っていた。
妖花は水筒に入っていた飲み物を少しずつ飲み、喉を癒す。新道も同じように飲み物を飲んでいた。
「先輩、その荷物重くないですか?」
「うん、全然大丈夫だよ。少し重いけれど一人で持てそうな重さだから」
大きなバッグで来ていた新道の心配をしつつ休憩を取り終えた妖花達はまた森を進む。
何か手掛かりになりそうなものはないのか。
しかし特に何もない。
「ふぅ…」
歩いていて気づいたが思いのほかきつい。森の中を進むのは初めてではないが整理されている道路を進むよりも断然きつい。ねっこや岩、土が自分の足から体力を奪っていく。
「先輩大丈夫ですか?」
「うん、今のところは…」
やはり新道もきついらしい。顔から少しずつ汗が垂れる。それをタオルで拭き取りながら前へ歩く。
歩いていく中であるものがあることに気づいた。
「先輩!これ見てください」
「どうしたの?」
新道がこちらに近づいてそれを目にする。
「これは一体…」
そこには足跡があった。それも大きな。人のものではないだろう。足跡は5本の指に分かれていた。
鼓動が大きくなるのを感じる。
「これは…」
「本当に何かいそうだね、人間ではない何かが」
「はい。これはどう見ても人間の大きさじゃないですから」
「うん、そうだね」
2人はその足跡を頼りに進もうと思ったがその足跡は一つだけでそれ以降はなかった。
手がかりになりそうな足跡も頼りにはならなかったのでとりあえず写真だけ撮っておいた。
「これで証拠はできたね」
「そうですね。ってそのカメラどうしたんですか?」
「これは家から持ってきたの。たまに写真とか撮るからね」
「いいですね、そのカメラ」
「うん!」
その足跡をもう一度確認する。
やはり何かがいるのだろうか。しかしこの足跡はあまり新しいものではない。見るからについさっきというわけではなく土が固まっているのでそれなりに時間が経過しているのだろう。
「とりあえずどうする…?」
「うーん。地図を見てみるね」
どれだけ進むのかは地図を見て近くに神社があることが確認できたためそこまで行こうと決めた。
「近くに神社があるみたい…」
「あー、そこいったことあります。こんなところから入ったことはないですけど」
妖花はその神社を知っていた。
なぜならそこは妖花の先祖にあたる人が建てたところだったからだ。しかし今では特に人が来るようなところでもない。
しかし、妖花にとっても大切な場所だったためそこまでの道のりは妖花が先導して行った。
「まだかかると思います。場所は分かるんですけどその神社普通は何段もある階段を登っていくところなので結構高い場所にあるんですよ。昔は小さい子供の遊び場だったみたいですけど」
「それはかなりきついのね…」
新道の顔が青ざめた。
「………………。はい、きついです」
妖花達は歩き出していた。
地図を見ながら迷わないようにその神社へ向かう。もちろん彼女達は目的を見失ってはいない。目的はなごみ、そして天狗のこと。しかし歩いて行こうが何もない。
「やっぱり天狗はいないんですかね」
「どうだろうね、まぁ昔の話だからもう移動しているのかもしれないけど」
「それならそれで安心なんですけど」
新道の言い分も分かると思いながら妖花達は探索を続ける。
「結構歩きましたね」
「うん、もう周りは木に覆われてるからね」
周りは木で囲まれている。神社の方へは向かっているが少し遠回りしつつ向かっていた。
それはこの森に何かあるような期待をしているからだった。
「なごみは本当にここに入っていったんですよね?」
「うん、そうだよ。私見たから」
やはり疑問に思う。なごみがなぜ山奥に入っていったのか。修行?可能性はあるがどう言った修行なのかもわからないので心配してしまう。なごみの家から近くないこの森に行くなんておかしい。
もしも修行する場所があるならそれで構わないが一度なごみと会って話がしたい。
久しぶりに声も聞きたいから。
「あっ、ねぇ妖花ちゃん。ちょっと来て」
唐突に声をかけられて新道の方に向いた。
「どうかしたんですか?」
「いや、見てよ。ここら辺の木が切り倒されてる」
妖花がなごみのことを考えている時、前を進みながら周りを見渡すと木が切り倒されたような場所にたどり着いた。
どう見ても人為的に倒されている。切り口からして何かしらの刃物で切ったのだろうか。それにしても綺麗な断面だ。
「すごく綺麗に切ってありますね」
「うん、素人目にも分かるね。まるで切れ味の良い刃物を使って一撃でスパッと切ったみたい」
「私もそう思いました」
その木に関心を持ちつつ周りを見渡すと所々切り倒された跡がある。
木こりでもいるのだろうか。
「多分ですけどこっちに何かあるんじゃないですか?」
安直だが切り倒されている場所を辿っていく。
何かあるのではないかと期待する。その倒された木の方を進むと神社から離れることになるがそれを気にせず歩く。
すると…
「ねぇ、みて!見てよ、妖花ちゃん」
「あ、家だ」
そこには家屋が建っていた。一軒だけ。木で作られたまるで昔話にでも出てきそうな見た目の建物。家屋の横には薪がこれでもかと積まれている。
「すごい、こんなの初めて見た」
「はい、私もです」
こんなところに家屋があるなんて妖花は驚いた。ここら辺は人が住んでいるとは聞いたことがなかったけれど誰か住んでいるのだろうか。
「行ってみましょう」
家屋に恐る恐る近づく。人の気配はしない。どうやら誰もいないみたいだ。今は留守にしているのだろうか。
一応、外から中を確認すると誰もいないかった。それを見て少し安心しつつ、窓からの埃に少しむせてしまう。
「ケホッ、ケホッ」
「大丈夫、妖花ちゃん」
「大丈夫です。少し埃が」
「ならいいけど」
中は使われていないのか埃臭い。窓にも埃が溜まっている。
とりあえず玄関の扉を開いて中を見るとやはりそこら中、埃まみれになっていた。
「ごめんください、どなたかいらっしゃいますか?」
返事はない。
「誰も住んでなさそうですね」
おそらく昔使っていた人がいた廃墟みたいだ。
恐る恐る中に入り、見渡すと昔ながらの囲炉裏がある。
「うーん、何もないみたい」
「そうですね…」
中は埃臭い。しかし少しだけ灰の匂いがする。
囲炉裏の近くに行った。
中を覗くと妖花はあることに気づいた。
ここら辺だけ埃がない。それに囲炉裏の中に少し燃え滓がある。それに火が消えきってない…
「あの、先輩。早くここから出ましょう。ここから離れた方が良さそうです」
「どうかしたの?」
「あそこ、囲炉裏の周りだけ埃が溜まってないんですよ。意味がわかります?」
「それってまさか…」
「はい、ついさっきまで誰かがここであそこに座っていた証ですよ。この家の持ち主ならわざわざ逃げる必要ないですから。何かいる証拠です。急いで出ましょう」
「えぇ、分かったわ」
妖花達は足早にその家屋から出た。
「埃がないのは分かったけどそれだけだとついさっきってことにはならないんじゃないの?」
そう聞かれて妖花は答える。
「いえ、さっきまであそこにいたと思ったのはそれだけじゃないです。囲炉裏に真新しい燃え滓と消えきってない火があったので」
「本当に!?」
「はい。慌てて隠したのかまだ消えきってなかったです」
「じゃあまさかあそこにさっきまでいたってこと?」
「おそらく先ほどまであそこにいたはずです。火を消した後もありましたし。私たちの存在に気づいて隠れたということは何かしら私たちに見つかりたくない理由があるんですよ」
「そう。本当に妖花ちゃんさすがだね」
「え?」
「そういうところに気づくのすごいなって思ったの」
「あ、ありがとうございます」
急にそんなことを言われて驚いたが妖花達は急いでその場を離れようとする。
「話は後々ということで。何か嫌な予感がするので離れましょう」
「私も同感よ」
誰かが住んでいるとは思えない。なのに生活感が漂っているような気もする。直感で危険と思ってしまった。
一体ここには何が…
「どうします?神社に向かうか元の場所から出るのか」
「近い方にしよう」
地図で確認してみると神社の方が近いことがわかり神社の方へと向かった。
ゴソッ…
2人が離れてからすぐその家屋から何かが2人を見つめていた。
「…。」
それを私たちは気づくことはなく早歩きで神社へ向かうのだった。
「こっちです!」
妖花が先導しながら神社へと向かう。
新道は疲れが溜まっているのか少し足取りが重いようだった。
「だいぶきついね」
「はい。気をつけてください。この辺、土がゆるいので」
少し斜面が急になっているので2人は木々につかまりながら少しずつ進んでく。
2人がこの森に入って何時間が経過したのだろうか。
朝から入ったことが功をそうしたのか日はまだ当分出ている。明るいうちに帰りたい、そう思う。
「妖花ちゃん待ってー」
後ろを振り向くと新道が遅れていることがわかりすぐに戻った。
「すみません、少し急ぎすぎてたみたいで」
やはり妙な胸騒ぎがする。ここから早く抜け出したい。木々に囲まれた視界の悪い地では何がいるのかわからない。
「いいのいいの、私が体力ないだけだから」
新道はそう言いながら荷物をよいしょと重そうに持ち上げる。
それを見て妖花が新道に手を伸ばす。
「荷物持ちますよ」
「ありがとう」
新道の荷物を持って疲れた新道と共に神社へと向かう。
良い天気だが草木に所々日が塞がれている。
少し日陰になっているので涼しい。新道にとってもいいだろう。この暑さの中疲れ切った体を動かすのは骨が折れるだろうから。
「妖花ちゃん、あとどれぐらいかな…」
「あと少しだと思いますよ」
少しとは言ったが私と彼女の少しの感覚は違うだろうから何もいうまい。
それよりも今日だけで不思議なことが色々とあった。
一つ目は足跡。あの大きな人間のように5本の指があった足跡は一体何だったのか。二つ目があの古い家屋。誰かが先ほどまでいたと思わせるようなことがあった。消し残しの火、そして誰かがいたのか埃がなくなっていた囲炉裏の周り。
「妖花ちゃん大丈夫?」
「え?何がですか?」
妖花は不思議そうに新道を見つめると新道は私の顔に何か付いているのかと思うほど強い眼差しで見つめてくる。
「そのね。すごく不安そうというか、確かに不思議なことがあったのは確かだけど想像以上に思い詰めている感じがするから」
「いえ、なんでもないですよ。今日あったことについて考えていただけです」
「そっか、ならいいんだけど」
2人は森の中を歩き続ける。
鳥の鳴く声や葉が揺れる音など様々な音がする。
2人の口数も自然と少なくなっていた。
きつい山道を結構な時間歩いていると疲れもたまる。
「そういえば、結局吾妻柊子さんのことについての手がかりもなかったね。まぁ何十年も前だから仕方がないけれど」
「そうですね。確かに仕方がないかもしれません。調べましたけど警察もこの辺捜索したそうですが何もなかったらしいですし」
中学生2人で何かないのか探すなど無理なことだ。何か力がない限り…力?そうだ、先輩にここで力を使ってもらえれば!
「先輩!ここでその力って使えます?」
新道はそれを聞いて一度立ち止まって右手を前に出した。
「うん、やってみるね。でも、少し疲れたから時間ちょうだい」
その後すぐに目を瞑り、深呼吸する。
そして息を吐くと同時に目を見開いた。
「あの、先輩?」
「ごめん、話しかけないで。この力集中しないとできないの」
そう言われて妖花は黙った。
新道はそのあとも集中しながらあたりを手をかざしながら移動する。
そして数メートル歩き、手を下ろした。
「先輩、どうですか?」
「うーん。ここでは何も起きなかったかな。この広い森の中から見つけ出すのは至難の技だね」
「そうですか…」
何か手がかりになることを探そうとしてもこの広い森の中では力も発揮できない。
「それにしても少しおかしいのよね」
急に新道がそう言った。
「何がおかしいんですか?」
妖花が聞くと新道は答える。
「いや、跡をつけられてる感じがするから」
「え?」
「私の力ね、人の死を観れるのもあるんだけどこの力を使っているとき敏感になるのよ」
「敏感になる?」
「えぇ。だから集中しなければならない力だけど妖花ちゃんに話しかけられたあともずっと何かにみられている感じがしたから」
そう言われて後ろを振り向くも人の気配はない。
「気のせいとかじゃ?」
そう言った妖花も耳をすませて周りの音を聞き比べる。
やはり風が吹く音や虫の鳴く音ぐらいしか聞こえない。
「ううん。気のせいじゃないと思う。何かいると思う」
一度2人は道を戻り、辺りを警戒しながら逆走する。
「何かいる…ですか」
妖花の耳に入る音は至ってこの森に入った時と変わりはない。しかし新道が何かいるというのだ、ならば何かいる可能性はある。
「ごめんね。不安にさせたみたいで」
「いえ、大丈夫です。先ほどのこともありますし慎重になるのは当然ですよ」
そういいながら妖花は新道を見る。
しかし新道は私ではなく違う方向を見ていた。
「よ、妖花ちゃん!!」
新道がそう、私の名前を叫んだのだった。
2人は森の奥へと進んでいた。帰り道に迷わないように木に印をつけて進んでいく。携帯で方位を確認しつつ何かないか辺りを見渡す。
「本当に森って感じですね」
「だね。近くに住宅街があるのにとても静か」
「ですね。なんというか落ち着く感じがします」
森は私たちを見守るようにそびえ立つ。その中で私たちはその景色に癒されていた。
「うん、でも夜になると怖いかな」
「そうですね。まだ昼も来てないですから日が落ちる頃には帰りましょう」
「そうだね」
2人は歩きながら森の景色を堪能しつつ目的である天狗、なごみの手がかりになりそうなものを探す。
しかし、歩いていたものの特にそれと言ったものは確認できない。景色は木々が立ち並ぶだけ。変わらない景色。
「少し休憩しようか」
「はい、そうしましょう」
妖花達はこまめに休憩を取っていた。
妖花は水筒に入っていた飲み物を少しずつ飲み、喉を癒す。新道も同じように飲み物を飲んでいた。
「先輩、その荷物重くないですか?」
「うん、全然大丈夫だよ。少し重いけれど一人で持てそうな重さだから」
大きなバッグで来ていた新道の心配をしつつ休憩を取り終えた妖花達はまた森を進む。
何か手掛かりになりそうなものはないのか。
しかし特に何もない。
「ふぅ…」
歩いていて気づいたが思いのほかきつい。森の中を進むのは初めてではないが整理されている道路を進むよりも断然きつい。ねっこや岩、土が自分の足から体力を奪っていく。
「先輩大丈夫ですか?」
「うん、今のところは…」
やはり新道もきついらしい。顔から少しずつ汗が垂れる。それをタオルで拭き取りながら前へ歩く。
歩いていく中であるものがあることに気づいた。
「先輩!これ見てください」
「どうしたの?」
新道がこちらに近づいてそれを目にする。
「これは一体…」
そこには足跡があった。それも大きな。人のものではないだろう。足跡は5本の指に分かれていた。
鼓動が大きくなるのを感じる。
「これは…」
「本当に何かいそうだね、人間ではない何かが」
「はい。これはどう見ても人間の大きさじゃないですから」
「うん、そうだね」
2人はその足跡を頼りに進もうと思ったがその足跡は一つだけでそれ以降はなかった。
手がかりになりそうな足跡も頼りにはならなかったのでとりあえず写真だけ撮っておいた。
「これで証拠はできたね」
「そうですね。ってそのカメラどうしたんですか?」
「これは家から持ってきたの。たまに写真とか撮るからね」
「いいですね、そのカメラ」
「うん!」
その足跡をもう一度確認する。
やはり何かがいるのだろうか。しかしこの足跡はあまり新しいものではない。見るからについさっきというわけではなく土が固まっているのでそれなりに時間が経過しているのだろう。
「とりあえずどうする…?」
「うーん。地図を見てみるね」
どれだけ進むのかは地図を見て近くに神社があることが確認できたためそこまで行こうと決めた。
「近くに神社があるみたい…」
「あー、そこいったことあります。こんなところから入ったことはないですけど」
妖花はその神社を知っていた。
なぜならそこは妖花の先祖にあたる人が建てたところだったからだ。しかし今では特に人が来るようなところでもない。
しかし、妖花にとっても大切な場所だったためそこまでの道のりは妖花が先導して行った。
「まだかかると思います。場所は分かるんですけどその神社普通は何段もある階段を登っていくところなので結構高い場所にあるんですよ。昔は小さい子供の遊び場だったみたいですけど」
「それはかなりきついのね…」
新道の顔が青ざめた。
「………………。はい、きついです」
妖花達は歩き出していた。
地図を見ながら迷わないようにその神社へ向かう。もちろん彼女達は目的を見失ってはいない。目的はなごみ、そして天狗のこと。しかし歩いて行こうが何もない。
「やっぱり天狗はいないんですかね」
「どうだろうね、まぁ昔の話だからもう移動しているのかもしれないけど」
「それならそれで安心なんですけど」
新道の言い分も分かると思いながら妖花達は探索を続ける。
「結構歩きましたね」
「うん、もう周りは木に覆われてるからね」
周りは木で囲まれている。神社の方へは向かっているが少し遠回りしつつ向かっていた。
それはこの森に何かあるような期待をしているからだった。
「なごみは本当にここに入っていったんですよね?」
「うん、そうだよ。私見たから」
やはり疑問に思う。なごみがなぜ山奥に入っていったのか。修行?可能性はあるがどう言った修行なのかもわからないので心配してしまう。なごみの家から近くないこの森に行くなんておかしい。
もしも修行する場所があるならそれで構わないが一度なごみと会って話がしたい。
久しぶりに声も聞きたいから。
「あっ、ねぇ妖花ちゃん。ちょっと来て」
唐突に声をかけられて新道の方に向いた。
「どうかしたんですか?」
「いや、見てよ。ここら辺の木が切り倒されてる」
妖花がなごみのことを考えている時、前を進みながら周りを見渡すと木が切り倒されたような場所にたどり着いた。
どう見ても人為的に倒されている。切り口からして何かしらの刃物で切ったのだろうか。それにしても綺麗な断面だ。
「すごく綺麗に切ってありますね」
「うん、素人目にも分かるね。まるで切れ味の良い刃物を使って一撃でスパッと切ったみたい」
「私もそう思いました」
その木に関心を持ちつつ周りを見渡すと所々切り倒された跡がある。
木こりでもいるのだろうか。
「多分ですけどこっちに何かあるんじゃないですか?」
安直だが切り倒されている場所を辿っていく。
何かあるのではないかと期待する。その倒された木の方を進むと神社から離れることになるがそれを気にせず歩く。
すると…
「ねぇ、みて!見てよ、妖花ちゃん」
「あ、家だ」
そこには家屋が建っていた。一軒だけ。木で作られたまるで昔話にでも出てきそうな見た目の建物。家屋の横には薪がこれでもかと積まれている。
「すごい、こんなの初めて見た」
「はい、私もです」
こんなところに家屋があるなんて妖花は驚いた。ここら辺は人が住んでいるとは聞いたことがなかったけれど誰か住んでいるのだろうか。
「行ってみましょう」
家屋に恐る恐る近づく。人の気配はしない。どうやら誰もいないみたいだ。今は留守にしているのだろうか。
一応、外から中を確認すると誰もいないかった。それを見て少し安心しつつ、窓からの埃に少しむせてしまう。
「ケホッ、ケホッ」
「大丈夫、妖花ちゃん」
「大丈夫です。少し埃が」
「ならいいけど」
中は使われていないのか埃臭い。窓にも埃が溜まっている。
とりあえず玄関の扉を開いて中を見るとやはりそこら中、埃まみれになっていた。
「ごめんください、どなたかいらっしゃいますか?」
返事はない。
「誰も住んでなさそうですね」
おそらく昔使っていた人がいた廃墟みたいだ。
恐る恐る中に入り、見渡すと昔ながらの囲炉裏がある。
「うーん、何もないみたい」
「そうですね…」
中は埃臭い。しかし少しだけ灰の匂いがする。
囲炉裏の近くに行った。
中を覗くと妖花はあることに気づいた。
ここら辺だけ埃がない。それに囲炉裏の中に少し燃え滓がある。それに火が消えきってない…
「あの、先輩。早くここから出ましょう。ここから離れた方が良さそうです」
「どうかしたの?」
「あそこ、囲炉裏の周りだけ埃が溜まってないんですよ。意味がわかります?」
「それってまさか…」
「はい、ついさっきまで誰かがここであそこに座っていた証ですよ。この家の持ち主ならわざわざ逃げる必要ないですから。何かいる証拠です。急いで出ましょう」
「えぇ、分かったわ」
妖花達は足早にその家屋から出た。
「埃がないのは分かったけどそれだけだとついさっきってことにはならないんじゃないの?」
そう聞かれて妖花は答える。
「いえ、さっきまであそこにいたと思ったのはそれだけじゃないです。囲炉裏に真新しい燃え滓と消えきってない火があったので」
「本当に!?」
「はい。慌てて隠したのかまだ消えきってなかったです」
「じゃあまさかあそこにさっきまでいたってこと?」
「おそらく先ほどまであそこにいたはずです。火を消した後もありましたし。私たちの存在に気づいて隠れたということは何かしら私たちに見つかりたくない理由があるんですよ」
「そう。本当に妖花ちゃんさすがだね」
「え?」
「そういうところに気づくのすごいなって思ったの」
「あ、ありがとうございます」
急にそんなことを言われて驚いたが妖花達は急いでその場を離れようとする。
「話は後々ということで。何か嫌な予感がするので離れましょう」
「私も同感よ」
誰かが住んでいるとは思えない。なのに生活感が漂っているような気もする。直感で危険と思ってしまった。
一体ここには何が…
「どうします?神社に向かうか元の場所から出るのか」
「近い方にしよう」
地図で確認してみると神社の方が近いことがわかり神社の方へと向かった。
ゴソッ…
2人が離れてからすぐその家屋から何かが2人を見つめていた。
「…。」
それを私たちは気づくことはなく早歩きで神社へ向かうのだった。
「こっちです!」
妖花が先導しながら神社へと向かう。
新道は疲れが溜まっているのか少し足取りが重いようだった。
「だいぶきついね」
「はい。気をつけてください。この辺、土がゆるいので」
少し斜面が急になっているので2人は木々につかまりながら少しずつ進んでく。
2人がこの森に入って何時間が経過したのだろうか。
朝から入ったことが功をそうしたのか日はまだ当分出ている。明るいうちに帰りたい、そう思う。
「妖花ちゃん待ってー」
後ろを振り向くと新道が遅れていることがわかりすぐに戻った。
「すみません、少し急ぎすぎてたみたいで」
やはり妙な胸騒ぎがする。ここから早く抜け出したい。木々に囲まれた視界の悪い地では何がいるのかわからない。
「いいのいいの、私が体力ないだけだから」
新道はそう言いながら荷物をよいしょと重そうに持ち上げる。
それを見て妖花が新道に手を伸ばす。
「荷物持ちますよ」
「ありがとう」
新道の荷物を持って疲れた新道と共に神社へと向かう。
良い天気だが草木に所々日が塞がれている。
少し日陰になっているので涼しい。新道にとってもいいだろう。この暑さの中疲れ切った体を動かすのは骨が折れるだろうから。
「妖花ちゃん、あとどれぐらいかな…」
「あと少しだと思いますよ」
少しとは言ったが私と彼女の少しの感覚は違うだろうから何もいうまい。
それよりも今日だけで不思議なことが色々とあった。
一つ目は足跡。あの大きな人間のように5本の指があった足跡は一体何だったのか。二つ目があの古い家屋。誰かが先ほどまでいたと思わせるようなことがあった。消し残しの火、そして誰かがいたのか埃がなくなっていた囲炉裏の周り。
「妖花ちゃん大丈夫?」
「え?何がですか?」
妖花は不思議そうに新道を見つめると新道は私の顔に何か付いているのかと思うほど強い眼差しで見つめてくる。
「そのね。すごく不安そうというか、確かに不思議なことがあったのは確かだけど想像以上に思い詰めている感じがするから」
「いえ、なんでもないですよ。今日あったことについて考えていただけです」
「そっか、ならいいんだけど」
2人は森の中を歩き続ける。
鳥の鳴く声や葉が揺れる音など様々な音がする。
2人の口数も自然と少なくなっていた。
きつい山道を結構な時間歩いていると疲れもたまる。
「そういえば、結局吾妻柊子さんのことについての手がかりもなかったね。まぁ何十年も前だから仕方がないけれど」
「そうですね。確かに仕方がないかもしれません。調べましたけど警察もこの辺捜索したそうですが何もなかったらしいですし」
中学生2人で何かないのか探すなど無理なことだ。何か力がない限り…力?そうだ、先輩にここで力を使ってもらえれば!
「先輩!ここでその力って使えます?」
新道はそれを聞いて一度立ち止まって右手を前に出した。
「うん、やってみるね。でも、少し疲れたから時間ちょうだい」
その後すぐに目を瞑り、深呼吸する。
そして息を吐くと同時に目を見開いた。
「あの、先輩?」
「ごめん、話しかけないで。この力集中しないとできないの」
そう言われて妖花は黙った。
新道はそのあとも集中しながらあたりを手をかざしながら移動する。
そして数メートル歩き、手を下ろした。
「先輩、どうですか?」
「うーん。ここでは何も起きなかったかな。この広い森の中から見つけ出すのは至難の技だね」
「そうですか…」
何か手がかりになることを探そうとしてもこの広い森の中では力も発揮できない。
「それにしても少しおかしいのよね」
急に新道がそう言った。
「何がおかしいんですか?」
妖花が聞くと新道は答える。
「いや、跡をつけられてる感じがするから」
「え?」
「私の力ね、人の死を観れるのもあるんだけどこの力を使っているとき敏感になるのよ」
「敏感になる?」
「えぇ。だから集中しなければならない力だけど妖花ちゃんに話しかけられたあともずっと何かにみられている感じがしたから」
そう言われて後ろを振り向くも人の気配はない。
「気のせいとかじゃ?」
そう言った妖花も耳をすませて周りの音を聞き比べる。
やはり風が吹く音や虫の鳴く音ぐらいしか聞こえない。
「ううん。気のせいじゃないと思う。何かいると思う」
一度2人は道を戻り、辺りを警戒しながら逆走する。
「何かいる…ですか」
妖花の耳に入る音は至ってこの森に入った時と変わりはない。しかし新道が何かいるというのだ、ならば何かいる可能性はある。
「ごめんね。不安にさせたみたいで」
「いえ、大丈夫です。先ほどのこともありますし慎重になるのは当然ですよ」
そういいながら妖花は新道を見る。
しかし新道は私ではなく違う方向を見ていた。
「よ、妖花ちゃん!!」
新道がそう、私の名前を叫んだのだった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。


アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

誰も残らなかった物語
悠十
恋愛
アリシアはこの国の王太子の婚約者である。
しかし、彼との間には愛は無く、将来この国を共に治める同士であった。
そんなある日、王太子は愛する人を見付けた。
アリシアはそれを支援するために奔走するが、上手くいかず、とうとう冤罪を掛けられた。
「嗚呼、可哀そうに……」
彼女の最後の呟きは、誰に向けてのものだったのか。
その呟きは、誰に聞かれる事も無く、断頭台の露へと消えた。

そのご令嬢、婚約破棄されました。
玉響なつめ
恋愛
学校内で呼び出されたアルシャンティ・バーナード侯爵令嬢は婚約者の姿を見て「きたな」と思った。
婚約者であるレオナルド・ディルファはただ頭を下げ、「すまない」といった。
その傍らには見るも愛らしい男爵令嬢の姿がある。
よくある婚約破棄の、一幕。
※小説家になろう にも掲載しています。
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる