夜桜仇討奇譚(旧題:桜の樹の下で)

姫山茶

文字の大きさ
上 下
5 / 18
ある春の日の出逢い

しおりを挟む
 琥太郎は、無意識に唾を飲み込んだ。
 左馬之介の顔は、決して嘘をついているようには見えなかった。
 異様な沈黙が、辺りを支配する。
 途方も無い、話である。
 この侍と自分の主人である女将が、生き別れた実の兄妹であると言うのだ。
 普段の琥太郎であれば一笑に付していたところだが、今はとてもそんな気にはなれなかった。
 なぜならこうして二人並んでいるのを見ていると、否定できないものがあったのだ。そう二人とも面差しがよく似ているのである。男女の差こそあれ、この二人には父母を同じとした血の繋がりが、その面差しによく出ているのであった。
 また例えそれが左馬之介の虚言だったとしても、彼には得になるような事はない。むしろ武家の者と町の者が実は血の繋がった兄妹でしたという荒唐無稽な話をしようものなら、下手をすると相手に正気を疑われかねないだろう。
 そして左馬之介自身立派な二本松藩のお抱え藩士で、金に困っている様子は全く無い。町の者として裕福な身なりをした女将の沙絵に、実は兄妹でしたと名乗って相手の弱みにつけこみ金を無心するようなこすっ辛い輩にも見えない。
 琥太郎は、呆然とした表情をしている自分の主人の様子を伺った。

 沙絵は、左馬之介の言葉が理解できなかった。
 自分とこの目の前にいる侍が、生き別れた実の兄妹だったなんて到底信じられなかった。
 しばらく呆然としてた沙絵であったが、なぜだかこの状況がとても可笑しく感じられて自然と笑いがこみ上げた。
「……くっ、ふふふ…あはははは」
 笑い出したら、止まらなくなっていた。
 後ろに控えていた琥太郎は、己の主人の不作法を咎めるように声をかける。
「女将さん…」
 沙絵は琥太郎の言いたいことは分かっていたが、この状況がどうにも可笑しくて簡単には笑いの発作を止められそうになかった。
 しばらく沙絵は笑い続けていたが、どうにか笑いを抑えることに成功すると、目の前に座っている左馬之介に頭を下げる。
「どうも、あいすみません。お話の途中で笑ってしまうなんて、本当失礼しました。でも、青木様もお人が悪いですよ。私とあなた様が実は血の繋がった兄妹だったなんで、そんな事天地がひっくり返ったってありゃしませんよ。」
 笑いをこらえながら沙絵が言うと、左馬之介も面白そうに笑った。
「まぁ、そなたがそう言うのも無理はないな。笑ってしまうのも致し方なかろう。でもな、これは誠の事なのだ。」
 そう言って左馬之介は、沙絵の後ろに控えている琥太郎に視線を移す。
「その方、私と沙絵殿を見てどう思う?」
 突然声をかけられた琥太郎は、驚いたように左馬之介を見ると視線をスッとそらして俯いた。
「…どうと言われましても」
 居心地が悪そうに身じろぎをして、琥太郎は言葉を濁す。
「まぁ、そう言わず。私と沙絵殿は似ておろう。」
 はっきりと左馬之介がそう切り込むと、琥太郎は沈黙する。その沈黙は、彼が左馬之介の言葉を肯定してるようなものだった。
「琥太郎⁉」
 問い詰めるように沙絵は、後ろにいる小太郎に向き直る。
 彼はチラッと己の主人の顔を見るが、すぐ気まずげに視線をそらしてしまう。
「こら、琥太郎!はっきりおし!」
 強い口調で沙絵が言うと、彼は観念したように口を開いた。
「…青木様のおっしゃる通りでございます。女将さんと青木様は、本当の兄妹のようによく似ておいででございます。」
 己の付き人の言葉に、沙絵は酸っぱいものでも飲み込んだような顔つきになる。
 左馬之介は慈愛に満ちた顔つきで沙絵を見ると、穏やかな口調で彼女に語りかけた。
「まぁ、沙絵殿。これも奇妙な縁だ。今しばらく、私の話に付きおうてくれないか」」
 そう言って彼は、沙絵に笑いかけた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

【完結】斎宮異聞

黄永るり
歴史・時代
平安時代・三条天皇の時代に斎宮に選定された当子内親王の初恋物語。 第8回歴史・時代小説大賞「奨励賞」受賞作品。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

処理中です...