5 / 38
第1章 閉鎖病棟
第5話 昼食
しおりを挟む
消灯の時間になり、薄暗い天井を眺めながら、いろいろと考えていた。僕が病気になった理由だとか、過去の嫌な思い出だとか。そういったものが渦を巻くようにして脳内で暴れている。そうなったらもう寝ることはできない。睡眠薬を飲んでいたとしても、だ。僕は携帯で時間を確認した。二十二時。スタッフステーションへと行った。
「すみません、眠れないんですが」
若い男の看護師だった。ロラメットという薬を貰い、それを水で飲んだ。その日はなんとか寝付くことができたが、朝になってもどんよりとした気持ちが続いていた。朝飯を無理やり胃に流し込む。
もうすでに述べたことだが、僕には過去、五年近く付き合った彼女がいた。と同時に、高校生のころから不眠症に悩まされていた。多数の睡眠薬を飲んでいた。彼女にフラれたと同時に、市販の睡眠薬や処方されていた睡眠薬を大量にビールで流し込み、救急車で運ばれ、一週間入院した。そしてあれやこれやで地元を出、東京へとやってきた。しかし、東京で仕事をしようにも、幻聴や幻覚に苛まされ、それで入院となった。ああ、考えているだけで嫌になる。
しかし、今の僕には真理さんがいる。話しかけられるわけでもなく、ロビーの椅子に座って、真理さんを眺めている。すると、最初に面談した主治医がロビーにやってきた。
「よう」と気軽に声をかけてきた。
「あ、どうも」
「入院生活はどう?」
「いや、思ったよりいいですよ。なんかいろいろすっきりしましたし」
「確かにお前、入院してすぐによくなったよな。でも一ヶ月は様子見だなぁ」と言いながら別に患者の元へと行った。
一ヶ月! 一週間か二週間と言われていたので焦っていたが、一ヶ月もあるとは! でも待てよ、と自分を落ち着かせる。真理さんがあと何日で退院なのかが気になる。気になるなら聞けばいいじゃな――そんなことできるわけがない! するしないんじゃないんだ。できないんだ!
真理さんは遠くのほうで、若い女の子と笑いながら喋っている。それを、読書している振りをしながら眺めている僕。すぐそこにいるのになにもできない。手が届きそうなのに届かない。だったら手に届くところに行けばいい。
僕は文庫本を閉じ、右手に持ったまま、真理さんのほうへと歩いていった。そしてあと数メートルと近づいたところで踵を返し、元の席へと戻った。なにをやっている? でも駄目なんだ。頭ではわかっていても、体が言うことをきかない。女ってなんなんだ? 全然わからない。僕みたいな、ちびの男が話しかけても迷惑だろうということはわかっている。でも話をしたい。そう、あの中年男のように。
女とはなになのかということを考えよう。女とは男と違う。それは体つきだけではない。中身もそうだ。例えば? と言われてもわからない。そう、女とはわからないものなんだ。わかっていたら面白くないじゃないか。名言ができた。女とはなんなのか? わからない。わかっていたら面白くないじゃないか。by僕。
そんなくだらないことを考えていると、普段ベッドでなんやかやしている患者共がロビーにやってきた。昼食の時間だ。今日の昼食は、ご飯にエビフライに味噌汁と野菜の付け合せ。至ってシンプルだ。そういう飯は嫌いじゃない。朝のどんよりとした気分も、徐々に落ち着いてきた。真理さんは、僕から見て斜め左の奥の席に座り、昼食を食べている。食べ方が可愛い。女の子や中年男――ここでも現れる、僕の永遠のライバル――と談笑しながら、昼食を食べている。僕はといえば、ひとりでただ黙々と食べているだけ。なんとなく思い出してきた。学生時代もそうだったじゃないか。好きな女の子に話しかけられず、隅で冴えない男共と昼食をとっていたあの日々。それからまるで成長していない。成長のせの字もない。情けなくなって、泣きそうになったのをぐっと堪え、食べ終わった食器を返し自分の病室へと帰った。そこでようやく気づいたのだが、窓の外には雪景色が広がっていた。文学的に言うなら、病室へ入ったら雪国であった。東京で見る雪はこれが最初だったので、少し興奮した。窓――当然開かない――に近づいて、携帯で写真を撮る。五センチほど積もっている。すると髭がぼうぼうに伸びた、まるで浮浪者のようなおじいさんが近づいてきて、太陽光が当たる床に寝そべった。どんな光景だ! 外は雪、中はじいさん! 僕はまだ連絡先を聞けずにいる! ああもう、考えても無駄だ。このじいさんのようにフリーダムであれ!
僕は、ロビーに早歩きで行った。携帯は右手に握り締められている。真理さんは若い女の子と中年男――ああもう!――と談笑している。僕は三度深呼吸をし、隣のテーブルに座り、会話を聞くことにした。
「あのお爺さんってほら、ディズニーのコロボックルに似てない?」
「あ、確かに似てます! 記念に写メっとこうかな」
「髭剃ったら変わりそうだけどね」
うーん、激しくつまらない会話だ。僕だったらもっと面白くできる気がする。所詮気がするだけだ。真理さんと喋るというありえない展開になったら、しどろもどろになって、手には汗、額には脂汗、わきからは流れる汗、背中には滲み出る汗、汗、汗。掌が汗ばんできた。僕は昔から手汗がすごい。それをズボンで拭い、テーブルにぽつんと置かれている文庫本を開いた。
文学の世界に浸っている間、僕は自由になれる。初対面の女性とまったく喋れない僕は、その世界には存在しない。でもそれは単なる現実逃避でしかないことをわかっている。僕がすべきことはただ一つ。真理さんに連絡先を聞いて、退院後も連絡をとり、どこかへデートへ行き、付き合うことになり、セックスをし、またどこかへデートへ行くのだ。頭ではわかっているプロセスながら、それを実行できないというのが本当に情けない。僕が歯軋りをしている間にも、真理さんは若い女の子と中年男と談笑している。あの若い女の子と中年男は敵だ。壁だ。あの二人がいる限り、僕は連絡先を聞くことはできない。つまり、真理さんひとりになったときがチャンスなのだ。そんなチャンスは巡ってくるのだろうか? 待つしかないのだろうか? それとも半ば強引にでもあの輪に入り、若い女の子と中年男と真理さんと仲良くなり、「そういえば、連絡先教えてくださいよ」などと言うのが一番手っ取り早いのだろうか。でもそんなこと僕にはできやしない。できるできないじゃない、やるかやらないかなんだ! と自分自身に言い聞かせても、行動に移すことができない。本当に情けない。
そうやって貴重な時間を浪費していると、晩飯の時間になった。昼飯と同じようにわらわらと人がやってくる。それを平らげると、また読書という現実逃避へ没入する。気がつけば三十分が経っていた。やけにしんとしている。僕は文庫本を閉じ、周りを見た。誰もいない。テレビは消してある。斜め左を見ると、真理さんが座って本を読んでいる。つまりこのロビーには僕と真理さんだけということだ。こんなチャンスが、望んだその日にやってくるとは! 僕は興奮しきっていた。全身にやる気という名の血が巡るのを感じる。僕は携帯をポケットから取り出し、立ち上がった。真理さんは僕が立ち上がったことに気づいておらず、本を読み続けている。そして僕は一歩ずつ歩き出す。あと真理さんと数メートルというところまで近づいたところで、「あの」と声を出したが、看護師の、「はい、薬の時間ですよ」という声にかき消され、真理さんは本を閉じて僕のほうを向き、微笑んで薬を飲む席へと歩いていった。どこまでタイミングが悪いんだ! 畜生! 僕も薬を飲まなければならないので、せめてもと、真理さんの隣に座った。
そこでなにかを話しかけられるわけもなく、真理さんは薬を飲んで部屋へと帰っていった。僕も薬を飲んで部屋へと帰り、携帯にイヤホンを差し込んで、ラジオを聴いた。今日も当然のように、処方された薬だけでは寝ることができず、三度頓服の薬を飲んだ。
「すみません、眠れないんですが」
若い男の看護師だった。ロラメットという薬を貰い、それを水で飲んだ。その日はなんとか寝付くことができたが、朝になってもどんよりとした気持ちが続いていた。朝飯を無理やり胃に流し込む。
もうすでに述べたことだが、僕には過去、五年近く付き合った彼女がいた。と同時に、高校生のころから不眠症に悩まされていた。多数の睡眠薬を飲んでいた。彼女にフラれたと同時に、市販の睡眠薬や処方されていた睡眠薬を大量にビールで流し込み、救急車で運ばれ、一週間入院した。そしてあれやこれやで地元を出、東京へとやってきた。しかし、東京で仕事をしようにも、幻聴や幻覚に苛まされ、それで入院となった。ああ、考えているだけで嫌になる。
しかし、今の僕には真理さんがいる。話しかけられるわけでもなく、ロビーの椅子に座って、真理さんを眺めている。すると、最初に面談した主治医がロビーにやってきた。
「よう」と気軽に声をかけてきた。
「あ、どうも」
「入院生活はどう?」
「いや、思ったよりいいですよ。なんかいろいろすっきりしましたし」
「確かにお前、入院してすぐによくなったよな。でも一ヶ月は様子見だなぁ」と言いながら別に患者の元へと行った。
一ヶ月! 一週間か二週間と言われていたので焦っていたが、一ヶ月もあるとは! でも待てよ、と自分を落ち着かせる。真理さんがあと何日で退院なのかが気になる。気になるなら聞けばいいじゃな――そんなことできるわけがない! するしないんじゃないんだ。できないんだ!
真理さんは遠くのほうで、若い女の子と笑いながら喋っている。それを、読書している振りをしながら眺めている僕。すぐそこにいるのになにもできない。手が届きそうなのに届かない。だったら手に届くところに行けばいい。
僕は文庫本を閉じ、右手に持ったまま、真理さんのほうへと歩いていった。そしてあと数メートルと近づいたところで踵を返し、元の席へと戻った。なにをやっている? でも駄目なんだ。頭ではわかっていても、体が言うことをきかない。女ってなんなんだ? 全然わからない。僕みたいな、ちびの男が話しかけても迷惑だろうということはわかっている。でも話をしたい。そう、あの中年男のように。
女とはなになのかということを考えよう。女とは男と違う。それは体つきだけではない。中身もそうだ。例えば? と言われてもわからない。そう、女とはわからないものなんだ。わかっていたら面白くないじゃないか。名言ができた。女とはなんなのか? わからない。わかっていたら面白くないじゃないか。by僕。
そんなくだらないことを考えていると、普段ベッドでなんやかやしている患者共がロビーにやってきた。昼食の時間だ。今日の昼食は、ご飯にエビフライに味噌汁と野菜の付け合せ。至ってシンプルだ。そういう飯は嫌いじゃない。朝のどんよりとした気分も、徐々に落ち着いてきた。真理さんは、僕から見て斜め左の奥の席に座り、昼食を食べている。食べ方が可愛い。女の子や中年男――ここでも現れる、僕の永遠のライバル――と談笑しながら、昼食を食べている。僕はといえば、ひとりでただ黙々と食べているだけ。なんとなく思い出してきた。学生時代もそうだったじゃないか。好きな女の子に話しかけられず、隅で冴えない男共と昼食をとっていたあの日々。それからまるで成長していない。成長のせの字もない。情けなくなって、泣きそうになったのをぐっと堪え、食べ終わった食器を返し自分の病室へと帰った。そこでようやく気づいたのだが、窓の外には雪景色が広がっていた。文学的に言うなら、病室へ入ったら雪国であった。東京で見る雪はこれが最初だったので、少し興奮した。窓――当然開かない――に近づいて、携帯で写真を撮る。五センチほど積もっている。すると髭がぼうぼうに伸びた、まるで浮浪者のようなおじいさんが近づいてきて、太陽光が当たる床に寝そべった。どんな光景だ! 外は雪、中はじいさん! 僕はまだ連絡先を聞けずにいる! ああもう、考えても無駄だ。このじいさんのようにフリーダムであれ!
僕は、ロビーに早歩きで行った。携帯は右手に握り締められている。真理さんは若い女の子と中年男――ああもう!――と談笑している。僕は三度深呼吸をし、隣のテーブルに座り、会話を聞くことにした。
「あのお爺さんってほら、ディズニーのコロボックルに似てない?」
「あ、確かに似てます! 記念に写メっとこうかな」
「髭剃ったら変わりそうだけどね」
うーん、激しくつまらない会話だ。僕だったらもっと面白くできる気がする。所詮気がするだけだ。真理さんと喋るというありえない展開になったら、しどろもどろになって、手には汗、額には脂汗、わきからは流れる汗、背中には滲み出る汗、汗、汗。掌が汗ばんできた。僕は昔から手汗がすごい。それをズボンで拭い、テーブルにぽつんと置かれている文庫本を開いた。
文学の世界に浸っている間、僕は自由になれる。初対面の女性とまったく喋れない僕は、その世界には存在しない。でもそれは単なる現実逃避でしかないことをわかっている。僕がすべきことはただ一つ。真理さんに連絡先を聞いて、退院後も連絡をとり、どこかへデートへ行き、付き合うことになり、セックスをし、またどこかへデートへ行くのだ。頭ではわかっているプロセスながら、それを実行できないというのが本当に情けない。僕が歯軋りをしている間にも、真理さんは若い女の子と中年男と談笑している。あの若い女の子と中年男は敵だ。壁だ。あの二人がいる限り、僕は連絡先を聞くことはできない。つまり、真理さんひとりになったときがチャンスなのだ。そんなチャンスは巡ってくるのだろうか? 待つしかないのだろうか? それとも半ば強引にでもあの輪に入り、若い女の子と中年男と真理さんと仲良くなり、「そういえば、連絡先教えてくださいよ」などと言うのが一番手っ取り早いのだろうか。でもそんなこと僕にはできやしない。できるできないじゃない、やるかやらないかなんだ! と自分自身に言い聞かせても、行動に移すことができない。本当に情けない。
そうやって貴重な時間を浪費していると、晩飯の時間になった。昼飯と同じようにわらわらと人がやってくる。それを平らげると、また読書という現実逃避へ没入する。気がつけば三十分が経っていた。やけにしんとしている。僕は文庫本を閉じ、周りを見た。誰もいない。テレビは消してある。斜め左を見ると、真理さんが座って本を読んでいる。つまりこのロビーには僕と真理さんだけということだ。こんなチャンスが、望んだその日にやってくるとは! 僕は興奮しきっていた。全身にやる気という名の血が巡るのを感じる。僕は携帯をポケットから取り出し、立ち上がった。真理さんは僕が立ち上がったことに気づいておらず、本を読み続けている。そして僕は一歩ずつ歩き出す。あと真理さんと数メートルというところまで近づいたところで、「あの」と声を出したが、看護師の、「はい、薬の時間ですよ」という声にかき消され、真理さんは本を閉じて僕のほうを向き、微笑んで薬を飲む席へと歩いていった。どこまでタイミングが悪いんだ! 畜生! 僕も薬を飲まなければならないので、せめてもと、真理さんの隣に座った。
そこでなにかを話しかけられるわけもなく、真理さんは薬を飲んで部屋へと帰っていった。僕も薬を飲んで部屋へと帰り、携帯にイヤホンを差し込んで、ラジオを聴いた。今日も当然のように、処方された薬だけでは寝ることができず、三度頓服の薬を飲んだ。
1
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
渡辺透クロニクル
れつだん先生
現代文学
カクヨムという投稿サイトで連載していたものです。
差別表現を理由に公開停止処分になったためアルファポリスに引っ越ししてきました。
統合失調症で生活保護の就労継続支援B型事業所に通っている男の話です。
一話完結となっています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
精神科閉鎖病棟
あらき恵実
現代文学
ある日、研修医が、
精神科閉鎖病棟に長期的に入院している患者に、
「あなたの夢は何ですか」
と尋ねました。
看護師である私は、その返答に衝撃を受けます。
精神科閉鎖病棟の、
今もなお存在する課題についてつづった短編。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
身体検査
RIKUTO
BL
次世代優生保護法。この世界の日本は、最適な遺伝子を残し、日本民族の優秀さを維持するとの目的で、
選ばれた青少年たちの体を徹底的に検査する。厳正な検査だというが、異常なほどに性器と排泄器の検査をするのである。それに選ばれたとある少年の全記録。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる