6 / 8
第三章 聖書
第5話 聖書
しおりを挟む
しかし、と渡辺は考えた。いきなり聖書を読んでも理解できないだろう。まずは入門書的なものから入ったほうがよいのかもしれない。そんなことを考えながら本棚を眺めていると、ある本が目についた。それは、遠藤周作の沈黙と私にとってイエスとはというエッセイの2冊だった。
遠藤周作と三浦綾子は、日本におけるキリスト教文学者のツートップだろう。
なぜこれを買ったのか覚えていない。宗教になど一切興味はなかったし、宗教が題材の本といえば実家の母の部屋の本棚に並んでいる新・人間革命ぐらいしか知らない。遠藤周作のファンということでもない。だから買うわけもないのだが、なぜか本棚にあった。そしてそれが目についた。
暇つぶしにと沈黙を開いた。それはキリスト教の入門書的なものでもなんでもなかった。
簡単に述べると、キリスト教が禁止されていた日本で隠れて信仰していた人たちが次々に処刑となり、宣教師が棄教するという陰鬱で辛い内容だった。
苛烈な拷問を受ける信者が神に救いを求める。しかし神は沈黙している。処刑を前にした信者が救いを求める。やはり神は沈黙している。神父が棄教する。しかし神は沈黙し続けている。
夢中になって一日で読んだ。後半の拷問や処刑のシーンは単純に腹が立った。行っている人への怒りではない。ひたすらに祈り、拝み、救いを求めている信者に神がなにもせず沈黙を続けたことに腹が立った。
続いて私にとってイエスとはを読んだ。こちらはタイトル通り今まで聖書を読んだことがない人に向けたもので、噛み砕いてわかりやすく描かれている。そこに、アウシュヴィッツで他人の変わりに餓死刑を受けた神父や、船が沈没して海に投げ出された後救命胴衣を他人に差し出して死んだ神父が紹介されてあった。
すごいもんだなあと渡辺は思った。そこまでさせる力があるのか、と単純に感心した。渡辺はよくも悪くも単純な人間だ。
この時点でキリスト教に片足一本突っ込んでいる状況で、こうなればもう聖書を読むしかない、というところまで来ていた。
ついに新約聖書を読む。しかし当然渡辺の頭では理解することは不可能なことはわかりきっていたので、三浦綾子の新約聖書入門と合わせて読むことにした。入門書を探しに本屋に行ったところ、これが目についた。旧約聖書というものもあったが、分厚いし難しそうだし旧だしというなんとなくな理由で買わなかった。
始めのマタイの福音書を読み進める。イエス・キリストの系図という題で誰の子が誰でその子が誰を生んでどれがどうで――というのが延々と続く。渡辺は聖書を読むにあたり、よくわからないところは読み飛ばそうと決めていた。まず最初から最後まで読み切ることが重要だと思ったからだ。渡辺の頭では一度読んだだけですべてを理解するなど不可能だともわかっていた。
まあよくわからないが、最初がアブラハムで最後がイエス・キリストということになっているようだ。
続いてイエス・キリストの誕生。渡辺はこれに驚いた。なんとイエス・キリストは人間の女性から生まれていた。
創価学会以外の宗教はシャットアウトされていた渡辺でも、イエス・キリストがなにをしたかは多少なりとも知っている。
奇跡を起こしただの救世主だの、死んで蘇っただの。そんな人――人なのかなんなのかはわからないが――が人間から生まれている。
じゃあただの人じゃん、となるわけだが、しかし違う点がある。精霊が母マリアに子を宿したという。しかも処女で。父ヨセフはなんの関係もない。最初の家系図にちゃんとヨセフの名前も入っているのにも関わらず、だ。つまりヨセフは養父ということになる。
自分に置き換えたら、そんな馬鹿みたいな話はない。性行為もしていない妻が身籠ったら、不倫を疑う。それなのにヨセフは精霊の言葉に従い、イエスを育てた。よくできた人間だ、と渡辺は感心した。なかなかできることではない。
そこから王に命を狙われたり、イエスよりも前に活動していたヨハネという人にバプテスマなるものを受けたり、悪魔が「もしひれ伏して私を拝むならすべてあげよう」と誘惑されたり、4人の弟子を取ったり、生まれた土地を離れて、病気を治したりとイエスの活動が広がってゆく。
あまりの面白さに、気がつけばマタイの福音書を読み終えていた。その間休憩もせずにひたすら読んでいた。ここまで夢中になったのは、物語としてとても面白かったからだろう。そりゃ世界で一番売れるわなと渡辺は苦笑した。
よくわからないポイントはいくつもある。新約聖書入門には、いち信徒が書いたものなのでこれがすべてではない、というようなことが書いてある。知りたいところが解説されていないこともある。
心に残ったところとよくわからないところに付箋を入れながら読み進める。
周りから嫌われている職業の人を弟子にした後、中盤は兎にも角にもイエス・キリストが人々を癒やす。癒やす。癒やす。歩けない人、目が見えない人、死んだ人、等々。所謂奇跡だ。それについて新約聖書入門には「人々に広めようと思って書いてまとめたものに、嘘を書くだろうか」とイエスの奇跡を実際にあったことだと書いている。そう言われると確かにと思う説得力があった。
神がすべてを作った、と書いている。大病や事故等、基本的に受け入れるしかない。つまり運命には逆らえないということになる。そこが創価学会とは大きく異なる。
創価学会には宿命転換というものがある。辛い現状を信心で変えられる。そして周りの人を折伏することで相手も変えられる。
渡辺は、どちらも素晴らしいと思った。キリスト教に興味を持ってから、創価学会を引いた目線で見られるようになった。創価学会関連の本も手に取り読んだ。しかし、池田大作という生きたただの人間を崇拝する気にはならない。
母の部屋には新・人間革命や創価学会関連の書籍がずらりと並び、池田大作夫妻の写真が額に入れて飾られている。このままキリスト教への興味が続けば、渡辺の部屋には聖書やキリスト教関連の書籍がずらりと並び、十字架が飾られることとなるだろう。それが信仰というものなのだろう。
遠藤周作と三浦綾子は、日本におけるキリスト教文学者のツートップだろう。
なぜこれを買ったのか覚えていない。宗教になど一切興味はなかったし、宗教が題材の本といえば実家の母の部屋の本棚に並んでいる新・人間革命ぐらいしか知らない。遠藤周作のファンということでもない。だから買うわけもないのだが、なぜか本棚にあった。そしてそれが目についた。
暇つぶしにと沈黙を開いた。それはキリスト教の入門書的なものでもなんでもなかった。
簡単に述べると、キリスト教が禁止されていた日本で隠れて信仰していた人たちが次々に処刑となり、宣教師が棄教するという陰鬱で辛い内容だった。
苛烈な拷問を受ける信者が神に救いを求める。しかし神は沈黙している。処刑を前にした信者が救いを求める。やはり神は沈黙している。神父が棄教する。しかし神は沈黙し続けている。
夢中になって一日で読んだ。後半の拷問や処刑のシーンは単純に腹が立った。行っている人への怒りではない。ひたすらに祈り、拝み、救いを求めている信者に神がなにもせず沈黙を続けたことに腹が立った。
続いて私にとってイエスとはを読んだ。こちらはタイトル通り今まで聖書を読んだことがない人に向けたもので、噛み砕いてわかりやすく描かれている。そこに、アウシュヴィッツで他人の変わりに餓死刑を受けた神父や、船が沈没して海に投げ出された後救命胴衣を他人に差し出して死んだ神父が紹介されてあった。
すごいもんだなあと渡辺は思った。そこまでさせる力があるのか、と単純に感心した。渡辺はよくも悪くも単純な人間だ。
この時点でキリスト教に片足一本突っ込んでいる状況で、こうなればもう聖書を読むしかない、というところまで来ていた。
ついに新約聖書を読む。しかし当然渡辺の頭では理解することは不可能なことはわかりきっていたので、三浦綾子の新約聖書入門と合わせて読むことにした。入門書を探しに本屋に行ったところ、これが目についた。旧約聖書というものもあったが、分厚いし難しそうだし旧だしというなんとなくな理由で買わなかった。
始めのマタイの福音書を読み進める。イエス・キリストの系図という題で誰の子が誰でその子が誰を生んでどれがどうで――というのが延々と続く。渡辺は聖書を読むにあたり、よくわからないところは読み飛ばそうと決めていた。まず最初から最後まで読み切ることが重要だと思ったからだ。渡辺の頭では一度読んだだけですべてを理解するなど不可能だともわかっていた。
まあよくわからないが、最初がアブラハムで最後がイエス・キリストということになっているようだ。
続いてイエス・キリストの誕生。渡辺はこれに驚いた。なんとイエス・キリストは人間の女性から生まれていた。
創価学会以外の宗教はシャットアウトされていた渡辺でも、イエス・キリストがなにをしたかは多少なりとも知っている。
奇跡を起こしただの救世主だの、死んで蘇っただの。そんな人――人なのかなんなのかはわからないが――が人間から生まれている。
じゃあただの人じゃん、となるわけだが、しかし違う点がある。精霊が母マリアに子を宿したという。しかも処女で。父ヨセフはなんの関係もない。最初の家系図にちゃんとヨセフの名前も入っているのにも関わらず、だ。つまりヨセフは養父ということになる。
自分に置き換えたら、そんな馬鹿みたいな話はない。性行為もしていない妻が身籠ったら、不倫を疑う。それなのにヨセフは精霊の言葉に従い、イエスを育てた。よくできた人間だ、と渡辺は感心した。なかなかできることではない。
そこから王に命を狙われたり、イエスよりも前に活動していたヨハネという人にバプテスマなるものを受けたり、悪魔が「もしひれ伏して私を拝むならすべてあげよう」と誘惑されたり、4人の弟子を取ったり、生まれた土地を離れて、病気を治したりとイエスの活動が広がってゆく。
あまりの面白さに、気がつけばマタイの福音書を読み終えていた。その間休憩もせずにひたすら読んでいた。ここまで夢中になったのは、物語としてとても面白かったからだろう。そりゃ世界で一番売れるわなと渡辺は苦笑した。
よくわからないポイントはいくつもある。新約聖書入門には、いち信徒が書いたものなのでこれがすべてではない、というようなことが書いてある。知りたいところが解説されていないこともある。
心に残ったところとよくわからないところに付箋を入れながら読み進める。
周りから嫌われている職業の人を弟子にした後、中盤は兎にも角にもイエス・キリストが人々を癒やす。癒やす。癒やす。歩けない人、目が見えない人、死んだ人、等々。所謂奇跡だ。それについて新約聖書入門には「人々に広めようと思って書いてまとめたものに、嘘を書くだろうか」とイエスの奇跡を実際にあったことだと書いている。そう言われると確かにと思う説得力があった。
神がすべてを作った、と書いている。大病や事故等、基本的に受け入れるしかない。つまり運命には逆らえないということになる。そこが創価学会とは大きく異なる。
創価学会には宿命転換というものがある。辛い現状を信心で変えられる。そして周りの人を折伏することで相手も変えられる。
渡辺は、どちらも素晴らしいと思った。キリスト教に興味を持ってから、創価学会を引いた目線で見られるようになった。創価学会関連の本も手に取り読んだ。しかし、池田大作という生きたただの人間を崇拝する気にはならない。
母の部屋には新・人間革命や創価学会関連の書籍がずらりと並び、池田大作夫妻の写真が額に入れて飾られている。このままキリスト教への興味が続けば、渡辺の部屋には聖書やキリスト教関連の書籍がずらりと並び、十字架が飾られることとなるだろう。それが信仰というものなのだろう。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
恋する閉鎖病棟
れつだん先生
現代文学
精神科閉鎖病棟の入院記です。
一度目は1ヶ月、二度目は1ヶ月、三度目は4ヶ月入院しました。4ヶ月の内1ヶ月保護室にいました。二度目の入院は一切記憶がないので書いていません。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【Vtuberさん向け】1人用フリー台本置き場《ネタ系/5分以内》
小熊井つん
大衆娯楽
Vtuberさん向けフリー台本置き場です
◆使用報告等不要ですのでどなたでもご自由にどうぞ
◆コメントで利用報告していただけた場合は聞きに行きます!
◆クレジット表記は任意です
※クレジット表記しない場合はフリー台本であることを明記してください
【ご利用にあたっての注意事項】
⭕️OK
・収益化済みのチャンネルまたは配信での使用
※ファンボックスや有料会員限定配信等『金銭の支払いをしないと視聴できないコンテンツ』での使用は不可
✖️禁止事項
・二次配布
・自作発言
・大幅なセリフ改変
・こちらの台本を使用したボイスデータの販売
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる